軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/09(月) 20:19:04.89ID:0swGC2kwa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
21名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-OkF2)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:56.40ID:FGZ6vvYF0
>>20
初めから17/20マガジンで統一する気だったからとか?
ありえないか陸自だし
2019/12/10(火) 09:20:32.49ID:DeAXI6Yx0
陸自までGlockかと思ってたら、H&Kで安心した。
2019/12/10(火) 09:39:27.96ID:YhS759Jv0
ではなぜ米軍がハンマー式を採用するのか
トリガープルが良いとか?
あるいは100年まえに、とっくにストライカーに淘汰されない理由は

女性警官向けにメンテを楽にした
アラブ中東派遣でホコリを被っても・・
時代的にストライカーがメインストリーム・・・とか商社の宣伝文句は予想つくが
ただの流行じゃないのかな
2019/12/10(火) 11:46:09.06ID:2xwTdLXd0
>>21
誰か取材しないかな、kytnや浅香以外で
2019/12/10(火) 12:17:03.39ID:1Lyf1vL/a
>>18
確かに。ハンマーファイヤだと最低でもファイリングピンとそのスプリングが追加になりますね。
そうかハンマー一体型ファイリングピンにすれば。いやそうするとブリーチブロックの長さが障害に。なら回転式を止めてリニアハンマーで。ってそれストライカーやんw
ストライカーファイヤでもM1910系ならハンマーファイヤと同じく余計な力がスライドにかからないからベターだと思うんですけどねぇ。なんとも。
2019/12/10(火) 12:23:41.09ID:GZ+EnLf80
以前はコッキングしてるかどうか一目でわかってよかったんだけどね <ハンマー
プリコックかフルコック前提のストライカー、あるいはコックされた状態が存在しないDAOなら
別に外装ハンマーの必要はないわな
2019/12/10(火) 12:31:32.60ID:2xwTdLXd0
これが自衛隊でテストされたSFP9の流出画像なんだそうだ
ttps://livedoor.blogimg.jp/jkbn4568/imgs/b/a/bae18174.jpg
28名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:05.27ID:2tZ9dJ4y
>>3テンプレ追加
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
2019/12/10(火) 12:35:03.92ID:2xwTdLXd0
NGword追加乙
2019/12/10(火) 12:39:40.61ID:2DRbnNuG0
ストライカー式だとデコッキングはどうするんだろうとか思うのですよ
そのへん寧ろ、一昔前のデコッキングレバーがついてるDAD9なんかよりも危険が大きいと思うのだけど
マガジン抜いて、スライド引いて弾ぬいて、そんで一回から撃ちしてリセット、とか面倒じゃない?
2019/12/10(火) 12:42:47.56ID:iai4TFB+0
>>25
> M1910系ならハンマーファイヤと同じく余計な力がスライドにかからない
ロシアのGsh18がそうですね
https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/handguns/russia/hg111/1287755253.jpg
ただし部品点数優先で褒められたDAOでは無いですが
32名無し三等兵 (スプッッ Sda1-OkF2)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:19.13ID:7zpSWv4id
>>27
これ流出元がどこか判明してないのが不思議だわ
2019/12/10(火) 13:01:36.94ID:2xwTdLXd0
>>32
正直真偽わからないから判断は保留かな
2019/12/10(火) 13:13:07.10ID:1Lyf1vL/a
>>31
そうそれ!良く作ったなぁとw
M1910系にもあるこの前方後円墳みたいな、変態ストライカー固定部分を通過させる為のブリーチブロックの溝
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/42/GSh-18_24.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/GSh-18_14.jpg
この加工がたぶんコスト高になるので他はやらないんだとは思う。流石ロシアw
2019/12/10(火) 13:16:55.72ID:1Lyf1vL/a
なんだ変態ストライカーってw 変態は誤入力です。失礼
36名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-XnaB)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:34:55.68ID:3W4TooSM0
お前が普段どんなスレに書き込んでるか見てみたいわw
2019/12/10(火) 13:38:06.68ID:iai4TFB+0
>>34
そのブリーチブロックの固定方法も他に類を見ない変態構造ですよね
38名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Iu79)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:51:37.48ID:Gd/tp47wa
昔はDAオートのメリットの一つに万一不発の再撃発が速いとか言われてたが、
今はもう初弾不発なら速攻でスライド引いて次弾を撃てって話に変わったようで、そんな話も聞かれなくなった。
スタームルガーの小型拳銃LCPが、DAオンリーモデルの後からトリガーセフティSAを新発売したのは、そういう変化を物語る感じで象徴的だよねと。
2019/12/10(火) 13:55:37.45ID:2xwTdLXd0
プライマーの性能も上がって不発が減ったからというのもあるんでしょうね。
昔のグロックではプライマーの厚みが大きいエジプト製だかの弾薬では
ストライカーの打撃力不足で不発が多発したという事があったとか
2019/12/10(火) 14:26:05.36ID:CrZqumaG0
【フルサイズポリマーフレームストライカー式セミオートハンドガン最新モデル】
FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK SFP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ
2019/12/10(火) 18:24:39.11ID:lXSWQMrra
あと5時間半ほどでグロックの変態、もといビッグな製品が発表されるようですよ。
まぁライフルじゃないかとか噂は色々あるようですが。。。
2019/12/10(火) 18:28:13.20ID:f7518XWua
>>23
(´〜`;)ストライカー式自動拳銃って
聞くと旧軍士官将校用拳銃とか昭和の刑事の拳銃のイメージでいまいちパッとせんのよね
http://e-ektra.my.coocan.jp/jm-hamada(1)_20141113.jpg
2019/12/10(火) 18:33:32.37ID:2xwTdLXd0
まて、九四式は内蔵ハンマーだぞ
2019/12/10(火) 20:31:21.07ID:YhS759Jv0
旧軍人が愛好したブローニングM1910はストライカーだよね
2019/12/10(火) 21:40:30.67ID:yCsHTw6A0
XDは大ざっぱに言うと1910にグロックの
トリガーセイフティとワルサーP38のFピンセイフティ付けて携帯時落下時の
安全性を確保
これで充分だと気づいた設計者はエラい
以降殆ど中身一緒w
2019/12/10(火) 21:58:03.23ID:YhS759Jv0
月光仮面のおじさんは〜
ストライカー式の旧軍ブローニングを二丁拳銃で
ホンダCB750に乗って現れてライダーキックだよね

