民○党類ですが塩味対応です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/08(日) 16:28:21.80ID:iFN3TZpga
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
海の紳士はココアに塩。紅茶に入れたら怒られるのだろうか(σ゚∀゚)σエークセレント!

保管期限を過ぎていた前スレ
みんす党ですが書類が見つかりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575731581/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/08(日) 23:54:21.56ID:TdqDNyeQ0
>>481
宇宙開発とは相性がよいぞ、多少の失敗などもみ消してどんどんチャレンジ出来るからな。


ガガーリンが宇宙飛行士第一号なんて、
信じちゃあいけないゾ
2019/12/08(日) 23:54:41.81ID:/FKhd5c80
>>512
別に破壊しろとは言ってない
破壊できるように手ぬかりなく準備しておいた方が良いだろうけど

まぁ、ソ連からしたら敢て新潟に攻めこむメリットが無いのも事実なんだよな>軍事的には
2019/12/08(日) 23:54:59.75ID:khs4zD4V0
>>511
関越の全通が1985年でちょうどソ連侵攻ブームの頃だったのよ
2019/12/08(日) 23:55:25.63ID:YKdeu0uo0
>>414
こんなのがおるで
清谷信一先生信者 (@nPltzQvgEl2VgUG)さんをチェックしよう https://twitter.com/nPltzQvgEl2VgUG?s=09
個人的には面白いので本人であって欲しいなぁ、自演の前科持ちだし…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/08(日) 23:55:48.13ID:OuMndG2g0
ソ連の場合は最大の脅威はマスゴミや国労をはじめとする国内左派勢力だろうな
今でもかなり危険だろうけど冷戦時代に比べりゃ幾分ましになってる(と思いたい)

取材と称するスパイ行為やテロ、宣伝戦とかたくさんありすぎる
2019/12/08(日) 23:55:59.70ID:MKzz6zj00
>>514
しかし着上陸しないと拠点設営ができませんので
最終的には上陸戦が発生します
2019/12/08(日) 23:56:01.26ID:kpWaHRDN0
昔の第三次大戦モノ小説、ロスケが気軽に戦術核使ってくるからねぇ
2019/12/08(日) 23:56:06.35ID:aRL3Ds2Na
>>517
権力者を密告しよう。
2019/12/08(日) 23:56:13.39ID:j7WJp56y0
>>517
やる夫は歴史に名を残すようですが詳しいけど
ルイセンコ主義の質の悪い点はルイセンコ主義の批判=唯物論批判に繋がり引いては
スターリン批判に直結するという点。

科学にイデオロギーとかを持ち込むとろくなことにならない理由の一つが正にこれ。
2019/12/08(日) 23:57:31.44ID:4BQeBbio0
>>386
もっと楽しみたいし
2019/12/08(日) 23:57:51.98ID:ABCwH/900
>>504
まあ露助のことだから、山の高さなんざ意識にのぼってないね
だからアフガンで痛い目に遭ってる

といいつつ、ルート的には上越新幹線のラインなんで、
本当の難所は越後湯沢から水上に至る50kmくらいか
トンネル確保できるかどうかが運命を分けるね

遠すぎたトンネル、って感じか
2019/12/08(日) 23:58:17.05ID:jKT5oNR+M
唯物論というのがまた曲者よな
2019/12/08(日) 23:58:41.44ID:TdqDNyeQ0
>>518
違うぞ、通常業務だ。

アウトルックでメール管理したり
CADデータで図面を閲覧したり
クライアントのデータを管理したり
モノタロウにアクセスしたり
作業日報を入れたり

ごく普通の事務作業
2019/12/08(日) 23:58:45.99ID:rk6VlOeF0
>>492
幾つかあったで
群青はすぐ消えたがオルタはハーメルンで1、2作残ってたと思う

