【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/19(金) 22:49:50.09ID:3Atm4v8Z
M4A1なら4倍程度のそこそこのスコープがあれば500mで全弾バイタルにヒットするだけの能力はあるし
そのレンジにおける精度では64式より断然高いはず
ただし高確率に当てるには静止目標で技量の高い射手に限るのは言うまでもないが

下はミルスペックSOCOMバレルでの500ヤード(457m)の結果
https://www.defensereview.com/m855a1-penetrator-ammo-accuracy-how-good-is-it-really/
ただし米軍納品の最低ラインが10発(5発ではないので注意)5MOAなので
精度の悪い個体があっても不思議ではないけど
2021/02/20(土) 01:22:19.50ID:yxW7r7iC
つか、それほぼ照準器の差よね
2021/02/20(土) 01:34:47.61ID:+xYi5rvg
>>128
アイアンサイト同士でもM4A1と64式では64式に勝ち目はなかろうよ
どちらも精密射撃に適してるピープサイトだし64式のサイトが倒れないとしても
激発機構が精密射撃に適さない
2021/02/20(土) 01:46:12.33ID:tDjwWK4i
>>129
64式はヘルメットでサイトが倒れるからサイトを使った射撃はできないよ
2021/02/20(土) 02:45:58.37ID:sdslNYYz
いや、64にもドットサイトつけてやれよw
2021/02/20(土) 07:39:25.75ID:PcLPusn+
64式はいい加減に引退させて
133名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 11:21:21.54ID:g1mXmN2N
64は軽機運用を前提とした銃なので小銃と同じ命中精度を求めるのが間違え。フルオートでの命中精度を追求してる銃だし。
2021/02/20(土) 11:33:26.86ID:+xYi5rvg
>>133
それを何度言っても、いいや狙撃仕様はDMRで使えるはず
なんなら改良出来ないのかって輩がいるんよ
2021/02/20(土) 12:27:46.67ID:YL07L6iK
ゴルゴ13は64式のスナイパーモデル使えば良かったな
2021/02/20(土) 15:51:15.06ID:J4oigKSH
前スレの終わりの方
・生産能力はともかく、どこの会社から万単位で銃を受注するのかという話になる
 また仮に、別口で、毎年1万丁特注の猟銃を受注できるなら、歩兵銃と並行して造って納めればいい

・自分は25万食ではなく、25万人分の非常食と書いたのだが(詳しい総量は秘密であろう)
 仮に市販品でレトルトパウチや缶の食料を賄うとしても、まとめた数を調達するなら、けっきょく、ロービジ包装で特注しようってなる
 それとも、メシも、アメリカからMREレーションを買えばいい、なのかな〜?

・64式小銃の改良云々の話が続いているが、これから改修する話なのか、それとも何十年も前に遡るもしもワールドの話なのか。
 前者であれば、今64を使っている部隊でも5年後10年後はどうかわからないし、近代化改修してまで使うほど程度のいい個体がどれだけあるのか疑問
 また、近代化改修の設計や試験や予算取りに今から2年かかります、1丁あたり10万円かかります、あと数年で摩耗が著しく廃銃ですってことになりかねない
 ドットサイトを付けれるようにするだけでも、サイトとレシーバ横付けの金具で、合計何円だっけと(使ってる人はいるらしい)
 史実の話をすると、銃口付近のデバイスや引き金周りが改良されている(といわれる)
2021/02/20(土) 15:58:21.41ID:J4oigKSH
・64式小銃を使い続けたら命に関わるからまともな奴は退職する、ともあったが、
 それを気にして退職考えるほど鉄砲に拘るガンマニアは、そもそも入隊しない。
 10年以上前に三菱自動車の信頼がガタ落ちする事案があり全国ニュースにもなったが、ジープやパジェロに乗りたくないから辞めたってのは聞いたことがない
 そういえば、輸入品のタイヤが、官品車の整備中に破裂して死亡事故もあったが、それで辞めたという話も聞いたことがない(直接目撃した人はどうかわからない)
 また、命に関わるのを気にするなら、鉄砲だけではなく命に関わる要素は他にもたくさんある。噂ではしかないしデタラメいいふわすと迷惑になりかねないので、ここには書かない
2021/02/20(土) 16:04:43.12ID:TZ7AftYV
21世紀も20年経過した2021年。世界は進歩し自衛隊は20式小銃採用を決定した。
一方の軍板では57年前の64式小銃についての文句や改良の要望が相次いでいる。89式小銃が採用されてから32年後の出来事であった。
2021/02/20(土) 16:18:22.40ID:J4oigKSH
20式小銃も、過去の官品銃の不満だった点・現状に即しない点を踏まえて設計されてるはずだが、
まだ外観から分かることで想像するしかないので、
2021/02/20(土) 16:40:28.40ID:F+svti2r
頭わりーな今更ゴミを改良してもゴミだろうが
ゴミを配備しその上一切放置した組織的怠慢、いや逆にやらなくていい事をやってしまった「無能な働き者」の例というべきか、64式の反省の弁を述べていただけだろうよ
2021/02/20(土) 17:46:44.19ID:PcLPusn+
>>137
>そういえば、輸入品のタイヤが、官品車の>整備中に破裂して死亡事故もあったが

