民○党類ですが低年齢化が懸念されます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 19:21:18.35ID:FxWyfLD4a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
御輿は軽い方がいい、でも8歳とかアカンやろ(σ゚∀゚)σエークセレント!

金と力と歪んだ性癖の前スレ
民○党類ですがF35国内組み立て継続です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575987456/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/11(水) 20:58:17.02ID:5Ow3z8tj0
>>24
非常時に備えて中におかしが入るやつがいいよ
2019/12/11(水) 20:58:41.43ID:KOa+NY/J0
アメリカのホモはまとまって住んたり、銃で武装してそう
2019/12/11(水) 20:59:46.81ID:b2LHHZ03a
>>前885
名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-iaiO) 2019/12/11(水) 18:48:16.60 ID:WDJgrNiX0
>>692
いつみても蓮コラみたいでキモい。蓮コラ知らなくても
ずっと見てたら、なんか落ち着かないと思うんですが
なんでこんなデザインにしたんだろう・・・・
林檎マークが高いんだろうってことで、値段の方には突っ込む気がしないけど


THRの新型も正直キモくなってるので昨今のデザイントレンドなのだ。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/thr-ii/index.html
https://jp.yamaha.com/files/thr30ii-wireless-00_2000x2000_863976f4762cda6ce951394ab3ef14a9.jpg
https://jp.yamaha.com/files/thr30ii-wireless-01_2000x2000_88fc574be64374ef3697267ee036b664.jpg
2019/12/11(水) 20:59:49.36ID:MnFHmjogd
>>74
往生際の悪さはクダあたりが適任かな

ボーナス300万あざーすでもいい
2019/12/11(水) 20:59:54.13ID:vBSCgI0od
>>72
競合のザク1はパイプ内蔵だったけどな
2019/12/11(水) 21:00:18.65ID:JkM8SzI90
◆大田市(石見銀山)から東京までの補給問題◆
2019/12/11(水) 21:01:02.10ID:W35GrGmn0
油ハムのエリアはなんでホモを攻撃するのかわからん
2019/12/11(水) 21:01:44.47ID:n0XNTquw0
>>84
キモいかなぁ?
レトロで味があると思う
2019/12/11(水) 21:01:51.07ID:5Ow3z8tj0
>>35
もともとのイメージがHe100なんでしょ
2019/12/11(水) 21:04:58.72ID:jFsYfxoJ0
>>88
生産性がないからとの単純な解
2019/12/11(水) 21:06:45.56ID:b2LHHZ03a
>>89
ちなみにこちらが旧型のデザインだ。
https://jp.yamaha.com/files/3D46038A488C431A9E72DBA147DCE8A4_12073_900x900_8c203d4584a3d2ac974928ebea5dc182.jpg
https://jp.yamaha.com/files/0DE3C609A7894327B8F6EF3B2DE99A1F_12073_900x900_4372920f238597a368d6365e4602fe3b.jpg
https://jp.yamaha.com/files/62E5D85AB33348D9ACAB1EA853368962_12073_900x900_161556bb888a688eb5cd2c3c9f8c4f3e.jpg
2019/12/11(水) 21:07:04.95ID:jpVsCKbq0
まあ人口イズパワーな時代に非生産的な奴はそりゃ排除されるわな
2019/12/11(水) 21:07:52.57ID:KOa+NY/J0
>>87
泥鰌すくい饅頭とアゴ野焼き、松江の和菓子、蟹、隠岐の島名物サザエカレー、出雲ワイン好きなモノを選べ!
砂漠の名物は知らん
2019/12/11(水) 21:08:08.38ID:JPZsxStZ0
>>93
それだとホモは士族の嗜みだった我が国の立場が
2019/12/11(水) 21:09:43.94ID:vQVVTRg5M
アメリカでもプワスキ女性説は絶対に受け入れられないしな
2019/12/11(水) 21:10:43.22ID:P2AwmZaI0
>>95
恋愛と子孫づくりは別物として別個に分けてた階級でもある。
徳川でも大奥なんてシステムが生まれたりしたしな。