オルタネタのではG弾炸裂でゲート形成
接触時こっち側がコイズミ政権時
向こうと交渉する特命全権大使麻生タロー
マブラヴオルタ側外交官吉田(養子に行った麻生タロー)っていう
同一人物ネタの奴があったよーなw
2019/12/08(日) 23:58:52.02ID:/FKhd5c80
>>526
そして核ミサイルをつるべ打ちしながら突っ込んでくるアメリカ軍・・・・
新潟どころでは無い気が


>>527
色々言われているけど、腹の底では米ソとも最初から核兵器を使用する気満々だったと思う>第三次大戦の場合
2019/12/08(日) 23:59:07.66ID:kpWaHRDN0
>>529
大躍進や主体農法もそんな感じだね。批判は即致命的
2019/12/08(日) 23:59:11.42ID:QwdVc4Pq0
前、中国が攻勢有利マップっていってたが、日本は防衛有利マップなのかもしれんな…
2019/12/08(日) 23:59:15.94ID:CdbZ1jlP0
>>533
CADで2Gっていまだと拷問では?
2019/12/08(日) 23:59:33.48ID:k3XfSjvT0
日本海側から関東平野を制圧するのはほぼ不可能だろう。
やはり、太平洋側の制海権を確保して相模湾か九十九里浜あたりから上陸するしかない。
もし、日本側が事前に塹壕やらトーチカやらを整備していれば上陸作戦は困難を極めるだろう。
2019/12/08(日) 23:59:59.81ID:dYU0S2/t0
| ∧          ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄     ヽ
| ̄   月曜日     ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
|::    \___/    / ニヤリ
|:::::::    \/     /
2019/12/09(月) 00:00:10.48ID:8+OXnHiO0
>>534
いや実際に繋がったらどっちがマシかなって
2019/12/09(月) 00:00:21.24ID:WFekJxGA0
>>531
カフカース山脈を抱えてトルコ軍と睨みあっていたけど?
更に言えば、バルカン方面・チェコスロバキア方面も山あるぞよ
2019/12/09(月) 00:01:30.41ID:vGHdaL9k0
>>539
太平洋岸の制海権を確保できる海軍がどれほどあるのか…
2019/12/09(月) 00:01:39.48ID:WFekJxGA0
>>539
九十九里浜や相模湾って、実際上陸ポイントとしては結構微妙と聞いたことがある様な
でも、代わりが無いから使わざる得ないとか

まぁ、そこらへん詳しくないので、実際はどうか知りませんが
2019/12/09(月) 00:01:48.76ID:vGHdaL9k0
>>540
帰ってどうぞ
2019/12/09(月) 00:02:09.20ID:ZjytB7NH0
1985年にソ連が新潟に上陸したとしようか、85年と言ったらゴルバチョフなのか。

ゴルバチョフはモスクワに閉じこもって言いたい放題いうだけなので、
おかじとそらじに摺りつぶされて消耗戦になるな。

年代から考えて、ソ連兵より恐ろしいのは国内のアカとマスコミ。
2019/12/09(月) 00:02:35.10ID:WFekJxGA0
>>540
やった、進撃の最新話が読める!
2019/12/09(月) 00:02:53.40ID:nkIaaMD3K
プロメア応炎上映、鑑賞30回は当たり前、50回超えの猛者も居るとかしゅごい()
2019/12/09(月) 00:03:06.61ID:wCqozTcL0
アトランタ
http://dec.2chan.net/60/src/1575731628176.png
2019/12/09(月) 00:03:11.14ID:bjzfZ+Cb0
そろそろ新サクのフラゲバレが来そうだな
思い出のシリーズゆえ気にはなる
2019/12/09(月) 00:03:19.50ID:hppi0CMH0
>>542
逆だよ
あいつらの地図には標高書いてないんじゃねーのか、って話
2019/12/09(月) 00:03:47.79ID:WFekJxGA0
>>551
真面目に聞くけど、根拠は?
2019/12/09(月) 00:04:01.93ID:ZjytB7NH0
>>538
図面一枚解凍するのに30分くらいかかって、それでも開けるだけマシで、
気が付いたらフリーズしてたりするな。
2019/12/09(月) 00:04:35.09ID:VpjrhPN70
>>541
群青でないかな
現有の能力で対処し難い理不尽な連中相手取らなくて済む
2019/12/09(月) 00:05:40.60ID:UZjBIgqd0
やはりマスゴミ謹製じゃないその時代の空気とかって日記でもなんでも残しとくべきだと思うなあ
今のリベラル屋がどんな記事書こうが日本人の大半は死刑廃止や移民やLGBTを無条件に受け入れてないみたく(もちろん差別もしてないが)