あの事案は正確に書くと「破裂して」ではなく「破裂させた」
Tuberessの文字が読めなかった1後支の某アホ2曹(大宮に定年まで居座った)が誤組してること気づかず
又、指定空気圧以上にエアー充填、さらに防護策も取らず行った結果、WACの顔面が吹き飛んだ。
2021/02/20(土) 21:22:30.03ID:mDKR2r26
20式小銃の脱落防止はどうなるのか期待
つかゴツゴツありすぎてブラックテープ剥がし後の除去が面倒くさそうだ。
2021/02/20(土) 23:25:16.36ID:+mGRX7pi
20式はアルミではなく鉄系ではという指摘が
2021/02/21(日) 00:25:35.30ID:KTrF1Mv/
>>140
発注や設計時の具体的な状況を把握しての発言だろうか?そうでなければ全く無意味なオナニー行為に過ぎない。
145名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 01:17:24.96ID:O46DXVyC
64式は99式を目指したならスコープ常備しないとダメだろって思う。
2021/02/21(日) 01:45:30.18ID:PtLqbDUi
特に空自とか海自とか、幾らか7.62mm必要なら、一部をSCAR-Hで良いから買えよと思うわ。
あとはホントいい加減20式に替えろよ・・・。最悪陸自のお古の89貰ってこいよ。
2021/02/21(日) 02:23:33.01ID:KTrF1Mv/
空自や海自が小銃をぶっ放すシチュエーションが存在するかどうかだな
米軍の基地警備の例だと拳銃弾並の威力しかないM1カービン、低威力なのにフルオートで制御できないM2カービンとか、問題山積みのM16E1で済ませようとしてたくらいだから、
最重要ポイントは「軽量である事」くらいだろう。
海自なら護身用の拳銃や船備え付けの機関銃の方がずっと重要な装備だろうね。
2021/02/21(日) 02:52:10.78ID:TLJPOwHZ
500m先は当たらないってより敵が分からん
砂漠なんかで高倍率のスコープあれば別だけど
森じゃ5m先でもマジでみつからない
149名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 05:05:25.83ID:HFLLWrQC
そういえば厚木基地の基地警備用装備がもう雑多な寄せ集めで沖縄のやくざかと思ったわ。
M16A1とかルガーミニ14、グリースガンにM1、M2カービン、M4カービンにXM177
2021/02/21(日) 11:37:15.46ID:I2EJd2sM
>>147
尖閣の海の現状を知らない人には困ったものだなあ┐(´〜`)┌
今や76ミリ砲が必要な状況だよ
2021/02/21(日) 12:35:20.92ID:FMuuoza3
64式カービンでも作ればまだましだったかもしれない。
なお89でもカービンは試作どまり。
2021/02/21(日) 14:16:02.13ID:kWqAyyVy
89式は元が短いからカービン要らんだろ
2021/02/21(日) 14:22:03.09ID:zwd1VAyO
元のコンセプトはそうよね
特に折り畳みタイプ
2021/02/21(日) 14:41:10.27ID:61l8oRQ8
>>151
64式は銃床折り畳みに出来ないので
バレルを2インチ短くするだけでは微妙な代物になりかねんよ
軽量化でバイポッド外したら売りのフルオートにマイナスになるしさ
まあすぐ熱くなるハンドガードを設計しなおす良い機会ではあるけど
2021/02/21(日) 15:59:29.53ID:KTrF1Mv/
>>150
76o砲を撃てよ。7.62(減装)なんて豆鉄砲は役に立たんだろう。
156名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 16:40:03.01ID:5HRLhtY4
>>154いやそういうのを看過してのカービンだろ。全ての長バレルと同じなんて出来るなら開発時にバレルを短くしてる。
2021/02/24(水) 11:21:47.98ID:AhC/wOPx
64は可動銃床にできないので