>>93
ていうか非生産階級食わせるられるのってここ最近の事だし。
2019/12/11(水) 21:11:21.86ID:JKOoM7BUx
>>95
貴族の嗜みで済んでいたからなんとかなったんじゃね
衛生面的な意味で
2019/12/11(水) 21:12:38.37ID:MnFHmjogd
非生産的って本邦に救う大量のオタクや恋愛なんてしない宣言してる連中のことか
2019/12/11(水) 21:14:22.05ID:JkM8SzI90
>>94
18時に売ってればいいなぁ…
弁当売ってた蕎麦屋がラーメン屋になってもうた
2019/12/11(水) 21:15:27.57ID:BaLcDF1s0
広告代理店とか投機筋とかマスゴミのことだろう
非生産的と言うのは
2019/12/11(水) 21:15:35.37ID:b2LHHZ03a
そう言えば「日本では『士農工商』と商人の立場が最も低いというが、中国人の感覚ではとんでもない話だ」
という書き込みを見たが、士農工商の序列の是非は置いておくとして、これらは現代で言えば
「治安維持業務」「第一次産業」「第二次産業」「第三次産業」そのものなので、
仮に序列が有ったとしてだから何だと思わないでもないのだなあ。
2019/12/11(水) 21:15:52.34ID:Mt++TV0v0
ホモセックスは非生産的っていうと怒る人間がいるので気をつけよう
2019/12/11(水) 21:16:02.66ID:OZqEiLFN0
契約によって成立し、戒律によって維持される社会的価値観の集合体だからな。
「夜の生活はどうするのが戒律的に正しいですか?」と問われたら答えんわけにもいかん。
……まぁ実際に守るかどうかは別として、その社会の公的な規律に表立って異議を呈するのは社会からの追放と同義になってしまうぬ。
2019/12/11(水) 21:17:33.34ID:vQVVTRg5M
>>101
ちらほら負の生産性を備えた反社会的勢力が混ざっているようだが
2019/12/11(水) 21:17:34.63ID:YM9J1xup0
>>74
アンスバッハみたいな忠臣がいません
2019/12/11(水) 21:18:54.94ID:DSB2q35ka
>>79
ヅダがバズ使えないとそうかも知れないけど、反動が知れているロケット系使えないとは思えないしなぁ
九九艦爆に対する彗星みたいな感じで、対応時間奪うのでいけるかも(しれない。めいびー)

>>86
あぁ、空間戦の話か、地上戦のはなしでザクII前提かと思った。
ザクIはルウムで消耗した後でも、戦闘任務から外れて作業機にしても惜しくない機体だから、やっぱり大差ないのでね?(ぉ

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:21:27.28ID:fS4VzUpHp
>>102
そもそも「士農工商」と言う言葉自体が後世にでっち上げられた言葉だけどな
2019/12/11(水) 21:21:53.66ID:rr8FJ3+80
>>101
非生産的とはちょっと違う気がするけどな。 (;・∀・)
2019/12/11(水) 21:22:19.49ID:E7Lbx39Q0
>>107
単純に操縦性や整備性、生産性がザクより悪かったのでは?
2019/12/11(水) 21:22:58.08ID:4jnHPduy0
>>102
インフラ監督は武士が担っていた
インフラは第三次産業

藩校など教育、銀座など金融の座の監督も武士
教育と金融は第三次産業にも含まれる
2019/12/11(水) 21:23:03.82ID:wXrZs2+c0
>>107
つかさ、良く考えたらイグルーのヅダは、ザクTに敗れた機体をさらに改修を重ねた結果一年戦争末期に完成した機体だよね・・・・
79年後半にロールアウトした機体と、開戦前の機体を比較するのが間違っているのでは?

ザクTと比較するな、当時開発だった試作ヅダと比較しないと
2019/12/11(水) 21:23:15.28ID:OZqEiLFN0
「士農工商」って「この世の職業は大別して四種類」程度の意味だからなあ。
2019/12/11(水) 21:23:26.40ID:Mt++TV0v0
>>108
ほにゃらら藩って呼び方も後で作られたとか知らんかったよ…
2019/12/11(水) 21:23:46.74ID:b2LHHZ03a
>>104
キリスト教的価値観を突き詰めれば、子作りはホルボトルから点滴めいて膣内に注入し
男女の肉体的接触は避けて行うのが最上となる筈だ。
しかもこの手法だと処女懐胎が再現され、とてもおめでたくなる。
全ての女子は祝福されし聖母マリアとなれるのだ。

