軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/09(月) 20:19:04.89ID:0swGC2kwa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/01(水) 06:36:56.60ID:IHonQKgV0
>>546
.357MAGのタイプある?
2020/01/01(水) 07:49:42.95ID:i8idvX7C0
>>551
5.28は打撃ではなく貫通力優先だから打撃力は求めてないだろ
2020/01/01(水) 10:21:39.97ID:/TQbDzZna
>>553
貫通するにも運動エネルギーは必要だと思うのだけれど。たぶん5インチバレルだと短すぎるんじゃなかろか
2020/01/01(水) 10:25:17.53ID:ZHwl/VpH0
PDW買えってことだろ。拳銃で撃てるのはおまけ。
2020/01/01(水) 10:35:00.07ID:i8idvX7C0
>>554
なるほど
P90の弾丸ってことに囚われてたよ
しかしそーなるとメリットは弾数?
調べてないけど.22magのほうが良かったんじゃないかと思える

プロ向けにしては大きくて、民間向けには弾数制限のある地域が増えてるので厳しいと、商業的なメリットが見つからない銃だね

これだったらマーク4ベースを出してほしかったな
2020/01/01(水) 10:37:42.82ID:5OaKX1DB0
>>556
本命はルガー57のマガジンを利用したカービンかも?
2020/01/01(水) 10:50:48.26ID:i8idvX7C0
>>557
それだ
P90も発売してそろそろ20年だし特許切れ後を狙ってるのかもな
2020/01/01(水) 10:53:08.63ID:i8idvX7C0
P90の特許は昨日で切れてるな・・・
https://patents.google.com/patent/US4905394A/en

来月のショットショーが滾るなあ
2020/01/01(水) 11:11:12.16ID:DLGsVXwP0
>>552
ラインナップに無かったですか、これはすまんです
でもSIG純正Xチェンジキット使えば可能ですし、これならCCW登録も出来ますよ
https://sigsauerguns.com/accessories/conversion-caliber-x-change-kits/p229-conversion-kits/sig-p229-357-caliber-exchange-kit-12rd.html
長年射撃場経営とインストラクターしている人ならP229SAO357はあり得るかなと

