戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
802名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:45:55.47ID:JQ0Xp1y9803名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:46:10.61ID:6sJvhYK2 これ以上知能の低さというか、頭の悪さをアピールされても困るんですけど。
GPSロガーなんて安価なものが幾らでも手に入るし、スマートフォンですら搭載してるんですが。
こうも頭が悪いとこっちも困るんだよな全く。
GPSロガーなんて安価なものが幾らでも手に入るし、スマートフォンですら搭載してるんですが。
こうも頭が悪いとこっちも困るんだよな全く。
804名無し三等兵
2021/03/25(木) 12:13:34.65ID:jFB1EHtw >ID:6sJvhYK2
働け
働け
805名無し三等兵
2021/03/25(木) 12:14:02.66ID:JQ0Xp1y9 志願ご苦労。中隊に寄付してくれるんですね
807名無し三等兵
2021/03/25(木) 12:41:41.15ID:+2CjZfMp なくしたときに探したいなら単にビーコンつければよくね
ま、銃のIoT化は面白そうだね
スマホみたいに角速度、加速度、方位、GPSセンサなんかを銃につけて
射撃した瞬間に射撃位置、射撃方位等を司令部とリアルタイムに共有するとかな
ま、銃のIoT化は面白そうだね
スマホみたいに角速度、加速度、方位、GPSセンサなんかを銃につけて
射撃した瞬間に射撃位置、射撃方位等を司令部とリアルタイムに共有するとかな
808名無し三等兵
2021/03/25(木) 12:47:12.28ID:Ff4uCQgC GPSつけるとかあり得ないだろ
アメリカで問題になってたじゃん
アメリカで問題になってたじゃん
809名無し三等兵
2021/03/25(木) 13:08:07.43ID:JQ0Xp1y9 >>806
軍事目的じゃないGPSなど無いのだが?
軍事目的じゃないGPSなど無いのだが?
810名無し三等兵
2021/03/25(木) 15:16:23.04ID:AlU6Vl6O SG550って60万丁を数年で導入する一括方式だから自衛隊みたいな方式にしたら倍以上行くだろ。一丁80万か。
811名無し三等兵
2021/03/25(木) 16:06:55.80ID:JQ0Xp1y9 山岳地帯だから使用や用途が特殊ではある。
比較するならSAR87、AR70/90、86式歩槍あたりじゃね?
比較するならSAR87、AR70/90、86式歩槍あたりじゃね?
812名無し三等兵
2021/03/25(木) 20:03:21.61ID:6sJvhYK2 89とか未完成で誰にも売れないAR18をさらに改悪した駄作。
現行のアサルトライフルで多用されているショートストロークガスピストン方式から、レシーバーの強度が低いにも関わらずロングストロークガスピストン方式に改悪してるからな。
そりゃ耐久弾数1万発のゴミになりますわな。
現行のアサルトライフルで多用されているショートストロークガスピストン方式から、レシーバーの強度が低いにも関わらずロングストロークガスピストン方式に改悪してるからな。
そりゃ耐久弾数1万発のゴミになりますわな。
814名無し三等兵
2021/03/25(木) 20:46:27.58ID:xjDYI1Ao SIG516が良さそうだけど、候補にもならなかったんですか?
815名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:08:27.84ID:BMblKMPs だが年間で陸自の大半が50発しか撃たないなら寿命が1万発だとしても問題は無いのではないだろうか?
816名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:38:14.48ID:PT5fjUAL 有事には89式を再度大量生産は可能なのかしら?
818名無し三等兵
2021/03/25(木) 22:46:42.65ID:b8lp5gn3 20のレシーバーは多分プレスじゃないから
89の製造が終了した今、レシーバーを製造するための機械はもう残ってない可能性がある
もとより機械にも耐用年数があっただろうし
89を再生産しようと思ったらラインの整備とか工員の教育とかで数ヶ月はかかるんじゃないか?
