初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/08(日) 15:42:21.56ID:XoXUxFF+
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 920
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573386763/
2019/12/12(木) 17:13:16.22ID:V/T/WznW
だから誰も止めてないから腹掻っ切ってさっさと抗議しろよ
167名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:10.49ID:J0zJgdUM
日本のシーレーンの地図を見てるのですが東南アジア地域が重要な気がするのですが
シーレーン防衛を考えた時に主にどこの東南アジアの国が軍事的に重要になるでしょうか?
2019/12/12(木) 20:05:56.93ID:GPaZqfdB
>>165
自慢か?
2019/12/12(木) 20:22:35.73ID:kpH39haS
>>167
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E6%B5%B7%E5%B3%A1
マラッカ海峡(マラッカかいきょう、英語: Strait of Malacca、マレー語: Selat Melaka)は、マレー半島とスマトラ島(インドネシア)を隔てる海峡。南東端で接続しているシンガポール海峡とあわせて太平洋とインド洋を結ぶ海上交通上の要衝となっている[1]。
2005年における年間の通過船舶数は9万隻を超えており[2]、タンカー、コンテナ船などの経済的に重要な物資を運ぶ大型貨物船が海峡を行き交っている。
そのことからオイルロードと呼ばれることもある。経済的・戦略的にみて、世界のシーレーンの中でもスエズ運河、パナマ運河、ホルムズ海峡にならび重要な航路の一つである。
170名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 20:28:21.60ID:GZ+/HozC
>>16
>霞ヶ浦とか、居酒屋正社員って、ここでは有名なんですか?

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
2019/12/12(木) 21:25:13.96ID:FDBPE1xs
>>160
もともと台湾の海上警備は警察と海軍と税関がそれぞれの業務範囲でバラバラにやっていて、それを統一して
「海巡署」(台湾の沿岸警備隊)を作ったのがようやく2000年のこと
中共と対峙する元海軍の業務を一部引き継いでおり、海軍との合同演習もやっているので、準軍艦な武装なのではないかと
2019/12/12(木) 22:07:16.77ID:OAMRqgwy
真珠湾攻撃では、戦艦ばかりを叩いたことを批判する意見もかつて見受けられましたが、
当時の攻撃機乗りの心理としては、
湾内に敵戦艦がうようよしているという状況ならば、
やはり駆逐艦や地上施設より戦艦を襲いたくなるものでしょうか?
2019/12/12(木) 22:12:39.72ID:XckwDPUr
>>172
優先目標の順番が、空母、戦艦、その他艦艇の順番なんだから、
空母がいない以上、戦艦が最優先目標。
2019/12/12(木) 23:00:58.28ID:eNoKq1VC
攻撃目標に優先順序が振り分けられている上に当時のごく一般的な常識なら戦艦が一番戦力的価値が高い
2019/12/12(木) 23:16:24.30ID:MAkEwA/r
「軍医大将」とは:
現実には存在しないが、初質スレ限定では”曽祖父”の枕詞。
だが、結構な頻度で”祖父”にも付けられる。
2019/12/12(木) 23:22:14.11ID:p1OvEDuT
医者やってる親父が留学時代にアメリカでスピード違反で止められた時、
クソ真面目な顔で「私は日本から来たばかりなのだが、アメリカ車の性能の高さに
驚いている。レンタカーでこんなスピードが出るなんてさすがアメリカ、凄い…」
と言ったら上機嫌で見逃してもらえて「あ、この国チョロいわ」と思ったそうな
しょせん、アメ公なんておだてれば気に登る連中だよな
2019/12/12(木) 23:22:25.03ID:kpH39haS
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_Navy_ships_present_at_Pearl_Harbor,_December_7,_1941#/media/File:Pearlmap2.png
真珠湾にいた戦艦はドック入りしたペンシルバニアと標的艦ユタ以外はフォード島南岸にまとまって停泊しているので船体の大きさもあって狙いやすい標的でもあった
被害の大きかった駆逐艦ダウンズとカッシンはペンシルバニアと同じドックにいたし、ショーは隣の浮きドックに収容されていたのでとばっちりみたいな形で爆撃されてる
2019/12/12(木) 23:53:17.04ID:SvfK3r9P
>>176
なるほど「気」に登るのか、木ではなく
底辺校の受験に失敗した中卒は違うねえ
2019/12/12(木) 23:56:13.74ID:0NySng+4
初めて行った航空祭
30年くらい前の新田原なんだけど自分の記憶だと一日中戦闘機が飛んでてヘリコプターが信じられないアクロバティックな機動してた記憶があるんだけど思い出補正ですかね
2019/12/13(金) 00:38:01.16ID:3nj6No5O
>>178
レスつけてほしくてわざと誤字を入れてるんだよ
それで間違い指摘されたら「釣れた釣れたw」とか喜んでるんだろう。