つまり男はボトルに溜めるのが正しい姿となる。
2019/12/11(水) 21:23:50.45ID:MnFHmjogd
>>101
ルーピーが株で儲けた連中からむしり取れと言い出した時はちょっぴり応援した
2019/12/11(水) 21:25:11.13ID:Nb0MEfc00
>>113
この世の仕事は二種類に大別される。
猫か、それ以外かだ。
2019/12/11(水) 21:25:15.99ID:x2XeU7RZ0
>>73
その笑顔が素敵なX-32に対する海外の反応(元サイトは貼れないので文章のみ)

・ハリアーはこの太ったチキンよりモダンに見えるね!
・笑っているように見える
・なんという不恰好な飛行機
・タービン前部がポッカリと口を開けて露出してるのを見てくれ。これは最初から非競争的だったよ
・F-22がダイエットを怠ったとき
・妊娠中のジェット
・ベトナム戦争時の(A-7)だと思ってクリックしたよ。その飛行機で一緒に飛んだ良き友とバンドで演奏してます
・ちょっとブサイクなんで黒く塗られたやつを見たいなあ。デルタ翼は好きだ
・良いジェットだけど妊娠したカエルみたいに見える
・パイロットはそれを飛ばすのが恥ずかしかっただろうね。ロッキードの飛行機は“飛行機”のように見えるし、はるかに優れた設計だよ
・アメリカシロペリカン。俺はこいつが好きだよ
・ボーイングは一体何を考えてたんだ?
・ワオ、あの美しい笑顔を見てくれよ
・中国とロシアはこれをコピーしようとはしなかった!

…うん、F-35が選ばれて良かったね
2019/12/11(水) 21:26:09.11ID:DSB2q35ka
>>110
そっちのエピソード見たことないのでなんとも……

_(゚¬。 _ 製造終了しているのに、601のアルバイト・パイで使って、終戦まで維持できて生き残っているいるので、そっちの方面でも問題ってほどのモノなさそうな印象
2019/12/11(水) 21:26:48.86ID:G+pMQeEN0
     ○
      /\
     彡⌒\
    /( ´・ω・`\
  / l r ・  ・.i| \
  \ U  x  |j /\  
    \ し(U)J/    \
     \  /      \
       \/  彡⌒ミ⌒ミ\  ワー ワー
          (  /)  )⌒ ミ ワー
          /  /  / ・ω)彡⌒ミ ワー
           (   イ   (   ,つ`・ω・) 
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
2019/12/11(水) 21:26:52.21ID:wXrZs2+c0
そもそも、日本と中国の「士」は全く異なる物では?

日本では、侍・武士である武を関わるものだけど
中国では、「士」と言えば士大夫、儒教に精通した一代官僚層を指す訳だけど
なお、中国では宋代に文官優位が確立、武官は格下扱い・・・・・

なので、中国の感覚から言えば、武官に該当する武士が「士」を担うこと自体、常識外れ・異常なのだ
士大夫は、軍事・実学に関わってはいけない、その儒教的道徳で、正しく世の中を導くのが仕事なのだから
2019/12/11(水) 21:26:53.49ID:MnFHmjogd
>>115
魚類かよ
2019/12/11(水) 21:27:13.29ID:DSB2q35ka
>>112
改修したって売り込みで、ぢつはしてなかったって劇中で言ってなかったっけ?

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:27:33.24ID:OZqEiLFN0
>>115
欧州は歴史的にグッダグダだから「それはそれ!これはこれ!」の精神で色々なプレイの開発に勤しんでいたけど、北米はなぁ……。
2019/12/11(水) 21:27:39.46ID:unQZ6D540
>>118
OVA版雪風のF/A-27がちょっと似てましたね。インテークのあたりがw
2019/12/11(水) 21:30:45.53ID:kGsLnpv60
>>121中国では兵士や武人になるやつはロクデナシ扱いだったから。
2019/12/11(水) 21:31:27.31ID:vQVVTRg5M
>>121
なるほど、儒は坑すべしであるな
2019/12/11(水) 21:31:52.58ID:fAwkxYOy0
ZOZOタウンの社長ってなんであんなに金持ってるのだろうか
あんまり身近ではないけど自分が鈍感なだけ?
2019/12/11(水) 21:32:14.33ID:jpVsCKbq0
>>112
そもそも79年末だとヅダの欠点を改修して装甲と火力を向上させたリックドムが既にいるしなぁ…
2019/12/11(水) 21:32:28.79ID:wXrZs2+c0
>>123
そいやそうだったかな
ただ、改修していないけど、適切な運用・整備システムが整うまで時間かかったのでは?とも思うが
そういう後方部隊への負担とかが、ザクTよりも大きかったのかもよ?


