【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/28(日) 06:44:10.06ID:ZJT7We2C
SAWは分隊に2丁は欲しいしGPMGも欲しい
2021/03/28(日) 08:52:05.60ID:/F5MP1UF
89式に問題は感じないが住友はやめろ
2021/03/28(日) 09:05:21.88ID:V1fdnG+1
新規に7.62mmの軽機関銃導入するなら下手にMAG(M240)を買ってその重さに泣くよりは、PKMの高い信頼性と軽量性をそのままに7.62mmNATOを用い、
オリジナルのPKシリーズの弱点だった人間工学面を大幅に改良したポーランドのUKM2013を買う方がずっと使いやすくていいと思う
特に陣地転換とか徒歩移動とか米軍よりずっと多い陸自なら尚更

https://ja.topwar.ru/17309-modernizaciya-polskogo-pulemeta-ukm-2000-ukm-2013.html
https://i.imgur.com/nbXw2u3.jpg
https://i.imgur.com/fRr9uCw.jpg
867名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 10:56:06.20ID:zC89Ug5U
>>866
製品のコンセプトは良いと思うが実現しないだろうな。自衛隊は東欧製購入するほど開けてないだろ。
868名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 10:57:41.69ID:zC89Ug5U
あ、旧軍はチェコ製買ってたか。
2021/03/28(日) 11:08:05.98ID:PfE6GAyV
>>863
これって5.56だよね?
結局7.62はどうすんだろ?。
870名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 11:20:20.84ID:d3NHdn1t
>>869
74式戦車の同軸機銃があるから部品取りには困らない。
871名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 11:35:56.89ID:d3NHdn1t
64と89自体が小銃と軽機を一体化したコンセプトなので要らない
2021/03/28(日) 11:54:26.24ID:9UnpGGu0
>>869
過去に試験用としてMG5A2買ってた
2021/03/28(日) 12:25:47.73ID:4OkMCgt7
>>869
共通戦術装輪偵察型で7.62mmチェーンガンが検討されてたのでそれが74式後継として車載用になるんでね
歩兵用は5.56mmで統一してそれ以上の距離はカールグスタフなりコマンドモーターなり06式後継小型多用途弾発射システムが入札公示されてたのでそれで対応するんでないの
2021/03/28(日) 12:48:35.51ID:VmVDq97p
UKM2000は多分設計だけなら現時点で最優秀のGPMGだろうね
各国で採用されないのはやはり後発に加えてポーランドだからセールスが弱いんだろうね アフターサービスも信用ならんし

自衛隊は米軍が反攻するまでの遅滞戦闘を担うから軽くて移動し易い方が良いね
古来より殿を務める役は非常に難しいとされていたのは、撤退戦は交戦しながらの後退が想像の何倍も移動が困難を極めるから
むしろ世界でも陸上自衛隊こそ一番質に力を入れなければいけない陸軍だと思う
2021/03/28(日) 13:17:30.52ID:lkuz6yT6
>>873
>>チェーンガン
これっすね
ATK bushmaster MK52
https://i.imgur.com/06j2Cfr.jpg
2021/03/28(日) 13:27:39.61ID:4OkMCgt7
>>875
日本製鋼所のになるんでね?RWS用の20mmはチェーンガンらしいしそれの小型版になるんでなかろか
12.7mmチェーンガンって作られてるんだろか、あまり見かけないような
2021/03/28(日) 13:38:07.03ID:lkuz6yT6
>>876
>>JSW製20mm
これっすね
https://i.imgur.com/RYBOkox.jpg
878名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 13:46:04.56ID:d3NHdn1t
住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願
https://news.militaryblog.jp/web/Sumitomo-Heavy-Industries-filed-patent/for-multi-caliber-light-machine-gun.html
2021/03/28(日) 13:48:00.19ID:9UnpGGu0
>>876
共通戦術装輪は砲自体がブッシュマスターなんで抱き合わせで
MK52買うんじゃないの
2021/03/28(日) 14:31:03.82ID:PfE6GAyV
海自が採用してるRWSに付けるのかな?
しかし7.62クラスでチェーンガンにする意味ってあるのか?
2021/03/28(日) 14:36:02.97ID:NsdJ7hm0
ガス圧作動方式だと、ジャムったら困る。
882名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 15:42:55.98ID:FtI+XHSv
チェーガンだと外して使うってのが出来ないのが問題でわ
2021/03/28(日) 20:33:49.64ID:AlN7ALY0
>>882
74TKまでは三脚載せての機関銃的運用も考慮してますた。
それ以降はソレノイド発火で握把ついてないから(押金押せば撃てるが保持できない)

