民○党類ですが塩味対応です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/08(日) 16:28:21.80ID:iFN3TZpga
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
海の紳士はココアに塩。紅茶に入れたら怒られるのだろうか(σ゚∀゚)σエークセレント!

保管期限を過ぎていた前スレ
みんす党ですが書類が見つかりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575731581/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/09(月) 00:20:34.22ID:b0lIX4Vm0
>ソ連新潟ネタ
まあ冷戦期は12Bも12Dだったし、第6SSM連隊が宇都宮にあったのだから、
優先度低くとも一応警戒はされていたのだろう。

>>565
私は自作してXeonをゲーミングやお絵描きに使ってますが何か。
それはともかく、スレッドリッパーはそういう用途に良いのでは。
タイタンだってゲーム用と言いつつ演算用に持っていくようなもんで。
2019/12/09(月) 00:21:28.63ID:RpR4tbqt0
>>563
理由はわけわからんが何故か動いてる・・・
よーし弄くらないでおこう・・・
みたいなもんだ

あと余計な端子くっつけると故障確率も上がるんでそ購入代金も上がるんでそでしょうかねぇ
織機とか古い自動制御工作機械だとどうしてもシリアル同期で動いてたりとかでどうシリアル同期とかの制御をすりゃえーねんって話で
ラズパイでシリアル同期制御って出来ましたっけ
2019/12/09(月) 00:21:31.90ID:vGHdaL9k0
>>573
二十個師団の海上輸送と補給とか悪夢ですぜ
2019/12/09(月) 00:22:29.69ID:Iu/LGQvz0
窓3.1の正規ライセンスを持ってるならDOSBOXで動くらしいぞ
あれ名前に反してCPUは80286をエミュってるらしいし
2019/12/09(月) 00:23:17.98ID:RoHQgk2t0
>>571
やめろ!
2019/12/09(月) 00:24:06.91ID:8+OXnHiO0
>>565
いや。5〜6万の自作PCでいいでしょ
2019/12/09(月) 00:24:18.49ID:RpR4tbqt0
>>568
Autocadが・・・Boot Camp仕込むのがめんどいしライセンスライセンス・・
2019/12/09(月) 00:24:49.17ID:8+OXnHiO0
>>578
明日からDOSPCね。
2019/12/09(月) 00:25:57.20ID:8+OXnHiO0
>>580
私物かリース製品に体験版いれて比較させればー?
2019/12/09(月) 00:29:06.54ID:RpR4tbqt0
>>579
ウリ的にはモニタ代OS代ケース代入れず趣味で2諭吉以内である程度動けば良いと思ってるので・・・
企業的にはサポート代金入れてどんぐらいになるんが重要視されるんじゃねーかと
まあ企業にもよるよね
2019/12/09(月) 00:29:22.84ID:DwTGSSExa
>>578
emacsとvi、どっちがいい?
2019/12/09(月) 00:29:32.63ID:BG9D1v5h0
>>548
炎炎の人はどうしてるの?
2019/12/09(月) 00:30:59.73ID:RpR4tbqt0
>>584
ウリはvimじゃないと弄れんのじゃ・・・
2019/12/09(月) 00:34:44.68ID:b0lIX4Vm0
>>575
そういや機械類は動いてるうちは手を入れるなの法則とかあるから、
上の世代はPCも似たようなもんとして見てるのかね?
2019/12/09(月) 00:38:39.41ID:WBvMkPPv0
>>502
言ってるよw
2019/12/09(月) 00:39:10.17ID:bjzfZ+Cb0
ISOなんとかみたいなITの技術認証があると責任者も
素直になるんだろうか?よくわかんない
2019/12/09(月) 00:39:25.98ID:DwTGSSExa
織物屋で5インチFDが現役なの見たら
さすがに更新しろよとか思たわ
2019/12/09(月) 00:42:16.72ID:Y3aMMpXz0
>>584
どっちも滅びて
2019/12/09(月) 00:42:26.36ID:WBvMkPPv0
>>511
レイドオントーキョーをよもう!
2019/12/09(月) 00:42:29.59ID:Z1xFRk5v0
>>576
たかだか20〜30万人くらい略奪すりゃなんとかなるべ
自衛隊が焦土作戦できるわけもないし

