軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 920
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573386763/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/08(日) 15:42:21.56ID:XoXUxFF+
281名無し三等兵
2019/12/15(日) 11:53:55.33ID:ShH4gmDA >>274
大学・専門学校に進学して、在学中に兵役ってのが典型的なパターン
兵役終えてないと就職に不利だから。いつ行くか判らないからね
何才で行くか、どこに行くかは希望を出して、軍で考査選抜される
空軍で機械整備、みたいに具体的・細かい要望を出せる
人気はマッチョイメージな海兵隊や特殊部隊、基地外勤務な本省事務系や警察消防(軍ではないけど兵役者が配属される)っすね
大学・専門学校に進学して、在学中に兵役ってのが典型的なパターン
兵役終えてないと就職に不利だから。いつ行くか判らないからね
何才で行くか、どこに行くかは希望を出して、軍で考査選抜される
空軍で機械整備、みたいに具体的・細かい要望を出せる
人気はマッチョイメージな海兵隊や特殊部隊、基地外勤務な本省事務系や警察消防(軍ではないけど兵役者が配属される)っすね
283名無し三等兵
2019/12/15(日) 12:37:14.63ID:kUwTzyBY284名無し三等兵
2019/12/15(日) 12:43:37.97ID:/B1rnzY0 >>282
いずれにしてもカタログスペックそのままのユニット性能設定されてゲームシステム上当然の帰結で虐殺になるのと違い史実のドイツや日本の戦闘機がP51Dにそれなりに善戦していたのは事実なんだから
「整備不良で性能活かせなかった」なんて言っても仕方無い
いずれにしてもカタログスペックそのままのユニット性能設定されてゲームシステム上当然の帰結で虐殺になるのと違い史実のドイツや日本の戦闘機がP51Dにそれなりに善戦していたのは事実なんだから
「整備不良で性能活かせなかった」なんて言っても仕方無い
285名無し三等兵
2019/12/15(日) 13:01:38.93ID:mnhVWrwF ちなみに同条件下での計測がこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B1%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95_Fw190
Fw 190 A-5は、カタログスペックであれば最大速度は670km/hとされているが、黒江の別の文献によれば少なくともこの個体は600km/hを少々上回る程度の速
度しか出ず[* 10]、最大速度624km/hの四式戦「疾風」より劣速であった。ただしダッシュ力が大いに勝るため、四式戦「疾風」ではなかなか追いつけなるもので
はなかった[98]。だがどう割り引いて見ても700km/hを発揮していたP-51Cを用いれば、Fw 190 A-5を追い詰めることは訳のないことであり、黒江はドイツの敗
因をここに見たとしている[99]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B1%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95_Fw190
Fw 190 A-5は、カタログスペックであれば最大速度は670km/hとされているが、黒江の別の文献によれば少なくともこの個体は600km/hを少々上回る程度の速
度しか出ず[* 10]、最大速度624km/hの四式戦「疾風」より劣速であった。ただしダッシュ力が大いに勝るため、四式戦「疾風」ではなかなか追いつけなるもので
はなかった[98]。だがどう割り引いて見ても700km/hを発揮していたP-51Cを用いれば、Fw 190 A-5を追い詰めることは訳のないことであり、黒江はドイツの敗
因をここに見たとしている[99]。
286名無し三等兵
2019/12/15(日) 13:19:26.54ID:KBaTpmgz そもそも四式の624kmてのは発動機がどういう運転状態だったかよーわからん
常に改修と運転制限を繰り返してるんで、黒江が乗った機体は600km弱から650kmあたりまでのどれでもあり得る
常に改修と運転制限を繰り返してるんで、黒江が乗った機体は600km弱から650kmあたりまでのどれでもあり得る
287名無し三等兵
2019/12/15(日) 13:47:29.16ID:p4XN1kBW >>280
A-10だってそういう意味でそんなに低コストなわけでもない。
A-10が複雑な電子機器積んでないのは、まず第一に「そんな物が必要なものは載せんだろ」っていうのと、「野戦での整備が面倒になって稼働率が下がるのは嫌」ってとこからだから。
ヘリはローター壊れたら終わりだし、ローターの防護にも限度があるので「被弾する前提」にするのは無理がある。
ヘリの飛行性能活かすには視界が大きく取れないといけないが、そうなると更に被弾に弱くなる。
防弾ガラス(今は文字通りのガラスではないが)の性能には限界があるし。
もっとも、攻撃ヘリのハイテク化の流れも最近は減退してるぞ。
今は、というかこれからは「輸送ヘリに重武装できる、でいいんじゃないのか」が次なるトレンドかと。
A-10だってそういう意味でそんなに低コストなわけでもない。
A-10が複雑な電子機器積んでないのは、まず第一に「そんな物が必要なものは載せんだろ」っていうのと、「野戦での整備が面倒になって稼働率が下がるのは嫌」ってとこからだから。
ヘリはローター壊れたら終わりだし、ローターの防護にも限度があるので「被弾する前提」にするのは無理がある。
ヘリの飛行性能活かすには視界が大きく取れないといけないが、そうなると更に被弾に弱くなる。
防弾ガラス(今は文字通りのガラスではないが)の性能には限界があるし。
もっとも、攻撃ヘリのハイテク化の流れも最近は減退してるぞ。
今は、というかこれからは「輸送ヘリに重武装できる、でいいんじゃないのか」が次なるトレンドかと。
288名無し三等兵
2019/12/15(日) 13:56:23.91ID:DxaMGt+8 言うて被弾上等言われてたA-10も対空ミサイル相手は流石に荷が重い
COIN機みたいなのもかなり相手が限定されるし一般的な航空支援の装備にはならんでしょう
COIN機みたいなのもかなり相手が限定されるし一般的な航空支援の装備にはならんでしょう
289名無し三等兵
2019/12/15(日) 14:44:00.62ID:pbTDjlVp SAMの発達により、現代では固定翼・回転翼を問わず、機銃掃射による地上攻撃が難しくなっており、ゲリラなど不正規軍に対するのがせいぜい。
その為に、有人航空機の地上攻撃は、誘導ミサイルやロケット弾、スマート爆弾などを使用したアウトレンジへ移行して来ている。
そのロケット弾にも、70mmにレーザー誘導を追加したミサイル化や、機銃掃射の代わりにフレシェットを散布する型など進化が見られる。