89の製造が終了した今、レシーバーを製造するための機械はもう残ってない可能性がある
もとより機械にも耐用年数があっただろうし
89を再生産しようと思ったらラインの整備とか工員の教育とかで数ヶ月はかかるんじゃないか?
821名無し三等兵
2021/03/25(木) 22:54:12.71ID:3/6p9ZUw 豊和工業M1500を次期対人狙撃銃に!
822名無し三等兵
2021/03/26(金) 15:52:16.92ID:mZmJfkGN やっぱ416かっけぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=bjee0hrAJnk
20式の試験時の映像とかないんかね?情報開示請求しても知らんぷりやし
血税納めてる者としては税金で買われたモンが
どれくらいなのか知る権利あると思うんよ。
それとも何か不都合でもあるんかいな?
https://www.youtube.com/watch?v=bjee0hrAJnk
20式の試験時の映像とかないんかね?情報開示請求しても知らんぷりやし
血税納めてる者としては税金で買われたモンが
どれくらいなのか知る権利あると思うんよ。
それとも何か不都合でもあるんかいな?
823名無し三等兵
2021/03/26(金) 17:25:13.93ID:4v+oca+M HK433の方がいい
824名無し三等兵
2021/03/26(金) 17:56:17.53ID:OyYVwr20825名無し三等兵
2021/03/26(金) 18:35:52.54ID:i0Q/g3al 89を本格的に使う事態はもう負け戦だ
小銃置いて素直にハンズアップしよう
小銃置いて素直にハンズアップしよう
826名無し三等兵
2021/03/26(金) 18:40:04.91ID:s5TEjOaP いや、日本国民には〇×式竹槍がある。
最後の一兵まで戦うのが伝統だ。
「生きて俘虜の辱めを受けず!」
最後の一兵まで戦うのが伝統だ。
「生きて俘虜の辱めを受けず!」
827名無し三等兵
2021/03/26(金) 20:25:06.30ID:Rm9mq/9B >>819
ですね。だから初めからM4/16のほうが都合がいい。
ですね。だから初めからM4/16のほうが都合がいい。
828名無し三等兵
2021/03/26(金) 21:14:52.67ID:LuFoZUKO 元自の人たちの89式のディスりぷりに笑うた
https://youtu.be/tExOyTaCLhs
https://youtu.be/w-mBWEV77SY
https://youtu.be/pR547F1QNQg
実弾ほぼ撃たないのに磨耗して耐用限界向かえて入れ換わる銃ってどうなんよ
耐久性なさすぎやろ
こんなもん輸出できへんわ
https://youtu.be/tExOyTaCLhs
https://youtu.be/w-mBWEV77SY
https://youtu.be/pR547F1QNQg
実弾ほぼ撃たないのに磨耗して耐用限界向かえて入れ換わる銃ってどうなんよ
耐久性なさすぎやろ
こんなもん輸出できへんわ
829マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/03/27(土) 01:19:05.95ID:auPu3BBv どこの企業でもどこの国でも
開発や試験は秘密なのが一般的であるもんだよ〜(その一部を公開している企業があるのは知ってる)
開発や試験は秘密なのが一般的であるもんだよ〜(その一部を公開している企業があるのは知ってる)
830名無し三等兵
2021/03/27(土) 07:09:23.38ID:C1H+7+Ix >>828
元々未完成の中途半端なAR18をアメリカ企業が情弱向けに売り出して、それに食いついた哀れな鴨なんだよね。
オリジナルが微妙な上、さらにプレスレシーバーで強度が弱いくせにロングストロークガスピストン方式に改悪しているから余計耐久性は低い。
愚の骨頂とはまさにこの事。
元々未完成の中途半端なAR18をアメリカ企業が情弱向けに売り出して、それに食いついた哀れな鴨なんだよね。
オリジナルが微妙な上、さらにプレスレシーバーで強度が弱いくせにロングストロークガスピストン方式に改悪しているから余計耐久性は低い。
愚の骨頂とはまさにこの事。
831名無し三等兵
2021/03/27(土) 08:10:28.04ID:uYo38L6d イラク派遣前に米国で行われた実戦訓練にて使用された際は、経験豊富な米軍兵士から命中精度の高さや耐久性、バイポッドの取り回しの良さを高く評価されているそうだけどな。
832名無し三等兵
2021/03/27(土) 08:35:31.18ID:cCerMX5M 面白いのは89を非難する人達は経験やソースに基づいてるのに対し、擁護する人達にはそれが無いんだよね。
834名無し三等兵
2021/03/27(土) 09:17:43.16ID:C1H+7+Ix まず米軍兵士が耐久性を実証できるほど扱える訳がないからデマだって分かる。
創作にしても頭悪すぎません?