ツインターボつきのナナハンに
2丁拳銃の時点で
面ライダーより、絶対つええんじゃないかと
47名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9b-nyCo)
垢版 |
2019/12/10(火) 22:04:00.83ID:llJnz0RF0
>>42
なんてダサいんだ!!
カッコ悪いぃイイイ

Waltherや南部十四式のがマシじゃね?!
大日本帝國将官がブローニングのダセエ拳銃と軍刀とかセンス的に負けてる。そもそも輸入品のが良い時点でそんな相手に戦争するなアホが
2019/12/10(火) 22:25:14.69ID:HGaMSKEF0
>月光仮面のおじさんは〜

S&Wかな?
https://youtu.be/nNCBqHUYLeM?list=PLHLSzsUar8ETScF5tOAFq0-A2Gz7UBA8H&;t=88
つべ動画観る迄ずっと刀だと思ってたらCB750だったでゴザル…w

「The Frist」の改造人間は一応、銃で殺せるっぽい…怪人スーツは只の対防刃、防弾プロテクター。
https://youtu.be/LHHL6GzZNqs?t=35
証拠隠滅の為に生命反応が途絶えるとベルトに仕込まれた爆薬で自爆するという設定らしい。
2019/12/10(火) 22:27:33.87ID:Q/2Ka0h3a
月光仮面のおじさんは「ピストルは最後の切り札」と拳銃については否定的なキャラクターだ

