【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
453名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 19:53:15.10ID:NCWn5chI
>>451
マジでわからないのかよ?馬鹿なの??
流行りが好きでカッコイイからに決まってるだろう

新しいのは20式はSCAR風で最高。
454名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 19:56:52.18ID:HH+z5FzM
仮に89が優れた銃ならL85みたいに改修して使い続ければ良いだけ。
重大な欠陥があるのを隠蔽して、新規設計にする必要があったんだろうな。
優秀な銃ならレールハンドガード付けたり、スコープマウント付けるだけで問題ない。
2021/03/17(水) 20:29:49.88ID:5C2WU1Lm
>>434
バーンズ「ロックンロール!」
456名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 20:44:19.28ID:oHhMRoAA
>>434
重いからやだ
457名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 20:48:25.18ID:oHhMRoAA
89はまだ使うぞ。勝手に廃止するんじゃない。
458名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 23:02:02.20ID:oHhMRoAA
>>434
小銃用照準補助具も採用されたのは10年前なんだけど
出所してきたの?
2021/03/18(木) 02:28:12.34ID:+7ZBUv7J
89式のセレクターの発射順序が安全、連発、3発制限、単発の理由って
未だ解明されてないけど知ってる人いる?
64式は安全、単発、連発なんだけど何で89式で変わったのか
やっぱり16式常装みたく上の人の思い付き?
2021/03/18(木) 03:04:08.89ID:+7ZBUv7J
この時代の自衛隊が一番好き
https://www.youtube.com/watch?v=ULDG-sAUVMw
2021/03/18(木) 08:19:50.59ID:jKALSOY7
>>452
F-35に関しちゃ要素を盛り込みすぎてるからなw
ソフトウェア開発に関して見積もり低すぎた
2021/03/18(木) 09:24:46.53ID:pvoqtJEr
>>415
昭和どころかカーゴ・カルトw
2021/03/18(木) 09:45:05.26ID:bfji0Bau
>>459
構造上の問題とかじゃないかなあ
2021/03/18(木) 10:40:43.67ID:Mr2NRWwu
>>463
AASAM仕様のセレクターはアタ3レなので少なくとも構造上の問題では無さそうだけど
https://i.imgur.com/V2oJz94.jpg
https://i.imgur.com/FqUe0Eu.jpg
465名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 11:29:58.63ID:OqmvdkKm
>>459
当時の流行りや運用や意見のすり合わせでたいした意味はないよ
2021/03/18(木) 11:45:31.56ID:9nzpiAQm
>>465
採用当時の89式を叩いてた雑誌とかでも、
「セーフティから一発でフルオートになる即応性は評価できる」
「AKはフルオートポジションに即座に入れる事が困難なのでここだけは89式に劣る」
みたいな事書いてたしその時代の考え方だよね
467名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 11:53:40.00ID:OqmvdkKm
三点射はA2がバーストで
安→連は仮想敵のAKそうだっただけです。
んで、元に戻ったと。

右側だったのは皆さんご存知ですが
野戦を重視していたので匍匐時の安全性を優先しただけです。
この辺は運用や練度で解決できるので問題ではないです。
2021/03/18(木) 12:00:57.60ID:QnFnhdT3
それは日本国内だけでしょ?
