軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 920
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573386763/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/12/08(日) 15:42:21.56ID:XoXUxFF+
858名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:34:26.10ID:S+aP6l5V 船舶用タービンは航空機用エンジンと同じ起源のコア使ってるものも多いから
重油で回すのは無理ポ
重油で回すのは無理ポ
859名無し三等兵
2019/12/26(木) 11:17:45.45ID:2TmPo1sJ ガソリンは最大まで気化してる方が燃えやすいから
ガソリンタンクはほぼ空の状態が一番燃焼爆発しやすい。
それでも、映画みたいにはならない。
あれは爆薬で爆発させている
ガソリンタンクはほぼ空の状態が一番燃焼爆発しやすい。
それでも、映画みたいにはならない。
あれは爆薬で爆発させている
861名無し三等兵
2019/12/26(木) 11:27:10.30ID:5Te0UnGz862名無し三等兵
2019/12/26(木) 12:57:52.39ID:+NevDdpG >>767
サイドカーを作れてもトラックは予算がかかるのか なんつーか、高くてもその牽引やら積荷やらでトラックの方がプラスな気がするんだけどなあ 四輪が装輪だとやっぱ悪路はダメなのかな
サイドカーを作れてもトラックは予算がかかるのか なんつーか、高くてもその牽引やら積荷やらでトラックの方がプラスな気がするんだけどなあ 四輪が装輪だとやっぱ悪路はダメなのかな
863名無し三等兵
2019/12/26(木) 13:28:31.80ID:Ka2Pu3f3 >>855
横からごめん、どうしてソビエトは西側燃料の使用を想定していたの?
横からごめん、どうしてソビエトは西側燃料の使用を想定していたの?
865名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:50:50.60ID:UwEpt8dn866名無し三等兵
2019/12/26(木) 15:02:15.77ID:GKdFXUXR ロンメルなんかはトラック部隊よりオートバイ部隊の方がお気に入りだった
サイドカーに機関銃を載せたオートバイはそのまま火点として戦車に随伴できるし
オートバイの重量で固定されたMG34は大抵の歩兵の携行火器の射程距離外から攻撃できるから気を使えば防御力の弱さもカバーできる
比較対象はトラックというよりむしろ小型装甲車だな
サイドカーに機関銃を載せたオートバイはそのまま火点として戦車に随伴できるし
オートバイの重量で固定されたMG34は大抵の歩兵の携行火器の射程距離外から攻撃できるから気を使えば防御力の弱さもカバーできる
比較対象はトラックというよりむしろ小型装甲車だな
867名無し三等兵
2019/12/26(木) 15:11:26.69ID:UwEpt8dn しかし秋冬の東部戦線では・・・
ツュンダップ KS750やBMW R75は側車側のホイールにも動力が伝わるようになっていたが、それでもダメだった
ツュンダップ KS750やBMW R75は側車側のホイールにも動力が伝わるようになっていたが、それでもダメだった
868名無し三等兵
2019/12/26(木) 15:19:50.59ID:xumd7VE2 今はサイドカーは皇室警備くらいしか見かけないからな。
869名無し三等兵
2019/12/26(木) 15:47:05.20ID:4fbR74dm >>866
ロンメルがヒットラーに要求したトラックの台数が当時、東部戦線の3個軍集団が保有しているトラックの台数よりも多くてヒットラーがブチ切れてるんだけど。
ロンメルがヒットラーに要求したトラックの台数が当時、東部戦線の3個軍集団が保有しているトラックの台数よりも多くてヒットラーがブチ切れてるんだけど。
870名無し三等兵
2019/12/26(木) 16:04:57.86ID:2TmPo1sJ872名無し三等兵
2019/12/26(木) 16:58:41.64ID:1umidTvh ナチスドイツ陸軍は前線の戦闘部隊の自動車化/機械化は頑張った一方で
兵站は全然自動車化しきれずに馬匹輸送が多かったそうですが
逆に「前線部隊よりも兵站の自動車化を優先しよう」みたいな陸軍は無かったんでしょうか?
海軍だとよく日本海軍の海上護衛の取り組みへの批判に対して
「どこの国の海軍も海上護衛戦力よりも正面戦力を優先している
物量を持つ海軍→正面戦力を揃えた余力で海上護衛を充実
持たざる海軍→正面戦力を揃えるだけで余力が尽きるから海上護衛が疎かになる
というだけであって正面戦力よりも護衛戦力を重視する海軍など存在しない」
という反論がなされる事がありますが
陸軍も同じでどこの陸軍もまず戦闘部隊最優先で兵站の自動車化は二の次にしていて
連合軍の兵站が独軍よりも自動車化されていたのは単にトラックの数が潤沢だったから
前線も兵站もどっちも自動車化という贅沢が出来ただけ
(=連合国も余裕が無ければ兵站より前線部隊を優先するはず)という構図ですかね?
兵站は全然自動車化しきれずに馬匹輸送が多かったそうですが
逆に「前線部隊よりも兵站の自動車化を優先しよう」みたいな陸軍は無かったんでしょうか?
海軍だとよく日本海軍の海上護衛の取り組みへの批判に対して
「どこの国の海軍も海上護衛戦力よりも正面戦力を優先している
物量を持つ海軍→正面戦力を揃えた余力で海上護衛を充実
持たざる海軍→正面戦力を揃えるだけで余力が尽きるから海上護衛が疎かになる
というだけであって正面戦力よりも護衛戦力を重視する海軍など存在しない」
という反論がなされる事がありますが
陸軍も同じでどこの陸軍もまず戦闘部隊最優先で兵站の自動車化は二の次にしていて
連合軍の兵站が独軍よりも自動車化されていたのは単にトラックの数が潤沢だったから
前線も兵站もどっちも自動車化という贅沢が出来ただけ
(=連合国も余裕が無ければ兵站より前線部隊を優先するはず)という構図ですかね?