あぶない刑事やシティーハンターの大口径男根主義とは異なる
50名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Iu79)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:08:37.83ID:2gyel2dna
スプリングフィールドXD、今昔の混ざったみたいなストライカーSAでよく売れたと思ったら、
「やっぱり一昔前のスタンダードなSA/DAもいいよね」ってハンマー付きのXD-Eモデルも出してみせる、身軽な節操なさが好きです。
2019/12/10(火) 23:12:19.98ID:haS6cinu0
>>49
拳銃が最後の武器なのは忍者部隊月光じゃなかったっけ?
2019/12/11(水) 00:15:01.95ID:j/WBXSfUa
グロック44 22LR
2019/12/11(水) 00:19:57.34ID:j/WBXSfUa
それだけかよw
2019/12/11(水) 00:25:05.06ID:Pzdbd39+a
>>46
( 。゚Д゚。)ごめんなさいストライカー式拳銃のモヤモヤ感はそこら辺から来てるの
https://i.imgur.com/Q7EgWJB.gif
子供の頃ベレッタM92Fの連射で
ド胆を抜かれたおじさんは
ハンマー露出してないとスッキリしないのよ
55名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-OkF2)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:26:08.82ID:PSeiiPQu0
https://plink44.com/
.22LRキャリバーのG44
2019/12/11(水) 00:31:08.59ID:32YNsJvw0
G44かあ〜
.22lrのコンバージョンキットが昔から売ってるせいかなんか新鮮みに欠けるというか
2019/12/11(水) 00:34:22.68ID:2IIJ9oZH0
子供や女性のスポーツ射撃用ってことなのかな
でもこのジャンルは既にS&WのリボルバーやCZ、そして1911系が主流だし
58名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 00:51:37.50ID:4fgFvTwY
>>55
遂に正規に来たか
けど、G19と同サイズで10発は…
G43と同サイズで12発以上なら非力人向けに面白い銃だと思うけど…

まあ、ケルティックやタウルスが近年22口径オートの新作も出してるので、22口径需要も無視できないのかな
2019/12/11(水) 00:51:47.17ID:j/WBXSfUa
g19と同じサイズだからトレーニングにも使えるとかなんとか言ってたかも。ヒアリング自信なし。間違ってたらごめんなさい。
しかしp365とかヘルキャットを上回る物を期待していたのに。
2019/12/11(水) 01:24:13.10ID:IPUaXV02a
>>57
アメリカの山には害獣のピューマ(マウンテンライオン)がいてガチでトレッキングやキャンプしてる人を襲うみたいだな

州によるだろうが山に入る時は護身用の22LRの拳銃やライフルがあった方がいいらしい
2019/12/11(水) 01:39:44.54ID:rLm7ZR98a
グロック44
https://i.imgur.com/rFqBhJe.jpg
https://i.imgur.com/6H83R5R.jpg
2019/12/11(水) 06:55:38.66ID:I+EuHlkd0
>>61
これがグロックの新作?
2019/12/11(水) 09:25:18.00ID:BF2ouk7G0
>>61
真ん中にでっかくBERETTAって書かれそうなスライド
2019/12/11(水) 11:31:36.33ID:TPbC1l9O0
GLOCKがG44発売記念に爽やかな壁紙を配布してるぞ

スマホ用
https://plink44.com/downloads/G44_Wallpaper_Mobile_2.jpg

タブ&PC用
https://plink44.com/downloads/G44_Wallpaper_Desktop_2.jpg
2019/12/11(水) 12:32:38.75ID:ITQQB9UD0
さんざんもったいぶっておいて、豆鉄砲かよ。
66名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Iu79)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:49:51.11ID:Uggj9e/ha
>>64
グロック44、アウトドア感ありありの壁紙で宣伝してるところからして、やっぱりキットガン的な需要を狙ってるのが伝わるね。アウトドアの害獣撃退&小物猟&追い剥ぎ(死語)よけ用ピストル、みたいな。
2019/12/11(水) 12:52:15.81ID:w2O+p3S1r
>>58
22LRはアメリカの民間市場で最大勢力よ
なんてったって弾代が安いからな
ただその一方でオートは調子のいい銃は案外少ないから、飽和市場でもいいもの作れば食い込む余地はある

>>60
ピューマ相手に22LRはいくらなんでも無謀だw
22LRで相手にできるのは、ヘビやあとはリスとかの少害獣ぐらい
2019/12/11(水) 13:04:52.33ID:TPbC1l9O0
G44すげえな
スライドまでポリマーにして要所だけ金属補強で415gって
めちゃ軽いな
2019/12/11(水) 13:09:26.14ID:TPbC1l9O0
>>66
キャンペーンの売り文句曰く
「プリンキング、スポーツシューター、そして初心者に!」て事らしいんだけど、ポスターやちらしの写真は全てどこにでもいそうな普通の中年女性になってるので女性向けセルフディフェンスも意図してるのだろうね
2019/12/11(水) 13:23:26.31ID:xvqym6Vw0
>>68
だって、.22LRの豆鉄砲だぞw
2019/12/11(水) 13:29:04.93ID:TPbC1l9O0
>>70
.22だって当りゃ死ぬよ
2019/12/11(水) 14:35:06.99ID:g9hHrLjnH
.22LRのオートといえばどんな装弾数厨も満足の33連発Kel-Tec CP33は爆売れしている模様
どこのサイトも品切れになった
https://www.youtube.com/watch?v=bz1dpCwfjF8

