【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/13(金) 18:53:36.26ID:ihsKpMmMa
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/15(日) 17:17:41.50ID:iomIDMSU0
陸自はサプレッサーの導入とか検討してないの?
米軍はNGSW見る限り何にでもサプレッサー付けていく方針だけど
2019/12/15(日) 17:35:58.07ID:V2UCMLGkd
6.8mmなんてバリバリ撃ちまくるんだからどうにかしないと敵にモロバレだし兵士も耳がやられるしってことじゃないか
マズルブレーキでもあるし
2019/12/15(日) 17:54:11.04ID:5eFo+Vurp
今は銃声は小さい方が良いしな
139名無し三等兵 (スププ Sd02-6I5x)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:05:58.68ID:ROxFsdHTd
陸自はイアーマフは付けないの?
発射音で耳悪くなりそうだけど
2019/12/15(日) 18:06:00.22ID:IgoCmmf+0
米も特殊部隊中心に広がってるけど金かかるから全兵士に配るのは現実的ではないって話では
初めから本体の一部として作れば、ある程度安くなるのかもしれないが
2019/12/15(日) 18:38:38.27ID:tVnm7OHGa
NGSW?こんな玩具使ってらんねーよとか言って
結局M4に帰ってきそう
2019/12/15(日) 18:46:01.65ID:n7c+aObT0
サプレッサーつけるとガス流量の管理が難しくなって不具合頻発しそうだけど大丈夫なんかね
2019/12/15(日) 19:14:55.28ID:V2UCMLGkd
ガスが減るならともかく増えて困るとしたら強度不足で壊れるぐらいだ
それよりショートリコイル的な性質を含んでるらしいシステムでマズルブレーキに対応するシステムが気になる
144名無し三等兵 (ワッチョイ 6bef-aVZR)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:16:10.21ID:lnHJI6Ic0
>>120
流石に冬考えてウインターグローブで撃てるようトリガーガード膨らませてあるね。

>>137
6.8mmに7.62mmNATOを超える貫通力を期待してるみたいだから
反動が凄くなりそうでサプレッサー兼ねたマズルコンプ必須なんじゃない?
2019/12/15(日) 19:35:06.83ID:6xmgnISd0
>>31
ブルパップって良い事ずくめのハズなのに何で絶滅したの?
2019/12/15(日) 19:42:56.17ID:Rbz+RzPp0
>>135
銃が掴まれることや素手による格闘戦さえも想定されて訓練されてるのに
どうしてそれより間合いの遠い銃剣が考慮されてないと思うんだ?

最近ネットでボディカメラ使って生放送しながら銃乱射で大量虐殺してたやつがいたけど
あいつも勇敢な男がタックルしてきたときは食らってる
まあ銃床でぶんなぐって射殺してたけどさ
あれもし銃剣があったらタックルよりも致命的なわけで・・・
2019/12/15(日) 19:44:10.13ID:pbTDjlVpa
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく通気取りがサプライズぶって
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「ブルパップ最高!」と書き込むが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  コンベンショナルがなぜ未だに主流か考えないと
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    まともな銃を作れないぞ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
2019/12/15(日) 19:47:57.29ID:IblbHM0F0
>>146
いい加減銃剣銃剣五月蠅いんだよ竹槍でも持ってろカス
不謹慎な事例を持ち出してまで言う事か?銃剣なんぞより銃があったらもっと被害少なかったよボケ
2019/12/15(日) 19:57:20.75ID:Rbz+RzPp0
>>148
だからその銃があってもタックルは食らってるんだよ
だったら銃も銃剣もあったほうがいいだろ?