CCWではDAで撃てって教わるそうですけど、この件は人の壁で1秒ほど待たねばならなかった事
15mと離れていたことからDAかSAかは未だ不明ですけど
2020/01/01(水) 11:16:36.53ID:DLGsVXwP0
>>550
5.7x28は民間用は叩かれてかなーり貫通力削がれてますから
単なるレンジトイなんではなかろうか
それにデカイしCCWにゃ向かんでしょ
2020/01/01(水) 11:52:51.84ID:Sl5K22LX0
>>557
それ欲しいわw
2020/01/01(水) 12:13:02.80ID:hK5sVqgHp
>>556
単純に5.7mm撃てる銃が安い値段で買える好きな人向けってだけじゃないのか
2020/01/01(水) 12:14:28.30ID:Ue+s3m3m0
ルガーがわざわざ作る位だから潜在的顧客は無視出来ない位居るんだろう
2020/01/01(水) 12:32:26.17ID:i8idvX7C0
>>563
5.7mm大好き層ってすごくニッチじゃない?
2020/01/01(水) 12:37:50.92ID:C03fK1Sy0
弾の性能落とされてるわけだしどうかなって気もする
銃器業界の多様性のためには珍銃変銃は歓迎だけど
2020/01/01(水) 13:05:12.16ID:DLGsVXwP0
実用だとライフルじゃなくハンドガンでバーミント挑戦したい人向けぐらいか
ダットサイト乗せれば当てやすくなるだろうけど
それに適した軽量弾だと作動は保証しないそうですのでこれまた微妙
568名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-HOH/)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:47:51.65ID:Dyhv5X6sa
スターム・ルガーの5.7mm新製品に対抗して、ケルテックがMP7用4.6mm弾を使った拳銃とカービンを出します(大嘘)
2020/01/01(水) 14:17:18.24ID:DLGsVXwP0
>>568
大嘘もなにもそもそもの話、民生版MP7やアモは市販されてないでしょ
MP7のセミオートモデルはUK版があるからその気になれば市販はすぐ出来るはずだけど
H&Kはピストルブレース付けたの出さないから無理なんかね
2020/01/01(水) 14:38:53.79ID:njHPoQLGF
>>569
ネタに突っ込んでるw
2020/01/01(水) 16:48:55.98ID:R4b27RWx0
>>565
言うててニッチジャンル多いじゃん銃器業界
これが人気出たら他メーカーだって続く可能性もあるでしょ
2020/01/01(水) 16:58:26.30ID:i8idvX7C0
>>571
それがベンチャーならな
しかしルガーが出すなら勝算があるだろうけど、それが何かって話な
2020/01/01(水) 17:07:02.96ID:R4b27RWx0
そんなもん潜在的なユーザーを狙っただけじゃないのか
多弾数で反動も軽く初速も速くて当てやすいから撃って楽しむには良いんでない?
2020/01/01(水) 17:22:20.02ID:DLGsVXwP0
>>570
ネタに無粋かと思いましたが、突っ込まずにはいられなかったわけです
だってKELTECがH&Kを敵に回すかもしれない案件で協力するアモメーカー抱き込めるとはネタでも思えませんから
>>571
ルガーみたいな大手は中小メーカーが開拓した物を横からかっさらうのが普通では?
マグナム競争みたいなのは別にしてニッチな市場には興味なしが普通なんですよね
まあニッチでもない市場があるとの判断だとは思いますが
それなら他社の追随を許さぬ500ドル台で出せばよいのにと思いましたよ
2020/01/01(水) 17:28:25.00ID:HoUyEtWmK
ふと思ったけど、モーゼルC96みたいなマガジンをトリガー前に付けるデザインはマグナム弾みたいな長めの弾薬使うオート向きなんじゃなかろうか
グリップにマガジンを入れるとグリップが大きくなって手が大きくないと握りにくいだろうが、グリップにマガジンが入らないならグリップをリボルバーみたいに交換して手に合わせるのも可能になる
無論銃のサイズが大きくなってしまうが、ポリマー製にすれば重量増を少しは抑えられる
2020/01/01(水) 17:30:54.83ID:i8idvX7C0
>>574
ケルテックどうこう以前に銃器メーカーがプロプライエタリなアモなんて提唱してもアモメーカーにそっぽ向かれるだけだろ
2020/01/01(水) 17:39:26.22ID:B1/Pa+ce0
300BLKでいいんだよなー
2020/01/01(水) 17:47:06.38ID:DLGsVXwP0
>>575
C96スタイルはバランス悪いしデカイよ
どうしても欲しいなら50ベオウルフのAR15ピストルでもどうぞ
ポリマーが良いならAR15は上下共にポリマーレシーバーでも組めるよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2008/08/picture-7-12.png
https://www.youtube.com/watch?v=j6aTn899hJ4
2020/01/01(水) 17:49:15.54ID:TIG7UeTxr
トリガー前にマガジン装着してマグナム弾の性能を活かせる銃身長ってなると、ちょっと大きく重くなり過ぎない?って疑惑ががが
作ってみないと分からんとは思うけど、そこまでするならリボルバーの装弾数増やす工夫した方が…
2020/01/01(水) 18:04:06.62ID:YuGcsEn2a
>>575
ケルグレンおじさん「あるよ。」
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/plr16/
https://s3.amazonaws.com/build-keltec/wp-content/uploads/2018/11/PLR16-Right_DSC3050.jpg
2020/01/01(水) 18:40:18.74ID:C03fK1Sy0
サイクルさえしっかりできたらマグナムリボルバーと変わらないとも言える
弾数は増えるし
2020/01/01(水) 20:09:44.90ID:ppMzFbpa0
5.7ミリ弾は反動が9ミリパラよりも4割くらい反動が少ないらしいし、FBIが言うように一発当たりの威力じゃななくて連射能力と
バイタルパートを撃ち抜ける貫通力が大事、って思う人には受けるかもなぁ>>ルガー5.7ミリ
2020/01/01(水) 20:12:52.52ID:ZHwl/VpH0
>>580
ガスチューブ重いわw
2020/01/01(水) 20:53:46.88ID:DLGsVXwP0
>>582
こんなデカブツCCWにゃ不向きだし
オープンキャリーOKな所でも入店お断りの店は多いし
公共機関には入れんしで不便だよ
585名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-HOH/)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:18:39.52ID:Dyhv5X6sa
低反動、高初速、多弾数の5.7mm弾拳銃が好都合な射撃競技って何だろう。ルガー57の長さはホルスターで日常携帯するサイズに見えない。
2020/01/01(水) 21:29:03.90ID:DLGsVXwP0
>>585
有利な競技って特にないと思うよ
メタリックシルエットじゃチキンしか倒せないだろうし
2020/01/01(水) 22:36:39.25ID:qacijQO9a
イラクに展開してる部隊がP320もってるな
https://i.imgur.com/PkXYord.jpg
2020/01/01(水) 22:42:35.38ID:R4b27RWx0
やっぱアメさんは更新が順調だな
2020/01/01(水) 23:46:39.57ID:i8idvX7C0
FNより4.5割安いならRugerも勝負は出来るよな
Ruger 5-7
https://i.imgur.com/YO00nDA.jpg