公式から40gr弾しか食えないと通達したが、トリガープルと命中精度は良好、設計は各種アクセサリーの装着を想定する、プリンキング用銃としては非常に優れる模様
2019/12/11(水) 14:51:17.91ID:TPbC1l9O0
>>72
爆売れも何も今年一番売れた民間向け拳銃だぜ
2019/12/11(水) 14:58:11.97ID:p1v9Tp4La
サウンドサプレッサーつけれたら最強だな
2019/12/11(水) 15:32:40.09ID:+RQM6/R70
こういう22LRの拳銃だけでもフルオート規制から除外してやれないもんかねぇ
2019/12/11(水) 16:45:39.93ID:YVRVUHEL0
小型の拳銃が一番危険だから論外
逆にバレットなんかは要人暗殺に使えそうではあるが持ち運びづらいので脅威は低い
77名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 17:13:46.38ID:4fgFvTwY
>>76
だね
22口径は当たるからなー
危ない

対してマグナムリボルバーとかは当たらないからなー

マグナムリボルバー信者の言い分
とにかく当たればマグナムは致命傷になる
いや、それだと当たらないし、猛獣なんて適当に当たったら致命傷にならないから殺されるよ
2019/12/11(水) 17:24:15.60ID:oP3uifrma
>>72
cp33売れてるのか。じゃあこのレイアウトにmpxカパーヘッドの様なガスピストン組合せて9x19mmを何処かのメーカー作らないかしらん。
スライドとサイトが動く9x19mmハンドガンはもういいでしょw
2019/12/11(水) 17:39:40.31ID:lnXPB0Kx0
>>76
うん、だから君はケツの穴にジャッジでも22でもグロックでも突っ込まれてよがり狂いながら内臓ブチまけて氏ねばいいんだよ?
80名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 17:43:27.26ID:4fgFvTwY
>>68
タウルスのTX22は500g弱で16発

グロック44の軽さは凄いが15発ぐらいは弾入ってほしい
2019/12/11(水) 18:09:53.34ID:TPbC1l9O0
>>80
マガジン10発規制に対応させたんじゃないの?
2019/12/11(水) 23:13:44.19ID:hxP35QhM0
>>74
特殊作戦用にいいよな。
2019/12/11(水) 23:24:38.03ID:2IIJ9oZH0
>>76
レーガン元大統領の暗殺未遂に使われたのも22口径だったからな

>>74,82
フルオート仕様に改造できれば最強だな
2019/12/11(水) 23:43:20.26ID:jrwintQs0
むかし空軍パイロットのサバイバル用として22LRが支給された
重量制限で少しでも多くのタマをもち、生き抜くためだとされたが
それなら22ウィンチェスターマグの拳銃を支給するほうがいいと思った
威力的には9ミリパラにやや劣る程度でマカロフの9ミリウルトラより数段上だし
85名無し三等兵 (スフッ Sd43-K2/0)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:34.42ID:x0eP0lr2d
新拳銃の予算って一丁あたりの価格って本体とマガジン数個程度かしら
パーツとか消耗品はどうするんだろ
2019/12/11(水) 23:51:43.27ID:7BPBnMv2a
>>83
そんな皆さんにうってつけの銃がありますよ
https://i.imgur.com/k0EF1GP.jpg
サウンドサプレッサー取り付け可能
2019/12/11(水) 23:56:08.64ID:2IIJ9oZH0
そういえば第二次大戦中、英国の特殊部隊がコルトウッズマンをフルオート仕様に改造したのを使ってたそうだね
2019/12/12(木) 00:10:31.92ID:c3H7hcWw0
あれは跳ね上がりが少ないはずだからな
防弾普及してない時代なら使えるはず
2019/12/12(木) 00:11:07.16ID:XCLSSg0+0
最近コルトのピストルラインナップはまったく元気がないよな
1911バリエーションばっかりで新型を全く作ってないよ
やる気ないのかね?
90名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 00:14:52.67ID:wyQyE+Av
やる気がない以前に
コルトやSW、ルガーみたいな未来のないカス会社に優秀な人材がいると思うか?来ると思うか?
2019/12/12(木) 00:20:32.76ID:XCLSSg0+0
>>90
ルガーはめちゃくちゃ売れてて新型もよくに出してるだろ
2019/12/12(木) 00:37:08.75ID:X1Up51jS0
民間向けに割り切ってるルガーは安定だよね
手堅い銃ばかりだし
2019/12/12(木) 00:37:14.04ID:njHYr6fF0
>>77