グリースガンとか折畳89が担ってたような用途の要件満たそうとしたら
銃身が極端に短いゲテモノになってしまう
64カービン化するよか米軍に銃床畳めるM1A1カービンを供与してもらった方が良いと思う
158名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 10:42:39.53ID:yPsYHor3
89もカービンを試作し不採用になったけどあれは惜しかった。昔からだけど日本って小火器はフットワーク重いんだよな。
159名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 11:30:25.32ID:w3ObjCR4
戦前戦中もいろいろ試作はするが最終的にいらね!ってなるからな。
44式などの騎兵銃は成功例だな。
2021/02/26(金) 15:10:19.73ID:mvHvl8qD
豊和工業もこうゆう動画作ればいいのに
https://youtu.be/lqihchGBL8g
2021/02/26(金) 16:20:50.11ID:+JltyvyB
海自とか警察向けの映像を使ったプロモーションはやるんじゃない?
そういうのは民間には公開されないだろうけど
2021/02/26(金) 16:34:28.96ID:9zhYzMgY
韓国の機関銃は前作がポンコツ過ぎたのでその払拭も兼ねてミニミを超える800発連続射撃の動画公開してる(過去スレ参照)
豊和はともかく、住友お前は改善したと言うなら勿論分かってるだろうな?
2021/02/26(金) 16:49:50.16ID:okGGlByF
>>160
自衛隊や海保以外売れる見込みないのに動画作る予算何処から持ってくるの?
2021/02/26(金) 16:59:29.97ID:+JltyvyB
1000丁売れれば3億円の利益だし
短い射撃デモンストレーション動画ぐらいなら作れるでしょう
2021/02/26(金) 17:08:42.89ID:1OzOofPW
何ならようつべに上げたら広告収入とかスパチャとかのリターン方が高く付くぞw
プロの動画は貴重だ
2021/02/26(金) 22:02:57.43ID:CxDXjQzx
>>162
https://m.youtube.com/watch?v=w6Hokc1H60I
これは100発くらいかね?
167名無し三等兵
垢版 |
2021/02/27(土) 01:05:03.74ID:XQJDn8dC
20式をG&Gデスマシーンくらい小さくしたカービンを作れればいいのだが。
2021/02/27(土) 08:50:42.00ID:pdu5xgH5
AK12の動画みると
やっぱロシアはおそロシア
2021/02/27(土) 12:43:06.29ID:unZhwTWU
色々な意味でおそロシアだな、AK-12は…
https://twitter.com/moscowmk23/status/1275435955562807296?s=19
改良が早いのも恐ロシア
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
170名無し三等兵
垢版 |
2021/02/27(土) 15:48:11.64ID:JZ6V9v4C
何でこんな初歩的なことばっかり
2021/02/27(土) 19:34:46.48ID:pdu5xgH5
おそロシア
でもまあ、こうやって欠陥が露呈すれば
良くなるもんだしな
172名無し三等兵
垢版 |
2021/02/27(土) 20:13:15.34ID:l3C0PSJF
https://youtu.be/SMG5rck-ZHs
ストック折り畳み時にロックが掛からないのは本当。
ロシア製のAKは世界最大の市場であるアメリカに輸出規制で出せないからオワコンにならざるを得ないな。
ノリンコにすら追い越されそうな勢い。
2021/02/27(土) 20:48:28.99ID:Z//hVEof
ロシアも日本を見習ってブラックテープを活用すべきだな。
2021/02/27(土) 23:36:05.90ID:k5ErbDrB
陸自は割と偽装キチガイなイメージあるけど小銃の仕上げを保護色にしないのは謎
せめて樹脂部品はOD色でいいじゃないかと