創作にしても頭悪すぎません?
836名無し三等兵
2021/03/27(土) 10:37:06.80ID:96fw36BC >>831
興味本位に数発撃って、社交辞令のべただけじゃないの?
興味本位に数発撃って、社交辞令のべただけじゃないの?
837名無し三等兵
2021/03/27(土) 11:13:12.01ID:oxxvIhjc >>830
AKもプレスなんだけどw
AKもプレスなんだけどw
838名無し三等兵
2021/03/27(土) 11:22:58.11ID:ZB3yn2iC 作動不良の原因になる弾倉はなんとかして欲しいね
839名無し三等兵
2021/03/27(土) 11:27:00.05ID:oxxvIhjc G3もプレスなんだけど?
840名無し三等兵
2021/03/27(土) 11:30:54.09ID:oxxvIhjc >>816
64あるから必要ない。
64あるから必要ない。
842名無し三等兵
2021/03/27(土) 17:45:04.71ID:UWtA1zU5 実話ベースの話を載せたら、いきなり反論が重なるのはなぜ?
843名無し三等兵
2021/03/27(土) 18:18:52.73ID:KbRKkJlF んで89が他のAR18系小銃に比べて耐久性が低い証拠はまだ?
844名無し三等兵
2021/03/27(土) 19:49:01.24ID:oxxvIhjc The AR-18 Reborn? 😮 Brownell's BRN-180 Gen 2! [Review]
https://www.bing.com/videos/search?q=brn%e3%80%80180&&view=detail&mid=B55CAD790F175BF78BCFB55CAD790F175BF78BCF&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3Dbrn%25e3%2580%2580180%26qpvt%3Dbrn%25e3%2580%2580180%26FORM%3DVDRE
https://www.bing.com/videos/search?q=brn%e3%80%80180&&view=detail&mid=B55CAD790F175BF78BCFB55CAD790F175BF78BCF&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3Dbrn%25e3%2580%2580180%26qpvt%3Dbrn%25e3%2580%2580180%26FORM%3DVDRE
845名無し三等兵
2021/03/27(土) 19:53:37.38ID:YIRx2nrO そもそも他の小銃ってどれくらいの耐久性なんだ?
「1万発しか保証してない89式w」と言う話が出てたが、HK416のセールスポイントに1万発以上の耐久性!とあったので普通の小銃は1万発程度なのかね?
「1万発しか保証してない89式w」と言う話が出てたが、HK416のセールスポイントに1万発以上の耐久性!とあったので普通の小銃は1万発程度なのかね?
846名無し三等兵
2021/03/27(土) 19:58:12.25ID:oxxvIhjc 設計、構造にもよるよ。ブローニング1919海自持ってなかったっけ?
847名無し三等兵
2021/03/27(土) 20:01:08.10ID:L0CPHlHd 1万発というと多い気がするけど年間1000発を10年続けたら10000発なんだよなあ
1000発って弾倉33個分だろ?
空砲を含めたら陸自だってそれ位普通に撃つ数だし、小銃って実は短寿命なものなんだな
1000発って弾倉33個分だろ?