そう考えない保証がない以上可能性はあるし
いざやられたら避難は間に合わないだろうなと
そうすると被害はアホみたいに出るのだろう
2019/12/09(月) 00:42:39.85ID:RpR4tbqt0
>>587
機械を制御するためのパソコンとか
機械を制御するための記憶媒体の書き込み用パソコンは簡単に置き換え出来ないからなぁ
なので平気な顔をしてるwindows3.1とかwindows95マシンをリプレース&お役御免でパージできない訳で

フロッピーディスクで入出力してるとこをラズパイでエミュレートするとかしてリプレースは大変じゃろうしなぁ
まだフロッピーディスクで入出力するタイプはマシだと思うが
2019/12/09(月) 00:45:28.51ID:nQzOrGva0
>>570
籠池息子が雑誌で言ってたことが本当なら、森加計も韓国が絡んで立って話だしな
普通に敵国だ
2019/12/09(月) 00:48:15.34ID:RpR4tbqt0
>>589
あんなの取るのが無駄でしょ・・・
外面としては宣伝にはなるが実務に即してるかというとなぁ・・・
とんなくたってISOレベルはやらざるを得ないでしょうし
最低限ワードエクセル※出来れば
※エクセル関数とかスクリプト組む技能はデフォで込な
2019/12/09(月) 00:48:23.47ID:bjzfZ+Cb0
ちょっとみてみたら、IT関係で説得して経営者から予算もらう講習なんてのがあるらしい。

受講料50マソ
2019/12/09(月) 00:48:42.39ID:Np/LuaNf0
FDDをシリコン化するブツはあるよ
レトロPCやシンセ用に出てきた物が
織機にも使われたりしてる
2019/12/09(月) 00:49:08.89ID:ZjytB7NH0
>>595
電通が絡んでいるんだから、そりゃそうだろう。
2019/12/09(月) 00:49:40.42ID:nkIaaMD3K
>>590
大学の放射線測定器も5インチFDで動いていたが、まだ現役なのだろうか
三日おきに液体窒素ぶち込まないとぶっ壊れる難儀な代物だったが
2019/12/09(月) 00:50:44.61ID:RpR4tbqt0
>>590
ぶっ壊れないし簡単にぶっ壊れたらその機械造った会社に損害賠償来て潰れるし
2019/12/09(月) 00:51:08.79ID:Z1xFRk5v0
>>597
科研費を役所からぶんどってくる講座なら50万でも行くやついるかもしれない
2019/12/09(月) 00:51:45.97ID:bjzfZ+Cb0
>>596
公的ななんとかを受けた責任者の話なら経営者も考えを変えるかもと思ったが甘いか
2019/12/09(月) 00:53:31.37ID:nkIaaMD3K
>>601
養鶏場の自動給餌機が数十年使ってて初めて故障したので製造元に連絡取ろうとしたらとっくに潰れてた……
なんて話があったな
2019/12/09(月) 00:56:35.88ID:RpR4tbqt0
>>603
まあ
>>596は前の前の・・・前の会社の上司が言ってたこと要約したもんだし
その時ウリはド田舎勤務だったから新技術なんぞ興味あっても勉強する為にわざわざ交通費払って行くのもなぁと・・・
2019/12/09(月) 00:57:07.98ID:sxD296mL0
投資に対するリターンの可視化が難しいとこあるから>PC更新
今までだって使えてたんなら、別にお金かける必要なくね?という

一種の消耗品で、相対的に効率が悪化している...ってことを理解させられれば良いのだけど
2019/12/09(月) 00:59:37.04ID:kN6Boovf0
2gbのパソコンから乗り換えれば流石に業務スピードが改善されて
明確なメリットがあるはずなんだけど…
2GBの古いパソコンなんて使い物にならん
2019/12/09(月) 01:00:46.02ID:qbJDjGTV0
もしも、ゲートが後世世界に繋がったら
というMAD動画ならニコ動にあったな。もちろん容赦なく蹂躙というオチ
2019/12/09(月) 01:01:28.32ID:RpR4tbqt0
中小零細で
AutoCadがサブスクリプションになった
はてそんな金を毎年払うのは面倒くさいしお金は無いだしのぉ・・・
まあ割っちゃいけないんですけどね・・・
2019/12/09(月) 01:02:15.84ID:1q8+mBJW0
>>607
パソコンの代わりに導入したのがメモリ2GBのVDI(バルーニングあり)なんて地獄も世の中にはありまして
2019/12/09(月) 01:03:53.54ID:QjfrKtYcM
まあWindows7発売の2009年にはネハレムがあったわけで
OSサポート終わるからいい加減買い換えろや、でハードごと買い換えるように説得すればいい。