2019/12/15(日) 20:08:54.66ID:5aaZvfcM0
>>134
すまない、 >>125 のような新素材新機構が出ねぇかなという事で
ブラシレスモータみたいに撃発タイミングと同調して電流で揮発するとか、なんでもええんや
生きてるうちに何かしら次が観たいやん
151名無し三等兵 (ワッチョイ a363-uKDx)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:22:03.14ID:7HNaBYO50
>>145
格好悪いから
軍関係のコンペって見た目の良し悪しで選んでるのは有名な話
特にアメリカ軍
2019/12/15(日) 20:43:26.06ID:DLxNSpqDa
>>146
用兵思想の違いだが生かして捕らえる場合ブルパップ小銃にこれは出来んからな
https://i.imgur.com/lZRZSsG.gif
2019/12/15(日) 20:45:32.96ID:J35KyXDI0
>>129
レシーバーやストックが茶色い成形と表面処理の銃、多いよね〜〜
そっちのほうが実戦的だよね
(黒を使ってる国も多い)
2019/12/15(日) 20:45:54.34ID:0qbu3lILa
>>152
なんで出来ないの?
2019/12/15(日) 20:48:02.57ID:cMLdaRs80
>>150
わかりやすい新機構といえば光学照準やレーザーで敵を追尾する.50口径スマート弾がある
移動目標への命中率向上はもちろん、使いようによっては遮蔽物に隠れながら弾を空中で曲げて攻撃できるかもしれない
米露で作られてて十年前から開発進んでるそうなのでいつかは実用化されるとは思われる
小型の小銃弾に応用されるかは微妙
まあ隠れながら撃つってWW1のころからあるけど
2019/12/15(日) 21:11:50.62ID:ovKdHvFyM
>>155
大口径機関砲でも実用化出来てないから、それより弾のサイズが小さな小火器だと遠い未来の話になるな
2019/12/15(日) 21:14:01.71ID:ovKdHvFyM
>>154
俺も思った
別にプルバップが良いとは思わないけど長文でデタラメ垂れ流してプルバップを腐すのは頭おかしい
2019/12/15(日) 21:29:57.83ID:f1cATpcq0
君のブルバップ愛は充分伝わったよ…
2019/12/15(日) 21:31:57.99ID:IblbHM0F0
実際ブルパップライフルの有用性とかどうとかより
ブルパップ嫌いの基地外が頭おかし過ぎるのが問題だわ
流行じゃなくなった事で自身の持論が補強されたと思ってるから
色々妄想から来る出鱈目を延々長文で書き続けるんだよな
2019/12/15(日) 21:37:52.34ID:DYsVA3Hv0
よく見たらhowa5.56もak5c(350mm、 13.7in)とあまり銃身長変わらなかった…16inの普通科モデルあるよな…?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 62da-COYV)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:58:13.84ID:HCWaSTY30
>>160
いや、たぶん今回公開された銃身長のタイプが普通科仕様だと思う。
2019/12/15(日) 22:00:33.32ID:ovKdHvFyM
結局カービンタイプは出ないのか?
2019/12/15(日) 22:07:25.17ID:IblbHM0F0
今回は最初からカービンサイズだからなぁ
折りたたみ伸縮ストックタイプは出そう
164名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-COYV)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:26.65ID:ulJV6yNAa
>>162
特戦やSBU向けの10inモデルは出るんじゃない。
2019/12/15(日) 22:10:31.72ID:ikO6XQoD0
そもそも標準で付いてるはずのグリップポッド(2脚)がないし
なんか銀色の銃身やガスブロックが試作品臭いし
これがこのまま普通科の小銃手に配備されるとは思えん
M855A1との共通化でM4と同じ長さの銃身使うならともかく
普通科の圧倒的大多数はM4より短い小銃なんて求めてないでしょ
166名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-COYV)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:20:07.40ID:ulJV6yNAa
>>165
この銃身長のモデルが普通科仕様だと思うよ。
これがCQBモデルだとしたら銃身長が中途半端に長すぎる。
2019/12/15(日) 22:20:19.76ID:pS04aWvR0
HOWA5.56ってこれが正式名称なの?
