軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/09(月) 20:19:04.89ID:0swGC2kwa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/07(火) 21:31:41.67ID:Q0qZPmi7a
こゆの全くわからないから想像だけど、
21年度から1,000丁毎調達するとして銃だけで7千万。当然ホルスターとか装備とかパーツとか運用用設備も変更、人員への教育とか諸々入れると1億弱位?
サイドアームの更新としてはそんなもん?それでも14年かかるけど
2020/01/07(火) 21:54:12.36ID:5Vy9aUrP0
なにせエヴァンゲリオン劇場で葛城さんがUSPで突撃してしまったから
アニオタに自衛隊=ヘッケラーの図式は動かしがたい
2020/01/07(火) 22:28:31.04ID:RoDvccnK0
>>723
P220を何年かけて調達してたか知ったら、腰を抜かすと思うよ。

>>721
同じメーカーだと癒着と思われるから?
ベレッタは一時期GIATの参加になってたから?
2020/01/07(火) 22:41:24.40ID:Q0qZPmi7a
>>725
>P220を何年かけて調達してたか知ったら、腰を抜かすと思うよ。
30年でしたっけ?でもライセンス生産だからできたんだと思う。H&Kが10年以上SFP9を他国向けに作ってくれるとは思えないす。やっぱミネベアでライセンス生産するんだろうか
2020/01/08(水) 00:24:45.82ID:7TPu7QvO0
>>722
フランス陸軍の現役兵って陸自の定員より少なかったと思うけど、
なんで75000丁に対しわずか14000丁なんだろ
2020/01/08(水) 00:59:03.13ID:apBQlA3sa
前に公開された設備開発要求書でも装備数量は黒塗りだったから実際の数量はヒミツなんすよきっとw
2020/01/08(水) 02:21:17.30ID:t4nrJCxZ0
そういえば某映画でSPがH&K P2000使用してたが・・・実際にも配備されてるのかな?
2020/01/08(水) 05:36:56.91ID:iB7UjuJx0
実際のSPもP2000使ってるよ
2020/01/08(水) 12:12:01.98ID:HqB3NCtm0
>>627
ウージーの場合はそれこそ重量の賜物
コンパクトでそのくせ重量は4kg近いから、9x19でまあそんなリコイルがきついわきゃあない
重心でいったら軸線よりもL型ボルトのおかげでグリップの上を前後してることが大きい
それにサイクルも600rpm程度と抑えられてるし
軽くなってしかもサイクルの上がるミニウージーやイングラムは、類似の設計でとたんにじゃじゃ馬に
2020/01/08(水) 13:54:30.34ID:SAzbKb5a0
FN5-7って結構複雑な銃身遊動遅延式ブローバックとかやってるけど、5.7×28弾って9ミリパラの6割くらいしか反動がないわけだし、素直にシンプルブローバックじゃだめだったのかね?
2020/01/08(水) 13:58:47.07ID:v5uZDfJG0
ボトルネックだから無理じゃないの?
2020/01/08(水) 14:01:58.27ID:Uz6/RJcP0
>>729
藁の楯か
2020/01/08(水) 14:12:37.74ID:vx90jOBJ0
>>727
一応フランス現大統領は兵役復活を公約にして当選してる
実際そうなるかは微妙だけどな
2020/01/08(水) 14:13:11.87ID:m69CHid40
>>733
57は遅延式だけどP90はブローバックですね
2020/01/08(水) 15:03:44.45ID:NVfpZw0i0
>>732
できんこたないだろうが、スライドが重くなりすぎるか、スプリングが強くなりすぎるのを嫌ったんでしょうな
やってよければそれこそ9mmだって45ACPだってUZIやMAC10みたいにシンプルブローバックにはできるわけで
(拳銃のサイズや操作性に収まらないだけでね)
2020/01/08(水) 23:37:31.74ID:FdAK+Olga
>>729
配備数は少ないみたいだね
どの部署が使ってるんだろう?
https://i.imgur.com/OUQnodN.jpg
2020/01/09(木) 00:21:16.09ID:iFieoF67d
>>738
埼玉のRATS
ttps://img01.militaryblog.jp/usr/k/u/r/kuramaekoubou/SAT3.jpg
2020/01/09(木) 01:14:53.49ID:dXqfWxnc0
中国の射撃訓練 拳銃は薬室に装填せずに携行 撃つ時ににスライドを引いてから撃つ 