海外の評価でなければあまり重要では無いな。
2021/03/18(木) 12:08:59.04ID:9nzpiAQm
>>468
89式の評価は知らんが、AKのセレクターはダメ!と言っている米軍人は居た

ベトナム戦争の時に出会い頭に双方セーフティからフルオートへ叩き込んでばら撒くという戦闘が多いそうなのだが、そこではフルオートに入れづらいAKよりもM16の方が有利だとか
なのでAKを鹵獲してもその軍人はM16を大切にクリーニングしてたんだそうな

フルにもセミにも入れやすいM16型?セレクターは優秀だなぁ
470名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 12:10:25.32ID:OqmvdkKm
結果的に平和だから問題ないし
組織にも柔軟な人が増えたよ
西普が革命を起こしたといってもいい
90年代が酷かっただけに今はあんまり心配していない
471名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 12:19:31.68ID:OqmvdkKm
>>469
競技や決闘じゃないし本来は事前に解除しておくモノなので問題ない
鉛が当たれば的は倒れるので単でも連でもちゃんと弾がでればいいのです
2021/03/18(木) 12:43:07.74ID:QNCUXie2
アメリカなどの匍匐前進は、くるぶしを地に付けないスタイルで、ソ連や陸自の匍匐前進は、ガニ股になってくるぶしを地に付けるほど這って進むので、セレクターは右に付けざるを得ないって聞いたな。
473名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 13:10:26.50ID:OqmvdkKm
AKの場合はほとんど遊底蔽い(ダストカバー)で
軍用ならT33のように薬室に装填しなければ安全という考え方もあるし
今後、AUG+グロックのようなものにならないとも限らない。
2021/03/18(木) 13:10:32.19ID:TLmGBhqW
安全装置の位置は、14年式拳銃がアレでも文句はでなかったんだから大した問題はないんじゃね…試作品は後ろに有ったんだろ
トカレフは付いてないし
2021/03/18(木) 13:35:57.23ID:6XE6JQID
97式拳銃とかシアーが露出していたせいでスーサイドナンブとか連合国軍兵士から言われてたけど当時はそれで問題無かったしな
476名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 14:35:30.02ID:nBx64V0V
AKのセレクターがフルオートにし辛いとか意味不明なんだが。
セーフ位置の次がフルオート何だけど。
そんな知識もないのに書き込むな情弱。
477名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 14:41:18.16ID:OqmvdkKm
固いし音出るし
旧タイプは人差し指が届かないからじゃね?
荒れるから煽るなよ
2021/03/18(木) 14:59:41.63ID:9nzpiAQm
>>476
件の米軍人曰く、AKは急いで操作すると勢い余ってセミポジションにまでレバーを動かしてしまうそうだ
M16なら目一杯動かしたらフルオートなのでそういうミスは絶対に起こらないとかなんとか
2021/03/18(木) 15:02:53.47ID:VrjCvWvT
セレクターの正解はM16だったということやね
480名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 15:09:11.96ID:nBx64V0V
だからソース貼れよ無能。
勢い余ってセミまで行くとかセレクターの稼働幅からして考えられない。
そもそもベトコンは少人数で待ち伏せが多かったのに、わざわざセフティ掛けてるとも考えられない。
話の筋が通って無さすぎて普通の知能の人なら信憑性が低いって瞬時にわかる。
481名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 15:22:18.11ID:OqmvdkKm
>>478
それは昔の話だね。AKも改良されてるし固さも調整できるよ
482名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 15:55:35.29ID:OqmvdkKm
>>478
話を聞いただけで理解しにくいだろうから詳しく説明すると
西側の運用の仕方で射撃姿勢から安全を解除にしようとすると人差し指しか使えず
セレクターを動かそうとしてもレバーまで届かないのでリブに引っ掛けて無理やり下げようとするとそうなる場合がある。
東側の場合は
1、安全は無視し事前に解除し装填も直前にする(旧型)。
2、射撃姿勢のまま左手を下から回して操作する(新旧型)。
3、新型はレバーを二つにして指が届くようになった(新型)。
※3は練度が低い場合、アーマーライト系より暴発の危険は少ないので優れている。
なんで、その米兵は説明と理解が足りていない。
動画などで確認してほしい。
2021/03/18(木) 16:14:49.08ID:XjTfSrjZ
RSのトイガン(実銃56式の外装と言われている)触った感じだと、新品時は操作も一苦労な固さで誤動作は起こりにくなそう
ただ使い込むと徐々に緩くなってきて、たたき落とすように解除すると半自動位置まで行くというのもむべなるかなという感じ