着色はそんなに強度に影響するもんなの?
2021/02/28(日) 02:02:09.33ID:jR8gGuzc
AUGやAK-5やG3はOD色だし
茶色い銃も最近は多いね
以前理由を聞いたことがある気がするんだが忘れてしまった……
2021/02/28(日) 03:12:55.90ID:z7m4CNF3
>>174
どうせ磨いて銀色になるからだろう
2021/02/28(日) 04:32:39.56ID:8euuW9uO
自衛隊の場合紛失しても探しやすいように、とか一見して実銃とわかるように、みたいな理由がありそうだな
2021/02/28(日) 04:41:41.94ID:I74s43Sz
>>174
マグプルが当初黒一色だったけど
タイヤ同様カーボンブラックが紫外線対策に有効だから
2021/02/28(日) 04:42:05.49ID:IOwzCKVt
いざという時は迷彩ビニテを巻くのさ
180名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 06:41:13.00ID:wuiQVZdK
>>174迷彩の布テープの方が銃に迷彩塗装するよりも見つかりにくくてなあ。
2021/02/28(日) 13:42:37.20ID:UbW5JbVh
現職からしてみると黒でも茶でもODでも何色でもいいよ、どうでもいい
2021/02/28(日) 13:53:37.27ID:UbW5JbVh
ちなみに対空銃架も対地銃架も小型、大型トラックの車載銃架も最初の色は黒というか黒いネズミ色
使っていて錆びたり剥げたりするとOD色にぬる(ラッカー)
なんでOD色なのかはそこにOD色があるから
エンピとか訓費で買ったものとかもOD色に塗るんだけど、黒でもいいんだろうけど
黒に塗ってる部隊いないから何となくOD
183名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 14:23:11.85ID:vSSNhXxS
20式はどこへ行ってしまったの?
2021/02/28(日) 16:02:15.79ID:gzB0G3DQ
>>181
どうせ磨いて銀色になるからな
2021/02/28(日) 16:12:14.81ID:KQs7/1kz
>>184
磨くゆうよりは錆びやすいなマジで
弾倉とかは最悪にやばい、錆び跡が酷いとゴツゴツする
あとはブラテ跡を手っ取り早く落とすためかな
だがしかしMINIMIは何故か錆びないな
84RRもだな
186名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 16:23:51.76ID:Erw49LaI
マガジンってスチールプレス製なの?
いくら何でも時代遅れ過ぎるだろう。
ソ連のAK74とかスイスのSig550とかは89以前の銃だが、ポリマー製マガジン採用してるっていうのに。
2021/02/28(日) 16:25:23.74ID:mzSKb5L/
一般部隊でスチールマガジン使ってるとこの方がまだ多数派だと思うんですが
2021/02/28(日) 16:38:21.19ID:FpdNa9xj
アルミより鉄のほうが安いし
樹脂マガジン作るにしても相応な強度持たせるには金も掛かるし製造技術も必要
20式小銃でP-MAGが採用されたのもそうゆうことだな
豊和工業が輸入商材でMAGPUL扱ってんのもそーゆことだろうな
作りよる輸入したほうが楽でコスパもいい
189名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 16:51:53.49ID:mv/9S0YI
資源弱国の分際で武器を自国製造するという選択自体間違ってる。
大量に買って備蓄すれば良いだけ。
2021/02/28(日) 17:12:04.99ID:FpdNa9xj
当社は小銃システム等のトータルコーディネーターとして、海外メーカー等が製造する周辺器材を取り扱っています。
掲載されているメーカー以外にも多数取り扱いがあります。お気軽にお問い合わせください。
https://www.howa.co.jp/products/firer/rifle/import.html