ちな90TK以降から給弾機構部なる自動弾送り器が付くようになってたり
10TKになるとシム噛ましてがたつきなくして確り固定、強固に固定するようになってたり
74MGを補う擁護するように進化しております。(74MGは進化しとらんけど)


(画像の円筒の物体がソレノイドやねん)
https://i.imgur.com/29pI3cO.jpg
2021/03/28(日) 20:49:00.27ID:AlN7ALY0
>>879
mk52いいすよねん!機甲科の要望だったらしいやねん
>>880
共通戦術装輪は無人砲塔やねん、現行のRWS的なシステムだと不発射起こしたときにボタン一つで機械的に槓桿引っ張るんやけど、実際は確実性ないやわ。
そもそも遊底が下がりきった状態やと槓桿引けんから車上に出て故障排除せないかんし
で、解決案として出たのがチェーンガンやな
2021/03/28(日) 22:45:02.55ID:qaRSnuUi
車載ならMAGでいいよ74式とは比べ物にならない軽さだし
886名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 23:29:45.36ID:FtI+XHSv
62式を採用した時点で、magを採用しておけば自衛隊の機関銃火力は盤石だったのにね
2021/03/29(月) 00:54:20.38ID:9DpR7lmp
住友グループへの天下りがあるわけで
2021/03/29(月) 01:05:38.77ID:mWJ7mUux
ソ連KGB文書公開により発覚された
80年代に制作されたという住友重機械制作19M機関銃
謎が深まるばかり
2021/03/29(月) 01:06:05.08ID:mWJ7mUux
根拠

https://i.imgur.com/7Wx4uR9.jpg
2021/03/29(月) 01:38:44.04ID:dZZMAoa0
チタン使ってやっと重量はPKと同じぐらいか
2021/03/29(月) 01:57:40.52ID:zyoNWZfX
半導体でもそんなんだけど
設計からして、明後日方向なのと
政治力とよく分かってないから
とんでもない武器が出来上がるのは
日本人ならではのは伝統なのでは?
一部例外として96式軽機とかあるが
2021/03/29(月) 07:51:07.55ID:dPzPoZMu
>>883
そこまでやるくらいならFN MAGと置き換えたほうがいいんじゃ・・・
2021/03/29(月) 19:44:45.08ID:O063Iixq
>>891
銃の民間市場が無いに等しいから銃器メーカーが育つわけないだろっていう話だね
民間市場を育成しないと銃器産業は育たないけど今の日本でそれできんのかっていうと無理だよね
2021/03/29(月) 19:54:39.69ID:xYJqhghZ
96式軽機は基礎設計が優秀でも細かいところはやっぱり銃をあまり知らん国並の設計だったりする
鹵獲して運用した中国人達がやけに詳しく

・キャリングハンドルの設計が悪い
>>「一方ZB-26のキャリングハンドルは後ろ向きに曲がっている。両者はキャリングハンドルの人間工学性の上で差異が比較的大きい。まず、前者のキャリングハンドルは行進、特に登り坂の行進時、キャリングハンドルを常に強く握っていなければならず、手が疲労しやすい。加えて銃の重心が通常キャリングハンドルのやや後ろに偏っており、銃を下げた時銃が常に前が高く後ろが低い傾斜状態になり、手が緩むおそれがややあり、銃を落とすかもしれない。ZB-26のキャリングハンドルは行進時、常に強く握っている必要はなく、ある時にはちょっと手を緩めても問題ない。この時キャリングハンドルは掌の上で吊り下げられているので、手が疲れて緩んでも銃が手から脱落するには至らないからである。」

