軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/09(月) 20:19:04.89ID:0swGC2kwa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/25(水) 12:57:37.60ID:GiZq2Mvr0
>>400
米国市場だと45口径はいまだに強いからね
P220は今でも米国版は色々とバージョンが出回ってる
ベレッタがクーガー作ったのも、HKがサイズを少し広げてUSPの45口径版作ったのも、米国に向けての話だし
2019/12/25(水) 13:34:03.86ID:rdcIS4kPa
>>400
Navy SEALs伝説のスナイパークリス・カイルが
45口径のP220をサイドア―ムズに使ってたんだよな
2019/12/25(水) 13:37:37.04ID:nRVXm6Z+0
>>363だけどいろいろありがとう
自衛隊の9ミリ拳銃は切削加工だってアームズマガジンやSATマガジンに書かれてたので信じてた
例えば
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/48.html
(トイガンメインの記事だけど)
にもそう書かれてるんで…
2019/12/25(水) 13:48:11.42ID:2bGDUFIe0
>>404
うーむ、こりゃあ記事書いた奴が悪いね
アームズはトイガン中心だしSATも編集長が自衛隊にP320採用されるなんてデマ流すくらいだし酷いですな
https://d1x3j7reo3576z.cloudfront.net/s3_ckf_files/images/20180807/c78d0c51ba17301eed52016b893aabaf.png
この排莢口後方に凹型の部分があるでしょう?
この部分が実銃ではブリーチブロックをスライドに引っ掛けてスプリングピンで固定しているんですが
これがプレススライドSIGの特徴です
2019/12/25(水) 14:04:24.15ID:nRVXm6Z+0
>>405
ありがとう
その凹部分があるP220はもれなくプレススライドって認識でOK?
あとついでに聞きたいんだけどXM9トライアルの際にベレッタ92と戦ったSIGP226もプレススライドなの?
だとしたらこれが嫌われてトライアル敗退の可能性もアリ?
2019/12/25(水) 14:46:46.92ID:2bGDUFIe0
>>406
そうです、しかしプレススライドが理由でXM9で落とされたって説は聞いたことがないですね
なによりプレススライドでも米軍にM11やMk24で採用されてますしね
2019/12/25(水) 14:49:03.02ID:GiZq2Mvr0
>>403
当初はP226を使ってたけど威力不足ということで、いったん1911系に替えたけど、
それも壊されたんでP220にしたそうだ
2019/12/25(水) 14:50:11.38ID:Si9MYdNO0
>>398
「P220ライセンス生産したよしみでなにとぞ・・・」
「SIGっちゃSIGだけど、それうちじゃないよ?」
って事か。
2019/12/25(水) 14:58:59.15ID:nRVXm6Z+0
>>407
重ねてありがとう
プレススライドでも米軍が採用してたって事は強装弾使わなければ問題なさそうだね
2019/12/25(水) 15:08:40.35ID:2bGDUFIe0
>>410
自衛隊のは知らないが基本的には9mmNATOは+Pなので
プレススライドであっても強装弾もOKですよ、ただし+P+はわかりませんが
2019/12/25(水) 16:34:41.84ID:nRVXm6Z+0
>>411
そうなのですね
ならばきっと自衛隊の9ミリ拳銃も+P大丈夫でしょう
一応NATOなので
2019/12/25(水) 17:35:09.59ID:XNjIry5x0
タナカ製P220とマルイ製P226のエアソフトガン握り比べるとまぁ違うかなーとはなる
後者はサイズ正しいのか知らんけど
220はグリップの感触が1911感あってなんとなく握りやすい、実物を触ってみたいもんだ

とはいえ、国産220って幹部でもなかなか握れないんだよね、、、
2019/12/25(水) 18:51:36.57ID:2D5sPTlW0
>>398
ん?
SIG P320 がトライアルに挑戦できた時点で横槍が入るような問題ではないだろ
てかその後にグループの収益を上げる妨害なんてしたら株主総会でフルボッコされて役員総退陣とかになりかねないぞ