FN Five-seveN
https://i.imgur.com/6YLpFBB.png
2020/01/02(木) 00:00:05.73ID:7ZAixX/a0
>>585
んなものはない
ipscもそのもどきも45口径が有利になるルール設定だし
スティール系でワンチャンあるけど、弾の価格で圧倒的に不利
万発単位で練習するしな
競技で使えるアモじゃない
2020/01/02(木) 00:07:15.92ID:uWiN1ggr0
>>589
Ruger 5-7 のスライドストップのピンが中空なのはアンビ化を想定してるのかな?
2020/01/02(木) 00:13:42.57ID:gZ8ObKtS0
>>589
デザイン的にスッキリしてるルガーのが好き
2020/01/02(木) 00:28:53.23ID:6r0VaJCH0
スレチだが、>>587の写真の、右の方のM4構えてる兵隊さんのアーマー、見た覚えがあるんだけどなんだっけ?誰か知ってタラ教えてくれないか
2020/01/02(木) 01:34:23.44ID:cbZBRL6Pa
>>591
右側のは目立つやつはテイクダウンボタン。てか、パーツ的にはテイクダウンレバーの軸だと思う
https://i.imgur.com/GcWfz8v.jpg
2020/01/02(木) 01:50:25.14ID:uWiN1ggr0
>>594
1911の系譜はスライドストップがテイクダウンなのは常識じゃね?
2020/01/02(木) 01:54:59.27ID:hSfSJAVs0
流れぶった切るが
コンも前のテキサス教会事件だが