空砲を含めたら陸自だってそれ位普通に撃つ数だし、小銃って実は短寿命なものなんだな
848名無し三等兵
2021/03/27(土) 20:08:53.20ID:gtwZ2OrZ 20式早く配備しろよ
849名無し三等兵
2021/03/27(土) 20:58:50.16ID:C1H+7+Ix 耐久弾数1万発とか少なすぎるわ。
大体米軍の例だと1回の訓練で30連マガジンx3(これでも少ない)で111回。
大体米軍の例だと1回の訓練で30連マガジンx3(これでも少ない)で111回。
850名無し三等兵
2021/03/27(土) 22:29:18.36ID:4CdavCtR 調べたら米軍だと歩兵の基礎訓練は全部で15週間、うち10週間がBCTで92時間を射撃訓練とし16日間かけて600発射撃するそうだ
1日約6時間で30発ちょっとしか撃たないんだな
まあBCT受けてるのは本当のど素人だろうし、いきなりパカパカ撃ったら危険か
あと米国防省はM4の銃身寿命はは9000ラウンドを超えると言うお墨付きを出しているそうな
ただし民間シューター曰く、保守的な数字っぽいのでもっと撃てるかも?だそうな(条件が違うが、特殊部隊の使用するメッキ付きバレルだと35,000発射撃しているそうな)
1日約6時間で30発ちょっとしか撃たないんだな
まあBCT受けてるのは本当のど素人だろうし、いきなりパカパカ撃ったら危険か
あと米国防省はM4の銃身寿命はは9000ラウンドを超えると言うお墨付きを出しているそうな
ただし民間シューター曰く、保守的な数字っぽいのでもっと撃てるかも?だそうな(条件が違うが、特殊部隊の使用するメッキ付きバレルだと35,000発射撃しているそうな)
851名無し三等兵
2021/03/27(土) 23:32:40.46ID:cu+wWBLx 自衛隊の小火器で部品脱落や不具合が定番なのは冶金や加工精度の問題かね
20式でも発生するのなら国産製造諦めて外国から購入したほうがいいんじゃないの
20式でも発生するのなら国産製造諦めて外国から購入したほうがいいんじゃないの
852名無し三等兵
2021/03/27(土) 23:51:40.20ID:KbRKkJlF 散々言われてることだけど
自衛隊は管理が厳しいから現場は過剰に対策する
たとえばAKのガスチューブとかM16のハンドガードとかは
自衛隊だったら絶対にビニテでぐるぐる巻にする
そもそも脱落防止自体は海外の軍隊もやってる
自衛隊は管理が厳しいから現場は過剰に対策する
たとえばAKのガスチューブとかM16のハンドガードとかは
自衛隊だったら絶対にビニテでぐるぐる巻にする
そもそも脱落防止自体は海外の軍隊もやってる
853名無し三等兵
2021/03/28(日) 00:09:31.56ID:Gv9uVDt8 海外(発展途上国)な。
まぁ黄猿島国も発展途上国みたいなもんだが。
ドイツ、フランス、アメリカ、イギリスの銃で脱落防止にテープ貼ってるのなんか見た事ないわ。
G36、M4A1なんか特に脱落する様な部品が剥き出しになってないしな。
まぁ黄猿島国も発展途上国みたいなもんだが。
ドイツ、フランス、アメリカ、イギリスの銃で脱落防止にテープ貼ってるのなんか見た事ないわ。
G36、M4A1なんか特に脱落する様な部品が剥き出しになってないしな。
854名無し三等兵
2021/03/28(日) 00:22:38.81ID:OCzXyn04855名無し三等兵
2021/03/28(日) 00:37:43.08ID:Q5oAYuJG >>852
米軍は頻繁に剥がす自衛隊と違って結束バンド、ワイヤー、ゴム紐で固定する事が多い
ただ海外の軍では部品を紛失しても直ぐに補充できるからあまり問題にはならないし、過剰な物品愛護も無いからな
去年もドイツ軍や警察で100挺以上の火器が紛失して問題になっていたが、自衛隊じゃ考えられねえよ
米軍は頻繁に剥がす自衛隊と違って結束バンド、ワイヤー、ゴム紐で固定する事が多い
ただ海外の軍では部品を紛失しても直ぐに補充できるからあまり問題にはならないし、過剰な物品愛護も無いからな
去年もドイツ軍や警察で100挺以上の火器が紛失して問題になっていたが、自衛隊じゃ考えられねえよ
857名無し三等兵