それよりも考えられるのは、SIGが自衛隊にトライアルに提出したP320はM17/18ではなかったからではないのかい?
なぜならアメリカ軍の制式採用兵器は権利を持つアメリカ軍からしか買えないので、日本政府からの要請を受けてアメリカ議会の可決が必要なんだよ
しかし自衛隊が拳銃ぐらいで政府経由での申請なんぞしたくないだろうから、標準的なP320がトライアルに提出されたので破れた可能性はあるよね

ちなみにアメリカ本土でも軍仕様のM17/18 は一般に販売されてなくて、標準仕様の色違いにすぎないそうだよ
2019/12/25(水) 18:55:19.72ID:3bEKSxusd
>>413
サヨクがガタガタ言い出すまでは基地祭なんかで触らせてくれたよ。
で、実物のP220いじらせてもらってそれまでのP220に抱いてたネガティブな考えは、
DAのトリガープル以外全て覆されたわ。
あれは良い。1911を普通に握れる人なら何の問題も無い。
タナカのガスガンは再現性高いぞ、グリップはそのまんまサイズだ。
2019/12/25(水) 19:38:36.15ID:lrDcmLX4a
>>414
p320はトライアルに参加してないと思いますよ。
まぁ自衛隊から打診はあったんでしょうね。でもsigが手を上げなかったか自衛隊が止めたか。妄想が捗るw

個人的にはm17よりデンマーク軍が採用したxシリーズのがいいな。デンマーク軍は至れり尽くせりだったのになんでやろ自衛隊。謎ですね。
2019/12/25(水) 19:51:46.67ID:2D5sPTlW0
>>416
つまり320が当確ってデマも根拠がなかったってことかいw
日本のメディアは本当にだめだねえ
2019/12/25(水) 20:08:28.88ID:prh9yDvm0
批判するのはデマを流したメディアだけにしてくれ
2019/12/25(水) 20:19:42.70ID:2bGDUFIe0
>>414
> アメリカ本土でも軍仕様のM17/18 は一般に販売されてなくて
はて?M9はどうかは知りませんがM17は販売されてますよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/sig-sauer-announce-limited-edition-commemorative-m17/
上は昨年の記念モデルですがコーティングやマーキングにUIDや包装まで
サービスピストルと同一であると書いてありますよ
これでも疑うなら下のは軍納入用の本物の余剰品が販売されるって記事も読んで下さい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/19/sig-sauer-offering-surplus-us-army-m17-mhs-pistols/
2019/12/25(水) 20:21:01.85ID:HE9yrySUa
>>398
警察庁がキャンセルしたって噂の
P230 320ACPはどっちだったの?
https://i.imgur.com/MRfGGvS.jpg
2019/12/25(水) 20:29:14.22ID:2D5sPTlW0
>>419
それ放出品だよね?
放出品を市販というのは乱暴すぎるんだが?
それと市販モデルは内部にコーティングがされてないしパーツが違うよ
2019/12/25(水) 20:33:23.70ID:2D5sPTlW0
>>421
それとその限定モデルなんだが「正規品と違うやん」と叩かれてショップで売れてないって話もあるしぃ
2019/12/25(水) 20:35:57.49ID:2bGDUFIe0
>>420
完成しても試射したら規定の精度に届かず出荷されない場合を想定して
余計に作るもんですよ、予備パーツとかも作るだろうし
そんなんで余剰品が販売されることはあるんですよ
2019/12/25(水) 20:41:04.56ID:2bGDUFIe0
>>421
それなら記事なりレポなり提示してくださいよ
2019/12/25(水) 20:43:03.79ID:iZE3CIKR0
>>415
P226の実銃撃ったけど持った感じのバランスも良く
凄く扱いやすかった。よく当たるし。
同時に撃ったM92より印象が良かった。
あくまで個人の感想だけど。
2019/12/25(水) 20:51:30.91ID:RWU1KP4Pa
>>421
主要部品にProof Mark のPMて刻印がなければ軍納入品じゃないでしょ
https://i.imgur.com/WF7UEEr.png
https://i.imgur.com/mlxx8CD.png
2019/12/25(水) 21:14:05.50ID:2D5sPTlW0
>>426
それは2番目のきじへの返信ね
2019/12/25(水) 21:25:52.59ID:2bGDUFIe0
>>426
プルーフマークはあくまで検査官がミルスペックを満たしている個体であるって証明しているだけであって
軍に納入しない個体であるならマークは無いのが当然であり
軍納入品と同じ仕様であるとメーカーが保証するなら
それは同じ仕様と言えると思いますが
2019/12/25(水) 21:47:08.31ID:qGaI8I0aa
>>428
だから>>421さんのはSIGSauer限定版M17って名前の記念シシビリアンモデルなんでしょSig側も