873名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:20:31.45ID:Zo+a1JXH 海自や空自に比べて陸自は
音楽隊の数がとても多いですが
なぜですか
音楽隊の数がとても多いですが
なぜですか
874名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:21:50.64ID:HOVARqgs >>872
ドイツ軍は(特に独ソ戦)では前線での弾薬や燃料、糧食などの消費量(損失含む)が事前の見積もり以上に膨れ上がったり輸送に時間がかかったりする傾向が大きかった
よって兵站は「結果として」前線の需要をまかないきれなかったので、事前の計画では十分なはずだった(そもそも短期決戦の予定だったし)
どこの国でも無論正面装備を充実させる傾向はあったけど、兵站に関しては事前の予想以上の消耗戦になってしまったのが第二次大戦だったわけ
そうした傾向の中でずば抜けた生産力で兵站も正面装備も充実させ、同盟国にも十分な補給をできた唯一の国がアメリカ
ドイツ軍は(特に独ソ戦)では前線での弾薬や燃料、糧食などの消費量(損失含む)が事前の見積もり以上に膨れ上がったり輸送に時間がかかったりする傾向が大きかった
よって兵站は「結果として」前線の需要をまかないきれなかったので、事前の計画では十分なはずだった(そもそも短期決戦の予定だったし)
どこの国でも無論正面装備を充実させる傾向はあったけど、兵站に関しては事前の予想以上の消耗戦になってしまったのが第二次大戦だったわけ
そうした傾向の中でずば抜けた生産力で兵站も正面装備も充実させ、同盟国にも十分な補給をできた唯一の国がアメリカ
875名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:28:51.81ID:HOVARqgs876名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:37:45.40ID:HOVARqgs >>872
あと、日本の場合は米海軍との決戦で決着を付けるというのが基本戦略だから正面戦力を充実させるのは絶対必要だと考えられていた
言い換えれば艦隊決戦で勝負が付けば短期で戦争が終わる、もしくは相手が積極的な攻勢に出られなくなるので通商路の防衛は優先度が低くていいという考え方だった
これも実際には見込み通りにならずダラダラと消耗戦が続いたので手遅れになってから護衛戦力を増やすという結果になったけど
戦艦や空母の数では圧倒的な優位だったけど第一次大戦と同じくドイツのUボートが主敵だったので、アメリカやインドなどの遠隔の植民地から物資を運んでくる船団の護衛を最優先にする必要があったイギリスとは条件が違う
あと、日本の場合は米海軍との決戦で決着を付けるというのが基本戦略だから正面戦力を充実させるのは絶対必要だと考えられていた
言い換えれば艦隊決戦で勝負が付けば短期で戦争が終わる、もしくは相手が積極的な攻勢に出られなくなるので通商路の防衛は優先度が低くていいという考え方だった
これも実際には見込み通りにならずダラダラと消耗戦が続いたので手遅れになってから護衛戦力を増やすという結果になったけど
戦艦や空母の数では圧倒的な優位だったけど第一次大戦と同じくドイツのUボートが主敵だったので、アメリカやインドなどの遠隔の植民地から物資を運んでくる船団の護衛を最優先にする必要があったイギリスとは条件が違う
877名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:58:44.99ID:DYw58QKo >>864
あのね、A重油=ケロシンなのよ。精製度が低い分、価格と入手性・安定性に優れて
いるので、ガスタービン船の燃料は殆どこれなのさ。
英語でmarine gasとかmarine dieselって言われるのがこれ。日本でいう灯油や
軽油・ジェット燃料のグレード使う船も皆無ではないけど、高い割に効果
(出力や環境対策に優れる)は少しなので、主流とは程遠いのさ
あのね、A重油=ケロシンなのよ。精製度が低い分、価格と入手性・安定性に優れて
いるので、ガスタービン船の燃料は殆どこれなのさ。
英語でmarine gasとかmarine dieselって言われるのがこれ。日本でいう灯油や
軽油・ジェット燃料のグレード使う船も皆無ではないけど、高い割に効果
(出力や環境対策に優れる)は少しなので、主流とは程遠いのさ
878名無し三等兵
2019/12/26(木) 19:03:13.41ID:KfJ0+w7Z >>842
レスありがとう。今後もオブジェクト指向について議論しよう。
レスありがとう。今後もオブジェクト指向について議論しよう。
879名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:22:35.22ID:ofbZGuhg 茨城県「百里飛行場を東京茨城空港、東京メロン空港、東京ネモフィラ空港どれかに改名します」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1577358519/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1577358519/
881名無し三等兵
2019/12/27(金) 00:22:41.07ID:QDjw1biC なんで安倍晋三首相は尖閣諸島が日本固有の領土だと主張せず中国の領海侵犯を事実上黙認しちゃうんですか、国家主権にかかわる問題なんですからキチンと言うべきですよね?
↓
安倍晋三首相は25日、中国の李克強首相と四川省成都で約50分間会談しました。安倍首相は来春に予定されている習近平国家主席の訪日にふれ、「日中新時代を切り開いていく」と表明しました。
一方、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国船の侵入が急増している問題について、安倍首相は「中国側の対応を強く求めた」とするだけで、具体的に抗議しませんでした。
尖閣諸島が日本固有の領土だと主張せず、中国の領海侵犯を事実上黙認したことになります。習氏の国賓来日で友好ムードを演出したい安倍首相が、直接的な批判を避けて一連の問題を棚上げにした形です。
この問題について、日本共産党の志位和夫委員長はツイッターで同日、「日本が『国賓招請先にありき』で言うべきことも言わなければ、中国の行動を首脳レベルで容認したことを意味する。ことは主権にかかわることであり、
重大な禍根を残すことになる」と批判しました。
↓
安倍晋三首相は25日、中国の李克強首相と四川省成都で約50分間会談しました。安倍首相は来春に予定されている習近平国家主席の訪日にふれ、「日中新時代を切り開いていく」と表明しました。
一方、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国船の侵入が急増している問題について、安倍首相は「中国側の対応を強く求めた」とするだけで、具体的に抗議しませんでした。
尖閣諸島が日本固有の領土だと主張せず、中国の領海侵犯を事実上黙認したことになります。習氏の国賓来日で友好ムードを演出したい安倍首相が、直接的な批判を避けて一連の問題を棚上げにした形です。
この問題について、日本共産党の志位和夫委員長はツイッターで同日、「日本が『国賓招請先にありき』で言うべきことも言わなければ、中国の行動を首脳レベルで容認したことを意味する。ことは主権にかかわることであり、
重大な禍根を残すことになる」と批判しました。
883名無し三等兵
2019/12/27(金) 02:59:13.61ID:C3mGln9j カナダ空軍の救難ヘリがカラフルな黄色なのは自衛隊と同じ理論ですか?
もしそうなら、航空自衛隊は海洋迷彩にして視認性を下げているのに、なぜカナダはカラフルなのですか?