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1214850057133887489/pu/vid/864x486/T4ni4ktNSD8x_z8T.mp4
2020/01/09(木) 01:18:09.59ID:1ftyrKc50
イスラエルキャリー?
2020/01/09(木) 01:24:33.08ID:GmRc9qBg0
>>740
人民解放軍は薬莢が落ちても拾わないんだなw
2020/01/09(木) 01:29:20.25ID:dXqfWxnc0
>>741
そうそう イスラエルのやり方に影響を受けたとは言われてるけどどうなんだろう
2020/01/09(木) 09:51:21.16ID:1ftyrKc50
そら、イスラエルキャリーすればトカレフでもある程度は安全に扱えるだろうけどさ。
それでも、AFPBもトリガーセフティも無いからアレだけど。
2020/01/09(木) 13:41:45.13ID:jeU7KSYqa
たまに名前を聞くスカイSCCYもストライカーファイアを作りましたね。でもお約束のトリガーセイフティがついてないけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/08/sccy-firearms-introduce-new-striker-fired-dvg-lineup/
2020/01/09(木) 15:10:48.99ID:GmRc9qBg0
SCCYの10発じゃあHellcatと勝負にならないな
価格差で勝負といったところか?
2020/01/09(木) 16:49:15.37ID:/NPMSDYBa
>>740
イスラエルが技術供与してんのか
2020/01/09(木) 17:08:51.52ID:/NPMSDYBa
>>744
連投スマソ
鋭い視点ですね
「54式手槍 公安」で検索したら トカレフはまだまだ現役っすね
https://i.imgur.com/DuNJdlK.jpg
https://i.imgur.com/TnZNYUX.jpg
2020/01/09(木) 18:09:48.90ID:Wk6XGj58a
>>746
マニュアルが公式にアップされてないので詳細不明ですが(こういう所がルガーとかとの企業体力の差か)
ハンマー式CPXがLCPとかと違いDAOでトリガーリセットが長いプルが重いと言われてたみたいだから、
DVGは極普通のプリコックストライカーでしょうね。フルコックかも。だとP365やヘルキャットとは値段勝負でしょね
2020/01/09(木) 20:24:00.16ID:GmRc9qBg0
ちょっと高いけどKorthの銃と同じダイアモンド・ライクド・カーボンコーティングをしてもらって黒光りのパイソンってのはどうよ
2020/01/10(金) 12:13:25.47ID:Atr5QkkeM
>>671
久しぶりに見たわレスバトル
2020/01/10(金) 17:02:39.43ID:5xT5ZDbTa
襲われる警官

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1215385332608167936/pu/vid/720x376/xQ8CLyxsAnyuHWQs.mp4
2020/01/10(金) 18:45:15.71ID:G6YtCL960
>>752
M&P?
2020/01/10(金) 23:45:23.30ID:5I1/dvoU0
>襲われる警官