MDRが自衛隊に納入される日も近いwww
2021/02/28(日) 21:14:21.88ID:p6F/tkVA
>>189
ヨーロッパや東欧各国が何か言いたいってさ
2021/02/28(日) 21:37:40.35ID:mzSKb5L/
64とか89とか古い銃廃棄するのも勿体ない気がするので
油と一緒にドラム缶に詰めて基地の敷地内にコンクリで埋めたらどうか
油がプラスチック侵すかもしれんが
193名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 21:54:48.88ID:Erw49LaI
>>187の書き込みといい頭が悪すぎて話にならんな。
埋めて何になるのか。
2021/02/28(日) 21:58:15.89ID:mzSKb5L/
MLOKガイジまた帰ってきたんか?
2021/02/28(日) 23:24:37.86ID:8euuW9uO
>>189
本当だよな。台湾も韓国も自国製造せずに全部中国から輸入すればいいよな。
196名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 03:54:56.47ID:KNMevVKo
台湾と韓国はアメリカの傘下という事すら知らんとか、低学歴にも程がある。
まぁ次の覇権国は間違いなく中国だからあっという間に飲み込まれるだろうな。
リチウムとかボーキサイト、鉄鉱石にチタンと戦略資源が領土に偏在してる。
電力も平気で石炭使える上に、水力発電量も多い。
最悪の場合はロシアから天然ガスも買えるだろう。
2021/03/01(月) 04:27:42.14ID:4fdu1jeB
(皮肉くらい理解してくれ)
198名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 04:28:01.59ID:KNMevVKo
まず現状中国以外でまともな電子機器を大量に迅速に作れる国は無い。
どっかの馬鹿な島国が鉄砲で一喜一憂している間に、向こうに情報戦で圧倒される。
まぁ中国は老獪だから直接支配せずに経済的依存体制を確立されて搾取され、弱体化していく未来しかない。
太古の昔から現代まで世界の目は中国にしか向いていない。
大航海時代も中国との交易ルートから興ったし、大英帝国も最大の関心は清にあった。WW2後はソ連とアメリカ両方から支援を受けて良いとこどり。
どこかの島国は近い将来、世界一口が臭いという事しか誇れない時代がやってくる。
2021/03/01(月) 05:23:50.21ID:PzSqifpj
>>192
日本は小銃をモスボールすると有事の時に自衛隊員を全員幹部と曹にして、徴兵で集めた一般人を兵に持たせるつもりだろうって言われるので定員以上の小銃は持てない
2021/03/01(月) 05:42:05.65ID:m+YJ71Zr
3点
2021/03/01(月) 07:19:31.43ID:W3F4jUT1
中国最大級の半導体工場が破綻して、従業員が全て解雇されたばかりなんだが?
半導体にせよレアメタルにせよ、中国製が市場を占めてるのは安いからに過ぎんよ
その理由が国内植民地制度で、結果として国民に不平不満が溜まる構造になっている
202名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 07:31:14.83ID:KNMevVKo
ハイハイ。
低学歴低収入は全く話にならんな(笑)。
レアメタルが世界に偏在している事なんて常識。
アフリカのレアメタル採掘権も中国が握っているし、安いからとかいう意味分からん主張は全く説得力がない。
しかも半導体市場はIntel, TSMCとSAMSUNGが世界の主流で中華の勢いは少ない。
そういった事情も知らないとか恥ずかしいというか何というか。
2021/03/01(月) 07:55:40.16ID:PprqSRSG
>>202
今中古の半導体製造装置を必死に買い漁ってるんだっけ>中国
204名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 08:03:36.43ID:KNMevVKo
そもそも国民の教育レベルが桁違い。
どっかの馬鹿島国の愚鈍なガキどもはソシャゲやYoutuberなんかにうつつを抜かして怠けているが、向こうは熾烈な競争社会で常に勉強し続けている。
「可哀想だ」「子供が遊ばない社会は〜」なんていう馬鹿もいるが、現実は幼少期に努力した子がその後の何十年の人生を謳歌し、怠けていた愚鈍な人間は悲惨な人生を送る。
2021/03/01(月) 08:07:26.74ID:PprqSRSG
>>204
精神論の話を始めましたか?