・高過ぎる二脚(こちらは暴露・被弾面積を増やすと現場からの不満も出てる)
>>「さらに「歪把子」から踏襲した脚の長いバイポッドは火線の高さが依然350mm前後あるのか。ただ「拐把子」のバイポッドの接地板はZB-26のバイポッドのそれのように改められ、基部にはスプリングによるロックが追加されて、開いて銃を構える時、もはや「歪把子」のような「カランカラン」の転倒は起きなかった。」


http://gun45.d.dooo.jp/guaibazi.htm

更にここには
2021/03/29(月) 19:57:12.58ID:xYJqhghZ
途中で送信しちゃった

更にここには無いが遠いトリガー

基礎設計自体はどこも十分になってきた近年ではこういった細部の設計や操作性の悪さで評価に差が付く様になったのだよ、小銃の様に
2021/03/29(月) 20:43:06.52ID:KBES7jvr
そういう細かい事は道具に合わせるのが本分の日本陸軍や陸上自衛隊には求めないで頂きたい
2021/03/30(火) 03:15:37.72ID:VJwsrRDw
62式キャリングハンドルの軽め穴?はキモイと思った
898名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 22:33:35.03ID:oxf2yFWe
>>897
ZB26「は?」
2021/03/30(火) 22:44:13.23ID:Ce8oqWj1
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuukaki/type62machinegun/type62machinegun_03.jpg
(´-`).。oOこれのことだろ
900名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 23:34:50.75ID:cgz21ATF
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/31(水) 01:21:55.78ID:Jhz9Fz55
>>899
撃ってるとボロボロ部品が落ちて自己崩壊するんだっけ
2021/03/31(水) 07:37:15.94ID:uhmt1/zk
>>901
そもそも弾が出ない
2021/03/31(水) 07:49:02.98ID:ieDEZZCu
それだとまるで弾があると出るみたいだな。
正しくは「弾も無いし、弾も出ない」だよ。
904名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 19:33:43.63ID:emtjRTNl
なんだよこの自虐スレはw
2021/03/31(水) 21:52:08.21ID:Qfe88Bfz
「照準眼鏡を装着し」(装着してない)
持続80発/分(公開してよかったの!?)
フィンがいっぱいの銃身が面白いよね〜
2021/03/31(水) 22:39:50.10ID:CL05GvXW
1分間に80発しか撃てないとか平和の使者かな
2021/03/31(水) 22:59:57.58ID:wZO8imAK
機関銃の持続発射速度はそんぐらいだろ
普通の小銃は毎分20発ぐらいだぞ
2021/03/31(水) 23:01:06.52ID:wZO8imAK
米軍のFMだとたしかM249の持続発射速度が毎分85発で
銃身交換しても毎分100発が限界だった覚えがある
2021/04/01(木) 00:03:14.43ID:YAnEsPXR
>>905
絶対にそれすら持ってるよな
小銃より薄い銃身なんて話にならん
2021/04/01(木) 01:31:08.26ID:ufeGWsSB
そういや今ってフィン付き銃身の銃ってあるの?
あんまり見ない気がするけど
2021/04/01(木) 02:49:38.28ID:IJVTSKVU
つうか、フィンなんて付けるから膨張率が一定にならず、変化しておかしくなるんだろ・・・・。
2021/04/01(木) 07:38:30.77ID:ks+VGzKJ
62式ってまだ使ってるのか?
2021/04/01(木) 09:39:27.58ID:f7jvNVyi
>>903
弾がないって何時の時代だよ。
頭悪そう
2021/04/01(木) 12:21:05.71ID:wROam/mx
加工が面倒
2021/04/02(金) 18:50:24.38ID:FW7T9fVe
九九式軽機関銃をべた褒め
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm33747511?ref=user_video
南部麒次郎は偉大だった
916名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:06.70ID:y7ocAc0G
ブレンのパクリって時点で大したことない。
917名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 04:42:58.46ID:noSbCBkx
どうやって日本がブレンを手に入れてパクれるんだこの馬鹿は。
2021/04/03(土) 06:20:44.70ID:YHmAfHhe
そもそもブレンと96式はほぼ同時期。知能障害は朝鮮人と同じで時系列がわからない
2021/04/03(土) 10:30:59.80ID:e4E4Y5Wq
正確に言わないとね
ZB26とオチキスのパクリだよ
2021/04/03(土) 10:53:33.62ID:yUrjBrPr
>>919
>正確に言わないとね
だよな
間抜けなニワカどもがしたり顔で「zb26のぱくり!」とか言ってるのあちゃーってなるし
でもネトウヨが「かんぺきなオリジナル」とか抜かすのも反吐が出るし