今回は。
Windows10でサポート期限がなくなるとハードウェアサポートが切られるまで
買い換えずに延々と使い続ける事になる。
2019/12/09(月) 01:04:09.88ID:RpR4tbqt0
>>607
ワープロ書き・エクセルだけで作業なら2Gで足りるだろうけど
実際はワープロ・エクセル・それ以上で何か作業必須だしのぉで2Gは論外ってねぇ
2019/12/09(月) 01:05:43.05ID:Z1xFRk5v0
>>606
金をかければかけるほどどんどん業務非効率に向かって突き進む我社みたいなのもあるからな
例えば勤怠管理ではXP時代は1クリックすれば遅くでも3秒でレスポンスがあったのに
血迷って導入されたWin8と8仕様のプログラムは早くて5秒だぞ
プルダウンメニュー開くだけで5秒、選択して10秒だ
しかも頻繁にクラッシュするし通信エラーで入力したものが全部パアになる
電源ONから最初に操作を受け付けて動作するまで10分かかるという点も捨てがたい
2019/12/09(月) 01:08:40.80ID:wCqozTcL0
合法駆逐隊
https://i.imgur.com/MWCfdDn.png
https://i.imgur.com/TN72su0.png
2019/12/09(月) 01:09:06.78ID:RpR4tbqt0
>>611
アムドマシンだと
アムドはネハレムなんとかなってるね
これ使ういいね(業務命令)
いいねってことで使います
になるんじゃなかったっけ
知らんけど

中途半端にITの知識聞きかじってる上司とか社長が厄介なのなぁ
2019/12/09(月) 01:10:28.75ID:DwTGSSExa
違法な駆逐隊とかいるんです?
2019/12/09(月) 01:10:46.52ID:NXrwbWq80
>>539
そら不可能なんだけどさ、ロシア相手だと事情が違う。
半島分析動画に男鹿半島上陸ってあった意味を考えると、本州に食いついたら成功という戦略もあるのだろう
もちろん北海道もやるんだろうけどね
2019/12/09(月) 01:11:18.51ID:NXrwbWq80
パソコンの償却って4年じゃなかったっけ、、、
2019/12/09(月) 01:11:39.22ID:e+Zy9B/ta
>>529
イーロンマスクはそんなこと好まない
2019/12/09(月) 01:15:37.27ID:e+Zy9B/ta
>>569
秋葉原の型落ち中古リフレッシュ品のノートパソコン4万から7万で買えるぞ
ふた昔前のcore5とかだけど十分だけど
買い替えなさい
2019/12/09(月) 01:16:40.96ID:Iu/LGQvz0
やはり74式の砲塔を再利用してトーチカに…
2019/12/09(月) 01:17:49.38ID:QjfrKtYcM
前スレでAES-NIがついてるか云々の話あったけど、
昔のCore i3だとついてないんだよな
今はCore i3までAES-NIついてるけど昔はCore i5からだった。
2019/12/09(月) 01:19:29.15ID:8+OXnHiO0
>>620
ってかDeskmini A300で安い構成で組むでいいのでは?
2019/12/09(月) 01:20:27.65ID:e+Zy9B/ta
>>591
いいんですね!後悔しますよ!
サーバ作業のテキストファイルを何で編集するのか見ものですね!!
ま、vi滅びてもvimあるし(純粋viって今どきあるんか?)
2019/12/09(月) 01:23:12.29ID:e+Zy9B/ta
>>597
その講習費を出させる説得する講習が必要ね
2019/12/09(月) 01:23:18.86ID:Iu/LGQvz0
Arch Linuxの/bin/viがまさにそれですよ
2019/12/09(月) 01:26:23.79ID:e+Zy9B/ta
Docker界隈のOSダイエットパないの
2019/12/09(月) 01:27:23.24ID:+sHzkHKTa
>>621
自動化ないし遠隔操作・発砲出来るようにしないと・・・
もちろん自動装填装置も組み込んで・・・
2019/12/09(月) 01:27:36.78ID:BG9D1v5h0
>>620
そこで有償譲渡会ですよ!
2019/12/09(月) 01:29:56.91ID:QjfrKtYcM
>>629
あれボッタクリやん
2019/12/09(月) 01:31:00.99ID:6VGJBNmk0
精神でなくても知的障害者だって20歳で入ってもう70歳とかゴロゴロ居るで?家族なんて来ない、でも貯金は一千万とか有るけど
2019/12/09(月) 01:31:46.85ID:e+Zy9B/ta
>>629
そこまで耄碌しておらん(´・ω・`)
ってかあれ違法じゃないとしても立場のある立派な企業がやることじゃねぇ
2019/12/09(月) 01:37:40.27ID:6VGJBNmk0
イヌエチケーでやってる番組で、見るからにヤクザの人が出て職業聞かれて、エスSMバーで縄師兼オーナーですって昼間に流れた時にはちょっと見直した
2019/12/09(月) 01:39:40.78ID:Ls57LrDQ0
>>515
>「メンデル主義者」の言う遺伝って貴族的でしょ?
>ルイセンコ主義なら個人の努力みたいな要素で特質が変化するから革命的で正しい