今年のファーウェイのスマホ売上げが
半減以下になると日経新聞でも出てましたが。
…コロナ発生の2020年より下がるて事ね
206名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 08:33:11.02ID:KNMevVKo
https://www.counterpointresearch.com/global-smartphone-share/
日経(笑)とかいう低質な時代遅れ新聞しか情報源無いってしょぼすぎません?
例えば現代のITツールで最も普及しているのがスマートフォンで間違いないが、そのシェアはXiaomi, Oppo, Vivo, Huawei, Realmeなど中華企業がシェアの奪い合いをしているだけに過ぎない。
要はそれだけ勢いがあって競争が激しいということ。
馬鹿島国の企業は全く話題にもなってない(笑)。
SAMSUNGはスマホでは落ち目だが、PC用SSD, メモリ分野などまだまだ強みはある。
2021/03/01(月) 08:35:34.17ID:PprqSRSG
>>206
欧米の制裁で生産量が減るんだよね、ファーウェイは

…どれだけ海外のパーツに依存してるのよと
2021/03/01(月) 08:37:40.93ID:PprqSRSG
>>206
それも、5G関連でね↓

米政府による制裁を受けている中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の
2021年のスマートフォン生産が、20年比半分以下の7000万〜8000万台にまで減る見通しとなった。

米バイデン政権への移行後も禁輸措置が続いており高速通信規格

「5G」モデルの 部品 が

そろわない。主力事業のスマホの減速は同社の経営にも大きな影響を及ぼしそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69245050Z10C21A2EA1000/
209名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 08:39:56.84ID:KNMevVKo
分業を理解してないとか頭悪すぎ(笑)。
どっかの馬鹿島国の失敗を全く分かってない馬鹿の典型。
得意な分野の強みを生かしあって現代の製造業が成り立っているという大原則を分かってない。
世界的に成功しているトヨタのサプライチェーンすら理解できてないってことよ?
2021/03/01(月) 08:42:08.08ID:W3F4jUT1
ひょっとして俺エサをやっちまったか?
2021/03/01(月) 08:42:25.79ID:PprqSRSG
>>209
その分業先が、中国国内にはなあんだよね、
中国の半導体、使ってる企業さんは。

だから〜金曜日頃だと思うが〜古い
半導体製造装置が大量に中国に買い上げられてる
話が出ている。
正直、泥縄でしょ?これから「部品」を
作ろうとか
2021/03/01(月) 08:43:32.98ID:PprqSRSG
>>210
え?

馬鹿な愛国者()を釣り上げちまったんで?w
213名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 08:56:01.18ID:KNMevVKo
まぁ日経なんていう時代遅れジジイ向けの情報源しかない時点でオワコン。
5Gで世界が変わる!とか騒いでるのは時代の流れの情弱ジジイだけ。
デジタルネイティブの人らは別に外出先ではWifi使えば事足りる事を理解している。
それにIOTデバイスも3Gや4Gで事足りるし、現に中国都市のAI化も5Gなんて物が無くても余裕で進んでいる。
5Gの話題はある種の馬鹿炙り出し機能って感じだな。
2021/03/01(月) 08:57:51.23ID:eFM1YNHj
スレタイも読めないクルクルパーが湧いてる
2021/03/01(月) 09:00:28.26ID:PprqSRSG
>>213
あらあらどうしたの?