攻撃ヘリに関して言えば、湾岸戦争で最盛期を迎え、アフガン・イラク戦争では被害の増大が目立つようになり、もはや大規模な運用はない。
AH-64Eも無人機の運用能力を付加されるように、今後の低空での地上攻撃や監視任務は、次第に無人機の役目に替わっていくだろう。
その為に、有人航空機の地上攻撃は、誘導ミサイルやロケット弾、スマート爆弾などを使用したアウトレンジへ移行して来ている。
そのロケット弾にも、70mmにレーザー誘導を追加したミサイル化や、機銃掃射の代わりにフレシェットを散布する型など進化が見られる。
攻撃ヘリに関して言えば、湾岸戦争で最盛期を迎え、アフガン・イラク戦争では被害の増大が目立つようになり、もはや大規模な運用はない。
AH-64Eも無人機の運用能力を付加されるように、今後の低空での地上攻撃や監視任務は、次第に無人機の役目に替わっていくだろう。
290名無し三等兵
2019/12/15(日) 14:53:28.23ID:zQcP30hP 「空の要塞」でお馴染みのB-17やB-29は、
とても頑丈だからではなく海岸砲の代わりとして運用するという意味で「要塞」
とあだ名されたそうですが、実際にこれらが対艦攻撃した戦歴はあるのでしょうか?
とても頑丈だからではなく海岸砲の代わりとして運用するという意味で「要塞」
とあだ名されたそうですが、実際にこれらが対艦攻撃した戦歴はあるのでしょうか?
292名無し三等兵
2019/12/15(日) 15:18:04.58ID:iSQys6Xg293名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:01:09.45ID:9q1GwPiW 日本のような起伏に富んだ地形では、ポップアップしてロケット、ミサイル撃ちまくってさっさと潜る攻撃ヘリは未だに大きな脅威なんよ
一般化しすぎると個戦を見誤る
一般化しすぎると個戦を見誤る
294名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:01:10.22ID:sGNVKvcS 最新機作ったお隣にも言ってどうぞ
295名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:02:43.74ID:9q1GwPiW ディーゼル潜とかカス、とか罵っても、浅い沿岸域では大きな脅威になることは彼我ともに無視できないのと通底するな
296名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:06:15.00ID:1gPSGjOm >>290
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_B-17_Flying_Fortress#Origins
Richard Williams, a reporter for The Seattle Times, coined the name "Flying Fortress" when ? observing the large number of machine guns sticking out from the new airplane
? he described it as a "15-ton flying fortress" in a picture caption.[16]
The most distinct mount was in the nose, which allowed the single machine gun to be fired toward nearly all frontal angles.[17]
Boeing was quick to see the value of the name and had it trademarked for use.
戦前のアメリカの爆撃機の主任務が沿岸哨戒だったのは正しいけど、B-17の開発動機はマーチンB-10を更新してアラスカ、ハワイ、パナマを防衛する戦力を強化するため
そしてフライングフォートレスという名称は新聞記者が機体のたくさんの機銃から連想して記事の写真説明文に書いたものをボーイングが使い始めた
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_B-17_Flying_Fortress#Origins
Richard Williams, a reporter for The Seattle Times, coined the name "Flying Fortress" when ? observing the large number of machine guns sticking out from the new airplane
? he described it as a "15-ton flying fortress" in a picture caption.[16]
The most distinct mount was in the nose, which allowed the single machine gun to be fired toward nearly all frontal angles.[17]
Boeing was quick to see the value of the name and had it trademarked for use.
戦前のアメリカの爆撃機の主任務が沿岸哨戒だったのは正しいけど、B-17の開発動機はマーチンB-10を更新してアラスカ、ハワイ、パナマを防衛する戦力を強化するため
そしてフライングフォートレスという名称は新聞記者が機体のたくさんの機銃から連想して記事の写真説明文に書いたものをボーイングが使い始めた
298名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:22:16.57ID:pbTDjlVp >>292
自衛隊はAH-64Dの導入を取りやめ、少なくとも当面の予算案では、AH-1Sの更新を計上しておらず、戦闘ヘリからの撤退が認められている。
自衛隊はAH-64Dの導入を取りやめ、少なくとも当面の予算案では、AH-1Sの更新を計上しておらず、戦闘ヘリからの撤退が認められている。
299名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:23:43.95ID:QS/PzPur 実際、実戦で攻撃ヘリが損害を出したのって、遮蔽物の少ない砂漠とか、空気が薄く、飛行高度より上の山頂から撃たれることもある山岳地帯とかだし
300名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:37:16.27ID:9q1GwPiW 島嶼防衛戦でもある段階からは攻撃ヘリが便利するが、そこにたどり着くまでの方が予算優先されてるのが現状
301名無し三等兵
2019/12/15(日) 16:54:08.19ID:cUr0QcVf AHはすぐやられるからカスとか言うけどCHやらUHの護衛に必要だからな?