もしそうなら、航空自衛隊は海洋迷彩にして視認性を下げているのに、なぜカナダはカラフルなのですか?
884858
2019/12/27(金) 10:02:54.60ID:Lw99UXEb >>877
なるほど。確かにガスタービンエンジンの仕様で
「使用燃料:軽油、A重油、灯油(ものによってさらに天然ガス、LPガス)」としているものが多いな。
「A重油」は税制上の名称で実態は軽油か。勉強になった。
なるほど。確かにガスタービンエンジンの仕様で
「使用燃料:軽油、A重油、灯油(ものによってさらに天然ガス、LPガス)」としているものが多いな。
「A重油」は税制上の名称で実態は軽油か。勉強になった。
885名無し三等兵
2019/12/27(金) 10:46:00.43ID:+fyf8oub886名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:19:58.89ID:9Kf+a9Oy A-1スカイレイダーはレシプロ機として
攻撃・爆撃から戦闘まで幅広く活躍した戦史に残る名機ですが、
一見すると他のレスプロ機と比べてそこまで外見上の特徴がないような気がします。
なぜA-1は名機になったのでしょうか。
エンジンパワーは正義!ならば、もっと高出力のエンジンを搭載したレシプロ機
に単純に世代交代されてしまいそうですが。
攻撃・爆撃から戦闘まで幅広く活躍した戦史に残る名機ですが、
一見すると他のレスプロ機と比べてそこまで外見上の特徴がないような気がします。
なぜA-1は名機になったのでしょうか。
エンジンパワーは正義!ならば、もっと高出力のエンジンを搭載したレシプロ機
に単純に世代交代されてしまいそうですが。
887名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:50:54.34ID:q+NekcqD >>886
A1Dはアベンジャーやヘルダイバーより小型でエンジン出力でかくてペイロードも多くて急降下爆撃も雷撃もこなせる汎用攻撃機という明確なアドバンテージがある
ダグラスはこのあとエンジンをターボプロップに換装して二重反転プロペラにしたA2Dを開発したけど、エンジンまわりの故障に手間取ってるうちに海軍がジェット機のA4Dスカイホークの方を採用したので量産はされなかった
A1Dはアベンジャーやヘルダイバーより小型でエンジン出力でかくてペイロードも多くて急降下爆撃も雷撃もこなせる汎用攻撃機という明確なアドバンテージがある
ダグラスはこのあとエンジンをターボプロップに換装して二重反転プロペラにしたA2Dを開発したけど、エンジンまわりの故障に手間取ってるうちに海軍がジェット機のA4Dスカイホークの方を採用したので量産はされなかった
888名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:03:17.18ID:fEX6wKuu 戦車の砲身に異物、の件でちょっと思ったんだけど
実際機銃掃射されたりしてまれに砲口に敵弾が入り込んだり砲身に命中することはあっただろうし
そういう場合どうだったとか記録あったりするのかな?
対物ライフルの弾くらいで凹むなら航空12.7ミリ程度でも掃射されたら凹んで使えなくなりそうだけど
実際機銃掃射されたりしてまれに砲口に敵弾が入り込んだり砲身に命中することはあっただろうし
そういう場合どうだったとか記録あったりするのかな?
対物ライフルの弾くらいで凹むなら航空12.7ミリ程度でも掃射されたら凹んで使えなくなりそうだけど
889名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:23:24.06ID:F5oIGRWu >>888
パンターの砲身を凹ませた14.5mm対戦車ライフルの貫通力は100mで30mm、12.7mmの倍のエネルギー量だし比較にならない
パンターの砲身を凹ませた14.5mm対戦車ライフルの貫通力は100mで30mm、12.7mmの倍のエネルギー量だし比較にならない
890名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:37:45.57ID:F5oIGRWu891名無し三等兵
2019/12/27(金) 19:12:11.48ID:C88XVbfU スカイレイダーはパワフルで機内容積が十分あったので、電子機器の搭載ができたのも大きい
893名無し三等兵
2019/12/27(金) 21:13:38.60ID:jErlAmpU glockは欠点が少ないから全世界の警察や軍で使われてるけど
これを全て更新させるような拳銃ができるとしたらどんなものになるかな?
ポリマーよりも軽くて丈夫な素材とか?これ以上軽くなっても困るか…
これを全て更新させるような拳銃ができるとしたらどんなものになるかな?
ポリマーよりも軽くて丈夫な素材とか?これ以上軽くなっても困るか…
896名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:53:15.12ID:4QT9Qaww >893
瓦斯漏れのない蓮根式 あくまで可能性^^;
瓦斯漏れのない蓮根式 あくまで可能性^^;
897名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:18:53.79ID:RdU9Yaz0 >>895
ソ連軍の対戦車戦闘マニュアルでは、ペリスコープやバイザー、履帯、起動輪などの他、砲身を狙うよう指示されている
また独ソ戦初期のドイツ軍戦車が、どこ撃っても跳ね返す装甲のKVの、砲身や足回りを撃って仕留めた写真が複数ある
ソ連軍の対戦車戦闘マニュアルでは、ペリスコープやバイザー、履帯、起動輪などの他、砲身を狙うよう指示されている
また独ソ戦初期のドイツ軍戦車が、どこ撃っても跳ね返す装甲のKVの、砲身や足回りを撃って仕留めた写真が複数ある
898名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:58:48.23ID:b/VQ/eX4 車掌撃つのが一番早くね
899名無し三等兵
2019/12/28(土) 03:19:21.66ID:4xh19b1d ソマリア沖海賊対策の各国の海軍派遣は最盛期こそ非常に多くの国が参加していましたが
2019年現在は中小国を中心に大半の国が既に打ち切っていて
未だに続けている日米中のような国の方が少数派なんでしょうか
2019年現在は中小国を中心に大半の国が既に打ち切っていて
未だに続けている日米中のような国の方が少数派なんでしょうか
900名無し三等兵
2019/12/28(土) 03:54:44.12ID:ZMTJVZO2901名無し三等兵
2019/12/28(土) 05:41:34.36ID:tsPz0Eb9 スカイレーダーの欠点は操縦に手が3本必要なことだな。
903名無し三等兵
2019/12/28(土) 11:25:23.43ID:/IfHD9// >>893
ふだんろくに撃ったこともない警察官が、とっさに撃ってコントロールしやすく
アメリカみたいにストッピングパワーは必須でないこと考えると
小口径化して撃ちやすくするのが正解ではないかな?