2021/03/28(日) 00:50:00.68ID:OCzXyn04 海保だか海自だかは船上の射撃訓練で薬莢回収しないって昔聞いたな
858名無し三等兵
2021/03/28(日) 01:17:48.06ID:KCLyr3bs テープで脱落防止は自衛隊が例え輸入銃使っても一緒だろ
859名無し三等兵
2021/03/28(日) 01:21:14.99ID:9UnpGGu0 小火器なんてわざわざ国産で作る意味ねえしなあ
860名無し三等兵
2021/03/28(日) 02:09:46.00ID:sZ6kzg3H >>855
星条旗紙かなんかで補給の途絶えたアフガンで部品の脱落紛失が問題になり
自衛隊との共同訓練で覚えた全ての脱落可能性をテープで抑えると稼働率が上がるってレポートがあったな
ビニテではなくダクトテープを使ったらしいが。
補給をどこまで信じられるかってのも大きいと
星条旗紙かなんかで補給の途絶えたアフガンで部品の脱落紛失が問題になり
自衛隊との共同訓練で覚えた全ての脱落可能性をテープで抑えると稼働率が上がるってレポートがあったな
ビニテではなくダクトテープを使ったらしいが。
補給をどこまで信じられるかってのも大きいと
861名無し三等兵
2021/03/28(日) 02:13:07.45ID:oUg56ZvP 特殊部隊じゃない限りアサルトライフル、マシンガンはどーでもいいんでしょ
陸自のM249なんて未だにmk1型だし
TK、MCVの連装は未だに74式MGだし
お金ないとか言う癖に1式40万円する16式常装採用したし
陸自のとって小火器なんて何でもいいんでしょ
陸自のM249なんて未だにmk1型だし
TK、MCVの連装は未だに74式MGだし
お金ないとか言う癖に1式40万円する16式常装採用したし
陸自のとって小火器なんて何でもいいんでしょ
862名無し三等兵
2021/03/28(日) 02:48:26.75ID:FtI+XHSv 軽機の数って、5000丁弱で足りてるのかしら
新拳銃の調達予定が14000丁とか、確かに小火器の数は異様に少ないよね
新拳銃の調達予定が14000丁とか、確かに小火器の数は異様に少ないよね
863名無し三等兵
2021/03/28(日) 02:49:35.42ID:9UnpGGu0 そういや新機関銃ってどうなったんだろ
住商エアロシステム
品目 試験用機関銃(I型)
数量 4 式
契約日 2020/02/19
契約額 7,535,000 円
JALUX
品目 試験用機関銃(II型)
数量 4 式
契約日 2020/02/10
契約額 6,633,000 円
住友重機械工業
品目 試験用機関銃(IV型)
数量 5 式
契約日 2020/03/09
契約額 37,675,000 円
住商エアロシステム
品目 試験用機関銃(I型)
数量 4 式
契約日 2020/02/19
契約額 7,535,000 円
JALUX
品目 試験用機関銃(II型)
数量 4 式
契約日 2020/02/10
契約額 6,633,000 円
住友重機械工業
品目 試験用機関銃(IV型)
数量 5 式
契約日 2020/03/09
契約額 37,675,000 円
864名無し三等兵
2021/03/28(日) 06:44:10.06ID:ZJT7We2C SAWは分隊に2丁は欲しいしGPMGも欲しい
865名無し三等兵
2021/03/28(日) 08:52:05.60ID:/F5MP1UF 89式に問題は感じないが住友はやめろ
866名無し三等兵
2021/03/28(日) 09:05:21.88ID:V1fdnG+1 新規に7.62mmの軽機関銃導入するなら下手にMAG(M240)を買ってその重さに泣くよりは、PKMの高い信頼性と軽量性をそのままに7.62mmNATOを用い、
オリジナルのPKシリーズの弱点だった人間工学面を大幅に改良したポーランドのUKM2013を買う方がずっと使いやすくていいと思う
特に陣地転換とか徒歩移動とか米軍よりずっと多い陸自なら尚更
https://ja.topwar.ru/17309-modernizaciya-polskogo-pulemeta-ukm-2000-ukm-2013.html
https://i.imgur.com/nbXw2u3.jpg