むしろそれらのほうが余程墜とされやすいしヘリって無駄じゃんという話になる
むしろそれらのほうが余程墜とされやすいしヘリって無駄じゃんという話になる
302290
2019/12/15(日) 17:40:55.09ID:zQcP30hP303名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:31:48.01ID:1bJEC602304名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:36:50.45ID:lHBG9PX0 いうても機動隊なんてそのために高い給料もらってるししんでも保障はばっちりなんですからそういうときこそ日本国民のために肉壁となって死ねよとはいいたいですよね
305名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:40:15.86ID:1gPSGjOm >>303
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%80%A5%E8%A5%B2%E9%83%A8%E9%9A%8A#%E8%A3%85%E5%82%99
そういう重武装のテロリスト対策で特殊急襲部隊(SAT)がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%80%A5%E8%A5%B2%E9%83%A8%E9%9A%8A#%E8%A3%85%E5%82%99
そういう重武装のテロリスト対策で特殊急襲部隊(SAT)がある
306名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:47:04.81ID:NEjREgA4 自動小銃保有してる様な相手に警察出すのが間違い
初動はともかく手に負えないと判明したらSWATやらSATが出動して対応するだけ
初動はともかく手に負えないと判明したらSWATやらSATが出動して対応するだけ
307名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:57:05.09ID:lHBG9PX0 アベ 「警察で解決しなきゃダメなんだ!何人何十にん死んでもかまわないから機動隊ヤれぇ!!」
こんなふうな命令は無いと思いますがいわゆる「忖度」があったらどうなるんですか?
なお忖度に従わないと警察のお偉いさん関係が総左遷されますとなったら・・・
こんなふうな命令は無いと思いますがいわゆる「忖度」があったらどうなるんですか?
なお忖度に従わないと警察のお偉いさん関係が総左遷されますとなったら・・・
309名無し三等兵
2019/12/15(日) 19:32:56.86ID:pbTDjlVp 質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
310名無し三等兵
2019/12/15(日) 19:39:14.10ID:wGqVuabX >>307
総理大臣ができるのは、国家公安委員長を通じて、事件に対応願いますということだけで、詳細な作戦は、事件本部で行う。
総理大臣ができるのは、国家公安委員長を通じて、事件に対応願いますということだけで、詳細な作戦は、事件本部で行う。
311名無し三等兵
2019/12/15(日) 19:43:10.80ID:sbBsQt0/ 国家公安委員長を通じて、事件に対応願います(忖度)
詳細な作戦は、事件本部で行う(忖度)
詳細な作戦は、事件本部で行う(忖度)
312名無し三等兵
2019/12/15(日) 20:32:31.50ID:QS/PzPur >>302
他にもB-24が海上哨戒任務で、浮上中の潜水艦や輸送船、哨戒艇などに対し、攻撃をかけている
ドイツ軍だと、He177やFw200といった4発機の対艦ミサイル(や、後者は魚雷も)搭載タイプを作ってる
他にもB-24が海上哨戒任務で、浮上中の潜水艦や輸送船、哨戒艇などに対し、攻撃をかけている
ドイツ軍だと、He177やFw200といった4発機の対艦ミサイル(や、後者は魚雷も)搭載タイプを作ってる
313名無し三等兵
2019/12/15(日) 20:49:47.06ID:JksGGp7E ドイツって、第二次世界大戦では、凄い科学技術があったイメージですが
これは実際に、優れた科学技術を持っていたのか?
ドイツ軍のプロパガンダ宣伝が優れていたのか?
連合軍がこんなに凄い強敵を倒したってプロパガンダ宣伝だったのか?
どれでしょうか?
これは実際に、優れた科学技術を持っていたのか?
ドイツ軍のプロパガンダ宣伝が優れていたのか?
連合軍がこんなに凄い強敵を倒したってプロパガンダ宣伝だったのか?
どれでしょうか?
315名無し三等兵
2019/12/15(日) 21:00:49.54ID:5lttcpml プロパガンダにこだわりがあるみたいだが、ドイツの科学力が喧伝されてるのは、間違いなく実力に基くことだ。
例えば、末期には夜間戦闘機や戦車に暗視鏡を取り付け、ついには小銃で運用することまで進んでいた。日本なら74式戦車で採用された技術だ。
またV-2ロケットは有名だが、一種の潜水艦発射型(正確にはUボートで曳航するケーソン)や、誘導型のSAMまで開発されている。実用性はともかく。
例えば、末期には夜間戦闘機や戦車に暗視鏡を取り付け、ついには小銃で運用することまで進んでいた。日本なら74式戦車で採用された技術だ。
またV-2ロケットは有名だが、一種の潜水艦発射型(正確にはUボートで曳航するケーソン)や、誘導型のSAMまで開発されている。実用性はともかく。
316名無し三等兵
2019/12/15(日) 21:53:50.63ID:sJNG0oCC ズムウォルトの155mmAGS砲って、アーレイバーク4隻分のコスト分の価値があるんですか?