それなら軽量化もできる
ふだんろくに撃ったこともない警察官が、とっさに撃ってコントロールしやすく
アメリカみたいにストッピングパワーは必須でないこと考えると
小口径化して撃ちやすくするのが正解ではないかな?
それなら軽量化もできる
904名無し三等兵
2019/12/28(土) 11:49:13.81ID:/IfHD9// ワルサーPPやPPKに使われた例えば7.65mmブローニングでも、.32 ACPでもええんよ
現用の.38 スペシャルに比べれば銃口エネルギーは半分ぐらいだが
なんせ現役の軍用拳銃に多用された弾薬だし
現用の.38 スペシャルに比べれば銃口エネルギーは半分ぐらいだが
なんせ現役の軍用拳銃に多用された弾薬だし
905名無し三等兵
2019/12/28(土) 14:18:32.34ID:KesatMSy インドのミグ27って退役するの?
From Discover on Google https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/mig-27-takes-to-skies-one-last-time-iaf-bids-farewell-to-its-bahadur/videoshow/72990144.cms
From Discover on Google https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/mig-27-takes-to-skies-one-last-time-iaf-bids-farewell-to-its-bahadur/videoshow/72990144.cms
906名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:18:30.96ID:DrNNAMhx 火砲の装填について質問です。
FH-70には半自動装填装置なるものが付いていますが、
素人目には予めセットされた弾薬をほんの20〜30cm上に上げるだけの装置に見えます。
もちろん重い砲弾ですので、付けないに越したことはないでしょうが、
本当に砲弾を上げるだけの装置なら、それこそもっと下部に設置し砲弾を引き上げることで、砲兵の疲労度
を減少させたほうがいいかと思います。
それ以外にも、単純軽量が利点の牽引式砲でわざわざ重量や価格の増大、機械的な単純さによる故障減を犠牲にしてまで付けているのですから、
他にも装填方法を外から眺めるだけでは分からない利点があるのかなとも思います。
なぜわざわざ半自動装填装置を付けているのでしょうか。
FH-70には半自動装填装置なるものが付いていますが、
素人目には予めセットされた弾薬をほんの20〜30cm上に上げるだけの装置に見えます。
もちろん重い砲弾ですので、付けないに越したことはないでしょうが、
本当に砲弾を上げるだけの装置なら、それこそもっと下部に設置し砲弾を引き上げることで、砲兵の疲労度
を減少させたほうがいいかと思います。
それ以外にも、単純軽量が利点の牽引式砲でわざわざ重量や価格の増大、機械的な単純さによる故障減を犠牲にしてまで付けているのですから、
他にも装填方法を外から眺めるだけでは分からない利点があるのかなとも思います。
なぜわざわざ半自動装填装置を付けているのでしょうか。
907名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:36:50.06ID:CeM8mNt6 第二次大戦後の日本陸軍の復員についてですが、主に中国大陸とフィリピンでの戦いで
現地で戦った兵士たちが1945年中に帰国できた割合はどれくらいだったのでしょうか?
現地で戦った兵士たちが1945年中に帰国できた割合はどれくらいだったのでしょうか?
908名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:52:51.40ID:pzQsGXVb >>605
ホントらしいよ
https://www.indiatoday.in/india/story/indian-air-force-mig-27-retirement-1631721-2019-12-26
https://en.wikipedia.org/wiki/Mikoyan_MiG-27#India
「Last two squadrons of MiG 27 were retired at a ceremony on December 27, 2019」
ホントらしいよ
https://www.indiatoday.in/india/story/indian-air-force-mig-27-retirement-1631721-2019-12-26
https://en.wikipedia.org/wiki/Mikoyan_MiG-27#India
「Last two squadrons of MiG 27 were retired at a ceremony on December 27, 2019」
911名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:10:41.28ID:KesatMSy >>908
安価間違えてね?
安価間違えてね?
912名無し三等兵
2019/12/28(土) 23:41:10.49ID:5c0e2Hoq 最近出版した「急降下爆撃」の新訳版が読みやすくなって好きな方にはおすすめ
913名無し三等兵
2019/12/29(日) 01:02:24.18ID:m1F2i9w0914名無し三等兵
2019/12/29(日) 09:11:52.11ID:p4h+dGh2 GHQがした公職追放の条件に職業軍人が含まれてるのですが
これは少尉だった人間も含まれてたのでしょうか?
これは少尉だった人間も含まれてたのでしょうか?
915名無し三等兵
2019/12/29(日) 10:06:01.99ID:LjeIa9EM916名無し三等兵
2019/12/29(日) 10:18:05.62ID:LjeIa9EM こんな人もいるらしい
復員後、就職のための履歴書を記載するに当たり、
「特別志願将校」経歴も正直に記載はしたが「丁種学生としての
コースを経ていないため現役将校に該当せず」と判定され、
公職追放にはならず、公務員として就職出来たのである。
http://utnmysskr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_6a06.html
復員後、就職のための履歴書を記載するに当たり、
「特別志願将校」経歴も正直に記載はしたが「丁種学生としての
コースを経ていないため現役将校に該当せず」と判定され、
公職追放にはならず、公務員として就職出来たのである。
http://utnmysskr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_6a06.html
917名無し三等兵
2019/12/29(日) 11:18:01.27ID:czLPYvtU 陸自の戦闘能力は途上国レベルだという記事を見たんですが、
記事によると、兵站能力は中隊レベルの戦闘を継続するのが限界
最新の10式戦車に不整地において随伴出来る車両が圧倒的に不足しており、自慢の戦車も遊兵化し宝の持ち腐れ
そのご自慢の10式戦車もクーラーすらついてない(夏場NBC環境下での戦闘は不可能)
側面の装甲はわずか数mmスカスカ第2.5世代レベル(メルカバ4は10cm)
通信装備が途上国未満で車両のネットワーク化がされておらず、無線の数も定数の半分未満、米軍とまともに合同演習することすら不可能
起こるはずのない対戦車同士の大規模戦闘を想定し、何百億もかけて新型徹甲弾の開発調達ばかりを優先し、
対テロ、ゲリラ市街地戦対処に有効な対人弾、榴弾等はロクに導入しない後回し開発もしない
20世紀最大の無用の長物と言われた戦艦大和もそうですが、ほんとこの国はいつまで的外れ大艦巨砲主義を貫くのか
これらの内容は正しいんでしょうか?