まあセレクタ固定してるネジ締めればいいのだが
484名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 16:24:46.45ID:OqmvdkKm
>>483
練度が低く緊張してる場合、人差し指まで無意識に握っちゃってて
親指で解除したとたんに暴発(DA)する訳です。
なんで、何処でも装填するのは直前で薬室も確認する訳です。
485名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:13:01.29ID:1N1Caw3/
リアルソードとE&Lは実銃のガワ使ってると有名だったな。97式もそうらしい。それが6万で買えるんだからしかも中華とは思えないくらい故障もしないマルイ基準の品質。最近出たBOLTのAKもクソリアル。あれもかなりいいらしい。マック堺のレビューで満面の笑みを浮かべてた。
486名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:47:59.65ID:OqmvdkKm
>>479
AUGです。切り替えはいらない。
流行らないのは精密射撃に向かないし感触が悪いからだと思われ。
2021/03/18(木) 17:49:03.54ID:YrDXopKk
>>466
フルオートに入れるには落ち着いて冷静に操作する必要があるのは合理的設計だ
戦場で焦って強引に操作するととりあえずセミオートに入るのは正しい
488名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 18:00:09.03ID:OqmvdkKm
本来は右手で確認しながら操作するから新兵でも安心。64も同じ。
2021/03/18(木) 19:49:30.54ID:ZkGDbt0J
結局64式も89式も平和ボケのもと甘えてロクに本気で戦うことを考えていなかったんだから
ゴミにきまっているでしょう
490名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 21:07:00.95ID:0Gmd3zoW
30万の89式を30年かけて配備したか、仮に10万のAR-15やAR-18なりを10年かけて配備するのとどちらが良いか。
コスト面と更新速度では後者が有利だ。そのメリットを上回るほど、89式とAR-15、AR-18に大差があるとは思えない。
結局、89式は国内銃器産業の開発力維持の名目で政治的意向が反映された結果だろう。
当時の日本の経済力からすればそれで良かったが、現在の状況はそれほど余裕もない。
20式は全更新ではなく特殊用途向けにして、一般は89式の改良・銃身交換などで対応できると安上がりだと思うのだが。
いかがだろうか。
491名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 21:10:57.09ID:PEmPRBHG
もうこいつ釣りだな。NGぶち込んで無視がいい。
2021/03/18(木) 22:20:10.58ID:Xohz83Kr
仮に陸自が、ロシア軍みたいに”立ち撃ちの連射”を全隊員に教育する基本的な射撃訓練に組み込んで
頻繁に隊員に実施させてるなら、「一段目がフルなのは即応性の面で理に適ってる」といえるけど
教育隊じゃ連射は二脚使った寝撃ちでしかやらないんじゃなかったか?
少なくともそんな思想が陸自にあるとは聞いたことがないし
89の1段目がフルなのは即応性が理由とは思わん
2021/03/18(木) 22:28:36.80ID:srwP5zsJ
>>492
立射でもフルの訓練ぐらいやると思うぞ
200mくらいからばら撒くように脳死フルオートが一番手っ取り早いからな
そして馬鹿みたいに弾を消費するから補給戦になる
そもそも5.56mm自体その為の銃だ
2021/03/19(金) 01:08:08.26ID:UUa6b5k2
>>493
すぐに弾が無くなりそう
2021/03/19(金) 02:09:33.61ID:tQ1BYtZ/
>>459
鶴の一声って話は聞いたことある
ア→レの利点は全くないと皆思ってるけど。
切り替え軸よりスライド止めとか弾倉止めとか照星とか夜間概略照準具軸とか細かい所をどうにかしてほしいわ
>>472
89の試作は途中まで左側でした
定年してもういないけどAR18の評価試験に携わった人曰く、チ○コの皮むけるまで永遠と第5匍匐させられて童貞喪失した話は聞いた。
>>493
戦闘射撃は単発が基本だよ
あと連射はしない、短連射で行うよ
200mで脳死フルオートは流石にゲームのやり過ぎ。
2021/03/19(金) 05:50:48.14ID:5MSm3g69
>>492
年間せいぜい200発しか撃たない陸自が連射が何だって?
497名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 07:46:42.82ID:tDerCigB
またセレクターの位置だの順番だのでマウントとりあってるのかここの馬鹿共は。
2021/03/19(金) 07:48:36.79ID:RQLD2H+5
>>496
くちでバンバン言ってゴッコしてるんだろ?
2021/03/19(金) 14:54:47.54ID:JNK4Z5qX
89式の脱落防止の動画でも見ながらまったりしましょう
https://www.youtube.com/watch?v=SVYmkRfdmEk
2021/03/19(金) 14:58:13.99ID:LVLCMNz5
20式はビニテ巻きますか?