この155mm砲じゃないと出来ない事って何かあるんですか?
この155mm砲じゃないと出来ない事って何かあるんですか?
317名無し三等兵
2019/12/15(日) 22:31:41.68ID:1gPSGjOm >>316
AGSは長射程の精密誘導砲弾で通常の艦砲では届かない内陸の目標をピンポイントで叩くためのもので、アーレイ・バーク級など通常の艦艇の艦砲とは使いみちが全く違う
ただズムウォルト級の売りだった海上火力支援の有効性が怪しくなって3隻で打ち止めになり、他の艦に搭載する予定もないのでその価値があったかどうかも怪しくなったけど
AGSは長射程の精密誘導砲弾で通常の艦砲では届かない内陸の目標をピンポイントで叩くためのもので、アーレイ・バーク級など通常の艦艇の艦砲とは使いみちが全く違う
ただズムウォルト級の売りだった海上火力支援の有効性が怪しくなって3隻で打ち止めになり、他の艦に搭載する予定もないのでその価値があったかどうかも怪しくなったけど
318名無し三等兵
2019/12/15(日) 22:41:56.63ID:5lttcpml 飛距離や対艦戦を考えなければ、普通に陸軍用の榴弾砲で良いんじゃないか? 52口径25リットル薬室で、最大射程67kmもあるんだから。
319名無し三等兵
2019/12/15(日) 22:56:46.26ID:1gPSGjOm321名無し三等兵
2019/12/15(日) 23:50:18.42ID:LcNoJj2u >・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
322名無し三等兵
2019/12/16(月) 00:12:04.61ID:1NPMOFNr323名無し三等兵
2019/12/16(月) 00:22:26.34ID:Ht1pTd0R >>320
ハインドなんか正にそうした機体だが猛威振るえたのは相手がまともな対空兵器持って無かった時だけ
ゲリラがスティンガーミサイル装備する様になったら被害続出したよ
最小限の機体サイズで火力と機動性両立させるのがAHの売りなんだからそれに輸送能力与えるなんてナンセンス
ハインドなんか正にそうした機体だが猛威振るえたのは相手がまともな対空兵器持って無かった時だけ
ゲリラがスティンガーミサイル装備する様になったら被害続出したよ
最小限の機体サイズで火力と機動性両立させるのがAHの売りなんだからそれに輸送能力与えるなんてナンセンス
324名無し三等兵
2019/12/16(月) 00:26:24.94ID:S7BG83Jp フィリピン軍についてですが陸軍と海兵隊どちらが地上戦での実戦経験が豊富なのですか?
325名無し三等兵
2019/12/16(月) 01:05:42.62ID:KPI/7UkY >>324
陸軍は朝鮮戦争に派兵されてるけど半世紀も前の話だし、その後の新人民軍やイスラム系のモロ民族解放戦線との戦闘にはどちらも投入されてる
陸軍は朝鮮戦争に派兵されてるけど半世紀も前の話だし、その後の新人民軍やイスラム系のモロ民族解放戦線との戦闘にはどちらも投入されてる
326名無し三等兵
2019/12/16(月) 01:43:39.49ID:1eMQmP34 車のゲームのグランツーリスモがある程度のシミュレータとしての効果があるように、それの飛行機版みたいのってありますか?
グランツーリスモはプロのレーサーにもある程度認められていますが、そのようなポジションの飛行機ゲームです。
グランツーリスモはプロのレーサーにもある程度認められていますが、そのようなポジションの飛行機ゲームです。
327名無し三等兵
2019/12/16(月) 02:55:29.62ID:bLraRjc9 水中翼船が軍事の世界で
あまり受けなかったのは
何が原因なのでしょうか
あまり受けなかったのは
何が原因なのでしょうか
328名無し三等兵
2019/12/16(月) 03:06:13.46ID:KPI/7UkY330名無し三等兵
2019/12/16(月) 03:13:36.22ID:KPI/7UkY https://en.wikipedia.org/wiki/HMCS_Bras_d%27Or_(FHE_400)
とはいえカナダ海軍が試作したBrass d'Orは荒天でも40ノット出せたというから水中翼の形状などでカバーはできるようだが
ただこちらも開発費の高騰やカナダの国防方針がASW重視になったことなどでキャンセルされてる
とはいえカナダ海軍が試作したBrass d'Orは荒天でも40ノット出せたというから水中翼の形状などでカバーはできるようだが
ただこちらも開発費の高騰やカナダの国防方針がASW重視になったことなどでキャンセルされてる
333名無し三等兵
2019/12/16(月) 05:18:19.07ID:zaItpP73 >>326
レシプロ機だと、II-2シュトルモヴィクシリーズの難易度設定を最高にすると、離陸前に車止めを外す所から始まって、完全に実機と同じ操作をしないと飛ばせない
元P-47のパイロットだったおじいちゃんにやらせたら「孫に戦争中何をやってたのかと聞かれたら、これをみせる」と言わせたというレベル
レシプロ機だと、II-2シュトルモヴィクシリーズの難易度設定を最高にすると、離陸前に車止めを外す所から始まって、完全に実機と同じ操作をしないと飛ばせない
元P-47のパイロットだったおじいちゃんにやらせたら「孫に戦争中何をやってたのかと聞かれたら、これをみせる」と言わせたというレベル
335名無し三等兵
2019/12/16(月) 08:15:31.92ID:H8zWoHdV スレチならすみません
ペリリュー島の戦いで島民を避難させた後避難先の島で兵糧攻めがあったと見たのですが、兵が餓死とは書いてますが島民は全員無事と見ました。島民だけ食べる物があったのか島民だけすぐ保護されたのか分かる方いましたらお願いします
ペリリュー島の戦いで島民を避難させた後避難先の島で兵糧攻めがあったと見たのですが、兵が餓死とは書いてますが島民は全員無事と見ました。島民だけ食べる物があったのか島民だけすぐ保護されたのか分かる方いましたらお願いします
336名無し三等兵
2019/12/16(月) 11:24:03.44ID:kQqQJcpD 日本軍はルイス機関銃を購入しながらww1の陸戦には投入しなかったのはなぜ?