2019/12/15(日) 22:35:03.12ID:zR3kgS0r0
豊和側の商品名じゃないの
2019/12/15(日) 22:35:45.42ID:gKnF3FcW0
正式名称は20式小銃だろうな
2019/12/15(日) 22:36:56.05ID:1OwVtKZx0
正式化すると改修しづらくなるから5.56mm小銃になるのでは?
2019/12/15(日) 22:54:19.41ID:B0HtnYMLx
>>159
流行というか、淘汰と言うべきでは?
良いアイデアだと思ったけど、実はそうじゃ無かったと。
ホントに有用なら、ブルパップが流行ってるだろうし。


銃剣に関するアンチは、良く分からんな。
アレは、お守りみたいな物だろ。
2019/12/15(日) 23:04:09.95ID:5aaZvfcM0
>>171
淘汰という言葉が似合うほど歴史が無いから評価は早い気がするけどね
今を話したいのか未来を含めて話したいのかで変わってくるけど
2019/12/15(日) 23:09:15.38ID:IblbHM0F0
淘汰って言うのも極端だと思うよ
言葉の選び方を普通にしたら混乱も起きないのにね
2019/12/15(日) 23:21:26.93ID:V2UCMLGkd
なぜ繁栄と絶滅の2択で考えるのか
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6bef-aVZR)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:39:47.97ID:lnHJI6Ic0
どうせ全体に回る前に米軍が弾薬大幅変更なって
また新型設計するハメになるの見えてるしな。

先鋭部隊以外は、89式レール化改修して使ってりゃいいんだよ。
2019/12/15(日) 23:46:43.86ID:fPA4V6LJa
6.8ミリ弾マジで標準化するの
俄には信じ難い
単発ライフルと軽機だけだった時代とは違うのに
2019/12/15(日) 23:58:05.05ID:ikO6XQoD0
>>170
その名前じゃ技術的には89と区別できないから
ミニミみたいに商標で呼ぶか20式って命名するはず
どちらにせよもう制式化の制度は廃止したんで
慣例的に20式と命名しても改修のしやすさは変わらない
2019/12/16(月) 00:09:36.04ID:5buJIPQ/0
HOWA5.56にACIESを構成するパーツとしての拡張性はあるんだろうか
別に小銃を用意しなきゃならないなんて笑えないオチは止めてほしい
2019/12/16(月) 00:12:12.25ID:iCsF/aXCa
>>171
まぁそうだねFA-MASも退役だし
https://i.imgur.com/jjB63Tc.gif
2019/12/16(月) 00:12:41.76ID:9f0DEhBO0
ACIESのガンカメラは上面レールに載せられるし
コントローラーは下面レールに付けられる
外見上はACIESに問題なくフィットする。ACIESの研究がもう終わってて
おそらくハンドヘルドターゲットロケータ以外の殆どの構成要素は採用もされないであろうことを除いて
2019/12/16(月) 00:14:21.77ID:l66flmOO0
戦車兵等の自衛用火器として更に短縮したHOWA5.56か
9mm仕様にしたHOWA9なんて出してもいいだろうに
2019/12/16(月) 00:20:09.41ID:9f0DEhBO0
常識的に考えて、先進国の軍隊がいまどき着剣戦闘の性能だけでブルパップを評価するわけない
ブルパップが普及しないことに関して銃剣は殆ど関与してない
ブルパップが評価されないのは主に、911以降に市場とスクールに蔓延ったAR至上主義のせいだろう
事実90年代まではブルパップ軍用銃は盛んに作られてた

でもAR自体には改善の余地がいくらでもあるし
イスラエル式メソッドみたいにブルパップ固有の欠点を問題視しない思想もある
薬室へのアクセスと固定銃床という課題を除けば
既存のブルパップの問題を殆ど解決したMDRみたいな製品もある
2019/12/16(月) 00:45:07.99ID:LciQBeFja
ブルパップを導入するメリットが教程運用その他諸々を変えてまでやる程のメリットが無かったと判断されたとしか
2019/12/16(月) 00:51:08.48ID:bQunlMyG0
ブルパップ否定派ってブルパップ採用してる国だけ見えなくなる呪いにかかってんのかな
2019/12/16(月) 00:52:14.31ID:I2SFPpSY0
ブルパップブルパップブルパップブルパップブルパップブルパップブルパップブルパップブルパップもうヤンデレの域だろ
2019/12/16(月) 00:56:00.46ID:LciQBeFja
>>184
80-90年代に欧州と近辺で流行ったんだな~って感想しか無いけどナ
ARとAK系列に比べたら雲泥の差
187名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-3S/Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:04:07.04ID:23iP2etG0
どんだけ好きなんだよ ブルパップ
Vepr、タボール、famas好きなのはもう分かったから
2019/12/16(月) 01:11:53.19ID:9f0DEhBO0
>>186
すまんARはともかくAKとかいう過大評価されたガラクタよりマシな小銃ってこの世に存在すんの?