「M17-Commemorativeピストルを登録すると、
購入者は、購入したM17-Commemorativeピストルと一致するシリアル番号を持つ、真正性の公式証明書と記念チャレンジコインを受け取ります。
ピストル購入者は購入したM17-Commemorativeピストルと一致するシリアル番号を持つ、
真正の公式証明書と記念チャレンジコインを受け取ります。」

ってリリースしてるじゃん
2019/12/25(水) 21:52:09.06ID:2D5sPTlW0
>>429
宣伝ではよくあるセリフだよね
だから叩かれたんだろうね
2019/12/25(水) 22:02:30.17ID:2bGDUFIe0
>>429
いや、ちゃんと読みましょうよ
軍公式サービスピストルと同じコンポーネント、コーティング、およびマーキングを有しています
って書いてますよ
記念モデルであるからと言って仕様が同じであるないとは関係無いと思いますが
>>430
早くコーティングが違うって記事なりレポなり提示してくださいよ、待ってますよ
2019/12/25(水) 22:16:33.12ID:2D5sPTlW0
>>431
必死に議論を挑んで「相手をやり込めよう!」とする前に「どうなんだろう?」と相手の意見のソースを探すのも大事だよ?
2019/12/25(水) 22:32:30.55ID:2bGDUFIe0
>>432
それさっきグロックGEN5でこっちが探したじゃないですか
GEN5でジャムが多発してるなんて報告が多数あると思いきや
そんな事は無かったですよ
そっちこそ今度こそきちんとした記事なレポなり示したらどうなんです?
発言の責任ってものがあるでしょう
SIGとしては記念モデルはサービスピストルと同仕様であるしているわけですから
きちんと検証した記事があれば無駄なレスの応酬することもないんですよ
なにか間違ったこと言ってますか?
2019/12/25(水) 22:48:11.34ID:aqbETcc70
>>433
Gen4と5を間違えただけじゃね?
2019/12/25(水) 22:58:53.56ID:2bGDUFIe0
>>434
まああえて言いませんでしたが、多分そうじゃないかなとは思いましたけどね

以前アサルトライフルスレでHK416のバッファーストライクの報告が上がってるって
発言してた人と同じ匂いがするんですよね
調べてみたら報告があるのは別メーカーのピストンAR15か
MR556に社外品のバッファーチューブを組み合わせたバカがやっちまった例があっただけっていう
非常にお粗末な顛末でしたよ
だからこっちから調べるなんて労力はなるべくしたくないんですよ
証拠があるって言う方に提示する責任があるわけですから
2019/12/25(水) 23:10:48.93ID:2D5sPTlW0
>>433
めんどくさいやつだな

間違えてるよ
掲示板の使い方を間違えてるし自己のスタンスを他人に押し付けるところも間違えてる
間違いだらけだよ
それにレスバトルを仕掛けるのも間違えてる

でシグの公式ページな
https://www.sigsauer.com/store/p320-m18.html

米軍仕様は全部コヨーテなのにこれには黒いパーツがあるだろ?