5人位民間人が銃持って戦おうとしてたんだな…

そんなにいっぱいCCしてるヤツいたのかよwwww
ソッチのほうが驚きだわww
https://www.thetruthaboutguns.com/the-heroes-of-yesterdays-church-shooting-were-the-first-responders-in-the-pews/
2020/01/02(木) 02:17:51.67ID:cbZBRL6Pa
>>595
ruger-57は別パーツですね。39がスライドストップ、47がテイクダウンレバー
https://i.imgur.com/tnVbXBH.jpg
2020/01/02(木) 03:00:41.46ID:uWiN1ggr0
>>597
なるほど、こちらもマニュアルをDLして理解した
このてテイクダウンレバー(47)の穴の中に固定用ピン?(16)をぶっ刺すのか
2020/01/02(木) 03:07:39.49ID:6Qa2WSBY0
>>596
テキサスだからね。
これがD.C.まかカリフォルニアだと違うんじゃね?
600名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 03:23:38.69ID:itzERz9D0
>>488
ほぼ幹部用の海空にとって、より使用頻度の高い陸さんの220を、必要としてないでしょ!
89式は有り難く64と入れ替えるかもやけど
2020/01/02(木) 03:54:25.94ID:sI6FXxIYa
>>600
(゚Д゚)海上自衛隊さんもこの10年で進化したねぇ
https://i.imgur.com/RrypfeE.gif
602名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 04:13:09.19ID:itzERz9D0
>>601
海自も空自もテロ対策等で一部の職種は陸さんみたいな訓練をされてるみたいですね。特に海自さんなんかは、最前線だから拳銃も色々持ってるみたいだしね。
2020/01/02(木) 13:44:55.92ID:r0zfRfIJ0
>>602
空自の基地警備も陸自に移管を検討するみたいな話が昔あったような。
2020/01/02(木) 19:46:04.23ID:sXXuLQ6l0
拳銃の横にチャージハンドル付けられるアタッチメントの名称ってなんだっけ?
2020/01/02(木) 20:44:51.68ID:arirIYwD0
>>604
pistol slide rack assistで出ると思うけど
2020/01/03(金) 13:06:27.77ID:8ifmSGhia
米軍の大将 凝った拳銃持ってるな
https://i.imgur.com/eyI4F0I.jpg
2020/01/03(金) 14:00:16.12ID:U/eAl3z20
>>606
これグロックのGen5か
デルタポイントプロっぽいドットサイト付けてるな
2020/01/03(金) 14:13:50.79ID:8ifmSGhia
>>607
たぶんグロック19のgen4かとサイトはわからぬ
2020/01/03(金) 14:32:52.03ID:HQQ3eyG+d
>>606
元デルタの将官いたよな、この人か?
2020/01/03(金) 15:05:14.99ID:8ifmSGhia
>>609
モガディシュの戦闘でデルタを指揮してたスコット・ミラー大将
2020/01/03(金) 17:32:12.22ID:V6R4vxnea
これmk25 に光学サイトじゃなくて?
2020/01/03(金) 19:15:21.31ID:FM/FVr660
>>610
ミラー大尉か。
613名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-kWNS)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:05:15.88ID:nDBfN/8lp
これだけじゃ分からん
2020/01/04(土) 04:26:35.02ID:Z1ISP37S0
KRISS USA To Release .22LR Vector Rifle And Pistol
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/03/kriss-usa-to-release-22lr-vector-rifle-and-pistol
KRISSまで22LRだすのかよw

ただでさえリコイル軽い22LRに
ベクターの反動軽減システムを加える理由がわからない…

なんだこりゃ?
2020/01/04(土) 04:29:29.23ID:El/qwIS00
弾安いしね!
2020/01/04(土) 05:16:48.43ID:8x6RN0XGa
>>614
22LRトレーナだから練習用っても
この銃は軍・治安機関や公的機関に採用されてるのかね?
2020/01/04(土) 08:34:32.12ID:WrgMJGlw0
こんなにごついSMG使うくらいならM4でいいじゃんっていうw>>クリス
2020/01/04(土) 08:45:25.33ID:OfYwjKc80
>>617
撃ったのはストックなしのセミオート版だったけど、ベクターって反動がビックリするほどマイルドでめちゃくちゃ打ちやすいんだよ
2020/01/04(土) 09:04:25.78ID:Dt7Db8ti0
>>618
あれってWW2の頃のフルサイズSMGより軽いってだけで
近年の感覚からすると割と重い部類だし、それでマイルドに感じるんだろうって評する人も多いでしょ
実際あのシステムに謳い文句ほど大きな軽減効果があるかは懐疑的な見方をする人は多いし
2020/01/04(土) 10:26:23.71ID:MmL05BWya
kriss vector sdpはハンドガンとして考えると2.7kgで超ヘビー級
https://kriss-usa.com/15-rifles/short-barrel-rifles/228-kriss-vector-gen-ii-sdp-black-kv90-pbl20
https://kriss-usa.com/images/datasheets/pistols/Special_Duty_Pistol_SDP_Black/vsig_images/KRISS-VECTOR-GEN-II_SDP_PL_1183_394_100.jpg