89の方がまだマシじゃん
2019/12/16(月) 01:13:33.66ID:bQunlMyG0
>>186
ARAKと比べて流行ってると言える銃なんてあるんですか…?

>>188
AKに恨みがあるのはわかったから頭が冷えるまで端末を手放した方がいいぞ
2019/12/16(月) 01:26:39.90ID:GRoVZtnSd
AKガラクタ理論は嫌いじゃないよ
安さは強さ、はっきりわかんだね
2019/12/16(月) 01:33:17.52ID:bOJYjFi3a
>>186
欧州で80年代後半ブルパップ式採用したのイギリス・フランス・オーストリアだけだろ流行ったの?
ステアーAUGが一番先進的で良さげだったな
2019/12/16(月) 01:34:06.73ID:O7Td9Gc+a
カラシニコフ社はマクドナルドと同じだよ、もっとも売れてるビックマックは、やはり優れた製品なんだし、AKもやはり優れた製品なんだ。ARも同じこと。
2019/12/16(月) 01:40:53.51ID:I2SFPpSY0
AKに恨みがあるやつは多いだろうなw
2019/12/16(月) 02:42:24.74ID:3Wl4iHu5K
>>193
まあ、アフリカとかだとAK(持ったヤツ)に家族殺されたってのは多そうだよね
2019/12/16(月) 03:47:21.23ID:3dvREkkV0
いわゆる土人がAK持ってる動画はわりとあるけど銃剣使わないってかそもそも装備してないっぽいんだよね
そのかわりフルオート射撃を多用する
AK系の銃と違って銃剣は流通しなかったんだろうか?
2019/12/16(月) 04:19:20.13ID:3IuOeccga
>>195
最初から折り畳み式銃剣がついた中国製56式自動歩槍も見かけるな
https://i.imgur.com/ppApgIX.jpg
2019/12/16(月) 04:55:53.77ID:I2SFPpSY0
ゲリラは人当たりの命の価値が低いから必要最低限の装備しか渡さないんでしょ
2019/12/16(月) 05:28:33.40ID:nphRU/uA0
あの折り畳みスパイク展開したら、マズルジャンプが抑えられたりしないのか?

なんか使い物にならないとか、邪魔とかの話は聞くけどさ
2019/12/16(月) 06:57:12.49ID:+RSPXnytM
やっぱ射手に近い部分に薬室が来る事を嫌気したんじゃないかな
2019/12/16(月) 07:06:31.47ID:OYlN7Yud0
現実的に自衛隊は開けたとこで小銃撃ちあう展開なんてないからな
国内潜伏した北朝鮮の工作員との市街戦や南西の島嶼での戦闘想定してる
2019/12/16(月) 07:23:38.66ID:l66flmOO0
いい加減国産火器とは関係ないブルパップ話やめろよ
アサルトライフルスレでやれカス
202名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-9jdg)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:36:21.24ID:JUYgAQ+H0
お前らは脂肪がつきすぎてチンコがブルパップになってる。
2019/12/16(月) 07:52:49.06ID:3dvREkkV0
米軍の補給部隊がタリバンに攻撃を受けたとき1時間で弾切れ寸前まで追い詰められて間一髪のところで
特殊部隊とA-10サンダーボルトの援軍がきて助かった、A-10パイロットは勲章を貰えた、というニュースがあった

日本の自衛隊の場合、1時間で特殊部隊や航空機が援軍に来るとは思えないし
1時間以上撃ち合って弾切れになったらどうするんだ?