同じに見えるんだろうなあ・・・
2019/12/25(水) 23:23:13.13ID:GiZq2Mvr0
>>413
以前、スポーツ番組見てたら、女性自衛官がP220構えてた場面があったな
実際に撃つのではなく口で「バン、バン」と言ってた
2019/12/25(水) 23:30:06.99ID:2bGDUFIe0
>>436
だからさ、今度黒くしますから前のは回収して民間に販売しますってことだろ?
>>419をちゃんと読んでますか?
スタンスも何も自己の発言なんですから説明するのが当たり前でしょう
2019/12/25(水) 23:32:17.25ID:2D5sPTlW0
>>438
で内面コートはどうなん?
2019/12/25(水) 23:39:40.73ID:2bGDUFIe0
>>439
重要なのはどこそこの色が違うとかどうとかではなく
同じ化学組成のコーティングをしているかどうかでしょう
それが仕様が同じってことではないのですかね
2019/12/25(水) 23:42:51.86ID:2bGDUFIe0
>>439
SIGはサービスモデルと同じコーティングとしている訳で
そうじゃないと言うなら証明するのはそっちでしょう
違いますか?
2019/12/26(木) 00:09:03.95ID:9xFAJpsp0
>>441
めんどくさい
2019/12/26(木) 00:14:02.58ID:o7lA0ij00
自分が知る限りM17/18がP320と違う点は例の暴発騒ぎの件が
採用されたM17/18では修正済みであったことしか知りません

専スレでは誰しも知っていて当然の知識であるなら
質問する前に自分で調べるべきですが
そうでないなら発言者がソースを明かす責任があると思います
それをめんどくさいとか呆れてものが言えません
444名無し三等兵 (ワッチョイ b4bd-uaPE)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:27:20.20ID:TQr1gR3v0
>>373
元々、.45ACP用の銃だからでかいんだよ。
2019/12/26(木) 14:09:44.78ID:o7lA0ij00
フィラデルフィア警察がP320暴発事件の調査を終了、メーカー提訴を保留
https://news.militaryblog.jp/web/Police-suspend-case-with-SIG-after/investigation-of-P320-accidentaly-fire.html
現時点ではシアとの噛合が少ない組み合わせで起こる可能性がありそう
2019/12/26(木) 17:42:49.97ID:SiVx53J0p
やっぱり射手に問題あったんじゃないの
証言が怪しいとしか
2019/12/26(木) 18:34:36.80ID:mzmrFiKz0
そらまあ、シアとの噛み合いが小さければスリップするが・・・
なんか「死因は心臓が止まったこと」なみだな
2019/12/26(木) 18:48:57.38ID:Gr5WhsCf0
自衛隊の新拳銃がSFP9に決まったのは価格が一番安かった(7万円)のが大きかったみたいだな
一番安いのはベレッタAPXだと思っていたけどH&Kが採用実績欲しさに値下げしたのかな

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/26a_2_191226.pdf
2019/12/26(木) 18:58:13.15ID:Vu9QUDEBd
もうマニュアルセフティ標準化しろよ......