面白がらせるにしろ怒らせるにしろ、
文章力でレスを誘うテクニックがないからこんなショボい手段に頼らざるをえないのさ
2019/12/13(金) 00:57:11.59ID:QAdUaSuU
>>180
居酒屋にわざと誤字を入れるみたいな知恵があるわけ無いだろ
バカなだけだ
2019/12/13(金) 01:09:58.43ID:jNykBug2
いつまで経っても何度言われても「実るほど頭を垂れる“瑞穂”かな」だもんな
偉そうにふんぞり返ってる自分自身は頭空っぽだと言ってるのも同然だし
2019/12/13(金) 02:20:39.35ID:mGGbXHxg
対物ライフルで戦車砲が不能になるという話がありましたが20−30mmの戦闘機の機銃掃射で30cmなどの沿岸砲を無力化するのは無理なのでしょうか?
2019/12/13(金) 03:06:37.39ID:b6RSMboi
艦艇の舷外電路に関する質問です

https://dotup.org/uploda/dotup.org2013295.jpg
画像は大和のプラモデルなんですが何故外に剥き出しになっているのが疑問が湧きました
舷外電路で画像検索してみると一応保護材は付いているようですが剥き出しになっている所もかなりあるようでした
仕事がらワイヤーハーネスを扱うのですが何故船体内側に納めなかったのか分かりません
保護材といっても戦闘での衝撃に耐えられるものとは思えませんし外側に何か分岐先があるようにも見えませんでした
2019/12/13(金) 03:24:43.48ID:+noGOv7U
>>184
https://blogs.yahoo.co.jp/ottcyan/24636457.html
これ読んでまだ疑問があるなら再質問してください
186名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 07:59:46.49ID:M8DxhZbd
パンツァーファウスト3、RPG-7は使い捨て式ですが、繰り返し使えるようにした方が経済的ではないのですか?
あの筒を1発ごとに捨てるのはもったいない気がします、莫大な軍事費の中で見れば安い方なのでしょうか?
2019/12/13(金) 08:05:50.09ID:DZxyssEP
>>186
保存状態から直ちに使うためには弾薬ごと一体化した使い捨ての方が都合がいい
必要に応じて照準器だけ外付けにすれば筒そのものの価格は知れている
RPG-7はそもそも使い捨てではない
2019/12/13(金) 10:45:11.12ID:6qimagkq
>>186
加えて使い捨て部分が全体、または大部分だと、射撃後に素早く退避できる
昔のパンツァーシュレックなんて長さ160cm以上で重さ10kg前後もあるから、抱えて逃げるのが大変
2019/12/13(金) 11:01:30.07ID:pBjdP9R/
肩撃ちロケットはブラストが巻き上げる土埃で、撃った瞬間に「ここにいまっせ。撃って」になるから
嵩張る物は捨てて逃げるのが大事よね
2019/12/13(金) 11:15:24.75ID:Lqk14RGV
強襲揚陸艦はもっとマイルドに総合揚陸母艦みたいな名前ではなくなぜ
威圧するような強襲と物騒なネーミングなんですか。
2019/12/13(金) 11:24:12.12ID:i3W9cRn0
>>189
AT-4 CSならバックブラストが少ない
2019/12/13(金) 11:52:13.52ID:6qimagkq
いやそれも使い捨てですが
パンツァーファウスト3もカウンターマスを後方に放って爆風を抑えているし
2019/12/13(金) 11:55:18.07ID:6qimagkq
https://www.youtube.com/watch?v=moZrCn-q_ho
加えて「従来の無反動砲やロケットランチャーと比べ後方爆風が少ない」のであって、当然発射時に白煙は上がる
2019/12/13(金) 11:59:52.18ID:OAbgbX/M
銃を撃つ時は息を止めてるんですか?
2019/12/13(金) 12:22:09.96ID:pm7tfIvM
標的射撃や狩猟の場合は「息を吸って半分吐いて止める」あるいは「息を半分吸って止める」がデフォ
呼吸すると体がブレるから基本止める
2019/12/13(金) 12:29:53.25ID:pBjdP9R/
>>194
射手と状況と銃に依るしか言えないが
アメリカのスナイパーは「息を吐きながらゆっくり引き金を絞る」
「あまりにもスムーズに自然に引き金が落ちるので、発射したとき自分が驚くのが理想」