https://i.imgur.com/fRr9uCw.jpg
オリジナルのPKシリーズの弱点だった人間工学面を大幅に改良したポーランドのUKM2013を買う方がずっと使いやすくていいと思う
特に陣地転換とか徒歩移動とか米軍よりずっと多い陸自なら尚更
https://ja.topwar.ru/17309-modernizaciya-polskogo-pulemeta-ukm-2000-ukm-2013.html
https://i.imgur.com/nbXw2u3.jpg
https://i.imgur.com/fRr9uCw.jpg
867名無し三等兵
2021/03/28(日) 10:56:06.20ID:zC89Ug5U >>866
製品のコンセプトは良いと思うが実現しないだろうな。自衛隊は東欧製購入するほど開けてないだろ。
製品のコンセプトは良いと思うが実現しないだろうな。自衛隊は東欧製購入するほど開けてないだろ。
868名無し三等兵
2021/03/28(日) 10:57:41.69ID:zC89Ug5U あ、旧軍はチェコ製買ってたか。
870名無し三等兵
2021/03/28(日) 11:20:20.84ID:d3NHdn1t >>869
74式戦車の同軸機銃があるから部品取りには困らない。
74式戦車の同軸機銃があるから部品取りには困らない。
871名無し三等兵
2021/03/28(日) 11:35:56.89ID:d3NHdn1t 64と89自体が小銃と軽機を一体化したコンセプトなので要らない
873名無し三等兵
2021/03/28(日) 12:25:47.73ID:4OkMCgt7 >>869
共通戦術装輪偵察型で7.62mmチェーンガンが検討されてたのでそれが74式後継として車載用になるんでね
歩兵用は5.56mmで統一してそれ以上の距離はカールグスタフなりコマンドモーターなり06式後継小型多用途弾発射システムが入札公示されてたのでそれで対応するんでないの
共通戦術装輪偵察型で7.62mmチェーンガンが検討されてたのでそれが74式後継として車載用になるんでね
歩兵用は5.56mmで統一してそれ以上の距離はカールグスタフなりコマンドモーターなり06式後継小型多用途弾発射システムが入札公示されてたのでそれで対応するんでないの
874名無し三等兵
2021/03/28(日) 12:48:35.51ID:VmVDq97p UKM2000は多分設計だけなら現時点で最優秀のGPMGだろうね
各国で採用されないのはやはり後発に加えてポーランドだからセールスが弱いんだろうね アフターサービスも信用ならんし
自衛隊は米軍が反攻するまでの遅滞戦闘を担うから軽くて移動し易い方が良いね
古来より殿を務める役は非常に難しいとされていたのは、撤退戦は交戦しながらの後退が想像の何倍も移動が困難を極めるから
むしろ世界でも陸上自衛隊こそ一番質に力を入れなければいけない陸軍だと思う
各国で採用されないのはやはり後発に加えてポーランドだからセールスが弱いんだろうね アフターサービスも信用ならんし
自衛隊は米軍が反攻するまでの遅滞戦闘を担うから軽くて移動し易い方が良いね
古来より殿を務める役は非常に難しいとされていたのは、撤退戦は交戦しながらの後退が想像の何倍も移動が困難を極めるから
むしろ世界でも陸上自衛隊こそ一番質に力を入れなければいけない陸軍だと思う
875名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:17:30.52ID:lkuz6yT6876名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:27:39.61ID:4OkMCgt7877名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:38:07.03ID:lkuz6yT6878名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:46:04.56ID:d3NHdn1t880名無し三等兵
2021/03/28(日) 14:31:03.82ID:PfE6GAyV 海自が採用してるRWSに付けるのかな?