さもなきゃDAOのP250復活させて暴発させた警官のP320と交換しろよSIG
450名無し三等兵 (ラクッペ MM70-hLsL)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:52:20.03ID:APhpCdlEM
拳銃の単価ははずっと据え置き価格なのかしら
2019/12/26(木) 20:10:43.72ID:UN9jiJdMd
>>448
なんかつまらないなぁ・・・。
2019/12/26(木) 20:13:56.42ID:m3rBiW+n0
そりゃまあ今後何十年かに渡って調達するものだからできるだけ安いものが良いわな(勿論性能が良いのは大前提だが)
2019/12/26(木) 20:18:01.94ID:9xFAJpsp0
民間では評判がいいので悪くないと思うけどな
2019/12/26(木) 20:21:53.30ID:1f4gxyOU0
7万なら俺もほしい
2019/12/26(木) 20:30:04.90ID:9xFAJpsp0
7万円ってほぼアメリカの市場価格やん
GLOCKだったら3万円で行けたんじゃないか
2019/12/26(木) 21:14:10.83ID:FgmdjDVH0
安いからと言われるとアッハイとしか言えんわな
457名無し三等兵 (ラクッペ MM70-hLsL)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:33:41.24ID:aBK7J/pzM
7万って、本体とマガジン数個ぐらい?
予備パーツは別口なのかしら
2019/12/26(木) 23:53:06.77ID:IegHBqbLa
>>448
安いな一気に更新するのか?
2019/12/27(金) 01:16:04.74ID:eHvrMRsc0
性能比較ではどれが一番だったのか知りたい。
2019/12/27(金) 02:42:06.11ID:cwgXOiSHa
SFP9でも「量産単価」なんですね。輸入でも取得でもないなんか微妙な表現。
メーカー名モデル名アモ表記なしの銃をミネベアが輸入して自衛隊向け刻印を付けて納品みたいな感じなんでしょうか。表面硬化処理もやり直したりするのかしらん?
2019/12/27(金) 04:55:13.99ID:HJXtABeD0
>>460
プライムをミネビアと言う形で、輸入したのを国内で最終仕上げをするのだろう。
2019/12/27(金) 11:53:34.59ID:NNkCjQVeM
 ミネベアはもうM57A1を最後に拳銃は新規開発はしないんだろうか…?
そもそもミネベアの中でも拳銃部門?は窓際もいいところな部署って話も聞いたことあるし、もうあそこには気概も何もないのかもしれないけど…
 まぁそれはそれとして、どうなるかは知らないがライセンスするならするできちんと作ってくれよミネベアさんよ。それ使わされる現場が一番苦労するんだから。
2019/12/27(金) 12:19:33.28ID:aOwPrzEl0
>>462
SFP9の契約がどうなってるか知らないが
ミネベアにちょっとでもやる気があるなら416Fみたいに
バレルだけでも生産させてもらう契約を目指すのではなかろうか
スライドも作らんと全く旨味はないだろうけど
まあそれ込みでもお荷物だからカンベンなって事なのかもしれんが
2019/12/27(金) 12:45:08.03ID:SkA5LGpqp
全量輸入と聞いたが。
警察の拳銃見たいにカスタムってあれば
そう言う仕事はあるかも知れない。

そもそも日本で拳銃って警察と自衛隊、政府機関
にしか売れない上に輸出してもライバルが沢山いるのに沢山売れるとも思えん。
開発費すら捻出できないだろう。
普通に考えて新規開発はしないだろうな。
2019/12/27(金) 12:45:33.90ID:60RMMY0B0
儲けにならん製造を細々やらされて、やったらやったで
「ニポンの銃なんて、どうせクズ!」とかお前らに言われるんだから、
そりゃやりたくないだろうぜ
2019/12/27(金) 16:54:12.52ID:6Yvpx2zlp
そりゃ前科持ちはそう言われるもんだろ
2019/12/27(金) 18:00:16.40ID:Ay7j2UY20
>>464
カスタムならHK Partsから買った物付けてそのまんま使うとかになるんじゃないのかな
2019/12/27(金) 18:30:35.01ID:CQAyUIjAa
7万円で一番安かったと聞くと、なんか釈然とせんな
2019/12/27(金) 19:49:35.31ID:7icUB9lJF
>>468
グロックがそれより高かったという事だからな
470名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:07:14.44ID:4mKFi8VJM
輸入拳銃だと無償修理対応品質保証期間とかあるんやろか
2019/12/27(金) 20:51:37.59ID:SkA5LGpqp
一年位は保証して欲しいな。家電だってそうでしょ。
2019/12/27(金) 23:55:28.59ID:sj81V3NU0
その辺の対応代行分も含めての7万円なんだろうけどね
武器の輸入だから輸送もめんどくさいだろうし
2019/12/28(土) 00:37:47.62ID:9bY5umCp0
イノシシを仕留め損ねて逆襲されたハンターが咄嗟に抜いた拳銃で助かる動画