北を地上の楽園って持ち上げてたのはアカや北系半島民だけど
日本が貧しくてZ連中が今より更に犯罪ばっかやってた時には帰国させて連中の数減らすのに都合が良かったって面もあった
アカの宣伝鵜呑みにしてマジに北に行くのなんて、もともとの半島民か日本人でもよほどアレな奴らばっかで
貧しくともマトモで親兄弟と離れたがらない大半の日本人は騙されない、あるいは羨ましくても北になんか行こうと思わなかった訳で

ビンボーな日本にオサラバして楽園に行く!って言ってた奴らが、
騙されたニダ地獄ニダ、日本政府やマスコミは我々の支援をしろとか言ってんだから始末に負えない
2019/12/09(月) 00:08:06.03ID:RpR4tbqt0
>>487
尚更上尾駅がおすすめだ
事故ったら下の階が人で殺到してムスカごっこし放題なのだなぁ

>>492
分断国家ネタだと
Hello,good-bye(ランプオブシュガー)もあるのだなぁ

>>499
見事に本邦が蓋になっちょるw・・・
2019/12/09(月) 00:08:22.56ID:WFekJxGA0
>>555
元々、北へ帰国しようと決断した時点で、当時でも意識高い系を極めた奴だろうからな
実際、大部分の在日朝鮮人は帰国しなかった訳だし(そう単純とも言えないだろうが)

一旗揚げようとした人々が失敗した、それだけな気はする
2019/12/09(月) 00:08:24.47ID:8+OXnHiO0
>>553
OSアップグレードするついでに許される範囲でメモリーつみたくなるつーか
新規マシンベアボーンでも良いから作った方が結果的に安上がりにならね?
2019/12/09(月) 00:10:28.00ID:ZjytB7NH0
>>558
ハハッ、そんな権限があるのは社長だけさ
2019/12/09(月) 00:10:35.12ID:kN6Boovf0
>>553
新しいパソコン買ったほうが作業の効率化からくる残業代圧縮ですぐもと取れるだろう
2019/12/09(月) 00:11:37.43ID:8+OXnHiO0
>>559
私物で比較させた方が早いな
あるいはリースで一週間ぐらい借りて比較させるか
2019/12/09(月) 00:12:29.27ID:RpR4tbqt0
>>538
拷問だぬ
まあワークステーションスペックCPU積んでてもAutoCADでお仕事用の絵を描きつつ絵を描くための計算をエクセルでやるとするとヤバい重いってなぁ・・・(´・ω・`)
2019/12/09(月) 00:13:50.67ID:bjzfZ+Cb0
なんでそんなに更新を拒むのか、ナゾ
雑誌か何かにも批判的な論調で特集されていたな、たしか
古いデバイスに執着するな、新しい互換品ならある的な
2019/12/09(月) 00:14:46.90ID:9uP3otjS0
まだwin7だぞ(白目)
2019/12/09(月) 00:15:39.90ID:RpR4tbqt0
>>561
私物でxeon積んだパソコン買うとか自作するかと言うとなぁ・・・(´・ω・`)
2019/12/09(月) 00:15:50.25ID:RoHQgk2t0
ピコピコなんか何でも同じやろ(大意)
2019/12/09(月) 00:15:54.42ID:kN6Boovf0
レガシーを排除して新しい物で固めた方が効率的で安く上がるのでは?
2019/12/09(月) 00:16:29.38ID:kN6Boovf0
>>565
imac proとかmac proとか買っちゃえば?
2019/12/09(月) 00:16:32.55ID:ZjytB7NH0
PC買い換えたって儲からないだろ(経営者脳)
2019/12/09(月) 00:16:33.52ID:rAGae25Q0
>>555
あと韓国は送還事業妨害するためにテロやらかしていたというのは触れておいた方がいいかもなあ。
2019/12/09(月) 00:17:36.66ID:DwTGSSExa
>>566
本当に?じゃあ明日からmeで仕事して?
2019/12/09(月) 00:17:56.73ID:wCqozTcL0
>>456
アーマードコア・ネクストを投入すれば良い。
2019/12/09(月) 00:19:42.58ID:wCqozTcL0
>>463
二十個師団も揚陸すれば何とかなる。
2019/12/09(月) 00:20:34.22ID:b0lIX4Vm0
>ソ連新潟ネタ
まあ冷戦期は12Bも12Dだったし、第6SSM連隊が宇都宮にあったのだから、
優先度低くとも一応警戒はされていたのだろう。