つか、wikiみたらコストがザクTの1,8倍とか高いな
そりゃザク採用するわ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 4b43-GJme)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:33:27.13ID:4jnHPduy0
>>121
旗本だの御家人だのといっても氏(苗字ではない)と官位官職持ってる時点でもはや公家だ公家
2019/12/11(水) 21:34:21.02ID:DSB2q35ka
>>129
ぢおん、廃品利用がんばってますよね______

_(゚¬。 _ まぁ、WW2ドイツでも陸上戦艦類が戦場闊歩したような例もあるし
2019/12/11(水) 21:34:27.15ID:JkM8SzI90
>>121
こまけえこたぁいいんだ
官農工商を日本式に士農工商と言い換えるのに不都合はござらん
2019/12/11(水) 21:35:02.58ID:unQZ6D540
>>80
その昔TVで普通に大活躍してるレイザーラモンHGを見てぶったまげた的な話を聞いたことがあるw
2019/12/11(水) 21:35:09.20ID:wXrZs2+c0
>>129
ゲルググの登場も間近なのだ・・・


まぁ、一年戦争の顛末を見る限り、ヅダがジオンの主力MSだったとしても戦争の勝てるとは思えない・・・
レビル艦隊・ティアンム艦隊の2大艦隊という圧倒的戦力に対抗するには、MSの少々の性能差など誤差みたいなもんだし
2019/12/11(水) 21:36:57.13ID:wXrZs2+c0
>>131
公家と士大夫は、全く別物だけどね・・・・
血筋とかではなくて、儒教に精通しているかどうかだもん>士大夫の真髄

もちろん、それが現実政治・行政に役立つか?という問題とは全く別問題だが
2019/12/11(水) 21:37:24.13ID:kGsLnpv60
>>128あそこまでの金持ちではないが小学校中学校の同級生は親が金持ちで今それ相続して働かないで遊んでる。
一反はある畑を豪邸に変えてそこには糞高そうな外車が三台並んでる。ひとまわり以上離れた歳の嫁を持ってて
マンションとかアパート持ってるらしい。
2019/12/11(水) 21:37:30.14ID:DSB2q35ka
>>135
やはり、微グロの量産ををを

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:37:40.25ID:l1UtuCWw0
>>37
いや一定速度以上で爆発するということ以外に欠点はないような描かれかただったぞ。
整備性や生産性はともかく、すくなくともコスト面での問題提起はされてなかった。


「韓日米から韓国が離脱した場合…日本の生命線は38度線ではない大韓海峡」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000007-cnippou-kr

>「韓日関係が悪化し、韓国が韓日米三角同盟から離脱する場合、日本の生命線、安全保障ラインが
>休戦ラインから両国間の海峡(大韓海峡)に降りてくる可能性もある」

普通に韓国は敵になるって話だよね。 この程度で牙を剥く国をなんで信用なんかできるかよw
今後自国に都合が悪くなれば安全保障を盾にするって事じゃん。
2019/12/11(水) 21:38:28.08ID:jpVsCKbq0
>>136
とりあえず書類作成には役立つと思うよ、うん(目を逸らしながら)
2019/12/11(水) 21:39:10.12ID:UuKVI67i0
>>128
売上1000億円企業の創業者オーナー社長
長者番付でもなかなかの順位にいるっぽい
2019/12/11(水) 21:40:02.33ID:l1UtuCWw0
>>50
デジカメの高速連写に耐える速度性能があるんじゃね?
2019/12/11(水) 21:40:20.75ID:fS4VzUpHp
大韓海峡ってどこだよ
2019/12/11(水) 21:40:38.64ID:de16oxRy0
>>138
微グロの性能に耐えられるパイロットが足りません
2019/12/11(水) 21:40:55.87ID:EzKxuDNoa
>>139
>した場合

仮定の話じゃなくて、「既に」事実上そうなってますわな。
2019/12/11(水) 21:41:13.71ID:4jnHPduy0
>>136
>公家と士大夫は、全く別物だけどね・・・・