一体何が?!
2020/01/11(土) 00:11:51.69ID:LWGLRwLua
>>753
たぶんM&P ほかの警官はグロック持ってたっぽいけど

>>754
マチェット持った黒人が警官の包囲をすり抜けて ゴム弾で撃たれながらも大通りに出る 追い詰められた犯人が撃たれながらマチェット持って警官に襲い掛かる
別カット
https://i.imgur.com/T6bJbUw.jpg
https://i.imgur.com/D9cUEzB.jpg
2020/01/11(土) 00:22:41.81ID:USfXruzx0
>>755
ゴム弾は何から発射されたもの?
2020/01/11(土) 01:16:04.56ID:KeMva9Bk0
横レスだけどこの動画はわかりませんが12GAで使うビーンバック以外だと
携帯用の場合はロシア製の信号拳銃口径Defenzia M09を使う地域もあるようですね
ロシアではノンリーサルガンは民間需要があるのでこの手の銃は他にもありますね
https://www.youtube.com/watch?v=mqJAfE90V1k
https://www.youtube.com/watch?v=uqp_NTi_4OY
単射ですがこんなのもあります
https://dailynewsagency.com/2020/01/09/one-giant-less-lethal-round-s35/
2020/01/11(土) 13:48:15.80ID:MztpQlSc0
初歩的な質問なんだが威嚇射撃で空に発砲した弾丸ってどうなるの?
結婚式の祝砲で死亡事故みたいなニュース見たんだが
2020/01/11(土) 14:01:19.48ID:KeMva9Bk0
>>758
死亡例は放物線を描く弾道な場合ですね
真上に撃てば終端速度以上にはならないので
軽い弾頭である9パラや223等は余程当たりどころが悪くなければ殺傷能力は無いです
50BMGとかの重量弾はわかりませんが
2020/01/11(土) 14:18:43.23ID:LWGLRwLua
>>756
動画の最初に映ってる黄緑の中折れ式ランチャーから
2020/01/11(土) 15:34:50.65ID:Hqbm2Vms0
米国のノンリーサル開発は暴徒を殺さない抑止火器を根差してるな。
無加工の拳銃にカバーを被せた鉄球(?)打ち付ける「ボゾラウンド」とかいう奴はあったが、
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/02/04/25580F5F00000578-0-image-a-25_1423090864795.jpg
なんかもうライフルグレネードのゴム弾だね…
いっそ弾頭部を拳の形にして「ロケットパンチ」とかいう名称にすればいいのにw

ロシアだとカップ型と差し込み型の「POM」というのもあるが、こちらはバレットトラップじゃなくて空砲使うっポイね。
http://kaliberinfo.hu/wp-content/uploads/2013/07/159f7f3b6a3b2311ab075fe0b7d976ad.jpg
https://www.fegyvervideo.hu/wp-content/uploads/2017/06/pblfoeopgcacpoeipomz914kicsi.jpg
イスラエルのM16の先端に筒状の付けてたラバーで金属芯包んだ14o非致死弾みたいに殺傷性を十分に残してる仕様だ。
で、抑止効果無さそうと言う…w
2020/01/11(土) 18:18:39.26ID:USfXruzx0
>>760
thx
2020/01/12(日) 00:31:51.05ID:g0cJ4I0/0
>>759
人間が真上に撃ったつもりでも現実には80度になればいいところなので放物線を描いてしまい落下地点に人がいれば大怪我するよ
2020/01/12(日) 13:59:07.86ID:7Vcrv8hR0
>>759
拳銃弾や小銃弾の終端速度は60-70m/sぐらいになるから
弾頭重量によるけど15-30Jぐらいのエネルギーになる
痛いどころでは済まない怪我するよ
2020/01/12(日) 15:07:12.40ID:g0cJ4I0/0
>>764
どっかで読んだ資料だと真上に撃った弾丸の落下速度は2割ぐらいだそうだから結構な速度だよね
2020/01/12(日) 15:38:02.08ID:qnK1oRFE0
>>764
https://j-m.hatenadiary.org/entry/20060914/1158183596
確かに9パラなら皮膚に裂傷や穴を開けたり
先端の鋭い223なら刺さる可能性はありますよね
でも速度は45m/s程度では米国でおもちゃ扱いの4.5mmBBガンレベルです
死亡事故の話だったのでここで言う殺傷能力ってのはかなりの重傷を想定してます
ややこしいのが殺傷能力や殺傷力って言葉の定義ですかね
2020/01/12(日) 15:52:55.32ID:qInI7YPDa
>>766
BBと弾丸では質量が全然違うだろ
死者が出てるのに
2020/01/12(日) 15:57:10.60ID:qnK1oRFE0
>>767
米国の科学番組でその速度で弾道ゼラチン撃ち込んで検証してますが
死人が出るとは程遠い結果ですよ
2020/01/12(日) 16:26:12.52ID:CjTKqiBYa
>>768
https://www.kansascity.com/news/business/health-care/article238725368.html
2020/01/12(日) 16:45:53.62ID:qnK1oRFE0
>>769
無駄なレスの応酬になるので
>758からの流れをよく読んでからにしてもらえませんか
2020/01/12(日) 17:17:45.58ID:H4MAuS0x0
また嫌味敬語野郎が出てきたのか
2020/01/12(日) 18:21:03.95ID:7pmFgdoia
>>770
死人が出るってのは理解できたでしょ
2020/01/12(日) 18:53:19.65ID:qnK1oRFE0
>>772
>759でも言ってますが死亡例があるのは知ってますよ
2020/01/12(日) 21:47:58.57ID:7Vcrv8hR0
>>766
ググったらこんなサイトがあった
https://hb-plaza.com/falling-bullets/