記事によると、兵站能力は中隊レベルの戦闘を継続するのが限界
最新の10式戦車に不整地において随伴出来る車両が圧倒的に不足しており、自慢の戦車も遊兵化し宝の持ち腐れ
そのご自慢の10式戦車もクーラーすらついてない(夏場NBC環境下での戦闘は不可能)
側面の装甲はわずか数mmスカスカ第2.5世代レベル(メルカバ4は10cm)
通信装備が途上国未満で車両のネットワーク化がされておらず、無線の数も定数の半分未満、米軍とまともに合同演習することすら不可能
起こるはずのない対戦車同士の大規模戦闘を想定し、何百億もかけて新型徹甲弾の開発調達ばかりを優先し、
対テロ、ゲリラ市街地戦対処に有効な対人弾、榴弾等はロクに導入しない後回し開発もしない
20世紀最大の無用の長物と言われた戦艦大和もそうですが、ほんとこの国はいつまで的外れ大艦巨砲主義を貫くのか
これらの内容は正しいんでしょうか?
918名無し三等兵
2019/12/29(日) 11:45:27.23ID:r48U5l0j919名無し三等兵
2019/12/29(日) 11:56:25.41ID:czLPYvtU920名無し三等兵
2019/12/29(日) 12:46:34.82ID:iAA8J7bO >>917
自衛隊発足時と違って日本の国土で不整地戦闘はそこまで重要な要素では無いし
側面装甲が1pも無いとか小銃弾すら貫通する仕様を2.5世代戦車でも採用されて無い
120o砲の多目的榴弾以上の攻撃力がゲリラやテロ対策に需要あるかと言われればそうでもないし
全部に反論できる訳じゃないけど事実に基づいて書かれてない事が多い記事だと感じるよ
自衛隊発足時と違って日本の国土で不整地戦闘はそこまで重要な要素では無いし
側面装甲が1pも無いとか小銃弾すら貫通する仕様を2.5世代戦車でも採用されて無い
120o砲の多目的榴弾以上の攻撃力がゲリラやテロ対策に需要あるかと言われればそうでもないし
全部に反論できる訳じゃないけど事実に基づいて書かれてない事が多い記事だと感じるよ
921名無し三等兵
2019/12/29(日) 12:57:05.48ID:Hs392GVQ >>917
10式は対ゲリコマ能力に欠ける欠陥戦車って論法は清谷辺りが大好きだけど、今の日本で市街地を重武装したゲリラが占拠するなんて状況は考えがたい
万一そんな状況になっても民間人の生命や財産守るのが最優先な自衛隊がメルカバよろしくゲリラをビルごと吹き飛ばすなんて出来る訳も無いし海外の紛争地に戦車送り込むのも法的に不可能
で日本の国土的に他国製の第三世代以降の戦車は運用出来ないから国産する必要があるし、戦車は素人にも分かりやすい武力なんで平時の抑止力としても優秀
緊急展開戦力としても相手が水陸両用戦車や空挺戦車位しか出せない状況で主力戦車で迎撃出来るのは大きなアドバンテージとなる
ってな訳で戦車の国産には大きな意味がある
他にも幾らでも突っ込む余地はあるよ
10式は対ゲリコマ能力に欠ける欠陥戦車って論法は清谷辺りが大好きだけど、今の日本で市街地を重武装したゲリラが占拠するなんて状況は考えがたい
万一そんな状況になっても民間人の生命や財産守るのが最優先な自衛隊がメルカバよろしくゲリラをビルごと吹き飛ばすなんて出来る訳も無いし海外の紛争地に戦車送り込むのも法的に不可能
で日本の国土的に他国製の第三世代以降の戦車は運用出来ないから国産する必要があるし、戦車は素人にも分かりやすい武力なんで平時の抑止力としても優秀
緊急展開戦力としても相手が水陸両用戦車や空挺戦車位しか出せない状況で主力戦車で迎撃出来るのは大きなアドバンテージとなる
ってな訳で戦車の国産には大きな意味がある
他にも幾らでも突っ込む余地はあるよ
922名無し三等兵
2019/12/29(日) 13:23:53.47ID:6+ig1l2w 側面の装甲わずか数ミリなんてのは、61式でもそんな事無いし、チハですら同様のデタラメですな
923名無し三等兵
2019/12/29(日) 13:27:54.44ID:6+ig1l2w その「側面」ってのがスカートアーマーのことであれば数ミリ厚で空間装甲を作ってる物だし、その部分ならメルカバだって同様だし
924名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:00:59.31ID:xvmGauf7 この手の質問は何故いつもいつもソース元を出さず「この話は与太ですか?」なんだろうね
925名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:22:10.72ID:yt6HsqoM どこで見た記事なのかも覚えてないのに内容の記憶は正確だという自信があるらしい
926名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:34:58.41ID:gs1dRcIk いかにもキヨな文章だよな
927名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:35:30.95ID:6+ig1l2w 対人用特化の戦車砲弾なんて、その昔ベトナムでシェリダン戦車が使った152mmや、イスラエルがガザ地区で使った120mmのフレシェット弾くらいだな
あとはもっと古い巨大ショットガン的な使い方のキャニスター弾だが、いずれも被害範囲が大きく、日本国内の市街地で使うのが憚られる
あとはもっと古い巨大ショットガン的な使い方のキャニスター弾だが、いずれも被害範囲が大きく、日本国内の市街地で使うのが憚られる
928名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:54:01.96ID:nz8ZGjBC 自衛隊の予算を削ろうと思ったら
旧ソ連の兵器をパクって、改良するのがベストと思われるのですが
なぜしないのですか?
あと、貧乏国家の司令官に任命されたとして
低い予算で、それなりの軍備を整えるには
戦車はT55 歩兵はAK 空軍はミグの中古で東側の中古兵器で揃えるのが、もっとも低コストと思うのですが、どうですか?
旧ソ連の兵器をパクって、改良するのがベストと思われるのですが
なぜしないのですか?
あと、貧乏国家の司令官に任命されたとして
低い予算で、それなりの軍備を整えるには
戦車はT55 歩兵はAK 空軍はミグの中古で東側の中古兵器で揃えるのが、もっとも低コストと思うのですが、どうですか?