>>565
私は自作してXeonをゲーミングやお絵描きに使ってますが何か。
それはともかく、スレッドリッパーはそういう用途に良いのでは。
タイタンだってゲーム用と言いつつ演算用に持っていくようなもんで。
2019/12/09(月) 00:21:28.63ID:RpR4tbqt0
>>563
理由はわけわからんが何故か動いてる・・・
よーし弄くらないでおこう・・・
みたいなもんだ

あと余計な端子くっつけると故障確率も上がるんでそ購入代金も上がるんでそでしょうかねぇ
織機とか古い自動制御工作機械だとどうしてもシリアル同期で動いてたりとかでどうシリアル同期とかの制御をすりゃえーねんって話で
ラズパイでシリアル同期制御って出来ましたっけ
2019/12/09(月) 00:21:31.90ID:vGHdaL9k0
>>573
二十個師団の海上輸送と補給とか悪夢ですぜ
2019/12/09(月) 00:22:29.69ID:Iu/LGQvz0
窓3.1の正規ライセンスを持ってるならDOSBOXで動くらしいぞ
あれ名前に反してCPUは80286をエミュってるらしいし
2019/12/09(月) 00:23:17.98ID:RoHQgk2t0
>>571
やめろ!
2019/12/09(月) 00:24:06.91ID:8+OXnHiO0
>>565
いや。5〜6万の自作PCでいいでしょ
2019/12/09(月) 00:24:18.49ID:RpR4tbqt0
>>568
Autocadが・・・Boot Camp仕込むのがめんどいしライセンスライセンス・・
2019/12/09(月) 00:24:49.17ID:8+OXnHiO0
>>578
明日からDOSPCね。
2019/12/09(月) 00:25:57.20ID:8+OXnHiO0
>>580
私物かリース製品に体験版いれて比較させればー?
2019/12/09(月) 00:29:06.54ID:RpR4tbqt0
>>579
ウリ的にはモニタ代OS代ケース代入れず趣味で2諭吉以内である程度動けば良いと思ってるので・・・
企業的にはサポート代金入れてどんぐらいになるんが重要視されるんじゃねーかと
まあ企業にもよるよね
2019/12/09(月) 00:29:22.84ID:DwTGSSExa
>>578
emacsとvi、どっちがいい?
2019/12/09(月) 00:29:32.63ID:BG9D1v5h0
>>548
炎炎の人はどうしてるの?
2019/12/09(月) 00:30:59.73ID:RpR4tbqt0
>>584
ウリはvimじゃないと弄れんのじゃ・・・
2019/12/09(月) 00:34:44.68ID:b0lIX4Vm0
>>575
そういや機械類は動いてるうちは手を入れるなの法則とかあるから、
上の世代はPCも似たようなもんとして見てるのかね?
2019/12/09(月) 00:38:39.41ID:WBvMkPPv0
>>502
言ってるよw
2019/12/09(月) 00:39:10.17ID:bjzfZ+Cb0
ISOなんとかみたいなITの技術認証があると責任者も
素直になるんだろうか?よくわかんない
2019/12/09(月) 00:39:25.98ID:DwTGSSExa
織物屋で5インチFDが現役なの見たら
さすがに更新しろよとか思たわ
2019/12/09(月) 00:42:16.72ID:Y3aMMpXz0
>>584
どっちも滅びて
2019/12/09(月) 00:42:26.36ID:WBvMkPPv0
>>511
レイドオントーキョーをよもう!
2019/12/09(月) 00:42:29.59ID:Z1xFRk5v0
>>576
たかだか20〜30万人くらい略奪すりゃなんとかなるべ
自衛隊が焦土作戦できるわけもないし