狭いチャンバーでの風洞試験だと乱流の影響が大きくてタンブルして速度が落ちてるんじゃないかな
横転せずにスムーズに縦に落ちたらもっと速度上がるかと

40-50m/sぐらいだったら超いってぇで済みそうだけど
.30口径のライフル弾がスムーズに落ちたら80-90m/sにもなる
マックス40Jぐらいになるな
弾速はトイガン程度だけど怖いね
2020/01/12(日) 23:38:14.67ID:H5z6gtVeK
高い所から金属が落ちてくるんだから、危なくない訳ないのでは?
2020/01/13(月) 00:28:46.81ID:b3ZDeQEBp
それな
2020/01/13(月) 12:31:22.63ID:dd2rwv4M0
終端速度に達した段階で発射された初速とは程遠いから
当たっても「撃たれたような」ことにはならん
しかし当たりたいもんじゃないのは当然やな
2020/01/13(月) 12:44:47.45ID:5rUAsPPJ0
>>775
そう言えば分かりやすい。
撃たれた場合と比べ始めるとカオスになる。
2020/01/14(火) 00:45:04.68ID:JTy61G7/a
www.youtube.com/watch?v=kYsBUXAdpj0
2020/01/14(火) 11:56:16.16ID:IaBYDlTR0
実際に第二次大戦中に輸送機から撒きビシ撒いた例はあったような
多人数の集まってる場所なら爆弾より効果的とかなんとか
2020/01/14(火) 12:47:20.21ID:2LdEHXhPH
空から小型地雷をばら撒くのあれは効果的だが戦後処理は難しいだからやめろ
2020/01/14(火) 14:37:25.89ID:xvSUVqRH0
頭に直接当たるので頭蓋骨貫通されたら死ねる
たまにそういう事故は起きる
2020/01/14(火) 20:18:42.87ID:ZzyR6jSe0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%AE%AD
こういうのもあるくらいだしな
2020/01/14(火) 20:39:34.44ID:LqiSjERZ0
この事件の場合は結局水平方向から撃たれていたが。