337名無し三等兵
2019/12/16(月) 11:45:29.27ID:VLJIV5ms 福岡だが30分以上ヘリがブンブン旋回しててうるせーの
調べても民間機じゃないっぽいから自衛隊か米軍だと思うんだけどどこに苦情いれればいいのよ
とりあえず日本会議にクレームの電話すればいいのか?
調べても民間機じゃないっぽいから自衛隊か米軍だと思うんだけどどこに苦情いれればいいのよ
とりあえず日本会議にクレームの電話すればいいのか?
338名無し三等兵
2019/12/16(月) 12:18:39.20ID:Uh9W/nfV ゲートルが廃れたのはなぜですか?
それとも今でも使ってる?
それとも今でも使ってる?
339名無し三等兵
2019/12/16(月) 12:21:05.66ID:03/Qhe9p340名無し三等兵
2019/12/16(月) 12:52:59.53ID:7qIyJXWk >>338
ブーツで十分だからでは?
巻ゲートルは言うに及ばず、レギンス型でも着脱に手間がかかるからなあ。
ゲートルには異物の侵入を防ぐ効果もあるわけだけど、万が一靴に異物が入ったときにすぐに靴が脱げないのって、状況次第では危険な事に繋がりかねないし。
外付けするから汚れやすいし破損もしやすいし。
現場の兵士にとっては面倒臭いし、
購入や配備の手間が増えるし、
服装の乱れにも繋がりやすいし、
ブーツでひとまとめにしてしまった方がシンプルでしょ、色々と
ブーツで十分だからでは?
巻ゲートルは言うに及ばず、レギンス型でも着脱に手間がかかるからなあ。
ゲートルには異物の侵入を防ぐ効果もあるわけだけど、万が一靴に異物が入ったときにすぐに靴が脱げないのって、状況次第では危険な事に繋がりかねないし。
外付けするから汚れやすいし破損もしやすいし。
現場の兵士にとっては面倒臭いし、
購入や配備の手間が増えるし、
服装の乱れにも繋がりやすいし、
ブーツでひとまとめにしてしまった方がシンプルでしょ、色々と
341名無し三等兵
2019/12/16(月) 12:53:09.07ID:03/Qhe9p >>338
巻脚絆は低コストだが、装着に時間がかかる、高温多湿地域では間にダニなどが繁殖し易い、より便利な半脚絆(レギンス)に更新された等の理由で姿を消した
巻脚絆は低コストだが、装着に時間がかかる、高温多湿地域では間にダニなどが繁殖し易い、より便利な半脚絆(レギンス)に更新された等の理由で姿を消した
342名無し三等兵
2019/12/16(月) 13:31:15.95ID:c75pYui8 そういや、ゲートルってなんの意味があるの?
不思議だった。
足の疲労を防ぐ意味かと思った
不思議だった。
足の疲労を防ぐ意味かと思った
344名無し三等兵
2019/12/16(月) 13:59:21.16ID:88jiEK6d >>342
ズボンの裾周りの消耗を防ぐ意味も有りましたよ
兵営や外出、国によっては礼装、これ等はストレートズボンに短靴の組み合わせが多かった
(ストレートズボンの裾の下から白い短レギンスが見える様に合わせましたりも)
将校はともかく下士官兵士はズボンを使い回したので消耗を避けたかった様です
レギンスが制定されていても、やはり使い回すので野戦では巻きゲートルで代用したりも
靴が正規の軍靴じゃ無くても巻きゲートルなら対応しやすいし
ズボンの裾周りの消耗を防ぐ意味も有りましたよ
兵営や外出、国によっては礼装、これ等はストレートズボンに短靴の組み合わせが多かった
(ストレートズボンの裾の下から白い短レギンスが見える様に合わせましたりも)
将校はともかく下士官兵士はズボンを使い回したので消耗を避けたかった様です
レギンスが制定されていても、やはり使い回すので野戦では巻きゲートルで代用したりも
靴が正規の軍靴じゃ無くても巻きゲートルなら対応しやすいし
345名無し三等兵
2019/12/16(月) 15:36:10.50ID:XPxWEzno 戦闘機の機首を太くすればレーダーの面積を大きくできて有利だと思うのですが
機首をどんどん太くする競争が起きていないのは何故ですか?