このKRISS Super V Systemの説明もそうだけれど最近はちゃんと「felt recoil:体感リコイル」と記述してあるレポとか多いような。どこからかクレームきたのかしらん?
2020/01/04(土) 10:38:03.88ID:i6BFLGOU0
ボルトの軸線ずらして跳ね上がり軽減、てのはヤティマチックもやってたけど、
結局効果はあるんだかないんだか? って感じだったな
2020/01/04(土) 10:55:30.79ID:1lQG+Wzq0
競技用ならいいけれど、やっぱ重心上のほうが扱いやすいだろう。
上下にリコイルしても手首で押さえられるけど、
手のひら手の甲の左右にぶれたら片手でリコイルコントロールできる気がしない
2020/01/04(土) 11:13:59.77ID:HSF1X1zdM
無反動砲と違ってカウンターマスは上に戻ってくるから連発の反動はむしろ増えるんだ
2020/01/04(土) 11:20:49.76ID:Dt7Db8ti0
>>622
ええと、重心が上だと大きく揺さぶられるからコントロールで不利なんですが
拳銃ではないですが例えば重いピストンロッドが重心から離れた位置で大きく動くAKなんかはそうですね
2020/01/04(土) 11:21:01.45ID:1lQG+Wzq0
どうせなら警棒のようなストレートグリップで連射できる拳銃でもいいか?
2020/01/04(土) 11:27:19.49ID:Dt7Db8ti0
体感リコイルで不利なのはストレートブローバックで縦方向に高いボルト形状の
オープンボルトファイアでしょうね
でも拳銃と違い銃床で受け止められるんで
拳銃弾使う限りさほど大きい問題って程でもないんでしょうが
2020/01/04(土) 11:32:06.62ID:WrgMJGlw0
L型ボルトのUZIなんか、重いボルトが鉄砲の重心付近を移動するから思ったよりも反動はきつくないっていうよな
2020/01/04(土) 12:11:25.66ID:Dt7Db8ti0
>>625
ボアラインは重要ですがグリップ角度はあまり連射性能には関係ないと思いますよ
それにグリップが直角に立っていると目線まで上げたさいに
手首が不自然な角度になるので良くないです
>>622
>重心上のほう・・・ 上下にリコイルしても手首で押さえられる
これもマグナム等のリコイルの大きい物は手首では抑えられませんよね
マグナムは別にして重心が上では無く低いものは手首でもある程度は対処できますし
作動不良にならない程度なら肘でもリコイルをいなすことは出来るようです
2020/01/04(土) 13:09:40.70ID:1lQG+Wzq0
車のステアリングみたいな両手保持銃があってもいい
2020/01/04(土) 13:19:20.75ID:wvEqia2J0
ヤティマチックの開発経緯は、なんかヘンメリーなどのラピットファイアピストルがディスコネクター不良でフルオート状態になっちゃって、
その際に3連射が同弾に近いグルーピングをたまたま叩き出しちゃって、「なんやこれ?!」となったのが出発点らしい。
多分、そのラピットファイアピストルだかのボルトとボアラインの角度が変な機構だったんだろうね。
2020/01/04(土) 13:49:27.26ID:Dt7Db8ti0
>>629
M60DとかM2BMGみたいなのかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Cal50_Browning_2REI_2.jpg
いかにも中学生な妄想だけど拳銃には無意味だよ
スレチだがスペードグリップならライフル等にも付けようと思えば付けられるぞw
https://vtsupply-com.3dcartstores.com/assets/images/products/img_0597.jpg