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1210538594609192961/pu/vid/1280x720/q3TSuWDLhaikvO6V.mp4
2019/12/28(土) 01:00:50.65ID:62rlym99a
>>473
もっとチューブマガジン伸ばして7~8連発にすればいいのに
https://i.imgur.com/QlvgvkO.gif
でも正直拳銃持てる国はいいな
散弾銃もジャムるからな
2019/12/28(土) 01:08:15.00ID:+Jnfl8v40
日本のマタギは猟銃で仕留め損なった熊にナガサで立ち向かうそうだな。
2019/12/28(土) 01:44:41.16ID:ao6ichtF0
>>474
mosberg 508m いいぞ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-0lNz)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:09:15.40ID:39grHvEE0
>>473
スライド引く音が聞こえる
やっぱ危ないからオートでも装填せずに携帯しているんだな
2019/12/28(土) 11:52:08.79ID:6jsOcsDQ0
山だとコケたりする危険大きいからだろね
コケた拍子に衝撃&何かに引っかけるで発砲したら目も当てられん
咄嗟の場合の即応性との兼ね合いだが、この動画でも犬が止めてくれてるしな
2019/12/28(土) 12:16:56.30ID:LPqF3Yeua
>>477
これさえあれば拳銃で猟が出来た
https://i.imgur.com/xsQ9jd5.gif
480名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 20:42:39.10ID:b9Ie19LsM
sfp9て17発入りマガジンだったらグリップの下からマガジンが少し飛び出るかたちになるのかな?
2019/12/28(土) 21:13:59.94ID:fWvX2Uij0
>>480
17連が有るのを知ってから調べたけどバンパーがちょっと分厚いみたいな外観
ただこれHKの純正じゃないかも?

ttps://www.xtechtactical.com/wp-content/uploads/2019/11/Back-of-17rd-next-to-vp9.jpg
ttps://www.xtechtactical.com/wp-content/uploads/2019/11/17rd-in-VP9-b.jpg
ttps://www.xtechtactical.com/wp-content/uploads/2019/11/comparison-15rd-to-17rd.jpg

弾数確認孔が20まであるなこれ、エクステンションバンパー着けたら20発入る仕様?
482名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 21:27:21.70ID:MzZqYuJ3M
わざわざありがとうございます
17発標準のハンドガンが多い中、15発が標準?の拳銃を選んだのは17 20のマガジンもあるからなのかな
2019/12/28(土) 21:45:17.04ID:RAqtlI2Z0
>>480
その話以前出た時に教えたはずだけど
VP9/SFP9に20連のソリッド純正マグはないはずだよ
多くのメーカー同様増量バネとマグバンパーつけるだけ
だからむき出しの金属マグがニョッキリなんてことはない
https://hkparts.net/product/20-round-magazine-complete-9mm-hk-vp9-p30-p18917.htm
サドパなら30連増量キットも出てる
484名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-pkds)
垢版 |
2019/12/28(土) 21:57:36.97ID:HjwdMhRY0
Heckler and Koch SFP9: Meet the Gun That Beat Glock (At Least in Japan)
https://nationalinterest.org/blog/buzz/heckler-and-koch-sfp9-meet-gun-beat-glock-least-japan-104572
2019/12/28(土) 22:08:14.82ID:NR9zWGeA0
>>484
命中率、大変ですよね
徴兵制の国でもないし
2019/12/28(土) 22:26:44.18ID:XUXOeuLsa
>>484
"the adoption of the SFP9 by the JSDF is a major milestone for the pistol."
"JSDFによるSFP9の採用は、ピストルにとって大きなマイルストーンです。"