929名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:01:42.40ID:7+vO8abm >>927
重箱隅ではあるけど第二次大戦中は米軍の37mm戦車砲(対戦車砲)用に対人散弾(平射榴散弾)があってアメリカ軍とイギリス軍が使いまくってた。
僚車に取り付いた日本兵相手に僚車もろとも超至近距離でぶっ放した(装甲自体は抜けないから大丈夫)、って話があったりする。
・・・その後どうなってたのかは、まあ・・・。
重箱隅ではあるけど第二次大戦中は米軍の37mm戦車砲(対戦車砲)用に対人散弾(平射榴散弾)があってアメリカ軍とイギリス軍が使いまくってた。
僚車に取り付いた日本兵相手に僚車もろとも超至近距離でぶっ放した(装甲自体は抜けないから大丈夫)、って話があったりする。
・・・その後どうなってたのかは、まあ・・・。
930名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:02:20.85ID:7UGdUT8a >>928
T55とミグ(ミグったって幾つもあるけど)は古すぎてゼロ戦にサイドワインダー付けろというのと同等になっている。
AKだって安い安いと言われるのは弾の生産量と模造品の多さで、まともな軍隊では使えない。
全部自前で生産したって張子の虎になりつつある。
今時だってそれなりに対応できる兵器に改善していく必要性はある。M1をぶち抜けるかとか、対空砲火はどうするのかとか。
そうなってくるとあんまり高い兵器ではないけどそれなりに対応できる兵器ってのになる。1発じゃ仕留められないけど2発以上押し込めばどうにかなるとか。
でもそれって安い労働力と安い兵器が必要。
最近ではOBSOLETEがそんな感じ。
T55とミグ(ミグったって幾つもあるけど)は古すぎてゼロ戦にサイドワインダー付けろというのと同等になっている。
AKだって安い安いと言われるのは弾の生産量と模造品の多さで、まともな軍隊では使えない。
全部自前で生産したって張子の虎になりつつある。
今時だってそれなりに対応できる兵器に改善していく必要性はある。M1をぶち抜けるかとか、対空砲火はどうするのかとか。
そうなってくるとあんまり高い兵器ではないけどそれなりに対応できる兵器ってのになる。1発じゃ仕留められないけど2発以上押し込めばどうにかなるとか。
でもそれって安い労働力と安い兵器が必要。
最近ではOBSOLETEがそんな感じ。
931名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:07:43.21ID:7+vO8abm >>928
君のイメージしてるような「旧ソ連製の安価な兵器」は「人数は割とすぐ大量に集められるけど、カネがない」って国でないと意味がない。
電子装備の貧弱な戦闘機ではもう数で押せないし(自分の視界外から一方的に落っことされるだけになる)、戦車も電子系が貧弱だとやっぱり遠くから一方的にやられるだけになる。
パクったところで自国のものと規格の違うものだと、結局自国仕様にするのに多大な費用がかかる。
10億で買えた旧式を150億かけて改修して、それでも敵国の最新鋭より性能低い、だとなにをやっているのかわからない。
それなら最初から160億で買えるものを探したほうがいい。
今現在貧乏な弱小国の軍備を整えるなら、米中露いずれかの国に「傘下に入るんで軍事援助して下さい」って言って配下になり、余ってる兵器をタダ同然の価格でもらうのが一番。
国家の独自性はなくなるけど。
君のイメージしてるような「旧ソ連製の安価な兵器」は「人数は割とすぐ大量に集められるけど、カネがない」って国でないと意味がない。
電子装備の貧弱な戦闘機ではもう数で押せないし(自分の視界外から一方的に落っことされるだけになる)、戦車も電子系が貧弱だとやっぱり遠くから一方的にやられるだけになる。
パクったところで自国のものと規格の違うものだと、結局自国仕様にするのに多大な費用がかかる。
10億で買えた旧式を150億かけて改修して、それでも敵国の最新鋭より性能低い、だとなにをやっているのかわからない。
それなら最初から160億で買えるものを探したほうがいい。
今現在貧乏な弱小国の軍備を整えるなら、米中露いずれかの国に「傘下に入るんで軍事援助して下さい」って言って配下になり、余ってる兵器をタダ同然の価格でもらうのが一番。
国家の独自性はなくなるけど。
932名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:16:55.74ID:NpngMgD2934名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:45:58.99ID:6+ig1l2w935名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:46:03.40ID:NpngMgD2936名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:49:05.99ID:r48U5l0j937名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:51:52.83ID:NpngMgD2938名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:52:52.00ID:58Wvv9Gr >>931
パキスタンは友好的な中国の兵器を
大量に導入してるけど、中国の支配を受けてないみたいですが
貧しい国は、アメリカ、中国辺りの傘下に入って、上納金みたいのを収めて、兵器をタダで譲ってもらうのが良いって事ですか?
パキスタンは友好的な中国の兵器を
大量に導入してるけど、中国の支配を受けてないみたいですが
貧しい国は、アメリカ、中国辺りの傘下に入って、上納金みたいのを収めて、兵器をタダで譲ってもらうのが良いって事ですか?