しかもルイセンコ主義だと生物や人間の進化を司り促すのは遺伝子ではなく「環境そのもの」ですからな。

かってダーウィンの進化論より前はラマルクのそれが支配的でしたが、例えて言えば
「キリンは元々首が短かったが、高い木の葉を食べたいと思う内に首が伸びて今の姿になった」
というアレであり、首を伸ばそうとするキリンの意志が進化を促したという理論です。

ルイセンコは既に世界の学会で定説となったダーウィンの進化論と遺伝子論を否定しラマルクに立ち返りましたが、
「優れた環境の中で明確な意思を持った者は、そうでない者と比べて急速に進化する」
という概念であるから、共産主義という最も優れた体制の中で共産主義者として生まれ育った子供たちは
その他の遅れた資本主義や封建主義の国で育った子供よりもあらゆる意味で優秀であり、その子供たちが
共産主義体制の中で世代を重ねる程に、人種として圧倒的に優越した存在となるであろう・・。

というスターリニズムと絶対的に親和性の高い学説というか国教にも等しい代物になったのです。
それ故に農業の現場でどれほど損害を重ね千万人単位の餓死者を出そうようとも、スターリンの目の黒い内は誰も
異議を挟めませんでした。

ちなみに環境の変化を「共産主義体制」から「宇宙空間」に置き換えると、そのまま無印ガンダムのニュータイプ論や
ジオニズムの主張そのままになるのはこれまでも当スレで度々指摘されていた事ですね。
2019/12/09(月) 01:42:59.70ID:dQ/xeeuq0
>>603
農林水産業系の特殊な機械設備は割とそういう事が多い。
特に個人や零細は特に問題が無ければ完全に壊れるまで更新しない事が多いので、何十年も延々と
同じ機械を使い続けたりするケースが多い。
そういうところはギリギリでやっているので新たな設備投資とその償却に耐えられないという側面も強いが。
2019/12/09(月) 01:53:42.68ID:TpFSyfOHM
>>634
地球に降りるのに感染症の心配するような衛生環境、天気予報がパーフェクトに当たるわな所に住んでて、
その癖疑似重力と空気が無いと死んじゃう生き物のどこが地球より過酷とか宇宙に適応とか言うんですかね?
2019/12/09(月) 01:55:33.68ID:Ls57LrDQ0
>>594
今やDDG最古参となったはたかぜ級も、1980年代前半設計の艦ですが、後のこんごう級などと違って
大規模改修もされず主兵装もSM−1のまま練習艦堕ちしようとしています。