そう考えない保証がない以上可能性はあるし
いざやられたら避難は間に合わないだろうなと
そうすると被害はアホみたいに出るのだろう
2019/12/09(月) 00:42:39.85ID:RpR4tbqt0
>>587
機械を制御するためのパソコンとか
機械を制御するための記憶媒体の書き込み用パソコンは簡単に置き換え出来ないからなぁ
なので平気な顔をしてるwindows3.1とかwindows95マシンをリプレース&お役御免でパージできない訳で

フロッピーディスクで入出力してるとこをラズパイでエミュレートするとかしてリプレースは大変じゃろうしなぁ
まだフロッピーディスクで入出力するタイプはマシだと思うが
2019/12/09(月) 00:45:28.51ID:nQzOrGva0
>>570
籠池息子が雑誌で言ってたことが本当なら、森加計も韓国が絡んで立って話だしな
普通に敵国だ
2019/12/09(月) 00:48:15.34ID:RpR4tbqt0
>>589
あんなの取るのが無駄でしょ・・・
外面としては宣伝にはなるが実務に即してるかというとなぁ・・・
とんなくたってISOレベルはやらざるを得ないでしょうし
最低限ワードエクセル※出来れば
※エクセル関数とかスクリプト組む技能はデフォで込な
2019/12/09(月) 00:48:23.47ID:bjzfZ+Cb0
ちょっとみてみたら、IT関係で説得して経営者から予算もらう講習なんてのがあるらしい。

受講料50マソ
2019/12/09(月) 00:48:42.39ID:Np/LuaNf0
FDDをシリコン化するブツはあるよ
レトロPCやシンセ用に出てきた物が
織機にも使われたりしてる
2019/12/09(月) 00:49:08.89ID:ZjytB7NH0
>>595
電通が絡んでいるんだから、そりゃそうだろう。
2019/12/09(月) 00:49:40.42ID:nkIaaMD3K
>>590
大学の放射線測定器も5インチFDで動いていたが、まだ現役なのだろうか
三日おきに液体窒素ぶち込まないとぶっ壊れる難儀な代物だったが
2019/12/09(月) 00:50:44.61ID:RpR4tbqt0
>>590
ぶっ壊れないし簡単にぶっ壊れたらその機械造った会社に損害賠償来て潰れるし
2019/12/09(月) 00:51:08.79ID:Z1xFRk5v0
>>597
科研費を役所からぶんどってくる講座なら50万でも行くやついるかもしれない
2019/12/09(月) 00:51:45.97ID:bjzfZ+Cb0
>>596
公的ななんとかを受けた責任者の話なら経営者も考えを変えるかもと思ったが甘いか
2019/12/09(月) 00:53:31.37ID:nkIaaMD3K
>>601
養鶏場の自動給餌機が数十年使ってて初めて故障したので製造元に連絡取ろうとしたらとっくに潰れてた……
なんて話があったな
2019/12/09(月) 00:56:35.88ID:RpR4tbqt0
>>603
まあ
>>596は前の前の・・・前の会社の上司が言ってたこと要約したもんだし
その時ウリはド田舎勤務だったから新技術なんぞ興味あっても勉強する為にわざわざ交通費払って行くのもなぁと・・・
2019/12/09(月) 00:57:07.98ID:sxD296mL0
投資に対するリターンの可視化が難しいとこあるから>PC更新
今までだって使えてたんなら、別にお金かける必要なくね?という