>>630
その話は知らないが
ローボア追求しすぎて禁止になったラピッドファイアピストルなら知ってるよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/MTs3-1-Rekord.jpg
http://toyfj40.freeshell.org/GunPix/Margolin2.jpg
2020/01/04(土) 14:00:18.04ID:Dt7Db8ti0
>>630
http://armamentresearch.com/finnish-jatimatic-submachine-gun-for-sale-in-iraq-via-social-media/
これにはヤティの設計者はMTS3 Rekordに影響受けたって書いてあるね
https://www.youtube.com/watch?v=_ap75C831EY
この動画にあるとおりMTS1を逆さに付けた設計なんだね
2020/01/04(土) 14:23:21.35ID:1lQG+Wzq0
舌の方の重みでバランスを取ってみる
https://kunihamonet.com/blog/wp-content/uploads/FN350D.jpg
2020/01/04(土) 14:25:17.85ID:wvEqia2J0
なんか名ハンターで設計技師の社長が、フリーピストルの選手に請われて作った試作のターゲットピストルが、斜め5度にブローバックする設計にしたんだって。
アイデアとしては斜め5度から前進するボルトのマス移動でマズルジャンプした銃口が戻るモーメントが働いて、連射のリカバリーを助けるというものだったらしい。
で、上述の様にディスコネクタ不全でフルオートになり、25mの距離から5発がコイン大に集弾した事から「なんだコレ?!」ってなったらしい。
2020/01/04(土) 18:12:59.95ID:OfYwjKc80
>>619
どうだろう?
実際にAR15クローンよりもバンバン当たったしブレがなかったので悪くないと思ったよ
2020/01/04(土) 18:25:54.06ID:Dt7Db8ti0
>>635
銃床付きの5.56mmNATOライフルよりも
45ACP(9パラかもしらんが)のクソ重いピストルのが当たるって言ってます?
2020/01/04(土) 18:54:52.27ID:OfYwjKc80
>>636
いつものサバゲースレ行け爺さんだと思うけど、ARクローンが5.56 だけだと思うなよ
2020/01/04(土) 18:55:53.68ID:w8rRwRQNa
>>631
ワロタ
ミニミならわかるが
これはなんの為にあるんだ
https://vtsupply-com.3dcartstores.com/assets/images/products/img_0597.jpg
2020/01/04(土) 19:03:02.42ID:Dt7Db8ti0
>>637
単にAR15って言えば223か5.56でしょうよ、違いますか?
そりゃあAR10系なら.338ですらあるし何でも来いですが
仮にPCCならPCCって書くべきでしょう
2020/01/04(土) 19:06:51.47ID:OfYwjKc80
今日のNG ID:Dt7Db8ti0
2020/01/04(土) 19:16:20.92ID:Dt7Db8ti0
>>640
都合の悪い事はまともな返事も無しにブロックですか
2020/01/04(土) 19:21:11.47ID:El/qwIS00
まぁ普通比較するならPCCだろうし
5.56だと勘違いしたのを逆ギレする必要も無いでしょ
2020/01/04(土) 19:22:17.22ID:HTdVgH40r
>>639
他メーカーどころか、当のコルト社がAR15の9mmパラ仕様作ってるのご存知ない…?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%889mmSMG
2020/01/04(土) 19:44:20.26ID:OfYwjKc80
>>641
都合が良い悪いじゃなくていつも喧嘩腰で嫌味ったらしいからだよ
スレが荒らしたい魂胆が見え見えでヘドがでる
2020/01/04(土) 19:46:29.37ID:Dt7Db8ti0
>>642
逆ギレは向こうでしょ
あんな内容では文脈で判断も出来ないし
ならば同口径だの9mmAR15だのAR15PCCだの書けば良いのになんでこっちの非になるの?
AR15クローンと一口に言っても22LRもあれば50 Beowulfだってありますよ
2020/01/04(土) 19:54:28.79ID:El/qwIS00
いや、普通にベクターとの比較なんだから拳銃弾使用のAR15だろうなーくらいにしか考えないけど
そこまでイライラしなくてもいいじゃないか
2020/01/04(土) 19:55:04.38ID:OfYwjKc80
>>645
文脈が読めないおバカさんだね
ベクターと比較するなら9mm PPC前提に決まってるでしょうよ
寧ろ条件が違うならコトワリがあると考えるのが普通でしょ

それが理解できないどころか5.56 がうんたらと見当外れの嫌味を言い出したら「コイツは触れちゃいけない人たな」と普通の人なら思うのは当然の話
2020/01/04(土) 20:00:44.37ID:Dt7Db8ti0
>>644
非常に心外です、こっちは荒らしたこともそんな目的で書き込んだことも一度もないです
ツッコミが荒らし認定されるとは思いませんしね
流石に基本的な事すら知らない人にはサバゲスレ行ってくれないかってのは言いますけど
それ以外では自分から先に嫌味だの喧嘩ふっかけた事は一度もないですよ
売り言葉に買い言葉で先にいわれりゃあこっちだってカチンときて言い返す時もありますよ
2020/01/04(土) 20:04:42.93ID:OfYwjKc80
>>648
荒らすつもりもないのに嫌味で返すのが習慣づいているなら人格に問題があるんだよ
迷惑だからROMに徹してくれ
2020/01/04(土) 20:06:28.28ID:Dt7Db8ti0
>>647
>636に嫌味は無いです、、マジで不思議だったからです
ならばこう聞きましょうか
口径はともかく銃床付きAR15PCCよりクリスピストルのが当たったってことでいいんですか?
2020/01/04(土) 20:08:10.90ID:Dt7Db8ti0
>>649
嫌味に取るのは勝手ですが単なるツッコミです
ツッコまれて困るような誤解を与える発言をしてるのはそっちでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況