そうですね。

武士というか侍というか、武官、坂上田村麻呂やのちの源を名乗った家康などと戦闘員である武士(例としては宮本武蔵かな)は別ではないかと
2019/12/11(水) 21:41:43.77ID:l1UtuCWw0
>>72
つうか当たればとにかく爆発なんだから装甲の多少は関係ないのでは?
2019/12/11(水) 21:42:21.36ID:fAwkxYOy0
>>137
いいなぁ…羨ましい
2019/12/11(水) 21:42:49.25ID:DSB2q35ka
>>139
まぁ、劇中だと地上撤退の辺りで、その辺りだと量産中のMSのコストその他スカイロケットしてて、欠点が欠点で無くなっている可能性ガガガ

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:42:58.06ID:/lqVpg3y0
現在の官僚も天下りして「省庁向け書類の書き方」をアドバイスする係ですね
2019/12/11(水) 21:44:11.90ID:4jnHPduy0
ZOZO、物販だけど流通倉庫部門はプロロジス(アメリカの不動産・倉庫/流通請負会社)とべったりなんだよな
2019/12/11(水) 21:44:12.91ID:OVDaYVSY0
>>139
>>休戦ラインから両国間の海峡(大韓海峡)に

『そうか。わかった。さっさとやれ』

にしかならないな、現在では。
2019/12/11(水) 21:44:29.52ID:wXrZs2+c0
>>149
でも、今更ザクに換えて量産したり、ドム・ゲルググと共に生産するほどのメリットは無い
何だかんだと、ジオンは上手い利用法を考えたとは思う宣伝用
2019/12/11(水) 21:45:11.21ID:kGsLnpv60
>>148この程度のセレブは腐るほどいる。
2019/12/11(水) 21:45:52.79ID:fS4VzUpHp
まあ仮に対馬海峡が最前線になっても我々にとって軍拡するプランを取るだけで解決可能な事態でしかないので、韓国ちゃんが思うほど困らないんだよね
むしろかつての大日本帝国を蘇らせる覚悟をした方がよい
2019/12/11(水) 21:46:06.76ID:cmo/GmWW0
>>147
いや、白いアイツが出てくるまでは戦闘機の機銃とか、せいぜいザクマシンガンくらいが相手なので装甲に意味はある
2019/12/11(水) 21:46:51.14ID:OZqEiLFN0
>>136
かつては役に立った時代もあったのよ。
法令の実施において準拠すべき基準を典籍と故事に求めていた(もちろん解釈次第で同じ典籍から別の結論が出る)から。
具体的には後漢、白虎通として一問一答式にまとめた官僚業務の標準手引書があった時代やね。儒家官僚と法家官僚の区分は此処で完全に消滅、融合する。

その後の士大夫の時代の科挙官僚は、まぁ、その……ねぇ。
2019/12/11(水) 21:46:52.30ID:wXrZs2+c0
対馬が最前線になったら?
まぁ、その時は防衛力を高めるしかないよな、例え苦しくても


程度の感覚しかないんだが、間違っているのかね?
2019/12/11(水) 21:47:34.91ID:JUAOPGRMa
ビグザム量産がいいんじゃない。
2019/12/11(水) 21:47:36.07ID:Da6DUEv50
>>127
始皇帝、マズイですよ!
…統治者がどんな天災だろうと人災が起ころうと安定した生活を民に与えられるなら、文盲の方が都合がいいのは分からないでもないけど、その場合ハッテンの余地はなく
トップの予想を超えた事態には対応出来ない
2019/12/11(水) 21:48:18.89ID:unQZ6D540
とりあえず経済制裁しまくって韓国を弱体化させておかないと。(使命感
2019/12/11(水) 21:48:31.97ID:DSB2q35ka
>>153
事情を盛って、パイロットに搭乗拒否させなかったのは、いー仕事してますよね、ぢおん裏方さん達

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:48:35.99ID:Z3mQmPVna
>>11
???「両者で必要な性能が全く異なるんじゃよ」
???「本線と高野線は元々別会社だったのじゃよ」
???「阪和線は戦争のドサクサで国鉄に盗られたんじゃよ」
2019/12/11(水) 21:49:36.51ID:RgbhA81H0
>>128
ある意味ほとんど経費のかからない転売屋を成功させちゃったからな
調子に乗らなきゃもっと手元に残っただろうが、一発屋だけに
判断誤ってこの様というか
2019/12/11(水) 21:49:44.80ID:JPZsxStZ0
竹島を不法占拠する盗人なんて最初から敵なので状況は何も変わってない
2019/12/11(水) 21:49:53.80ID:kGsLnpv60
正直欧州の一部と日本以外民主主義ってオーパーツなんじゃないかと思う。
世界で見ればまだましな中華でさえ民主主義は害悪にしかならん恐れ。
2019/12/11(水) 21:49:56.44ID:VnhpgiSFa
>>135
ジオンが勝つには木星圏にうまってる大きな赤いあいつ発掘するしか無いんやなって
2019/12/11(水) 21:50:31.08ID:DSB2q35ka
>>159
無駄に火器付きすぎでもったいないw