一種の消耗品で、相対的に効率が悪化している...ってことを理解させられれば良いのだけど
2019/12/09(月) 00:59:37.04ID:kN6Boovf0
2gbのパソコンから乗り換えれば流石に業務スピードが改善されて
明確なメリットがあるはずなんだけど…
2GBの古いパソコンなんて使い物にならん
2019/12/09(月) 01:00:46.02ID:qbJDjGTV0
もしも、ゲートが後世世界に繋がったら
というMAD動画ならニコ動にあったな。もちろん容赦なく蹂躙というオチ
2019/12/09(月) 01:01:28.32ID:RpR4tbqt0
中小零細で
AutoCadがサブスクリプションになった
はてそんな金を毎年払うのは面倒くさいしお金は無いだしのぉ・・・
まあ割っちゃいけないんですけどね・・・
2019/12/09(月) 01:02:15.84ID:1q8+mBJW0
>>607
パソコンの代わりに導入したのがメモリ2GBのVDI(バルーニングあり)なんて地獄も世の中にはありまして
2019/12/09(月) 01:03:53.54ID:QjfrKtYcM
まあWindows7発売の2009年にはネハレムがあったわけで
OSサポート終わるからいい加減買い換えろや、でハードごと買い換えるように説得すればいい。

今回は。
Windows10でサポート期限がなくなるとハードウェアサポートが切られるまで
買い換えずに延々と使い続ける事になる。
2019/12/09(月) 01:04:09.88ID:RpR4tbqt0
>>607
ワープロ書き・エクセルだけで作業なら2Gで足りるだろうけど
実際はワープロ・エクセル・それ以上で何か作業必須だしのぉで2Gは論外ってねぇ
2019/12/09(月) 01:05:43.05ID:Z1xFRk5v0
>>606
金をかければかけるほどどんどん業務非効率に向かって突き進む我社みたいなのもあるからな
例えば勤怠管理ではXP時代は1クリックすれば遅くでも3秒でレスポンスがあったのに
血迷って導入されたWin8と8仕様のプログラムは早くて5秒だぞ
プルダウンメニュー開くだけで5秒、選択して10秒だ
しかも頻繁にクラッシュするし通信エラーで入力したものが全部パアになる
電源ONから最初に操作を受け付けて動作するまで10分かかるという点も捨てがたい
2019/12/09(月) 01:08:40.80ID:wCqozTcL0
合法駆逐隊
https://i.imgur.com/MWCfdDn.png
https://i.imgur.com/TN72su0.png
2019/12/09(月) 01:09:06.78ID:RpR4tbqt0
>>611
アムドマシンだと
アムドはネハレムなんとかなってるね
これ使ういいね(業務命令)
いいねってことで使います
になるんじゃなかったっけ
知らんけど

中途半端にITの知識聞きかじってる上司とか社長が厄介なのなぁ
2019/12/09(月) 01:10:28.75ID:DwTGSSExa
違法な駆逐隊とかいるんです?
2019/12/09(月) 01:10:46.52ID:NXrwbWq80
>>539
そら不可能なんだけどさ、ロシア相手だと事情が違う。
半島分析動画に男鹿半島上陸ってあった意味を考えると、本州に食いついたら成功という戦略もあるのだろう
もちろん北海道もやるんだろうけどね
2019/12/09(月) 01:11:18.51ID:NXrwbWq80
パソコンの償却って4年じゃなかったっけ、、、
2019/12/09(月) 01:11:39.22ID:e+Zy9B/ta
>>529
イーロンマスクはそんなこと好まない
2019/12/09(月) 01:15:37.27ID:e+Zy9B/ta
>>569
秋葉原の型落ち中古リフレッシュ品のノートパソコン4万から7万で買えるぞ
ふた昔前のcore5とかだけど十分だけど
買い替えなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況