完全コピーは九七式だってのにその程度も知らないとか国産銃オタやめろレベルだわ
2021/04/03(土) 11:08:41.45ID:lh/33ehi
閉鎖機構はオチキスのロッキングブロックを踏襲してる
なお既に本家オチキスの軽機関銃は先進的なロータリーボルト閉鎖方式を導入してて後追い感しかない
2021/04/03(土) 11:22:55.85ID:+uzTC2A3
>>921
旧軍火器スレで言ってたな
南部ってオチキスオタクなのにその辺はコピーしてないんだよな
後追いというか、ロータリーボルトの量産ができなかったんじゃ無いの?
923名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 11:31:08.94ID:VNLt70iC
>>922
実用上問題ないからじゃね?なんともロシア人的だが。
2021/04/03(土) 12:15:20.41ID:auE6OaU/
他人が開発したものをすぐにはコピーできないのは当たり前だろ
2021/04/03(土) 13:04:52.54ID:LY51sKF9
最近のネトウヨも知恵を付けてきたのか一応日本がコピーしたのを認めるようになったのは成長したと言えるだろうね。
昔は総出で罵詈雑言を並べ立てるしか出来なかったに比べれば凄い進歩だよ。

別にブレンをコピーするのは当時の世界では別に珍しいことでも無かったから否定するような事ではない気がするけどね。
2021/04/03(土) 19:24:28.37ID:+Ot+H6r3
米軍もM26散弾銃とかいう誰が見ても首かしげるような代物採用してるしなぁ
完璧な軍隊なんて無い
2021/04/03(土) 19:33:08.76ID:LY51sKF9
米軍は失敗してもそれを糧にする事が出来るからなんだよ。
自衛隊のように失敗を全て精神論にすり替えて改善しない組織とは違うんだ。
2021/04/03(土) 19:55:57.72ID:fdq/BZFM
火器について語るスレで組織批判というのは完全にスレ違いなのだが、知能が低いとそれすらわからなくなるのだろうな
2021/04/03(土) 21:13:38.28ID:ech1Z8gO
まあ、良くも悪くも古典的な日本軍だしねえ
米軍との共同訓練のときも米軍将校はしっかり休息取るから元気なのに
自衛隊幹部は不眠不休するのが当然という考え方だから
結果的にパフォーマンスが落ちてヒューマンエラーの繰り返し
災害派遣で自衛官が泥水啜ったり、心筋梗塞で倒れたり、床で雑魚寝したりするのを
美談で済ませる時点でおかしいのよね。
ダメな所を改善するってのが本来正しいのにね。
2021/04/04(日) 10:12:45.51ID:vfeRKJFD
タイの新型アサルトカービンDTI7
タイとHKの共同開発みたいだけどかなり良さそう
20式もこれ位のデモンストレーションはして欲しい
https://m.youtube.com/watch?v=gdlilnREAGQ
2021/04/04(日) 10:17:11.25ID:1wdrfRrg
>>930
フランス軍のHK416Fも地面に埋めたり普通にやってる事だよ
豊和のは出来ないからやらないんだよ
今までもそうして隠して誤魔化してやってきた
2021/04/04(日) 12:37:22.68ID:bBlJuf0q
個人的には>>768が気になる。
本当に試験をやってるのなら隠す必要は無いわけだから陸自は疑われても仕方ないな。
2021/04/04(日) 12:47:37.38ID:RgR16/h+
情報開示請求すれば?
934名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 13:09:34.44ID:Sot4BiZq
>>931
評価する気持ちが分からん。
泥水に浸けて射撃ならまだ分かるけど、地面に埋めて撃つとかデモンストレーションでしか無い。
試験なら、土壌のPHは?土の粒塊は?含水率は?降雨状況は?
最低でもそれらが意味の有る数字じゃないと無意味。
アームズマガジンとか好きそう
2021/04/04(日) 14:30:11.83ID:rgHUokh8
試験の結果に不審な点があるなら追求すれば
結構大きな政治スキャンダルに発展するかもな
組織の健全化には痛みも必要かもしれん
2021/04/04(日) 15:35:24.82ID:lecyLk6C
試験結果改竄とか十八番でしょ
万が一ばれてもお役所だから責任取らずに終了
住友の欠陥品売り付けられた事案もメーカー側は1年間の指名停止と多少の違約金
官側は誰も責任取らず
困ったのは現場サイドだけ
2021/04/04(日) 15:54:03.62ID:bBlJuf0q
いや、現場サイドも使わなくてすむからウィンウィンだよ。
改竄隠蔽当たり前の日本型組織は腐敗の温床としての構造は根深いから改革は難しいだろうね。
2021/04/04(日) 16:15:36.22ID:64bv8g1O
軍需品というのは耐環境性を試験しているのが普通で、
開発・研究というものの詳細は秘密という企業や国が殆どだよ〜(日本を含め一部を公開しているところもある)
2021/04/04(日) 17:04:27.16ID:T8Fd4/Wo
>>937
ほんと隠蔽とか大好きだよね。>>768とか典型的過ぎる
せっかく隠蔽の証拠を見つけたのに、やるのが匿名掲示板にグチ書き込みするだけで隠蔽自体には協力するということなかれ日本人ムーブ