501名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 15:08:10.81ID:fH6g57CP
ろくに載せる光学機器も無いのに付けた可動式チークパッド部分は100%すぐ駄目になる。
あとストックの耐久性も恐らく低い。
2021/03/19(金) 15:21:19.64ID:Bkk+Ag57
>>500
何の銃が採用されてもビニテは必ず巻く、それが自衛隊
SFP9Mも黒ビニテグルグルになるぞ
2021/03/19(金) 15:48:13.24ID:5SKmwiJR
>>502
スライドはビニテ巻けないので
2021/03/19(金) 15:52:29.99ID:BqS9tMCN
5年後にはHK416かSCARにすれば良かったのに・・・と言われてそう
2021/03/19(金) 16:15:23.13ID:FPVaJJrs
自衛隊の問題はビニテ巻く位ボロになっても銃を廃銃にしないで使い続けることだろうにな。
それを勝ち誇ったように駄作しか作れないと勝ち誇ってもお前らはリアル世界で負け犬で一生終るんだぞ?
2021/03/19(金) 16:16:06.61ID:l1N91hls
SCARは銃剣付かないっぽいのでHK416で
2021/03/19(金) 16:17:54.55ID:l1N91hls
>>505
いや小銃の単価が高過ぎるからだよ
自衛隊ほどの規模の組織が10万丁纏めて買いますよといえば喜んで割引で売ってくれるよ
2021/03/19(金) 16:18:42.69ID:7ERmx0Qo
SCARはないわ
2021/03/19(金) 16:29:36.64ID:Jg6RQq78
>>505
年間数十発程度の射撃でボロくなる軍用小銃って世界的に見ても珍しいよな
紛争国なんて自衛隊より古い小銃で自衛隊より実弾撃ってるのにな
510名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:21.03ID:FPVaJJrs
>>507そんなキヨみたいなアホ丸出しの世間知らずな考えしてるから社会の負け犬なんだぞ?
2021/03/19(金) 16:37:39.16ID:5SKmwiJR
>>510
お前本当にキヨ大好きだな
小銃なんざ海外から纏め買いすりゃ国産の半額以下で買えるのは事実なんだが
なんで大量の製品や食料を海外から買っているのに小銃だけは違うとか思った?
輸入したら30万超えるなんてのは一般社会の常識を知らない公務員が国産正当化するためにでっち上げたデマだから
一般企業で10万の価値のものを30万で発注してたら即無能扱いだよ
2021/03/19(金) 16:45:52.62ID:JNK4Z5qX
某ミリタリー雑誌の記事曰く
20式小銃の開発は自衛隊主導ではないので(HOWA5.56の名が付いてるのはその為)
ガラパゴス軍隊自衛隊の要求開発指導設計ではないということは
かなり期待できるのでは?64式89式からは考えられない攻撃的な形をしているし
アクセサリーつけ放題、グレネードランチャーは老舗ベレッタ製
やっぱ20式ええな愛知の中小企業の底力を出しきった感じがするわ
2021/03/19(金) 17:11:33.65ID:oR7Fy7oM
変則的なセレクター角度が吉と出るか凶と出るか
2021/03/19(金) 17:22:31.42ID:nyjR0XWX
平成28年度 装備開発(改善)要求書(その1)の内容
つまり当時の陸自の現場が次期小銃に求めていた仕様は20式とあまり変わらないし
ACIESの頃は先進軽量化小銃の他にACR風に改造した89を使って試験してた
陸自がSCAR/ACRっぽい小銃を欲しているらしい、というのは00年代の頃から言われていた

20式に関しては陸自がアクセサリを含む具体的なコンセプトや仕様を決定し
豊和はそれに沿って開発しただけだろう
たとえば、おそらくプロトタイプであろう小火器(試験用)の仕様を規定した陸自の文書も存在するわけだし
2021/03/19(金) 18:03:54.99ID:nyjR0XWX
64や89は、豊和側にはそれぞれR6(or官III)とかHR-16というふうに
各設計案で連なるナンバリングの名称が存在した。当時の陸自側の試験でもその名称が使われただろう
20式に関しても当然そういったものは存在するはずで
少なくとも、いくつも存在するであろう設計案全てをHOWA5.56と呼ぶことはできない

しかしナンバリングが存在するとすれば、HOWA5.56と命名しなおしたのは謎
YS型YH型とのコンペに際して名前が必要だったとしても、もとより陸自も開発に関わっていて
試作銃の試験を繰り返しているわけだから、馴染みのナンバリングに沿った名称を使用するのが自然だろうし
報道向けの名称だとしても、部隊使用承認までの5ヶ月間しか使わていない
516名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 18:22:03.38ID:VszstwD8
https://youtu.be/GkcL8LbDww4
実際SCARは光学機器付けたらチャージングハンドルと干渉するからな。
HK433とかはそこら辺の問題を解決するために、位置をちゃんと考えて設計してる。
最新のSIG MCX SPEARとかもそう。
2021/03/19(金) 18:33:45.98ID:Gfcb7Xeh
>>512
自衛隊以外で買ってくれる所が無いと、自衛隊専用設計で作るしかないよ。

まさかSCARとか相手に販売競争して勝つつもり?