艦内の各システムも今の基準だと骨董品だらけというか、普通にフロッピーディスク使っていたり、
機材によっては未だに5インチディスクとか使ってたりして。
2019/12/09(月) 01:56:11.82ID:QjfrKtYcM
カミーユはカラテやってたけどコロニーって球技できなそうだよね
2019/12/09(月) 02:10:01.67ID:Ls57LrDQ0
尾上菊之助さんが「ナウシカ」でけが トリウマから転落
朝日 12/8(日) 20:01配信

新橋演舞場(東京都中央区)で上演中の歌舞伎公演「風の谷のナウシカ」に主演していた歌舞伎俳優の尾上菊之助さん(42)が、
8日昼の部に出演中、負傷した。同日夜の部の公演は中止となった。

松竹によると、トリウマというキャラクターに乗って花道を引っ込もうとしたところ、トリウマ役の人がつまずいて菊之助さんも転落し、
そのまま公演は中断されたという。
菊之助さんは左ひじの一部を亀裂骨折したが、医師や松竹とも協議した上で舞台復帰を決めた。公演は9日昼の部から再開される。

「風の谷のナウシカ」は宮崎駿監督の漫画が原作の話題の新作歌舞伎で、6日に開幕した。25日まで、全日チケットは完売している。
(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000025-asahi-soci

このまま公演中止になっていたら落馬ならぬ落鳥させたトリウマの中の人どう責任取らされていたんだろ?
2019/12/09(月) 02:19:45.33ID:Ls57LrDQ0
つぐもも第2期 2020年4月放送
http://dat.2chan.net/img2/src/1575825371736.jpg

あんまり第1期の円盤売れていなかったこれが第2期出るなんて、
版元の双葉社も太っ腹だなぁ。
2019/12/09(月) 02:34:12.56ID:e+Zy9B/ta
>>640
邪神ちゃんドロップキック方式の金策でエコ放映してたのかも
2019/12/09(月) 02:38:05.36ID:BG9D1v5h0
>>639
中の人はどうせ菊之助のところの名題下でしょ
公演続行でも針のむしろ状態
2019/12/09(月) 02:44:08.89ID:Y3aMMpXz0
>>624
linuxごと滅びろ
2019/12/09(月) 04:48:59.11ID:8+OXnHiO0
>>643
Androidも滅ぶやろが(Linuxカーネルがベース)
2019/12/09(月) 05:02:05.79ID:nSBAORll0
>>417
そもそも自国を共産主義国家にしようとする時点で
国民の平均レベルがお察しなんだと思う
今の日本で言う共産党支持者や
韓国で言うローソク革命とかしてるような人たちが
その国の主流になってるって事でしょうし
そんな人達の指導者なんて・・
2019/12/09(月) 05:09:21.46ID:3CL2QRrqa
休日出勤後→腕が痛い
(最近数十分連続してモップを振る仕事って、いわゆる洗い屋さんくらいしかやりません)
つまり普段あまり使わない筋肉が痛んだ訳でして



正常位とバック少々、複雑な体位はお互い体が割と硬いからやってないんだがw
2019/12/09(月) 05:19:26.15ID:W8DXV2FV0
>>646
筋肉痛でのた打ち回って泣き喚きながら血を吐いて滅びろ(´・ω・`)
2019/12/09(月) 05:44:29.47ID:Tzz0DZ/Rd
>>620
i5だと2万弱くらいでは
2019/12/09(月) 06:13:45.72ID:ezzmmB6X0
>>639テレビで少しやってたがキモかった歌舞伎ナウシカ。
2019/12/09(月) 06:40:08.62ID:algp6LS9d
>>519
あの辺で頑張れるのは新潟の普通科くらいだべ