空気抵抗は増えますが、エンジンは強力になってるわけで
エンジン推力が上がったからこれで機首を太くできるぜと考えないもんなんでしょうか
奇形と呼べるような戦闘機も無く、どれもシュッとした感じばかりで統一されているのが不思議です
機首をどんどん太くする競争が起きていないのは何故ですか?
空気抵抗は増えますが、エンジンは強力になってるわけで
エンジン推力が上がったからこれで機首を太くできるぜと考えないもんなんでしょうか
奇形と呼べるような戦闘機も無く、どれもシュッとした感じばかりで統一されているのが不思議です
346名無し三等兵
2019/12/16(月) 15:49:08.52ID:dO13wPEZ >>345
1960年代の「全天候戦闘機」を見れば、同時代の機体と比べて異様に機首が大きいのがわかる
つまりレーダー積んでる時点で「すでに大きい」なんよ
現状、戦闘機が半端に強力なレーダーを積んでも大して意味がない(そのためにケタ外れに強力なAWCSなんかがいる)し、
むしろ「前の世代より性能ちょっと高く、より小さく省電力」の方が使い勝手がいい
1960年代の「全天候戦闘機」を見れば、同時代の機体と比べて異様に機首が大きいのがわかる
つまりレーダー積んでる時点で「すでに大きい」なんよ
現状、戦闘機が半端に強力なレーダーを積んでも大して意味がない(そのためにケタ外れに強力なAWCSなんかがいる)し、
むしろ「前の世代より性能ちょっと高く、より小さく省電力」の方が使い勝手がいい
347名無し三等兵
2019/12/16(月) 15:54:38.01ID:xdwdS2bH348名無し三等兵
2019/12/16(月) 15:56:29.63ID:dO13wPEZ >>345
補足:米軍のレーダーの変化を見ればわかるが、初期のレーダーはアンテナこそ大きいが性能は(現代の目で見れば)低い
F-4ファントムに積んだレーダー(AN/APQ-72)なんかは途中でレーダーディッシュを大型化して性能をあげてるし、
アンテナそのままでも他のところで性能上げてる例もある
F-15用のAM/APG-63なんかはさらに大きなアンテナで性能ははるかに高い
つーことで「機体自体が大きくなってレーダーの相対的な大きさがあまし目立たない」
「アンテナサイズ据え置きや小型化でもそれ以外の部分で性能アップできればいい」
といった理由で「どんどんぶっとい機首にしよう」にはならない
補足:米軍のレーダーの変化を見ればわかるが、初期のレーダーはアンテナこそ大きいが性能は(現代の目で見れば)低い
F-4ファントムに積んだレーダー(AN/APQ-72)なんかは途中でレーダーディッシュを大型化して性能をあげてるし、
アンテナそのままでも他のところで性能上げてる例もある
F-15用のAM/APG-63なんかはさらに大きなアンテナで性能ははるかに高い
つーことで「機体自体が大きくなってレーダーの相対的な大きさがあまし目立たない」
「アンテナサイズ据え置きや小型化でもそれ以外の部分で性能アップできればいい」
といった理由で「どんどんぶっとい機首にしよう」にはならない
349名無し三等兵
2019/12/16(月) 16:15:52.85ID:4mGG+LeE 大日本帝国陸海軍において対空機関砲・高射砲(高角砲)を
陸海軍で同じ砲で統一した実績ってどれくらいありますか?
陸海軍で同じ砲で統一した実績ってどれくらいありますか?
350名無し三等兵
2019/12/16(月) 17:57:00.69ID:03/Qhe9p351名無し三等兵
2019/12/16(月) 18:18:28.94ID:Uh9W/nfV 金門砲戦では誰もいない所にプロパカンダの為に撃ち込んでいましたが、あれは国民党と共産党の間で
「やるなら人が居ないこの辺りに撃ち込んでくれる?どうせポーズなんでしょ?」
「わかった」
みたいな合意はあったんでしょうか?
それとも恐らく彼処には誰も居ないだろうという共産党の憶測で撃っていて、偶々やはり誰もいなかったのでしょうか?
「やるなら人が居ないこの辺りに撃ち込んでくれる?どうせポーズなんでしょ?」
「わかった」
みたいな合意はあったんでしょうか?
それとも恐らく彼処には誰も居ないだろうという共産党の憶測で撃っていて、偶々やはり誰もいなかったのでしょうか?
352名無し三等兵
2019/12/16(月) 18:45:21.78ID:KPI/7UkY >>351
https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Taiwan_Strait_Crisis#Aftermath
死傷者の出た最初の砲撃戦のあと1979年に停止するまで20年間延々撃ち合ってたのは宣伝ビラの入った砲弾で炸薬は入っていなかった
そのため互いに相手の防塁や砲台を狙っていたが大した損害はなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%80%E5%8C%85%E4%B8%81
そしてこの砲撃で大陸側から大量に撃ち込まれた砲弾の弾殻を再利用して作られたのが金門島名物の金門包丁
https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Taiwan_Strait_Crisis#Aftermath
死傷者の出た最初の砲撃戦のあと1979年に停止するまで20年間延々撃ち合ってたのは宣伝ビラの入った砲弾で炸薬は入っていなかった
そのため互いに相手の防塁や砲台を狙っていたが大した損害はなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%80%E5%8C%85%E4%B8%81
そしてこの砲撃で大陸側から大量に撃ち込まれた砲弾の弾殻を再利用して作られたのが金門島名物の金門包丁
353名無し三等兵
2019/12/16(月) 19:55:12.18ID:Uh9W/nfV CH-47などの輸送ヘリに申し訳無さげに付いているキャビンの窓は何のためにあるのですか?