2021/03/19(金) 18:34:44.25ID:nyjR0XWX
近代的な軍隊ではIRレーザーとかフラッシュライトとかは標準装備に近くなってきてる
つまり実際の運用では小銃の前方もゴテゴテになるので
SCAR式のチャーハンが前方に遷移してるかどうかはあまり重要じゃないかもしれない
だからこそいまだAR式を志向するとこも多いんだろうし
2021/03/19(金) 18:36:56.99ID:7ERmx0Qo
アクセサリやパーツがAR15系列基準で作られてるからでそ
2021/03/19(金) 18:50:13.46ID:Bkk+Ag57
>>503
誰もスライドにテープを巻けとは言ってないが
https://i.imgur.com/dRYjHj5.jpg
2021/03/19(金) 18:55:27.31ID:Bkk+Ag57
>>505
例え新品だろうと海外製の小銃が採用されても必ずビニテを巻くので「ビニテ巻く位ボロになっても」というのは間違い
2021/03/19(金) 18:57:48.37ID:Bkk+Ag57
>>506
一応銃剣は付けられるぞ
https://i.imgur.com/2jyj5xi.jpg
2021/03/19(金) 19:03:00.42ID:3FgwrJMz
対中国で東南アジアにイージス艦売ったりしてるから当然銃くらい販売体制になるかもね
安くは無いから東南アジア国家で既に配備されてる旧式小銃を更新するのにコスパが良いかどうかは知らないけれども
2021/03/19(金) 19:14:49.29ID:ypo0nQ91
>>522
上側の銃剣ってのは、、なんか違和感が有るなァー
2021/03/19(金) 19:21:18.92ID:3FgwrJMz
銃剣の主な使い方は「突き刺す」であって歴史上はただのスパイクが銃剣とされた時代の方が長い。
中華56式も刃物というよりは突き刺す事に特化した形状だし、
ソ連のAK用銃剣等は「弾道に悪影響を与えない為に刃を銃口側に向ける」という思想なので、振り下ろして裂傷を与える事は重視されない。
2021/03/19(金) 20:36:23.26ID:mAPYtToe
銃剣なんか買う金あるならホロサイトつけろ
527名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:46:19.37ID:XTWuDEO+
>>512
後で市販から流用した部品はバージョンUPできるし柔軟な仕様
野戦から室内まで使える。
空自の場合は敷地が広いから64でもいいような気がするけど建物もあるからなぁ
528名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:38.61ID:XTWuDEO+
>>505
教育としてやってるだけでネジロック使いますから
ネタにマジレスだよ。勝手にブルー液に漬けてはいけません
あれは耐久性がない。
2021/03/19(金) 21:54:08.96ID:l1N91hls
海自はHK416も使っているんだから
空自と海自は一向に回ってこない国産品なんか当てにしない方が良いで
回ってきたとしても旧式の89式なんだから
530名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 22:02:03.13ID:XTWuDEO+
脱落防止は米軍もやってる。あっちはパラコード
2021/03/19(金) 22:13:09.90ID:nyjR0XWX
着剣できるのはSCARじゃなくてFNACじゃなかったっけ?