とされている。息を詰めて撃ったりはしないらしい
197名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 12:48:58.09ID:wBehpVTG
SSGNはSLBMに充てられていた1本のサイロを複数本の巡航ミサイルサイロとして利用していますが、
そのうち1本だけ撃つなどの使い方はできるのでしょうか?(果たしてそんなことする必要があるかは別として)
フタは共通ですし1本撃ったらそのサイロ内のミサイルは全部海水漬けになってカプセル内にあるとはいえ劣化しそうに思えます。
2019/12/13(金) 13:24:10.28ID:vSd22RjC
>>189
そういう意味があったのか?
使い捨て。
もったいねー。捨てるならくれないかな?
って思ってた。
確かに数キロあるのを抱えて逃げるのは、やられる可能性を上げるわな
2019/12/13(金) 14:08:17.83ID:JQ+i/5QK
>>195-196
ありがとう
2019/12/13(金) 14:14:20.87ID:JKt8xa3r
>>194
昔は半分吸って止めるのが良いとされていた
今は自然な呼吸で撃つ
射撃姿勢の進歩&銃の低反動化&軽量化でそれで十分狙いがブレなくなった
2019/12/13(金) 14:48:12.07ID:pBjdP9R/
というか、息を止めると、止めるための筋肉の緊張でぶれるのな
吸いながらでも筋肉働かせてるからぶれるのな
吐くのは力抜くだけなので安定するのな
2019/12/13(金) 15:00:41.71ID:OyVbyHbR
プルパップの反動制御がしやすいというのはどれくらい差異がありますか?
小柄な兵士でも不利が少なく撃てたり、少し威力の高い実包でも扱えるくらいありますか?
2019/12/13(金) 15:08:24.74ID:pBjdP9R/
>>202
差はない〜遊底から肩まで距離のある従来型の方がむしろ少ない

ただ、遊底のレベル(重心延長線)と肩付け位置のずれが大きいと銃口の跳ね上がりは大きくなるから
従来型のデザイン次第ではその結果ブルパップの方が反動(跳ね上がり)が小さいと感じることもあるだろう

いずれにせよ、強いて言えばのレベルで大差ない
2019/12/13(金) 15:11:15.35ID:pBjdP9R/
反動(肩に伝わる衝撃)は、弾の威力(運動エネルギー)が大きいほど大きく
銃の重量が大きいほど小さく、発生源(銃身〜遊底)と肩の間に余計なものがあるほど小さくなる

銃口の跳ね上がりは前述の通り、発生源の高さと肩の高さの差が大きいほど
また弾の威力が大きいほど大きくなる
2019/12/13(金) 15:36:15.25ID:pm7tfIvM
銃口付近を左手で(場合によってはバーティカルフォアグリップ付きで)押さえてるって問題もアリ
2019/12/13(金) 16:03:47.00ID:pBjdP9R/
>>203 訂正
× 遊底のレベル(重心延長線)と
○ 遊底の高さ(銃身延長線)と