やはり銃剣で戦うのか?
だとすると次期国産小銃の銃剣はどうなるのか気になるところだ
2019/12/16(月) 08:01:08.93ID:PTzcLge/r
ブルパップと7.62mmと銃剣の話題はもうウンザリだからマジでやめてほしい
205名無し三等兵 (スプッッ Sd22-yi6P)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:57:39.88ID:rGOGZogId
>>204
では流れを変えて
1,配備の流れは普教→空挺→水機→即連→ナンバー連隊
ってとこかな?
2,マルイはいつ電動やガスで出すかな
89の時のようにCQB用は作るのかな?
2019/12/16(月) 09:03:18.15ID:hgZ8kIjbr
来年のいつぐらいに見られるんだろう
2019/12/16(月) 09:18:27.62ID:3dvREkkV0
6月でしょ
それより早くはドタバタしちゃうし8月の総合火力演習でお披露目すること考えたら
有事とかない限りそこしかない
2019/12/16(月) 09:57:43.36ID:HTPiXK5ka
>>205
あとは武器学校だな
2019/12/16(月) 09:57:50.57ID:bQunlMyG0
話に加われない連中がスレチを理由に水を差した結果会話が止まるいつもの流れ
2019/12/16(月) 10:11:15.03ID:hgZ8kIjbr
6月くらいか
早く現代的な国産小銃を見たい
30年かけて調達とかそういうふざけた事はもう止めてほしい
2019/12/16(月) 10:20:22.34ID:I2SFPpSY0
現在戦争してない&政府の腰が重い日本だと時間かかりそう
2019/12/16(月) 10:50:33.77ID:dO13wPEZ0
>>203
うん、だからさっさと突撃して蜂の巣にされてこいよ
2019/12/16(月) 11:18:06.65ID:VYEJ0BZ4a
ARとSMGの間の子みたいな小銃で銃剣突撃はちょっとキツそうだ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-bWwy)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:40:38.07ID:fv85KFr70
>>196
それ群馬県庁職員の画像だろ。
2019/12/16(月) 11:56:23.11ID:syMkuzUh0
補給が確保できないなら、弾が切れる前に撤退戦だろ
囲まれてるとかで無理なら投降だな
もう「うちてしやまん」の時代ではないから
2019/12/16(月) 12:07:09.66ID:7CE9m/lx0
セレクター左側という事は匍匐前進の教範を変更するのかな
2019/12/16(月) 12:07:15.15ID:srz1uM3Rd
専守防衛の日本で補給途切れるとかもう組織として壊滅してる時だから
近年の自衛隊の訓練見てるとテロリストや特殊部隊への市街戦想定してるんだろ
2019/12/16(月) 12:28:18.06ID:syMkuzUh0
>>216
確か89式はアンビ改修済んでなかったか?
2019/12/16(月) 12:33:08.13ID:eDen4G70p
マジで年1〜2万丁調達しないと89式どころか空海の64式すら更新できずに次!ってことになっちゃうよね
2019/12/16(月) 12:37:48.40ID:8u8ThMnPa
64式→89式の更新と違って弾薬の更新は伴わないし弾倉も共通規格の筈だから同じ連隊内でも小銃小隊のみ優先して配備とかはやりそう
2019/12/16(月) 12:49:46.80ID:A1aMzTl+H
>>217
>補給途切れる
海自が前回のようにへまをしたら離島での戦いはそうなると思う
というか海自は輸送艦の増加と護衛に興味はなさそうだ
他に歴年の災害を見ると、地域によっては補給途切れる危険性は割と高い
2019/12/16(月) 13:01:23.76ID:/5ChEruka
>>219
仮に年1万丁調達すれば
89式が9年で海空自衛隊にまで行き渡るのか
10年で64式は用途廃止になるな
予備自分を抜かしてまだ程度のいい64式はどうなるんだ?