機甲と特科は愛知県や滋賀県から出るのも一苦労、石川の普通科は原発地帯張り付けだし
2019/12/09(月) 06:51:37.82ID:AdKGELVla
>>520
令和現在の日本農業知ってる人から見てもユーラシア大陸東部が魅力的に見えるんだから、
戦前の、食い詰めた百姓の三男四男とかが満州の話し聞いたら、いても立ってもいられなくなるわな、って思った
2019/12/09(月) 07:00:26.72ID:vGHdaL9k0
>>651
実際のところ極東ロシアってそんなに農業に適しているのかしら?
2019/12/09(月) 07:02:36.60ID:HRvQu3wpa
トリウマって、あのチョコボのことかね。
2019/12/09(月) 07:11:55.87ID:OL3Y0q6Md
>>653
知ってる?昔は馬は哺乳類だったそうよ。
2019/12/09(月) 07:27:55.42ID:UZjBIgqd0
>>645
今の時代に(特に本邦で)共産主義を標榜する奴は確実にバカで間違いないが、バカはどんな主義主張や政治体制をうたってもバカなのでそこは気をつけないとダメじゃね?
万民にとってより良い体制を目指し実践するという目的じゃなくて旧体制への不満と破壊と自分の利権確保が優先されたらどんな主義主張もダメになるよ

例として、途上国には有能な指導者限定で開発独裁が有効だけど、もしもその独裁者が無能なら革命側は共産主義か民主主義か宗教をお題目にするだろ?
で、革命側も無能だった場合の末路が軍事政権批判ばかりやってる今の韓国のローソク連中とか、アメリカ式民主主義革命の途上国とか宗派争いの中東

今の香港で暴れてる連中だって民主主義の戦いとか言ってるが、イギリスやアメリカと繋がりある有能な連中が指導すれば旧来の地位やシンガポール的な立ち位置は確保出来るにせよ
マジに警察相手に火炎瓶投げたりしてただけのデモ隊連中が実際に政権握ったらカオスになるだろ

途上国が途上国なのには色々理由があるんだが、細かい問題点の理解や改善が面倒になると
かつての「有色人種はバカ」「キリスト教以外はバカ」ってのの援用で「アカはバカ」「ムスリムはバカ」って一まとめにするのが一番手っ取り早くて実情に即してんのが困り物なんだよな
色々微妙な立ち位置の本邦としては、「人種や宗教や主義主張問わず、途上国はバカで旧列強先進国は比較的マトモ」って認識が広まって欲しいんだが
世界的に見ると人種や宗教や主義主張によるラベリングのが理解しやすいんだろうなあ
2019/12/09(月) 07:30:59.97ID:wUVZqL3T0
>>652
グーグル神のご託宣によると、2019年になっても未開発だけど肥沃な土地が多いそうな。
外資を入れて開発を進めてると。
2019/12/09(月) 07:34:16.48ID:vGHdaL9k0
>>656
ほう
未開発ならではの特権か
でお開拓団には参加したくないなぁ
2019/12/09(月) 07:36:21.77ID:3KKBrSxba
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000028-it_nlab-ent
14日にニコ生で宇宙よりも遠い場所の一挙配信か

で、これとは関係ないが
有馬記念のコラボ先がFGOってJRAは相変わらず飛ばしてんな
2019/12/09(月) 07:42:49.71ID:dGTQflaR0
どうせある程度開発が進んだところで没収されるだけですやんと

日本企業に「期待」しているのも没収しても手を出してこないからでしょう
今の中国ならロシア相手じゃ解放軍を送るまではしなくても、経済関係で見れば中ロのどっちが強いかってのはわかってる

>>655
バカじゃないとすると結論が「諦めろ」になってしまう。
2019/12/09(月) 07:43:04.93ID:Gb6zlX00M
遂にブレーキパッドが鳴り始めた・・・
9年は持たなかったかぁ
2019/12/09(月) 07:47:58.91ID:0lYtVEy00
>>352
兄は夜更け過ぎに ユキエに変わるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=mB_nw5zD-Go
2019/12/09(月) 07:54:04.36ID:LMoaKjx0a
>>647
生存や生活に必要なリソースを牝に回せば君も筋肉痛になれるよ!