オマエは何故.22LRが当るとされているのか、何故マグナムが当らないとされるのか、
その指し示す理屈が分かってないから、頓珍漢な事で例えようとしてしまうんだよ┐(´∀`)┌
2019/12/12(木) 00:44:23.23ID:gDLcEGOk0
>>82
ふつーにルガーのインテグラルサプレストモデルで十分では
2019/12/12(木) 00:52:22.96ID:YcvJV6GPa
>>84
隠密の高高度偵察機のパイロットには
ハイスタンダード社製22口径消音拳銃を支給してたね
2019/12/12(木) 01:09:47.50ID:XCLSSg0+0
>>92
トライアルには何度も挑戦してるけど敗退してるだけや
2019/12/12(木) 02:27:23.23ID:d0jXpGJF0
スタームルガーはインベストメント鋳造(中型が使い捨て)とかプレスとか安価な製造法で
極力安価でのびてきた会社だから、サタディナイトのように亜鉛合金を使う粗悪獣ではないが
やはり安物の印象は拭えない。工場設備もそれなり
セキュリティシックスは頑丈で安全性は高いと言われていてそれがウリでは有るけれど
安い製造法でライバルよりも頑丈となれば重くなるしね

米軍9ミリオートはスライド破断事件を起こしてるし基準もきびしい
米軍の予算は日本の国家予算を超えるほどだから、大金持ちがわざわ安銃を買うことはない

ブレンテンオートがひび割れ問題で失敗したとき「ドイツのような硬い鉄があれば・・・」と
ジェフ・クーパーがもらしていた。共産国なら硬い鉄を削り出すCZ75は成功したが
米国で似たようなものを作り売るとなるとコスト的な制約があるらしい
2019/12/12(木) 02:30:03.62ID:bYcGHBbFa
>>96
一時的にルガーP95DCがイラク戦争の時にM9不足を補う為に準制式採用され機甲部隊にのみ支給された
2019/12/12(木) 02:34:32.45ID:5MJOOUgZ0
整備部隊のTACOMを機甲部隊と扱っていいんだろうか(前線に出張る部隊だっけ…?)
2019/12/12(木) 02:36:27.09ID:d0jXpGJF0
グロックもポリマー製の印象があるが、GUN誌で半分に切断して内部構造をみせる企画で
スライド部分のスチールがとてつもなく固く「どうやって作ってるんだ」と舌を巻いていた

グロックはもともと軍用ナイフを納入してた下請け会社だからだから関連会社そっちのコネで
熱処理は得意なのだろう、というはなしだった
101名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-PWIn)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:21:24.60ID:A6fAnBr5a
経営危機と言われてたコルトが今は軍からの大量受注で民間向けライフルに手が回らないほど大忙しの一方で、断絶してたマグナムリボルバー復活の余力も出てきた。
そうかと思えば今度はH&Kが身売り騒動、銃メーカーの動向は本当に先が読めない。
2019/12/12(木) 05:31:22.59ID:QLnFG9y4a
銃器のカッタウェイ昔はやってましたね。グロックは1987年6月号だったらしい。今では貴重なgen1だ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0404/users/3b0f7d9823aeee5c28b96d470461917316406da8/i-img1200x900-1523712639tsblnr342050.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0404/users/3b0f7d9823aeee5c28b96d470461917316406da8/i-img1200x900-1523712640ydjv8u514254.jpg
2019/12/12(木) 05:38:15.07ID:QLnFG9y4a
硬化処理をググってたらwikipediaに興味深い記述が
https://en.wikipedia.org/wiki/Ferritic_nitrocarburizing#Uses
テニファー処理で有名だったグロックは2010年から処理を変えたらしい。他社と同じメロナイト。どうも環境問題がらみっぽい記述を他でみかけた。
2019/12/12(木) 05:56:14.66ID:+8gYOTdj0
>>74
サプ付き動画も普通にあったぞ。
9パラの倍か3倍ぐらいのテンポで打てるから、一般人のセルフディフェンスとトイシューティングならこっちのがいい気がする。
2019/12/12(木) 06:30:01.30ID:F1IUryGG0
>>95
撃墜されたパイロットは一時的にせよCIAに移管していたので空軍ではなくCIAのパイロット
なので空軍が22LRハンドガンを採用していたわけではない
>>84
米空軍の22口径採用はM4、M6、AR5サバイバルガンだけど、こいつらは全部22ホーネット
え?22LRより22マグの方がいいって?
採用されたホーネットはその22マグより強力なセンターファイアカートリッジだよ
それ以外だと任務によってはM16/GAU5が用意される事もあるが
空軍パイロットの基本装備は9パラのM9であり、今後はM18/17になる訳
なので米空軍サバイバルガンで22LRを採用していた例は無い
2019/12/12(木) 06:41:21.83ID:XCLSSg0+0
>>104
これじゃコンシールド・キャリーができないだろー
よっぽどのガンフレンドリーな州でないと持ち歩けないぞ
2019/12/12(木) 06:54:06.83ID:+8gYOTdj0
9mmと22LRの比較でってことね。
よく見たらはじめからコンパクトだった。
サブコンじゃあ遊びに使うには小さいか。
2019/12/12(木) 07:14:18.43ID:XCLSSg0+0
S&Wも本日張り切って新製品をリリースしたが何がすごいのかわからない
9mm x 8+1 サムセイフティ付
何もすごくないような・・・
ん?