>結婚式のお祝いに大勢が集まっている中で、
>マイクを持って歌って(?)いる男性の、真ん前にいた男性
>
>歌の合間を見計らったように、銃を取り出し空に向けて撃ったが、
>弾が入っていなかったようで弾を入れ、腕を上げ3発連続で撃った
>
>だが、銃を降ろし左手で銃口を覆うように胸元へと寄せた際に誤って1発発砲・・・
>
>男性が誤って発砲した弾は、すぐ近くにいた少年の目付近に当たり、
>少年は病院へ搬送されたが、”子供を含む2名が負傷”とのこと
>
>この事故、空に向けて撃った弾が落ちてきて当たった、
>流れ弾による負傷、と見られていた模様
2020/01/14(火) 21:12:02.25ID:xvSUVqRH0
まあ「威嚇射撃で発砲された弾丸」については完全に真上に撃てるわけでもないだろうから危険はあるとしか
2020/01/14(火) 23:18:08.97ID:ZzyR6jSe0
そういえばようつべ見てるとアメ人って裏庭で平気でゲラゲラ笑いながら水平発射してるけど、流れ弾で他人を殺しても無罪なのか?
2020/01/14(火) 23:54:49.47ID:xvSUVqRH0
まともな人間ならヒコックみたいに塹壕かなにかを作ってるだろう

誰でもインターネット越しに操作できる猟銃を公開して捕まったアホもいるけど…
2020/01/15(水) 13:17:21.92ID:wz8A8oyc0
バックストップがあるか、ばかっ広い土地で誰も入らねえかだよ
2020/01/15(水) 16:51:25.67ID:3xoM3Cf+0
米は土地が広大だからなぁ…
日本とは事情が全く違うよね
2020/01/15(水) 17:42:25.45ID:vRYlYNSB0
>>786
一応土手があったりブロック塀があるだろ
なんにもないところで撃つやつはいねえよ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-qeTj)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:59:08.88ID:ME809zgx0
一口にアメリカ合衆国っても、ミシシッピの東西で人口密度がまるっきり違うからなあ
https://www.sciencephoto.com/media/662981/view/usa-at-night-satellite-image

東側だとライフル銃での狩猟禁止、長物が要るなら散弾銃のライフルド・スラッグのみって州も結構あるそうな。
2020/01/15(水) 23:08:08.53ID:f4zqexK30
的の後ろに停弾堤っていう盛り土を作って流れ弾を防ぐんだぞ
2020/01/17(金) 09:43:23.02ID:d/UWRMFJd
https://i.imgur.com/RsMAvR5.jpg
2020/01/17(金) 10:56:58.00ID:VdnbEtcxp
ゴミ画像
2020/01/17(金) 13:51:40.45ID:CLhRsN4ha
こいつ毎回無断使用の画像使ってんな
2020/01/17(金) 14:45:59.01ID:NlEpV7l40
的の後ろにアフリカ系の〇人を立たせておくのですねわかりますwまぁレッドネックなんてNRAに加入してないと村八分にされるし、NRAなんてKKKとほぼ同一だもんな
2020/01/17(金) 16:23:24.40ID:WPsHbgVwp
突然どうした?
2020/01/17(金) 20:20:44.49ID:HvFKjb2h0
SAオートの拳銃について質問させて下さい
軍隊で1911とかハイパワーとかってコックアンドロックで携帯してたんですか?
それともチャンバーに弾を装填しない状態で携帯してたんですか?
2020/01/17(金) 20:58:30.68ID:8Rm5AxWV0
そんなに使わないし、暴発が怖いので普通は装填しない。
装填する必要が高いのなら回転式拳銃を携行する。
2020/01/17(金) 21:01:23.70ID:zDN8WrrBd
>>798
イスラエルキャリーだろ基本
2020/01/17(金) 21:12:39.18ID:Q2UlYCs70
>>800
お前その言葉を使いたいだけだろ
2020/01/17(金) 21:19:54.13ID:X3ytrdQvp
そりゃもう指デコックよ
2020/01/17(金) 22:15:26.69ID:OyzTI+Ea0
短時間ならコンディション1
(例:車から降りてカフェなどに入ったり、所用を済まして来るなど、短時間で臨戦態勢を解けるシチュ)
長時間ならコンディション2
(例:紛争地などでローテーションで日中、現場警備などをしている)
長期間ならコンディション3
(例:基地などで習慣的に常時携帯…軍務、長期作戦行動中とか)
2020/01/17(金) 22:34:52.29ID:DJt0DE2Va
軍用SAオートと言えばM17/M18もそう(トリガートラベル長いだけ)だけど米軍がどうするか興味ある
2020/01/17(金) 22:36:01.61ID:xTvE1xpga
狩猟で1911系持ってく人は装填でハーフコックしてる人がいるみたいやね
2020/01/18(土) 00:29:01.50ID:5WynIdVQa
モスバーグMC2cが出ましたね
https://www.shootingillustrated.com/articles/2020/1/17/new-for-2020-mossberg-mc2c/
https://d3apgz7jqdnp73.cloudfront.net/media/2063937/mc2-header.jpg
MCシリーズのコンパクトモデル。G19より小さくP365より大きいらしい。
MC1cじゃなくてMC2c。数字はシングル/ダブルスタックを示すのかな
2020/01/18(土) 07:24:03.99ID:WEvMdh840
フレーム、トリガーガードの上の点々って何?
2020/01/18(土) 08:02:03.20ID:rSC4dLJS0
なんだろ、ホントに撃つとき以外はここに指置いとけよ的な?
2020/01/18(土) 08:09:11.90ID:VYJCEUze0
指置き
2020/01/18(土) 12:55:06.18ID:L0Lkchdd0
>>809
M&PとかP320でも指置きつけたモデルたまに見かけるよね
おそらくポリウレタンとかで、手の大きな人がトリガーガードの上に手を添えて構えるのに対応してるんだろうけど
2020/01/18(土) 13:41:29.36ID:stKA9sVe0
民間拳銃はもうグロックと365とM&Pで決まりなんじゃねーか?