2019/12/16(月) 13:06:33.40ID:dLR5iDTw0
>>222
M14みたいに近代化改修して使うとか?
費用次第だけど…
2019/12/16(月) 13:07:37.86ID:asNSuOIla
さすがに64式は早々に駆逐しないと
統合演習でゲリコマ襲撃された64式装備の警備部隊が増援の陸自に弾薬を融通できずに混乱したらしい
225名無し三等兵 (スプッッ Sd02-8ZN4)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:15:23.81ID:8zv0nlpNd
にわかで申し訳ない。89のセレクターって、新小銃みたいに「アタレ」に変えられないかな?
64はともかく89式は改修計画で延命させないと防衛費ががが
2019/12/16(月) 13:17:41.78ID:VN9yrgic0
新小銃はお披露目されて採寸とかできるようにならんとマルイは電動ガンにしないだろうな。
しかし64式もったいないな。モスボールにしてどこかに貯蔵してほしい。
2019/12/16(月) 13:23:22.93ID:dLR5iDTw0
89式の制式化は1989年
マルイによる電動ガン発売は2006年
まさか今回も…
2019/12/16(月) 13:41:55.19ID:GjuUs8eVF
>>221
離島でガチンコ考えてる時点で違うでしょ
空と海で囲い込んで飢えとストレスでガタガタになってから段階で陸自に掃除させるのが正しい離島防衛

>>225
実際競技会ではアタ3レのロアに換装した89式が目撃されてるし、やろうと思えば簡単だろう
2019/12/16(月) 13:42:54.00ID:I2SFPpSY0
>>222
他人からの受け売りだけど一気に作ると一丁あたりが安くなって豊和工業的には旨味がないから小出しにするってのがあったなもちろんそいつの妄想話だけど
2019/12/16(月) 13:44:29.68ID:ANJXyFrDM
最近は訓練用のゴム銃作ったりしてるから意外と早く出そうだけどな
2019/12/16(月) 13:48:48.17ID:9f0DEhBO0
>>225
変えられる
AASAMではアタ3レに変更したタイプを使ってた
https://i.imgur.com/3erdWSR.jpg
左方切換レバーは本来のレの位置に動かす場合に限り、右手の親指でも操作できるらしいので
それがタに置き換わっていれば切換レバーの欠陥は8割方改善することになる
2019/12/16(月) 13:53:18.20ID:+/VbEY2nr
8割方改善は言い過ぎかな
右側しかついてない意味不明な造りも欠陥だし
233名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-8ZN4)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:04:17.35ID:ju1jqbGP0
>>228
>>231
ならあとはハンドガードとストック変えればそこそこ延命できそう
アッパーごとレール付きのモノリシックアッパーにするなり、ハンドガードだけ新小銃みたいにM-LOKの軽量ハンドガードつけるなり
https://i.imgur.com/sKTNGjY.jpg
2019/12/16(月) 14:10:57.32ID:9f0DEhBO0
>>233
切換レバーの改修はロアの交換になるだろうし
レールハンドガードやら新しいストックやらも加えると
もはや一から新造するのと変わらない費用になりそう
2019/12/16(月) 14:27:22.40ID:vzuUtxKUH
>>228
敵が上陸して来る段階で捨て石にされる離島駐屯部隊は小銃でガチンコしなければならないだろ?
多分どんなタフな隊員も負けて捕まれたら洗脳されてyoutubeの実況で日本国民に対して「共産党万歳、日本謝罪しろ」を言うだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況