しかし7.62クラスでチェーンガンにする意味ってあるのか?
しかし7.62クラスでチェーンガンにする意味ってあるのか?
881名無し三等兵
2021/03/28(日) 14:36:02.97ID:NsdJ7hm0 ガス圧作動方式だと、ジャムったら困る。
882名無し三等兵
2021/03/28(日) 15:42:55.98ID:FtI+XHSv チェーガンだと外して使うってのが出来ないのが問題でわ
883名無し三等兵
2021/03/28(日) 20:33:49.64ID:AlN7ALY0 >>882
74TKまでは三脚載せての機関銃的運用も考慮してますた。
それ以降はソレノイド発火で握把ついてないから(押金押せば撃てるが保持できない)
ちな90TK以降から給弾機構部なる自動弾送り器が付くようになってたり
10TKになるとシム噛ましてがたつきなくして確り固定、強固に固定するようになってたり
74MGを補う擁護するように進化しております。(74MGは進化しとらんけど)
(画像の円筒の物体がソレノイドやねん)
https://i.imgur.com/29pI3cO.jpg
74TKまでは三脚載せての機関銃的運用も考慮してますた。
それ以降はソレノイド発火で握把ついてないから(押金押せば撃てるが保持できない)
ちな90TK以降から給弾機構部なる自動弾送り器が付くようになってたり
10TKになるとシム噛ましてがたつきなくして確り固定、強固に固定するようになってたり
74MGを補う擁護するように進化しております。(74MGは進化しとらんけど)
(画像の円筒の物体がソレノイドやねん)
https://i.imgur.com/29pI3cO.jpg
884名無し三等兵
2021/03/28(日) 20:49:00.27ID:AlN7ALY0885名無し三等兵
2021/03/28(日) 22:45:02.55ID:qaRSnuUi 車載ならMAGでいいよ74式とは比べ物にならない軽さだし
886名無し三等兵
2021/03/28(日) 23:29:45.36ID:FtI+XHSv 62式を採用した時点で、magを採用しておけば自衛隊の機関銃火力は盤石だったのにね
887名無し三等兵
2021/03/29(月) 00:54:20.38ID:9DpR7lmp 住友グループへの天下りがあるわけで
888名無し三等兵
2021/03/29(月) 01:05:38.77ID:mWJ7mUux ソ連KGB文書公開により発覚された
80年代に制作されたという住友重機械制作19M機関銃
謎が深まるばかり
80年代に制作されたという住友重機械制作19M機関銃
謎が深まるばかり
889名無し三等兵
2021/03/29(月) 01:06:05.08ID:mWJ7mUux890名無し三等兵
2021/03/29(月) 01:38:44.04ID:dZZMAoa0 チタン使ってやっと重量はPKと同じぐらいか
891名無し三等兵
2021/03/29(月) 01:57:40.52ID:zyoNWZfX 半導体でもそんなんだけど
設計からして、明後日方向なのと
政治力とよく分かってないから
とんでもない武器が出来上がるのは
日本人ならではのは伝統なのでは?
一部例外として96式軽機とかあるが
設計からして、明後日方向なのと
政治力とよく分かってないから
とんでもない武器が出来上がるのは
日本人ならではのは伝統なのでは?