>>204 訂正
× 弾の威力(運動エネルギー)
○ 弾の威力(運動量)
2019/12/13(金) 17:08:25.14ID:+noGOv7U
>>197
https://enidealkilo.com/tag/ssgn728
SSGNのmultiple all-up-round canister(MAC)は潜水艦の発射筒内に収納されたキャニスターに入ってる7発の巡航ミサイルそれぞれの発射管にカバーがつけられている
2019/12/13(金) 17:09:33.79ID:OA6CS8Xk
>>202
揚げ足取りみたいだけど、ブルパップな
Bullpup。
B P Pな
憶えてくれよな
2019/12/13(金) 17:31:24.05ID:OyVbyHbR
>>203-206
ありがとうございます
>>208
ブルドックのブルって覚えようとはしているんですが毎回間違えてしまいます、すいません
210名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 18:13:13.36ID:n8Yd7p2d
>>207
ありがとうございます
2019/12/13(金) 18:20:40.85ID:3TC5/sHE
>>190
敵正面への上陸作戦は激しい真っ向勝負になり
無人地帯に密かに陸揚げする任務や既に完全制圧した戦域に悠々上陸するのとは勝手が違うから
だからassultという語が冠されてその訳語が強襲
2019/12/13(金) 20:27:24.20ID:zjO/6PVj
>>190
Force Projection and Command and Shipなどという
呼び方もあるよ

https://ca.ambafrance.org/Force-Projection-and-Command-Ship
2019/12/13(金) 20:43:33.31ID:vSd22RjC
自分、山岳部に居ましたが、普通に登るだけで大変なのに
今ならヘリとかで補給出来ると思うのですが
山岳兵とか、山砲とか運んでたのが信じられないです。
一回二回戦闘したら、弾薬無くなりそうなんですが
補給とかどうやってたのですかね?
2019/12/13(金) 21:01:38.12ID:QAdUaSuU
ラグビー日本代表のグー君が日本に帰化したそうだな。
彼のような素晴らしい人間なら俺様は歓迎したいと思う。
2019/12/13(金) 21:06:47.29ID:QAdUaSuU
今電車に乗ってるんだが、
俺のとなりの奴がスマホで5ちゃんしててワロタw
電車の中くらい我慢しろよw
2019/12/13(金) 21:08:12.36ID:QAdUaSuU
ドライブ中の沖縄人が検問にひっかかった。
警官「名前は?」
運転手「運天(うんてん)です」
警官「ふざけるなよ、助手席の女性あんたは?」
助手席女「恩納(おんな)です」
警官「お前ら名乗らんつもりか!後ろのお前は?」
後部座席男1「仲間(なかま)です!」
警官「本官を侮辱するのもいい加減にしろ!お前は?」
後部座席男2「仲吉(なかよし)です!」
警官「キーッ!!!」
2019/12/13(金) 21:10:03.75ID:QAdUaSuU
【名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなる】
キャプテン右翼。
天空の茨城ラピュタ。
鳥人間失格。
吾輩は猫耳である。
マッチョ売りの少女。
面白い巨塔。
海辺のフカフカ。
一休許さん。
老人と海苔。
ローマの定休日。
ああ無表情。
はしょれメロス。
紅の豚汁。
男はつらいわよ。
リア充王。
2019/12/13(金) 21:19:35.99ID:i3W9cRn0
居酒屋にもユーモアのセンスはあるんだな、コピペだろうけど。
2019/12/13(金) 22:04:18.73ID:+noGOv7U
>>213
弾薬も砲も車両使えるところなら車両で運ぶし、車が通れない道なら砲は分解して駄馬やロバなどに運ばせるし、それも無理なら人間が背負って運ぶ
2019/12/13(金) 22:33:24.75ID:e7s/aWmr
面白くもないネタを初質に貼る意味がわからない
自己表現がどうしようもなく下手なのはわかるが
221名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 22:44:21.24ID:Du3mi5ky
アメリカ海兵隊の歩兵部隊は1割前後で大多数は後方支援部隊と書き込み見たのですがホントでしょうか?
2019/12/13(金) 23:06:03.62ID:+noGOv7U
>>221
https://www.quora.com/What-percentage-of-the-marine-corps-are-combat-personnel-as-opposed-to-support-personnel
A Marine infantry battalion is about 900 Marines and at 24 infantry battalions that equals about 21, 600 Marines out of an end force of about 184,000 That equates to about 12% of all Marines are infantry.