939名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:53:01.69ID:r48U5l0j >>928
日本の同盟国がソ連だったならそれでいいが、現実には米国なので弾や部品の融通が何も利かない兵器を採用しても何のメリットもない。
むしろ補給で米国をアテにできないから国産化で何が何でも不足しない体制を整えねばならないので、かえって金がかかる。
せめて弾だけでも共通化しとかないと。
日本の同盟国がソ連だったならそれでいいが、現実には米国なので弾や部品の融通が何も利かない兵器を採用しても何のメリットもない。
むしろ補給で米国をアテにできないから国産化で何が何でも不足しない体制を整えねばならないので、かえって金がかかる。
せめて弾だけでも共通化しとかないと。
940名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:56:59.83ID:r48U5l0j >>937
具体的事例が書かれてないので何の話をしているのかサッパリ不明だが、単に軍事的合理性に基づく要求が政治的要因で通ったか通らないだけかの話でしょ。
別に政治が前提ではないよ。あくまで前提は軍事的合理性にあるし、政治的要素もまた軍事的合理性を満たす要件といえる。
それでも政治がどうのって話を続けたいなら、単に被害妄想としか。
具体的事例が書かれてないので何の話をしているのかサッパリ不明だが、単に軍事的合理性に基づく要求が政治的要因で通ったか通らないだけかの話でしょ。
別に政治が前提ではないよ。あくまで前提は軍事的合理性にあるし、政治的要素もまた軍事的合理性を満たす要件といえる。
それでも政治がどうのって話を続けたいなら、単に被害妄想としか。
941名無し三等兵
2019/12/29(日) 16:03:48.70ID:NpngMgD2942名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:07:51.78ID:XAwXTbSo 「SB2Cヘルダイヴァー急降下爆撃機よりも小型軽量」
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量 10,580lbs (4,799kg)[5]
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量 10,580lbs (4,799kg)[5]
943名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:09:07.30ID:XAwXTbSo 886名無し三等兵2019/12/27(金) 17:19:58.89ID:9Kf+a9Oy887890892
A-1スカイレイダーはレシプロ機として
攻撃・爆撃から戦闘まで幅広く活躍した戦史に残る名機ですが、
一見すると他のレスプロ機と比べてそこまで外見上の特徴がないような気がします。
なぜA-1は名機になったのでしょうか。
エンジンパワーは正義!ならば、もっと高出力のエンジンを搭載したレシプロ機
に単純に世代交代されてしまいそうですが。
A-1スカイレイダーはレシプロ機として
攻撃・爆撃から戦闘まで幅広く活躍した戦史に残る名機ですが、
一見すると他のレスプロ機と比べてそこまで外見上の特徴がないような気がします。
なぜA-1は名機になったのでしょうか。
エンジンパワーは正義!ならば、もっと高出力のエンジンを搭載したレシプロ機
に単純に世代交代されてしまいそうですが。
944名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:09:56.56ID:XAwXTbSo 「A1Dはアベンジャーやヘルダイバーより小型」
887名無し三等兵2019/12/27(金) 17:50:54.34ID:q+NekcqD890
886
A1Dはアベンジャーやヘルダイバーより小型
でエンジン出力でかくてペイロードも多くて急降下爆撃も雷撃もこなせる汎用攻撃機という明確なアドバンテージがある
ダグラスはこのあとエンジンをターボプロップに換装して二重反転プロペラにしたA2Dを開発したけど、エンジンまわりの故障に手間取ってるうちに海軍がジェット機のA4Dスカイホークの方を採用したので量産はされなかった
887名無し三等兵2019/12/27(金) 17:50:54.34ID:q+NekcqD890
886
A1Dはアベンジャーやヘルダイバーより小型
でエンジン出力でかくてペイロードも多くて急降下爆撃も雷撃もこなせる汎用攻撃機という明確なアドバンテージがある
ダグラスはこのあとエンジンをターボプロップに換装して二重反転プロペラにしたA2Dを開発したけど、エンジンまわりの故障に手間取ってるうちに海軍がジェット機のA4Dスカイホークの方を採用したので量産はされなかった
945名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:10:55.14ID:XAwXTbSo 「ヘルダイバーはスカイレイダーより小さくて軽い」
890名無し三等兵2019/12/27(金) 18:37:45.57ID:F5oIGRWu894
886
スカイレイダーは2700馬力、実用化されたレシプロ攻撃機でこれ以上の大馬力エンジンを載せたものは無いと思うが
887
いやアヴェンジャーはまだしも、
ヘルダイバーはスカイレイダーより小さくて軽い
ぞ
891名無し三等兵2019/12/27(金) 19:12:11.48ID:C88XVbfU
スカイレイダーはパワフルで機内容積が十分あったので、電子機器の搭載ができたのも大きい
892名無し三等兵2019/12/27(金) 19:31:19.78ID:60RMMY0B
886
世代交代云々は887が言うように「その後はジェットの時代になっちゃった」から
890名無し三等兵2019/12/27(金) 18:37:45.57ID:F5oIGRWu894
886
スカイレイダーは2700馬力、実用化されたレシプロ攻撃機でこれ以上の大馬力エンジンを載せたものは無いと思うが
887
いやアヴェンジャーはまだしも、
ヘルダイバーはスカイレイダーより小さくて軽い
ぞ
891名無し三等兵2019/12/27(金) 19:12:11.48ID:C88XVbfU
スカイレイダーはパワフルで機内容積が十分あったので、電子機器の搭載ができたのも大きい
892名無し三等兵2019/12/27(金) 19:31:19.78ID:60RMMY0B
886
世代交代云々は887が言うように「その後はジェットの時代になっちゃった」から
946名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:11:37.73ID:XAwXTbSo SB2Cヘルダイヴァー急降下爆撃機よりも小型軽量」
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量 10,580lbs (4,799kg)[5]
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量 10,580lbs (4,799kg)[5]
947名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:12:21.32ID:XAwXTbSo 「SB2Cヘルダイヴァー急降下爆撃機よりも小型軽量」
「雷撃機(艦上攻撃機)と急降下爆撃機(艦上爆撃機)の任務を一本化された機体。第二次世界大戦後半に活躍した、前任のTBF/TBMアヴェンジャー雷撃機・
SB2Cヘルダイヴァー急降下爆撃機よりも小型軽量
であるが、全ての面で前任機を凌駕する汎用攻撃機であった」
下記、ウィキペディアのA-1 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/A-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「
A-1 スカイレイダー
は、アメリカ合衆国のダグラス社が開発し第二次世界大戦後にアメリカ海軍で運用された艦上攻撃機。 愛称の「スカイレイダー 」は、空の侵略者の意である。機体開発時の名称はXBT2D スカイレイダー、1962年に改称される前の名称はAD スカイレイダーだった。 ウィキペディア
重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量
10,580lbs (4,799kg)[5]
下記、ウィキペデスアのB2C (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/SB2C_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「雷撃機(艦上攻撃機)と急降下爆撃機(艦上爆撃機)の任務を一本化された機体。第二次世界大戦後半に活躍した、前任のTBF/TBMアヴェンジャー雷撃機・
SB2Cヘルダイヴァー急降下爆撃機よりも小型軽量
であるが、全ての面で前任機を凌駕する汎用攻撃機であった」
下記、ウィキペディアのA-1 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/A-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「A-1 スカイレイダー」「重量: 4,749 kg」
「
A-1 スカイレイダー
は、アメリカ合衆国のダグラス社が開発し第二次世界大戦後にアメリカ海軍で運用された艦上攻撃機。 愛称の「スカイレイダー 」は、空の侵略者の意である。機体開発時の名称はXBT2D スカイレイダー、1962年に改称される前の名称はAD スカイレイダーだった。 ウィキペディア
重量: 4,749 kg」
「SB2C」虚重量
10,580lbs (4,799kg)[5]
下記、ウィキペデスアのB2C (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/SB2C_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
948名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:13:18.11ID:XAwXTbSo 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「チャーチルは日本との開戦を避けるべく努力していた」
「ドイツおよびイタリア王国との間で日独伊三国条約を締結」
「屑鉄の対日禁輸」
「石油禁輸を発表したが、その対象に日本も含まれていた」
「チャーチルは日本との開戦を避けるべく努力していた」
「ドイツおよびイタリア王国との間で日独伊三国条約を締結」
「屑鉄の対日禁輸」
「石油禁輸を発表したが、その対象に日本も含まれていた」
949名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:14:00.44ID:XAwXTbSo 539居酒屋正社員2019/12/18(水) 18:44:54.79ID:5PGrfhra
ABCD包囲網って卑怯じゃね?