アメリカだったらこんなクソ掲示板に書く前に政治家やマスメディア、圧力団体に垂れ込むわ

>>936みたいに現場は悪くない!みたいな事言うヤツよく居るけど、結局はお金が欲しいから現場も隠蔽に協力してるしな。全員で頑張って隠蔽改竄してるんだからそりゃ改善しないわ
2021/04/04(日) 18:08:51.86ID:HcE5O3QN
>>930
中盤のフルオートで撃ってる女の人に勃起
2021/04/04(日) 18:30:31.02ID:XI+ZT8Wg
相も変わらずネタがない
2021/04/04(日) 20:34:32.05ID:6Rk9GJKq
ド◯えもんだらけのAMONG USでも見てマターリ
https://youtu.be/iFOlkDm5VFg
2021/04/05(月) 11:42:18.95ID:uNkVVyY3
東海防衛だより曰く89式小銃の銃身は冷間鍛造とクロームメッキ処理が施されてる
もし仮に低品質原料、素材を使って銃身製造をして
それで銃身命数が1万発だと考えるとかなりの技術力なのでは?
2021/04/05(月) 11:52:49.17ID:kLFpXfZx
悪い肉でもタレに漬けとけば食える
粗悪なオイルでも添加剤で誤魔化せばどうにかなる
猿の国らしいわな
2021/04/05(月) 12:27:04.61ID:fse6lvuS
鋼材にも寝かせるってのがあるからな
焼き入れすぐは分子が粗い
時間が経って微細化して機械的特性が改善される
欧州じゃ30〜40年寝かせた鋼材を使うことが多いんだが、国産じゃそうもいかない
2021/04/05(月) 14:21:07.35ID:aUaF8DBJ
日本で良い鉄を精製出来る様になったの戦後、結構経ってからだからな。寝かした良い鉄なんかあるわけ無い。
947名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 14:49:25.58ID:VzCBE25h
技術以前に鉄鉱石から負けてるからある意味ではしょうがない
昔は中国の砂鉄で日本刀を作ってたんだっけ
948名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 15:03:43.76ID:3FFWWiEJ
>>943
そんだけ使えれば十分。