例)単行本を買っている連載の本数を半分に減らす、盆暮れの有明関係の購買予算を半分に減らす云々(血涙)
2019/12/09(月) 07:56:03.55ID:dGTQflaR0
正味、アカだろうがバカだろうが暴力革命で政権取ったところって
政権側の腐敗もあるだろうが、結局のところ暴力でとった政権を維持するには
暴力に頼るしかない。デモでひっくり返すことで賞賛されたのならデモでひっくり返し続けなきゃいけない

ごくまれに選挙でアカがとる例って、国民の多数が極貧貧困層とかどうしようもない国だったりするし
戦前の日本でも、無産階級のアカ政党の支持母体は小作農とか待遇が劣悪な環境の労働者とか
まああからさまに酷使されてるような人たちですし
そしてそれでも一応投票権だけはある、となればその票はどこに向くか…

なお前者は戦後の農地政策で、後者は戦前の経済統制で大幅に弱体化した模様
2019/12/09(月) 07:56:13.16ID:neDtcQ8E0
今ふっと思ったんですけど新鮮な魚の刺身定食がウリの水族館って見ないですよね?
2019/12/09(月) 08:07:50.38ID:wmphKQTEd
>>664
寿司を大水槽の前で売る水族館なら福島にある
2019/12/09(月) 08:08:11.32ID:zAK40Hs9p
大きな駅の周辺の繁華街とかにはよくあるが?
2019/12/09(月) 08:14:15.76ID:dGTQflaR0
>>657
中国人とか北朝鮮人を入れてるみたいだけどね

ロシアとか南米ではむしろ土地は有り余ってるんだよね。
だから、人口爆発で地球に人が住めなくなるってのは数字の上では全然大丈夫だったりする

じゃあなんで人を入れないのかって?人をいっぱい入れたらあっという間に元いた人間を圧倒するレベルになってしまうから

それとまあ、大豆とかトウモロコシ、実際ものすごい安い
先進国より安い人件費で作れるが、先進国の補助金入りのそれと競わなきゃならないし
関税で市場がプロテクトされてるところが多い

農業国で豊かな国って、ニュージーランドみたいにものすごい人口が少ない国で
人件費がかならない牧畜業をやってる

またこういう国は人口が低いので最初から工業を諦めている
よって貿易協定で工業関税をゼロにしても農産物輸出に特化できる
また人口が少ないので生活のためのエネルギー・化石燃料の需要も少なく
天然資源を産しなくてもこれらの輸入需要がそれほどない
2019/12/09(月) 08:25:47.54ID:w7GUAzR0r
きっと君はクリスマスツリー
2019/12/09(月) 08:27:37.00ID:egkc3l/Y0
風邪ひいて休み

>>664
城崎マリンワールドはカフェレストラン、シーフードレストラン併設。
そのほかアジの釣り堀があって、釣ったアジを天麩羅にして食わせてくれる(参加費550円、天麩羅加工費一尾50円)。
2019/12/09(月) 08:31:09.81ID:FVkMuX6q0
レッドアトラスってソ連軍が持ってた地図についての本があったけど
あいつら世界中の詳細な地図持ってんのよな。
都市部でも区画の建物の配置、道路の広さ、路面の質、橋の材質、川底の土質、川岸の形態
丘があればその頂上付近に岩があるか否かロンドンでも東京でも詳細に調べてる。
そんな奴らの地図だから標高の記載がないのはあるまいて

なお、そんな地図だからソ連内のも含めて機密で演習等必要な際に貸与し、使用後は返却。損傷は仕方がないが破片も含めて返すこと、だったかな
2019/12/09(月) 08:33:58.36ID:bzSVlO2RH
>>598
なんでこれ制御プログラム受け渡すの動いてるんってなのが稀にあったりするのもなぁ
電子工作レベルで制御回路造ってその制御回路へデータ受け渡しするんが既存品に似てるがコネクタが同じなだけで独自配線orこのコネクタ見たことねーがケーブルはよく見るケーブルやなぁ&独自制御(プロトコール)で作った本人は既に退社&この世を去ってるとか
USBPDとQualcommQCの関係とかLanケーブルでカゴテリが最上位のと上位以下の関係とかと同じもん
そういや東京通信工業とかアポーとか3度の飯より独自規格大好きでしたね
672名無し三等兵 (ワッチョイ e334-BpCC)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:34:57.96ID:Ti8UNJcb0
>>664
小岩井農場で可愛い羊ちゃんを眺めながらジンギスカン
2019/12/09(月) 08:37:08.66ID:h1psbU3q0
>>656
ヤクーツクの今朝の気温-41℃
ハバロフスクの今朝の気温-19℃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況