H&Kは大々的に宣伝したいだろうけれどダメなんだろうな。SHOTSHOWのH&Kブースで1枚パネルでも・・・出せないんでしょうねぇ
487名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:58:07.33ID:DR4QnRpnM
海自や空自は220のまま?
2019/12/28(土) 23:08:58.43ID:fWvX2Uij0
>>487
まずは陸からだろ
海空には陸から入れ替わったP220がまわってくるからそっち使えば良い
2019/12/28(土) 23:10:59.78ID:c0FpSl6va
>>484
記者が中華系ってのがなんとも

これはSFP9が国軍に採用された最初の年です。


日本国防衛省(MoD)は、
2019年12月6日、自衛隊(JSDF)に新しいピストルヘックラーコッホSFP9を使用すると発表しました。

これは、SFP9が国軍に採用されたのは初めてです。
これを購入したのは警察組織のみです。

SFP9は、SIG P220のライセンス生産モデルであるミネベアP9を置き換える予定です。
2019/12/28(土) 23:12:39.53ID:fWvX2Uij0
誰だよ、自衛隊のP220をミネベアP9と海外に紹介した奴はw
2019/12/28(土) 23:21:56.54ID:c0FpSl6va
>>490
まぁベレッタ92をPAMAS G1
やPT92とか75式手槍としてる事もありますから
492名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:28:39.35ID:DR4QnRpnM
正確に読めてないかったらゴメンなさい
220からglock17に更新したスイス軍はトリガープルの感覚の違いからターゲットに当てるのに苦労してるって?
2019/12/28(土) 23:48:24.93ID:c0FpSl6va
>>492
興味深いことに、Glock 17はSIG P220よりも射撃が困難です。
P220からGlock 17に移行するスイス兵は、
GlockのトリガーがP220の単動トリガーよりもはるかに困難であったため、サービスピストル競技では長距離ターゲットでの射撃がより困難であることがわかりました。

テストでは、日本の評価者は同様の経験を持っている可能性があるため、
既存のピストルよりも正確に撃つことが難しい新しいピストルを採用することに躊躇う場合があります。
2019/12/28(土) 23:50:31.70ID:3/x2kJVU0
あとはグリップの角度もあるんじゃね?
普段ベレッタや1911使ってる人がグロック持つと、銃口が若干上向きになるとか
495名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:03:47.63ID:g30K/ZIuM
sigのストライカー式の拳銃だったらそこらへんの感覚は同じなのかな
2019/12/29(日) 00:36:27.56ID:skulRF8aa
>>494
使い慣れだろ

ホルスタ―からドロー、エイム・ダブルアクション→発砲後デコック
https://i.imgur.com/acuVWN6.gif
親指でハンマー起こしてエイム、シングルアクション→発砲後→デコック

G17だとトリガ―プルやグリップの角度の問題の他にこの動作を一切しなくなる

便利になる反面、発砲後に薬室に装填したままホルスタ―に戻す時に
デコックしないのは安全性
(安全だが)から精神的に不安になる
2019/12/29(日) 03:26:28.99ID:RMqjxVcv0
少し前に米国で警官が逃走者に発砲して死なせる事件が多かったが、
警官がグロックを使っていたのも遠因な気がする
2019/12/29(日) 04:44:03.93ID:urcTiOhK0
やっぱグロってクソだわ
2019/12/29(日) 09:06:01.70ID:yYAvn1nU0
そもそも安全性で言ったらマニュアルセーフティが付いてない時点でなぁ
2019/12/29(日) 09:37:45.21ID:AjaGVB0+0
安全性で言うなら、AFPB無しでチタン製でもない撃針のビーバーテイルグリップセフティ付き1911で
サムセフティオフの状態で誤って落としてグリップセフティ部分からぶつかった場合
トリガーが動いて激発する可能性はどれぐらいあるだろうか
2019/12/29(日) 09:49:50.26ID:AjaGVB0+0
当然シアのかかりが浅いとかピーキーな設定のレースガンの類は除いてですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況