Cheap AR-15 Meltdown!
https://www.youtube.com/watch?v=7cr9e3N6HEw

Ultimate AK Meltdown: Reloaded!
https://www.youtube.com/watch?v=EwSJiAwoMpY
2021/04/05(月) 15:20:51.20ID:cPKhs0UL
連続射撃はまた違う
950名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 18:30:35.46ID:Tq9rleIy
銃身の寿命と銃の寿命は別だから。
例の資料だと銃の寿命が1万発であって銃身の寿命ではない。
2021/04/05(月) 20:38:41.11ID:OVUQpNBl
鉄の話になると日産マーチショック
鉄を韓国、中国、インドネシアから調達→ねじり剛性は従来比10%向上
新日鐵がレクサスにバルブスプリング供給→リコール発生!マスゴミ各社は圧力恐れ金貰って報道せず
鋼材関連が日本勢が取り返しつかないほど海外勢から離されたことも
数十年間、胡座かいてて何にもしなかった結果
日本人技術者流失なんかも一時期騒がれたけど
国や企業の解答は待遇給与上げずにノルマ増やしただけ→結果亡骸化
日本人は臭い物に蓋が大好き
出る杭は打つ
猿山の大将てな
日本マンセー
2021/04/05(月) 20:57:13.57ID:kLFpXfZx
>>950
それは確かに。
64式小銃なんかは未だに現役だしね。
2021/04/05(月) 21:17:04.03ID:j37bBXU/
目出度いことに遂に国産半導体も終わりそうだし、これを機会に日本は輸入国家になるべきだな。
国が音頭を取るなら先ずは自衛隊の装備を完全輸入化だな。
2021/04/05(月) 21:32:04.92ID:fzRJBxCf
38式小銃はアメリカのレポートで鉄の品質が良いとなってた理由がわかった。鉄の品質とか関係ないと思ってた
2021/04/05(月) 21:32:19.52ID:0PnfNNuv
>>951
自動車用ハイテン鋼やバルブスプリングなんかの高付加価値材はまだまだ日本の独壇場だぞ
2021/04/05(月) 21:37:11.14ID:j37bBXU/
まあそれもトヨタ様が使うの止めれば後は真っ逆さまに落ちるだけですけどね。
トヨタ様は日本企業がお嫌いですので。
2021/04/05(月) 21:43:42.56ID:4UeeX2ck
>>955
もう過去の話だろ。神戸製鋼の問題が発覚する前からモリブデンとかの添加物をJIS規格の下限までしか入れてないのバレてるし。
2021/04/05(月) 21:48:11.82ID:VBfZyPR6
ずっと前からの疑問なんだが
「今どきはCNCや3Dプリンタがあれば最新鋭の軍用小銃もボタン押せばどこの誰でもいくらでも造れる」と主張している者と、
「ジャップランドではゴミジャンク屑鉄しか造れない」と主張している者は、
同一人物ではないよね??
2021/04/05(月) 22:00:37.63ID:VBfZyPR6
もうひとつ、無闇矢鱈と日本を下げる書き込みをしている奴は、
チョッパリ語で5chに投稿していて、自分がみじめにならないの?
4chanや微博じゃダメなの?
って、もはやテッポーじゃないな〜
2021/04/05(月) 22:05:28.73ID:VBfZyPR6
>>959
追記、当方は日本に問題が全くないとは一ッ言ッも言ってない
2021/04/05(月) 22:10:17.66ID:XyvNR7hv
宇宙の帝王だらけのアモンアスでも見てマターリ(ノ´ー)ノ
https://youtu.be/tBQNQ39ohvo
2021/04/05(月) 22:18:37.03ID:trAMuHbD
JISとか強度の下限だけじゃなく上限も規格してたりするから、付加価値材だと逆に規格外になっちゃうんだよな
今時だとJISとか海外のメーカーに守ってもらうもので国内じゃ自社規格でやるのが普通だし
2021/04/05(月) 22:19:43.04ID:VBfZyPR6
>>961
マターリ大事だよね、すまん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況