新規に入る余地あるのかね?
2020/01/18(土) 13:44:09.79ID:rSC4dLJS0
むしろ民間だからこそ、あれこれ好みだの反映した製品が出る余地があるやろ
2020/01/18(土) 13:56:03.88ID:L0Lkchdd0
軍隊のように”バカでもチョンでも安全に扱える”ことを考えなくていいしな
814名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-qeTj)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:56:46.58ID:RD6xfR5l0
持ちたくない撃ちたくない練習の弾代なんて以ての外だが5m以内の暴漢は絶対防ぎたい、って人には散弾拳銃の需要はあるだろ、民間。
2020/01/18(土) 14:40:44.27ID:ZH2DoefHp
民間ならスタームルガーも鉄板でしょ
2020/01/18(土) 14:53:51.01ID:4OkgsHta0
一般人の女なら.380ACPモデルの方が威力と運用しやすさが両立してないか?
2020/01/18(土) 14:59:35.32ID:dN41umMma
>>807
finger indexこれは他の方が言う通りトリガーフィンガー置き場でしょな
後はshooter's ledge
https://dangerclosearmament.com/sites/default/files/IMG_0294.JPG
出っ張りという程出っ張ってないと思うけれどサポートハンドの親指を置くらしい
2020/01/18(土) 15:04:33.46ID:4OkgsHta0
>>817
そのグリップ見てると痒くなってきそう・・・。
2020/01/18(土) 15:08:44.20ID:cq7u81kx0
>>811
LCPとかHELLCATは?
2020/01/18(土) 15:09:51.35ID:dN41umMma
そうか、相手に銃を奪われにくい効果が!(ないない

考えるにシューターズ・リッジに親指置くって手がデカい人多いんだなとか思った。わたしゃ届かん(涙
2020/01/18(土) 15:58:52.05ID:KTo8ACHD0
>>817
確かにツーハンドホールドでその辺に親指置いてる映像は見るしな
スライドで擦りそうだがw
2020/01/18(土) 16:11:19.40ID:3cLOqB0g0
女の子の手は短い、小っちゃいというより、掌の幅が細い。
2020/01/18(土) 16:22:53.77ID:01PPDwL80
そう、女性の手はかなり小さい
「小さい手にも合うだろう」とマルイのV10ウルトラコンパクトを持たせたら、
「フィンガーチャンネルが鬱陶しい」とのたまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況