354名無し三等兵
2019/12/16(月) 19:57:40.78ID:In/plBWP リニアモーターカーにだって窓あるだろ、人間ある程度周囲の様子が見えないと不安になるもんなんよ
355居酒屋正社員
2019/12/16(月) 20:08:52.29ID:Sk7Ay9H4 旧軍は世界一軍紀に厳しかったのに、なぜ現代の自衛隊では不祥事が頻発するのか?
やはり、軍紀を弛緩させる特亜スパイが入っているのか?
やはり、軍紀を弛緩させる特亜スパイが入っているのか?
356居酒屋正社員
2019/12/16(月) 20:17:06.91ID:Sk7Ay9H4 インパール作戦に負けたのは、大本営にコミンテルンのスパイが入っていたためだというのは本当か?
357名無し三等兵
2019/12/16(月) 20:19:35.62ID:+RA/wPDI なんか うんざりしてきた^^;
358名無し三等兵
2019/12/16(月) 20:20:09.05ID:c75pYui8 出たな基地外
359居酒屋正社員
2019/12/16(月) 20:46:12.40ID:Sk7Ay9H4 「翼をください」って、学生運動のときにパヨク学生が歌っていたテーマソングというのはマジか?
360居酒屋正社員
2019/12/16(月) 21:20:33.55ID:Sk7Ay9H4 パプリカって歌はなに?
日本人が軟弱になった証拠か?
日本人が軟弱になった証拠か?
361名無し三等兵
2019/12/16(月) 21:43:34.92ID:sH5efXE0362名無し三等兵
2019/12/16(月) 21:46:06.20ID:pVkTlACW なぜスルーしないのか
なぜNGしないのか
わざわざ構うのはあなた自身もコミュニケーションを求めているからなのか
そのためには荒らしの片棒を担ごうがスレ違いの無益な話でスレを浪費しようが構わないと考えているのか
「別にこのくらい良いだろ?」って?
そのちょっとの我慢が段々利かなくなっていった先に居るのが彼等だと気付くべきだ
なぜNGしないのか
わざわざ構うのはあなた自身もコミュニケーションを求めているからなのか
そのためには荒らしの片棒を担ごうがスレ違いの無益な話でスレを浪費しようが構わないと考えているのか
「別にこのくらい良いだろ?」って?
そのちょっとの我慢が段々利かなくなっていった先に居るのが彼等だと気付くべきだ
363居酒屋正社員
2019/12/16(月) 21:58:44.83ID:Sk7Ay9H4 陸上特攻、海上特攻、航空特攻があるなら、海中特攻や宇宙特攻や地中特攻もあるのか?
364名無し三等兵
2019/12/16(月) 22:21:31.21ID:Np0Y8Swh ロシアの重機関銃ですが、DSHKがあるのに、なんで次々と新型の重機関銃を開発するのでしょうか?
不満があっても、改良して生産して行けば、半永久的に使えると思うし、開発コストも、抑えられると思うのですが。
ドイツのMG3にしても、超優秀な汎用機関銃なので、そのまま使い続ければ良いと思うのです。
なんで、廃止するのですか?
不満があっても、改良して生産して行けば、半永久的に使えると思うし、開発コストも、抑えられると思うのですが。
ドイツのMG3にしても、超優秀な汎用機関銃なので、そのまま使い続ければ良いと思うのです。
なんで、廃止するのですか?
365居酒屋正社員
2019/12/16(月) 22:25:54.59ID:Sk7Ay9H4 広島・長崎の原子爆弾の破片ってどっかに落ちてないのか?
366名無し三等兵
2019/12/16(月) 22:43:19.78ID:KPI/7UkY >>364
DShK、NSV。Kordはいずれも12.7mm
NSV=DShKの後継として開発
Kord=NSVの生産工場のあるカザフがソ連崩壊で独立したので後継として開発
KPVは14.5mmと大口径で対空、対軽装甲車両用で上3つとは別物
DShK、NSV。Kordはいずれも12.7mm
NSV=DShKの後継として開発
Kord=NSVの生産工場のあるカザフがソ連崩壊で独立したので後継として開発
KPVは14.5mmと大口径で対空、対軽装甲車両用で上3つとは別物
367名無し三等兵
2019/12/17(火) 00:27:08.56ID:QAcxoAxl 本土決戦第一次兵備は当時18歳や19歳の人も徴兵、または志願すれば部隊に入隊できたのでしょうか?
368名無し三等兵
2019/12/17(火) 00:28:07.72ID:IS4kKriy369名無し三等兵
2019/12/17(火) 00:44:17.96ID:wN08zpES MG3退役するん?