歩兵の比率は海兵隊全体の12%
その他に砲兵、戦車兵、パイロット、工兵、偵察隊なども戦闘に従事する兵員に含めれば比率はもっと大きくなる
2019/12/13(金) 23:35:44.91ID:Du3mi5ky
>>222
ありがとうございます
2019/12/13(金) 23:36:57.25ID:QAdUaSuU
俺様の曾祖父さんは陸軍の軍医大将で、かの有名な石井四郎軍医中将とも知り合いであった。
わが家系は祖父、両親、兄貴も医者であり、まさに皇室に匹敵するほどの名門。
良く認識して、俺様に対する口の聞き方をわきまえろ。
2019/12/13(金) 23:38:30.86ID:QAdUaSuU
学歴なんて意味ねえ。
家康も信長も伊藤博文も大学は出てなかった。
俺様も下克上で天下取る。
2019/12/13(金) 23:39:28.06ID:kqlzwAR3
居酒屋さんの言うことは正しいよ
俺は早稲田理工学部だけど、頭でっかちのバカが多いもん
むしろ、中卒や高卒の方が、社会性に富んでいて使えると思う。
2019/12/13(金) 23:40:52.33ID:kqlzwAR3
やれやれだな、尊い家系の人間に敬意を払うこともできん奴ばかりとは、ここ
は在日と反日左翼の巣窟と化してしまったらしいな。
明治期から大日本帝国のために、愛国の心を胸に皇国に尽くしてきたのだ。
お前たちのような卑しい血筋の人間が馬鹿にできるような家系じゃないんだよ。
何度も言っているが、いい加減身の程を弁えたらどうなんだ?
2019/12/13(金) 23:40:56.14ID:QAdUaSuU
やれやれだな、尊い家系の人間に敬意を払うこともできん奴ばかりとは、ここ
は在日と反日左翼の巣窟と化してしまったらしいな。
明治期から大日本帝国のために、愛国の心を胸に皇国に尽くしてきたのだ。
お前たちのような卑しい血筋の人間が馬鹿にできるような家系じゃないんだよ。
何度も言っているが、いい加減身の程を弁えたらどうなんだ?
2019/12/13(金) 23:44:06.45ID:QAdUaSuU
ある漫画家が朝日新聞に次のような投稿をしていた。

この国の医療政策は本当に国民の方を向いているだろうか。
例えば過疎地の医療。全国的には医師が余っているにもかかわらず、山間部などのへき地では医師が相変わらず不足している。
こうした問題の背景には、そもそも「何のために医師になるのか」という、志の問題もあると思う。
ある大学の医学部の教授から聞いた話だが、緊急性が高くない診療科を志望する学生が、最近は多いそうだ。
例えば、白血病などを治療する血液内科の医師は、患者の容体急変に備えてポケットベルを持たされ、24時間勤務のような状態になっている。発病から半年ほどで亡くなる患者も少なくなく、医師は目の前の人間の生き死にとまともに向き合わなければならない。
こうしたことから、血液内科を尻込みする学生が多いという。