_(゚¬。 _
2019/12/11(水) 21:50:44.41ID:de16oxRy0
>>159
あんなの作るくらいならゲルググもっと量産したほうがいいよ
2019/12/11(水) 21:51:57.30ID:fAwkxYOy0
宇宙行くとか3億円の車とか絶対いらないだろうな…
ホントどうしちゃったんだろう
2019/12/11(水) 21:53:00.86ID:DSB2q35ka
>>167
もう20年開戦を我慢して、火星圏・木星圏を掌握してから戦争仕掛ければよかったのに____

_(゚¬。 _ まぁ、キシリアがどこかだまくらかせて、内紛すると思うけどな(ぉ
2019/12/11(水) 21:53:30.13ID:P2AwmZaI0
>>166
日本や欧米は徴兵制が最強の軍隊だった時代に民衆に対して軍役とバーターで参政権与えたようなもんだから。
時代の流れの都合でそうなっているだけともいう。
2019/12/11(水) 21:53:37.26ID:pT256RAv0
>>19
それな
堺筋線内逆行運転してるからなw

>>81
ほう


ほう
2019/12/11(水) 21:54:30.99ID:JkM8SzI90
対馬が最前線になるという仮定よりも
EEZ関連のゴタゴタ等で既に重要な拠点になっている事実の追認にしかならんよ
2019/12/11(水) 21:54:58.11ID:NOTCALEvd
>>9
人は何故両足で立ち、自由になる腕を獲得したのか?
その手で物を掴む為?否、愛しい人の頬を優しく撫でる為?否、
その5本の指を強く握り締め、創り出した拳を人類の敵たるサメの鼻先にぶち込む為だ!
2019/12/11(水) 21:55:21.20ID:U5ErxLWA0
今日の自民党国防部会で、防衛省側からF-3関係の説明があったそうな。

将来戦闘機、日米で相互運用性確保 防衛省がコンセプト案提示
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53219330R11C19A2PP8000?s=4
>防衛省は11日、航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継にあたる「将来戦闘機」のコン
>セプト案を示した。自民党国防部会の幹部会で説明した。2020年度から開発に着手
>するため、20年度予算案に開発費を計上する。原則として日本が主導して開発し、
>米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保する。30年代半ばの配備を
>目指す。


HOWA5.56に関する陸自広報室の回答その他。

陸自新小銃にも「ア・タ・レ」は健在か
http://www.jwing.net/news/19766
>制式名称は「制式化までまだ未定」
>7.62mm弾を使用する「HOWA7.62」といった異なる口径の小銃を採用する可能性に
>ついては否定
2019/12/11(水) 21:55:59.30ID:g3IozdFE0
北を見習って瀬戸際外交でもして外交の天才wぶりをアピールしてるつもりなんでしょう。


ステルス戦闘機F35A 国内組み立て継続へ 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191211/k10012211201000.html

もう一つ乗り物ニュースの記事内にて
https://trafficnews.jp/post/92088
>一方、F35Aの調達については、国内企業が最終組み立て・検査を行う方式を継続する。

他メディアが報じたってことは日経の飛ばし説は薄れた?
Aとあるってことは、Aは国内生産、Bは輸入ってことだろうか?
2019/12/11(水) 21:56:27.13ID:de16oxRy0
>>171
キシリアがアステロイドベルトを掌握し
アクシズの首魁に

キシリアの暴走に対してデギンとレビルが連合して遠征艦隊を編成…
うん、ないな
2019/12/11(水) 21:56:40.34ID:jpVsCKbq0
>>157
結局のところ人事の主導権掌握という最重要問題について士大夫の牙城を崩せなかったのが根元的問題というかなんちゅうか
2019/12/11(水) 21:57:30.74ID:4jnHPduy0
東京都、善行にポイント 小池知事「SDGs切り口に」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53050230W9A201C1L83000/

はぁ?
2019/12/11(水) 21:57:36.28ID:Z3mQmPVna
>>138
???「ビグラング量産の暁には(以下略」

とな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況