普通の喧嘩はタイマンだろ。
徒党を組むのはクズ。
ABCD包囲網って卑怯じゃね?
普通の喧嘩はタイマンだろ。
徒党を組むのはクズ。
950名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:14:36.56ID:XAwXTbSo 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「チャーチルは日本との開戦を避けるべく努力していた」
「ドイツおよびイタリア王国との間で日独伊三国条約を締結」
「屑鉄の対日禁輸」
「石油禁輸を発表したが、その対象に日本も含まれていた」
「チャーチルは日本との開戦を避けるべく努力していた」
「ドイツおよびイタリア王国との間で日独伊三国条約を締結」
「屑鉄の対日禁輸」
「石油禁輸を発表したが、その対象に日本も含まれていた」
951名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:15:45.98ID:XAwXTbSo 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「
ABCD包囲網
(ABCDほういもう、英語: ABCD encirclement)とは、1930年代後半(昭和10年頃)に、日本に対して行った
貿易制限の総体に、日本が名付けた名称
である。「ABCD」とは、貿易制限を行っていたアメリカ合衆国(America)、
イギリス(Britain)、中華民国(China)、オランダ(Dutch)と、
各国の頭文字を並べたものである。ABCD包囲陣[1]、ABCD経済包囲陣、
ABCDラインとも呼ばれる。この呼称は日本の新聞が用いたものとされる」
下記、ウィキペディアのABCD包囲網を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
「
ABCD包囲網
(ABCDほういもう、英語: ABCD encirclement)とは、1930年代後半(昭和10年頃)に、日本に対して行った
貿易制限の総体に、日本が名付けた名称
である。「ABCD」とは、貿易制限を行っていたアメリカ合衆国(America)、
イギリス(Britain)、中華民国(China)、オランダ(Dutch)と、
各国の頭文字を並べたものである。ABCD包囲陣[1]、ABCD経済包囲陣、
ABCDラインとも呼ばれる。この呼称は日本の新聞が用いたものとされる」
下記、ウィキペディアのABCD包囲網を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
952名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:48:26.50ID:Fljug7kA 例えば、ロシアのT-90戦車は装甲が弱く、ERAでそれを補っているが、シリア内戦ではにも関わらず、歩兵の随伴なして突入させている。
これは、装甲は使い捨てと割り切って、RPGなどへの全周防御を優先させ(ここはメルカバに似ている)、突入後はすぐ後退させているから問題ない訳だ。
各国の兵装は、その国の財政や友好関係の他に、地形の影響や仮想敵への対抗力で決まり、また運用方針などのドクトリンにも関わってくる。
Mig-21は超音速戦闘機としては類を見ない構造で、途上国での運用を目的としてシンプルで整備し易く、維持もし易いが性能は次第点でしかない。
(場合によっては、エンジン整備は本国ロシアに送って委託整備になる)
その国が兵器を採用する条件は、それぞれの国に合わせた合理的な理由があっての事で、素人が考えたサプライズはしばしば的外れなものでしかない。
もちろん、AH-64Dの採用に見られるように、素人考えでもチグハグなものは見受けられるが、それは状況が変わったのだから仕方がない。
仮にAH-1Zを採用していたところで、戦闘ヘリそのものが更新されない現状では、やはり採用中止になった可能性は高く、それは国産でも同様。
これは、装甲は使い捨てと割り切って、RPGなどへの全周防御を優先させ(ここはメルカバに似ている)、突入後はすぐ後退させているから問題ない訳だ。
各国の兵装は、その国の財政や友好関係の他に、地形の影響や仮想敵への対抗力で決まり、また運用方針などのドクトリンにも関わってくる。
Mig-21は超音速戦闘機としては類を見ない構造で、途上国での運用を目的としてシンプルで整備し易く、維持もし易いが性能は次第点でしかない。
(場合によっては、エンジン整備は本国ロシアに送って委託整備になる)
その国が兵器を採用する条件は、それぞれの国に合わせた合理的な理由があっての事で、素人が考えたサプライズはしばしば的外れなものでしかない。
もちろん、AH-64Dの採用に見られるように、素人考えでもチグハグなものは見受けられるが、それは状況が変わったのだから仕方がない。
仮にAH-1Zを採用していたところで、戦闘ヘリそのものが更新されない現状では、やはり採用中止になった可能性は高く、それは国産でも同様。
953名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:58:08.74ID:xvmGauf7954名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:00:27.89ID:2xu0goIL ただでさえカスがスレ浪費してるのに、あれもあるこれもあるって蛇足の応酬になってるから後は議論スレでどうぞ
956名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:10:02.49ID:xf29ZfQD ソビエトはどうしてヘリ格納庫を艦内に置いてエレベーター式にしたのですか?
西側だと前後方向にスペースを取るけど同じフロアですよね。
西側だと前後方向にスペースを取るけど同じフロアですよね。
957名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:22:39.76ID:2xu0goIL >>956
ソヴレメンヌイ級や最新のゴルシコフ級は甲板上に格納庫とヘリパッドがあるけど、具体的にどの艦のことを聞いてるんだ?
ソヴレメンヌイ級や最新のゴルシコフ級は甲板上に格納庫とヘリパッドがあるけど、具体的にどの艦のことを聞いてるんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人、思考をやめてしまう。「高市早苗は悪くない野党が悪いってYoutubeで見た!」「思考してるなんて反日!」 [517791167]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 愛国者フィフィ、5ヶ月前のニュースを引用して中国の日本産海産物禁輸ノーダメージアピール [834922174]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