こういうのって、あきらかに赤ひげ精神、公益精神の欠如だろ?
特攻隊で敵艦に飛び込んだ若者なら、真っ先に血液内科とか、産婦人科とか、忙しくてつらい科に飛び込んでいったはずだ。
最近の医者は、そういうことをしなくなったってことだろ?
明らかにヘタレ。日本人として情けない。こんな医者いらない。
できれば、これからの若者には、徴兵制とかで公益精神をしっかりと身につけさせるべし。
さらに、眼科とか精神科とか耳鼻科とかの不要な医者は、必要な科に異動させろよ。
2019/12/13(金) 23:47:08.33ID:QAdUaSuU
今日のチャイエスは最悪だった。
まず、諭吉一枚で60分最後までって約束だったのに、ババアは脱ぎもしやがらねえ。
「イチマンエンでテコキダケ、脱ぐのイチマンエン、イレルノイチマンエン」とか言いやがる。
もうブチギレ寸前ですよ。とりあえずテコキで抜いてもらったが、25分で終わった。
フロントの婆さんに文句言ったら、怖い中国人出てくるし。
231名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 01:42:51.70ID:Hz9PJ0MK
台湾はいまだ大日本帝国の主権の元にある、とかゆってる台湾の団体なんつったっけ?
独立運動の一種で、そうしとけば日米安保条約の適用範囲になる、みたいな理屈だったと思った
2019/12/14(土) 02:05:29.13ID:VaDJDLZK
今どきワッチョイもないスレで自演失敗するとか流石にネタやろ…?
特に面白くはないが
233名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 05:18:14.18ID:lWEFB8x8
アメリカ海兵隊の歩兵部隊員は一日に何発の小銃を撃つ訓練をするのでしょうか?
2019/12/14(土) 06:47:29.62ID:qMaDiFvI
>>200
ありがとう
2019/12/14(土) 06:56:53.20ID:qMaDiFvI
自動拳銃で射撃する動画を見ていると
全弾撃ち終わりスライドが後退したまま止まると
必ず銃口を一度空の方に向けています
これはどんな意味が有るのでしょうか
2019/12/14(土) 08:08:46.85ID:W3hZ6SSU
>>235
作動不良で止まっているのではなく、弾倉、薬室共に弾がなくなっていることを確認するための安全手順
あと、周囲に射撃(一旦)終了を告げる意味も二次的にある
2019/12/14(土) 09:11:24.87ID:8l5hQAeq
>>233
0だね
射撃訓練の日が設定されていて、それ以外では撃たない
射撃訓練の日に何発を撃つかは訓練の内容による
2019/12/14(土) 10:10:19.57ID:qMaDiFvI
>>236
ありがとう
239名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:17:15.02ID:V1rSMjYm
女性兵士は慰安婦や現地狩りが出来ない現代において、ソレの代わりと聞いたんですが
実際米軍等、女性兵を増やすことによって性犯罪等は減ったんでしょうか?
2019/12/14(土) 12:24:18.92ID:Wn0QIkPm
>>239
<要出典>
セクハラは問題になってるし、前線で女性兵士が戦う場合、男性兵士が庇おうとして損害が増したり、大戦中に女性兵士を多用したソ連軍での民間人に対するレイプは多いし、つまりその話はデタラメ
2019/12/14(土) 12:49:17.54ID:gGOTKoJG
ライン工のような単純作業でなければ、多様性を持つ集団の方が安定性も生産性も上
ってのが心理学や経営学の知見であり、米軍等での実験・実践でも実証されてきた。
複雑で多様な近代都市型の社会性を職場でも再現してやると吉、社会性のない集団
にいるとストレスと孤立性で妙な事になる、って極当たり前の話なんだけどさ