2021/03/19(金) 22:14:37.00ID:nyjR0XWX
あいや、FNACの着剣ラグは銃身の下側だったわ
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2012/03/fnacopen.jpg
2021/03/19(金) 22:40:09.30ID:W9rb/Ez/
ぶっといストックが古臭い
2021/03/20(土) 00:19:29.54ID:iH+QG/XS
>>529
どこの世界線の海上自衛隊がHK416正式採用してるんだよ…特殊部隊じゃあるまいし。
2021/03/20(土) 03:00:04.53ID:/3+HxRIa
SNS等でご存じの方もいると思いますがネタが無いので同じこと繰り返します。
20式小銃は月刊Gun Professionals2020年8月号 (きんどるでも読めるぞ)
で質疑応答の内容が読めるぞ
2021/03/20(土) 03:07:28.56ID:/q4xIkun
海兵隊みたくM27IAR買えば良かったんじゃね陸自は
537名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 04:45:38.55ID:U0EZ2ers
低身長の猿には長すぎるわ(笑)。
短小銃がお似合いなんだよね。
538名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 06:20:11.92ID:YU1gv+IV
M27IARの単価$1,300ってめちゃ安いな
当初は$3,000といわれてたらしいけどなんで安くできたんだろな?
2021/03/20(土) 08:43:16.10ID:huaVchy+
>>534
この短い文章の中に「特殊部隊じゃあるまいし」「正式」採用、と二つも逃げ道を作るのはセコ過ぎる(笑)
実に小物過ぎるイチャモンの付け方
ご懸念の通り、海上自衛隊SBUなど一部の部隊でHK416が採用されています
国産品に拘っていたら一生空自と海自は近代化出来ない。
これはフランス海軍との訓練時
https://twitter.com/sukunabikona7/status/1168154781916860417?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/20(土) 08:55:10.50ID:4y/e9wOY
もともと特殊部隊なんて好きなの使えばいいだろう
2021/03/20(土) 08:57:37.89ID:/RgUvAC+
4面レールの化石品を今さら導入する理由がない
2021/03/20(土) 09:55:32.40ID:WzZ3WWYK
普通に20式で事足りるのに文句言う奴なんなんやろな
どうせ海外品導入して自衛隊が使ったら海外品にも文句言うやろな
2021/03/20(土) 10:47:06.61ID:zc+Icplj
火のないところに煙は立たない
2021/03/20(土) 11:02:09.60ID:WzZ3WWYK
付け火する奴もいるからな
545名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 11:02:26.71ID:U0EZ2ers
そりゃ既製品より質の劣るM249やP220は叩きますわな。
無駄な金払ってゴミを作るなと。
546名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 11:12:09.13ID:U0EZ2ers
ライセンス生産は設計図と生産許可をポンと与えられる位で、詳細な材料とか適切な処理などは教えないのが基本。
どうせろくな経験もない所で製造した所でお粗末な物しか出来ないのは目に見えている。
カラシニコフグループの動画で56式のスプリングの批判とかをしていたが、これは当時友好国のソ連ですら詳細な製造方法を教えていなかったという事実を表しているんだよね。
2021/03/20(土) 11:22:06.85ID:4y/e9wOY
そんなライセンス生産聞いたこともない
548名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 11:29:29.12ID:U0EZ2ers
それはお前の脳みそが終わってるだけ。
まともな脳みそしてたら、技術で稼いでる企業がいつ漏洩するかも知れない重要な情報をアホに流す訳ないなんて事は自明の理。
特にセキュリティ意識の低い蛮族黄猿の会社になんか信用のカケラも置いてないからな。
2021/03/20(土) 11:32:12.05ID:4y/e9wOY
なんだ、ただの嘘吐き民族か
550名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 11:34:02.30ID:U0EZ2ers
今のアメリカのアジア人排斥運動とか、世の中の動きに目を向けた方がいいですよ?
特に世界一息の臭い君!
2021/03/20(土) 11:35:10.53ID:HmeOrcuu
とにかく自衛隊が嫌いだから自衛隊が使うものは嫌いなんよ
2021/03/20(土) 11:35:30.76ID:4y/e9wOY
ついに声闘かw
確か相手が呆れても最後まで吠えたほうが勝ちなんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況