この国で一番中国持ち上げてるメディアなのに。
…その根幹の部品がちう国産ではダメ、て話よ

>>198 まともな電子部品は国外分業?www
2021/03/01(月) 09:03:27.40ID:PprqSRSG
直接支配せずに経済的依存体制を確立されて搾取され、弱体化してい
217名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 09:18:34.49ID:KNMevVKo
https://news.mynavi.jp/article/20201005-1374779/
例えば馬鹿な島国の政府がこういった愚行を犯して分業を潰すのが通例ね。
貴重な外貨獲得の手段を自ら潰すという愚行。
結局電子部品をSAMSUNGやLGから買うAppleの金が中韓に流れたってだけの話。
2021/03/01(月) 09:25:06.59ID:PprqSRSG
>>217
ああ、必死に日本からの輸入の形を無くそうとしてる話ね?
リサイクルの話もあったと思うが
…これもw

EUVレジストについては、韓国政府による米DuPontの工場誘致が成功しているほか、
東京応化工業もDuPontが進出する前に市場を確保しようと、
韓国内の工場での生産を開始している模様だ。
219名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 09:25:10.79ID:KNMevVKo
ただのフッ化水素酸とかいう薬品を売ってるだけで外国から金を貰って税金も納めていられたのに、馬鹿が邪魔をするから結局は税収も減るという事。
そんでAppleが払う金は巡り巡って中韓に納まるという結果になる。
220名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 09:27:24.49ID:KNMevVKo
馬鹿な政府が取引を邪魔するような会社と契約する訳無いだろコイツ頭悪すぎ(笑)。
2021/03/01(月) 09:28:06.07ID:PprqSRSG
>>219
中国もアメリカに楯突かなきゃ良いのに
…と言いたいの?
サプライチェーンの隅々で排除の動きが
出てるけど、いきなりスマホ(5Gに限らず)
半減とかジャパンバッシング下の日本企業
にも見られない脆弱、ひ弱さを露呈した
企業があったらしいw
2021/03/01(月) 09:29:34.20ID:PprqSRSG
>>220
経済的依存たいせい…?w
一方でTSMCの研究拠点を誘致したりと、
色々と将来の布石は売ってますよ

…西側諸国はねw
2021/03/01(月) 09:43:44.69ID:PprqSRSG
そして

韓国政府は中国からのフッ化水素原液輸入に支援金
韓国貿易保険公社が最近、国内のとある中小企業がフッ化水素原液を中国から輸入するのに対し17万ドルを支援した
224名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 10:12:31.66ID:KNMevVKo
低知能の発達障害の相手は疲れるね。
要は痴呆島国の政府はオワコンで、全体の国益よりも頭の悪い感情で動いたってだけ。
こういった馬鹿な政府の邪魔が入るという前例を作った事で、今後サプライヤーに新規で島国の企業が選ばれにくい状況を作り出した。
まぁ普通の感性してたら、政府の邪魔が入る国の企業となんて取引しようと思わん。
まぁ経団連の言いなりで、オワコン大企業を存続させて中小企業の新規市場開拓を邪魔するという方針なんだろう。
2021/03/01(月) 10:17:42.32ID:PprqSRSG
>>224
島国、て言葉を使いたがるのは何故

…台湾とかどう言う扱いになるのかね。
フッ化水素にしても北朝鮮の原爆製造への
関わりが指摘されてたり(だから過去使用の
履歴が求められた)、いわゆる西側の姿勢に
そった行動してるだけだが。
何処、と言うよりどちらの人?w
2021/03/01(月) 10:42:32.51ID:0B/YMAqR
半島は日本より技術が進んでるのでフッ化水素なんて速攻国産化して無問題なんだろ?
なんでこんなに拗れてんの
227名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 10:48:20.15ID:KNMevVKo
フッ素を扱うのがどれだけ危険かも知らないとか終わってんな。
安全に製造するにはそれなりの設備投資が必要だし、一から設営するより出来合いのものを買った方がコスト安だからに決まってんじゃん。
森田化学は高純度に精製する技術とかを高めて頑張っていた訳だが、馬鹿が邪魔して全てオジャンになったって話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況