かつては慰問が担っていた事を期待してる、って点では同じと強弁できない事も
ないんだろうが‥同僚に異人種を入れる、宗教や医療・心理系の人間と節点を作る
兵士と文官や後方要員あるいは民間人の生活環境を意図的に混ぜる、なんかを
「コレは現代の慰安婦なんだよ」と言うなら只の基地外なのと同列だと思うぞ
>>239の説は
2019/12/14(土) 13:33:16.12ID:Ilj2q7d6
なぜ日本陸軍みたいな軍紀に厳しい軍隊で、館陶事件や廣水鎮事件みたいな抗命事件がおきたの?
犯人の兵隊はもしかしてあちらの人ですか?
2019/12/14(土) 13:34:32.83ID:Ilj2q7d6
インドネシア残留日本兵や、ベトナム残留日本兵って、
ぶっちゃけ脱走兵なんですよね?
2019/12/14(土) 13:57:55.74ID:X0mEjY+J
旧日本軍みたいに、基地外みたいな命令に従う方がおかしいやろ
245名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:46.45ID:I3RpfUSe
>>243
元脱走兵もいるにせよ終戦と同時に除隊扱いだから脱走には当たらない
2019/12/14(土) 17:53:55.86ID:KhtGq/KB
>>226
プログラマーに高い技術を求めておいて、「最も必要な才能は?」と聞かれると「コミュニケーション能力」と答える馬鹿ばかりだもんな。
欧米ではプログラマーの給料はもっと高いし、理系研究職の収入だって同じ。けど日本だと生涯収入で、2000万円から3000万円の差になる。
2019/12/14(土) 17:56:57.47ID:w8GcNGaO
彼に返信してはならん。手が汚れる。
2019/12/14(土) 18:05:35.62ID:qhUzMJep
>>226
世の中の偉い人みてみな、そら中卒や高卒も0じゃないけど大部分大卒だろ、そういうことなんだよ中卒か高卒
2019/12/14(土) 18:06:07.20ID:yAT6k71x
>>246
マ板なら同意しているところだが
ここでは板違い
2019/12/14(土) 18:08:43.11ID:KhtGq/KB
だいたいコミュ力がそんなに大事なら、芸能人でも雇えば良いんだよ。現実には、芸能人の店で大成したとこなんて殆ど無いぜ。現実を見ろ。
251名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:13:41.13ID:aknzvBIx
https://jp.rbth.com/science/81373-roshia-tokushu-butai-no-jijitsu
このページにあるロシアの特殊部隊で使われるフルオートの拳銃というのは何が考えられますか?
グロックは使っているというのでグロック18あたりでしょうか
2019/12/14(土) 18:31:53.18ID:8nE2xLME
軽く調べた限りではglock17っぽい
253名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:33:21.72ID:L0IKKQks
基地などの陸上施設にCIWSが設置されないのはなぜですか?
例えばsea RAMや20mm CIWSなんかほぼポン付けで良いなら使えそうなものですが
2019/12/14(土) 18:35:39.82ID:KhtGq/KB
20mmは使ってなかったか? CIWSじゃ無いけど、似たような物
2019/12/14(土) 18:42:59.16ID:Qrdhzk+V
>>243
まったくその通り、彼らは脱走兵
正規軍はたとえ終戦になってもいったん内地に帰還して
天皇から軍務解除命令を受けなければならない
つまり日本兵は帰るまで日本兵
256名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:47:45.85ID:L0IKKQks
>>254
VADSですよね?
移動式のメリットはわかるのですが、陸上施設は動かないのだから船のようにも設置されたって良いのではと思ったのです
2019/12/14(土) 18:55:47.95ID:EHl6s7fU
>>256
たいして射程があるわけじゃなし対空ミサイル陣地作ったほうがまし
2019/12/14(土) 18:57:06.53ID:5StG2Z7h
>>256
完全に固定した永久火点は容易に無力化されるのが戦訓から既に分かっているのと
自走ないし牽引式のAAA・SAMでも固定式と比べて性能がそう不十分でもないと見做されているから
2019/12/14(土) 18:59:07.13ID:EHl6s7fU
あと基地が砂漠のど真ん中とかにあるならともかく、小松や百里みたいに市街地が隣接してる基地でそんなもんぶっ放すのは無理
260名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:00.78ID:aknzvBIx
>>252
ごめんなさい
フルオートの拳銃、です
2019/12/14(土) 19:05:29.37ID:8nE2xLME
一応陸上型もあるらしいけど射程が少ないし海でも微妙な扱いだからね…
対戦車と兼用できるならありなのか?
2019/12/14(土) 19:28:08.58ID:jLkRHmWV
>>256
でもミートミキサーに使う時は、移動できないと困るだろ?
2019/12/14(土) 19:30:02.09ID:EHl6s7fU
>>260
一般販売されてないけどフルオート可能なグロック18があるし、グロック17でもスライドなど一部パーツを18と同じものに交換すればうhルで撃てる
ロシア製なら古いけどスチェッキンAPSマシンピストルがある
2019/12/14(土) 19:39:13.07ID:8nE2xLME
英語版の記事を読むとわかるけど
https://www.google.com/amp/s/www.rbth.com/lifestyle/329729-5-facts-about-russian-special-forces/amp
そのフルオート拳銃はサブマシンガンの誤訳
AKor拳銃という変な文章は元々AKorPP-19-01 Vityaz(ロシアの9mmSMG)って意味合いだった
ちなみに2013年にロシアはグロック17と26を2000ドルくらいで買おうとして大炎上したらしい
2019/12/14(土) 19:44:29.94ID:8nE2xLME
ちなみに英語版もなんか変な表現で
サブマシンンガン(AKまたは9mm)を使うときもあれば
ライフル(ボルトアクションかセミオート)を選ぶときもあるという風に
AKのことをサブマシンンガン扱いしている
これは元々特殊部隊でAK74がそういう扱いだったのだと思われる
やっぱり5.45じゃ微妙なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況