一部例外として96式軽機とかあるが
893名無し三等兵
2021/03/29(月) 19:44:45.08ID:O063Iixq894名無し三等兵
2021/03/29(月) 19:54:39.69ID:xYJqhghZ 96式軽機は基礎設計が優秀でも細かいところはやっぱり銃をあまり知らん国並の設計だったりする
鹵獲して運用した中国人達がやけに詳しく
・キャリングハンドルの設計が悪い
>>「一方ZB-26のキャリングハンドルは後ろ向きに曲がっている。両者はキャリングハンドルの人間工学性の上で差異が比較的大きい。まず、前者のキャリングハンドルは行進、特に登り坂の行進時、キャリングハンドルを常に強く握っていなければならず、手が疲労しやすい。加えて銃の重心が通常キャリングハンドルのやや後ろに偏っており、銃を下げた時銃が常に前が高く後ろが低い傾斜状態になり、手が緩むおそれがややあり、銃を落とすかもしれない。ZB-26のキャリングハンドルは行進時、常に強く握っている必要はなく、ある時にはちょっと手を緩めても問題ない。この時キャリングハンドルは掌の上で吊り下げられているので、手が疲れて緩んでも銃が手から脱落するには至らないからである。」
・高過ぎる二脚(こちらは暴露・被弾面積を増やすと現場からの不満も出てる)
>>「さらに「歪把子」から踏襲した脚の長いバイポッドは火線の高さが依然350mm前後あるのか。ただ「拐把子」のバイポッドの接地板はZB-26のバイポッドのそれのように改められ、基部にはスプリングによるロックが追加されて、開いて銃を構える時、もはや「歪把子」のような「カランカラン」の転倒は起きなかった。」
http://gun45.d.dooo.jp/guaibazi.htm
更にここには
鹵獲して運用した中国人達がやけに詳しく
・キャリングハンドルの設計が悪い
>>「一方ZB-26のキャリングハンドルは後ろ向きに曲がっている。両者はキャリングハンドルの人間工学性の上で差異が比較的大きい。まず、前者のキャリングハンドルは行進、特に登り坂の行進時、キャリングハンドルを常に強く握っていなければならず、手が疲労しやすい。加えて銃の重心が通常キャリングハンドルのやや後ろに偏っており、銃を下げた時銃が常に前が高く後ろが低い傾斜状態になり、手が緩むおそれがややあり、銃を落とすかもしれない。ZB-26のキャリングハンドルは行進時、常に強く握っている必要はなく、ある時にはちょっと手を緩めても問題ない。この時キャリングハンドルは掌の上で吊り下げられているので、手が疲れて緩んでも銃が手から脱落するには至らないからである。」
・高過ぎる二脚(こちらは暴露・被弾面積を増やすと現場からの不満も出てる)
>>「さらに「歪把子」から踏襲した脚の長いバイポッドは火線の高さが依然350mm前後あるのか。ただ「拐把子」のバイポッドの接地板はZB-26のバイポッドのそれのように改められ、基部にはスプリングによるロックが追加されて、開いて銃を構える時、もはや「歪把子」のような「カランカラン」の転倒は起きなかった。」
http://gun45.d.dooo.jp/guaibazi.htm
更にここには
895名無し三等兵
2021/03/29(月) 19:57:12.58ID:xYJqhghZ 途中で送信しちゃった
更にここには無いが遠いトリガー
基礎設計自体はどこも十分になってきた近年ではこういった細部の設計や操作性の悪さで評価に差が付く様になったのだよ、小銃の様に
更にここには無いが遠いトリガー
基礎設計自体はどこも十分になってきた近年ではこういった細部の設計や操作性の悪さで評価に差が付く様になったのだよ、小銃の様に
896名無し三等兵
2021/03/29(月) 20:43:06.52ID:KBES7jvr そういう細かい事は道具に合わせるのが本分の日本陸軍や陸上自衛隊には求めないで頂きたい
897名無し三等兵
2021/03/30(火) 03:15:37.72ID:VJwsrRDw 62式キャリングハンドルの軽め穴?はキモイと思った
898名無し三等兵
2021/03/30(火) 22:33:35.03ID:oxf2yFWe >>897
ZB26「は?」
ZB26「は?」
899名無し三等兵
2021/03/30(火) 22:44:13.23ID:Ce8oqWj1900名無し三等兵
2021/03/30(火) 23:34:50.75ID:cgz21ATF (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】ワイ、風俗嬢から生まれて初めて大好きと言われる
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 国籍答えろ!嫌儲民!! [279254606]
- 職場で好きな女の人と帰り道一緒だったんだけどさ🥺