370名無し三等兵
2019/12/17(火) 00:53:33.88ID:Q8Bja0aD >>369
MG3は今後はMG5(MG4 5.56,mm機関銃の7.62mm型)に更新される予定。
ドイツ軍は既存のMG3の老朽化に伴って、ちこっと近代化したものを再生産して改めて配備する計画だったけど、計画進めたら
「この銃のプレス部品は今の技術だと軍の求めるコスト内では新たに型が作れないし製造もできないので、事実上、量産できません」
ということになって計画中止、MG5に切り替えることになった。
MG42の製造技術は今だとオーパーツ化してしまっているらしい。
ドイツ以外にも他にも生産してる国はあったはずだけどね・・・。
MG3は今後はMG5(MG4 5.56,mm機関銃の7.62mm型)に更新される予定。
ドイツ軍は既存のMG3の老朽化に伴って、ちこっと近代化したものを再生産して改めて配備する計画だったけど、計画進めたら
「この銃のプレス部品は今の技術だと軍の求めるコスト内では新たに型が作れないし製造もできないので、事実上、量産できません」
ということになって計画中止、MG5に切り替えることになった。
MG42の製造技術は今だとオーパーツ化してしまっているらしい。
ドイツ以外にも他にも生産してる国はあったはずだけどね・・・。
371名無し三等兵
2019/12/17(火) 00:59:57.58ID:wN08zpES372名無し三等兵
2019/12/17(火) 01:29:44.52ID:IKVXXMQQ374名無し三等兵
2019/12/17(火) 01:59:05.29ID:jGRioSrd 「求めるコスト内では」できない、って話でしょ
戦艦の主砲みたいに過去には造れてても今はもう造れない技術なんて割と普通にありますがね
例えば一眼レフカメラのペンタプリズムカバー、真鍮板のプレス成形は現在ではできないんだとか
戦艦の主砲みたいに過去には造れてても今はもう造れない技術なんて割と普通にありますがね
例えば一眼レフカメラのペンタプリズムカバー、真鍮板のプレス成形は現在ではできないんだとか
375名無し三等兵
2019/12/17(火) 02:42:12.60ID:IljoD6n9 「今の技術だと」じゃなくて「今の産業形態だと」とか「今の工業体制だと」みたいな感じじゃないの
376名無し三等兵
2019/12/17(火) 02:55:12.61ID:oo8+2bh1 独ソ戦でソ連が最初に創始しドイツも真似た「砲兵師団」について質問です
・専門の師団を作らずに従来式の軍〜軍団の直轄砲兵の数を増やすんじゃ駄目だったのでしょうか
・従来式の軍〜軍団直轄砲兵と比較してのデメリットは何なんでしょうか
・独ソ以外の列強(特に砲の生産力に余裕があり実現可能な米陸軍)が真似なかったのは魅力的に感じなかったからなんでしょうか
・専門の師団を作らずに従来式の軍〜軍団の直轄砲兵の数を増やすんじゃ駄目だったのでしょうか
・従来式の軍〜軍団直轄砲兵と比較してのデメリットは何なんでしょうか
・独ソ以外の列強(特に砲の生産力に余裕があり実現可能な米陸軍)が真似なかったのは魅力的に感じなかったからなんでしょうか
377名無し三等兵
2019/12/17(火) 04:12:38.18ID:QAcxoAxl 銃の製造に関わる仕事するなら大学は工学部になると思いますが何学科で学ぶと良いでしょうか?
378名無し三等兵
2019/12/17(火) 05:14:37.46ID:IKVXXMQQ >>376
師団編成にすれば兵站などの支援部隊や自衛のための歩兵部隊などを持った自己完結した単位として扱えるので使いやすくなる
ソ連赤軍のように砲兵を重視し一気に大火力で制圧する戦術をとるなら大きな砲兵部隊を持ちたいだろう
砲兵師団の上に砲兵軍団まで作ってるわけだし
師団編成にすれば兵站などの支援部隊や自衛のための歩兵部隊などを持った自己完結した単位として扱えるので使いやすくなる
ソ連赤軍のように砲兵を重視し一気に大火力で制圧する戦術をとるなら大きな砲兵部隊を持ちたいだろう
砲兵師団の上に砲兵軍団まで作ってるわけだし
379名無し三等兵
2019/12/17(火) 05:39:18.79ID:IKVXXMQQ >>376
あとドイツの砲兵師団で一応師団としての体裁が整ってるのはクルスク戦後に解体された第18装甲師団ベースの第18砲兵師団のみ
他の第309砲兵師団、第310特別編成砲兵師団(本部)、第312特別編成砲兵師団(本部)は短期間で解散している
あとドイツの砲兵師団で一応師団としての体裁が整ってるのはクルスク戦後に解体された第18装甲師団ベースの第18砲兵師団のみ
他の第309砲兵師団、第310特別編成砲兵師団(本部)、第312特別編成砲兵師団(本部)は短期間で解散している
380名無し三等兵
2019/12/17(火) 07:48:41.84ID:1jQMJt3V >>376
粛清で、砲兵に必須の高度の数学ができる層が大量に居なくなったので数少ない、その人材に指揮を任せる集団母体が大きくならざるを得なく師団編成になった。
粛清で、砲兵に必須の高度の数学ができる層が大量に居なくなったので数少ない、その人材に指揮を任せる集団母体が大きくならざるを得なく師団編成になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【正論】ツイ泯「日本人は基本的に中国を愛してます。餃子を食べウーロン茶は飲み漢字を使用し麻雀し漢方薬する」賛同あふれる [339712612]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