M&P Shild 2.0 EZ
https://www.smith-wesson.com/firearms/mp-9-shield-ez-manual-thumb-safety
2019/12/12(木) 07:34:38.95ID:oz4sRkA0a
380acpしかなかったezシリーズに9x19mmが出たつー事でしょう
110名無し三等兵 (ワキゲー MM9e-rv3l)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:37:26.18ID:E4ha5825M
ほんとうにSFP9とか許せない
頭が真っ白になった

APXに桜のマークが刻印されるはずなのに
2019/12/12(木) 13:49:26.13ID:XCLSSg0+0
>>109
9mmで大きくも小さくもないちょうどいいサイズが売り文句だけど半端なもんを出す会社だよね
2019/12/12(木) 14:29:27.68ID:ezdS1icE0
SFPになっちゃって今頃マルイが「しまったぁ」とか思ってるかもしれねぇな
113名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-rv3l)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:45:04.47ID:5HKNoD4fa
マルイってM&Pとかそっちトイガン化してSFP9なんて眼中になかったんだよな
中華トイガンが実銃そっくりなのでマルイが後からSFP9のジェネリック出してもアドバンテージ皆無
2019/12/12(木) 15:05:33.74ID:siD5cUkZM
実銃が樹脂化されてるから、結果的にトイガンはよりリアルに…
2019/12/12(木) 16:56:27.53ID:XCLSSg0+0
マルイって実銃メーカーの下請けで練習用ガスガン造ってるんでしょ?
2019/12/12(木) 17:19:08.35ID:6MnncmcQ
>>101
あら、コルト上向きなんだ
やる気がないならブランドをトーラスに売れよと思ってたんだが
アナコンダはデザインが最高にかっこいい
2019/12/12(木) 17:23:15.80ID:6MnncmcQ
バカ売れしてるP365への対抗が
ヘルキャットしかないところをみるに

10発+1発は相当難しい技術者なんだろうな
P365やヘルキャットなんて革命銃のハイパワーに迫る装弾数でメインにも使えよそうですよ
重いのを嫌がる事務方の警官などはこっちを欲しがったりして
118名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-Tm5G)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:52:33.90ID:Q6N21wXx0
>>110
私情抜きにしてなんでVP9が選ばれたかわからん
G17はマニュアルセーフティの問題やグリップ角度の問題が前スレでもあったから外されても理解できる
だがなぜそこからAPXじゃなくてSFP9を選んだのかマジでわからんわ
2019/12/12(木) 17:57:12.65ID:XCLSSg0+0
>>117
ヘルキャットはフロントサイトに放射性物質を塗りつけて視認性を上げるという荒業やって退けるのが怖いわ
アメリカ出入り合法とはいえキチガイじみてる
2019/12/12(木) 18:07:59.52ID:UjZatKwA0
>>118
>現行のp220と同じ分解手順がとれるmil/le向けストライカーファイアピストルはp320とsfp9しかない。
>(mil/le向けかは微妙だがアメリカンピストルとXD(M)も可。)
>次点でストライカーリリース専用メカニズムをもつapxやm&pとまぁg46。
>その他は必ずトリガーを引く必要がある。

だってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています