戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-xaiM)
2019/12/13(金) 18:53:36.26ID:ihsKpMmMa323名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/17(火) 13:55:23.75ID:TdDyxw3L0 Su-25は当初からレーザー誘導爆弾の運用が考慮されてたり固定武装が戦闘機水準でしかなかったりでA-10とは随分趣が違う
完成してみると貧乏国家に向けた汎用爆撃機としての適性が高く、贅の限りを尽くした米軍専門のニッチな支援専門機とは趣が異なるだろう
完成してみると貧乏国家に向けた汎用爆撃機としての適性が高く、贅の限りを尽くした米軍専門のニッチな支援専門機とは趣が異なるだろう
324名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)
2019/12/17(火) 13:56:02.34ID:7/dZF8Xt0 >>322
むしろ豊和が非常時のために維持してるであろう余剰の生産ラインを輸出にまわせるんじゃね?
むしろ豊和が非常時のために維持してるであろう余剰の生産ラインを輸出にまわせるんじゃね?
325名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)
2019/12/17(火) 14:09:04.75ID:Zxo3+ecmH >>323
A-10を批判するために適当な理由を付けるだけに見えるぞ
Su-25だけではなく、A-29のようなCOIN機や攻撃ヘリなども制空権はないと使え難い
低空に降りたくない空軍界隈で制空権も取れるマルチロールの戦闘爆撃機が流行っているとはいえ、対空砲火と戦う専門職の低コスト攻撃機は昔から地上部隊の守り神だ
それにアフガンで小銃を持つスナイパー一人を始末するために、インド洋にある空母からF/A-18を出動するのコストは国家予算もぶっ飛ばす
A-10を批判するために適当な理由を付けるだけに見えるぞ
Su-25だけではなく、A-29のようなCOIN機や攻撃ヘリなども制空権はないと使え難い
低空に降りたくない空軍界隈で制空権も取れるマルチロールの戦闘爆撃機が流行っているとはいえ、対空砲火と戦う専門職の低コスト攻撃機は昔から地上部隊の守り神だ
それにアフガンで小銃を持つスナイパー一人を始末するために、インド洋にある空母からF/A-18を出動するのコストは国家予算もぶっ飛ばす
326名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/17(火) 14:21:51.55ID:TdDyxw3L0 >>325
ただ事実を指摘しただけで馬鹿にされた気分になってるお前がおかしい
推力重量比も最高速度も全然違う機体なんだから、Su-25の方がA-10と比較して驚異度が高い環境でも活動可能なのは自明じゃないか
今日日「制空権」なんて言葉を使っていいのはアメリカ空軍だけで、大抵の国は局所的に確保したわずかな航空優勢を有効利用してんだよ
ただ事実を指摘しただけで馬鹿にされた気分になってるお前がおかしい
推力重量比も最高速度も全然違う機体なんだから、Su-25の方がA-10と比較して驚異度が高い環境でも活動可能なのは自明じゃないか
今日日「制空権」なんて言葉を使っていいのはアメリカ空軍だけで、大抵の国は局所的に確保したわずかな航空優勢を有効利用してんだよ
327名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/17(火) 14:24:59.40ID:q/c+7S9Nr328名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/17(火) 14:30:24.09ID:TdDyxw3L0 高い安い以前に、今更SCARもどき作ったところで世界に需要がないっての
329名無し三等兵 (ワッチョイ 6b08-oqzT)
2019/12/17(火) 14:32:14.34ID:ArFS/uJg0 同盟国アメリカが制空権とってくれるなら、日本も近接航空支援機欲しいよね
島嶼防衛に役立つのか知らんけど
島嶼防衛に役立つのか知らんけど
330名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/17(火) 15:09:40.34ID:q/c+7S9Nr >>328
小銃は大型の装備品と違ってトータルで考えてもかなり安いからP-1 C-2 US-2とかみたいに可能性はゼロじゃない
基本仕様でM-LOK採用の軍用小銃はHOWA 5.56が初めてだからそこも強みになる
小銃は大型の装備品と違ってトータルで考えてもかなり安いからP-1 C-2 US-2とかみたいに可能性はゼロじゃない
基本仕様でM-LOK採用の軍用小銃はHOWA 5.56が初めてだからそこも強みになる
331名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/17(火) 15:23:00.62ID:TdDyxw3L0 一体整形でもないんだから大した強みにはならんでしょ
SCARもHK416もmlokにできる
SCARもHK416もmlokにできる
332名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/17(火) 15:26:06.60ID:q/c+7S9Nr まあ他と比べりゃまだ可能性はゼロじゃないって話だからな
333名無し三等兵 (オッペケ Srdf-kCbJ)
2019/12/17(火) 15:36:46.62ID:fPfkEEQOr まあ冷戦終結と相まって90年代は本当に鈍亀配備だった89式と違って今は情勢が情勢だし水機団に至っては錆びやすい89もう嫌って声上げてる位だから一線部隊へのリプレース自体は勢いあるだろうな
90年代はどこもかしこも64がバリバリ現役で89は相当レアキャラ扱いだった
90年代はどこもかしこも64がバリバリ現役で89は相当レアキャラ扱いだった
334名無し三等兵 (ワッチョイ 127d-Z3Rv)
2019/12/17(火) 15:36:49.19ID:/CyDUV780 スカーと似てるから駄目とか中身も見ないで判断するバカって死んだほうがいいと思うんだ。
335名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/17(火) 15:48:20.13ID:TdDyxw3L0 どうせありふれた短ピストンで違いもクソもないだろ
337名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)
2019/12/17(火) 16:08:29.88ID:7/dZF8Xt0 SCARとAPC556は高いし
HK416は陳腐なARだし
東欧のブレンとMSBSは有事の調達性に難ありそうだし
HK433は未完成だし
HOWA5.56に最も仕様が近いACRはメーカーが倒産してる
陸自にとってまともな候補になりえたのは現状ARX160ぐらいしかない
HK416は陳腐なARだし
東欧のブレンとMSBSは有事の調達性に難ありそうだし
HK433は未完成だし
HOWA5.56に最も仕様が近いACRはメーカーが倒産してる
陸自にとってまともな候補になりえたのは現状ARX160ぐらいしかない
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6bef-aVZR)
2019/12/17(火) 16:24:55.68ID:bh7lvidT0 >>337
>東欧のブレンとMSBSは有事の調達性に難ありそうだし
航空貨物が正常ならネット通販で東欧から発注から1周間で銃刀法関連の荷物届くぞ。
CZ傘下の業者の通販なんだが航空貨物なのに送料が激安。
アメリカからより遥かに早い。国内通販と変りないから笑える。
最悪CZなどは、アメリカ法人あるからアメリカ経由での調達も可能。
あくまで生産国である東欧自体が戦火に巻き込まれていない前提になるが。
>東欧のブレンとMSBSは有事の調達性に難ありそうだし
航空貨物が正常ならネット通販で東欧から発注から1周間で銃刀法関連の荷物届くぞ。
CZ傘下の業者の通販なんだが航空貨物なのに送料が激安。
アメリカからより遥かに早い。国内通販と変りないから笑える。
最悪CZなどは、アメリカ法人あるからアメリカ経由での調達も可能。
あくまで生産国である東欧自体が戦火に巻き込まれていない前提になるが。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 127d-Z3Rv)
2019/12/17(火) 16:39:51.56ID:/CyDUV780 90式戦車がレオパルド2に似てる保守的なのだから駄目とレッテルはりしてたバカがいたなあw
340名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-rv3l)
2019/12/17(火) 16:45:46.12ID:pbz/Awcc0 お客さん、バカって単語好きだねぇ
普段ならイイぞーやれやれーなんだけど、ここらで一旦落ち着こう
新しい見た目、新しい作動方式、新しい弾、新しいものは誰だって期待してる
期待値が高すぎただけなのかもしれんよ
普段ならイイぞーやれやれーなんだけど、ここらで一旦落ち着こう
新しい見た目、新しい作動方式、新しい弾、新しいものは誰だって期待してる
期待値が高すぎただけなのかもしれんよ
341名無し三等兵 (ワッチョイ 6b08-oqzT)
2019/12/17(火) 16:52:55.28ID:ArFS/uJg0 他じゃ知らないけどこの板では紳士でないといかんわな
自覚してるだろうけど、ただでさえ世間の目が白い業界だからな
自覚してるだろうけど、ただでさえ世間の目が白い業界だからな
342名無し三等兵 (スフッ Sd02-F4MR)
2019/12/17(火) 16:57:38.67ID:HD+qlesld 豊和の株持ってるから輸出頑張ってくれ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-9jdg)
2019/12/17(火) 18:25:22.56ID:l8uN7pOQ0 低能「短ピストンだから駄作」
345名無し三等兵 (ワッチョイ efd8-C6nn)
2019/12/17(火) 19:19:25.04ID:3hRNrnGn0 実物の自動小銃撃った事もなく、軍の訓練した事もないオタクが聞きかじった知識だけで批判してるだけだし
346名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-pY3A)
2019/12/17(火) 19:23:47.44ID:Q6o3I6Oa0 お前じゃん
347名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-XhgB)
2019/12/17(火) 21:42:00.65ID:dzwT36Fn0 イティロー「銃はカッコ良くないといけない」
348名無し三等兵 (ワッチョイ a363-uKDx)
2019/12/17(火) 22:26:39.53ID:fqde5ErM0349名無し三等兵 (スップ Sd22-1oEb)
2019/12/17(火) 23:10:28.39ID:++lDeX4sd >>348
輸出が無理な理由になってないの、書いてる自分でも分からない?
輸出が無理な理由になってないの、書いてる自分でも分からない?
350名無し三等兵 (ワッチョイ cb58-9jdg)
2019/12/18(水) 00:46:02.65ID:/7GXwTS60 昨日 米海兵が殺傷力の高い銃にってのがツイで記事が流れてたけど今探しても見当たらん
ただ確かにあったので 6ミリ弾移行は確実じゃないのかな? まあ分からんけども
ただ確かにあったので 6ミリ弾移行は確実じゃないのかな? まあ分からんけども
351名無し三等兵 (ワッチョイ cb58-9jdg)
2019/12/18(水) 00:52:55.77ID:/7GXwTS60 竹内氏ツイより拝借
小銃拳銃 今年度末に部隊使用承認が下りるんだそうで 名称もその時に公開されるそうです
小銃拳銃 今年度末に部隊使用承認が下りるんだそうで 名称もその時に公開されるそうです
352名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/18(水) 01:20:34.35ID:NS6PMz9Pr てことは20式じゃなくて19式小銃の可能性もあるのか
30年間に渡って調達出来る事が前提という回答があったと書き込んだけど
こっちの記事だと陸自は出来るだけ短期間で89式から更新したい意向らしい
http://www.tokyo-dar.com/news/7146/
30年間に渡って調達出来る事が前提という回答があったと書き込んだけど
こっちの記事だと陸自は出来るだけ短期間で89式から更新したい意向らしい
http://www.tokyo-dar.com/news/7146/
353名無し三等兵 (ワッチョイ e2d8-rrHr)
2019/12/18(水) 01:49:20.86ID:HxTvz+Kc0 時期が悪かった
米軍の6.8mm弾と次期小銃・分隊支援火器動向を見極めてからにすべきだった
おそらくロシアや中共軍も米陸軍に合わせて変えてくるだろう
下手すると数年で周辺軍事強国から取り残されることになる
清谷先生もきっとご立腹だろう
米軍の6.8mm弾と次期小銃・分隊支援火器動向を見極めてからにすべきだった
おそらくロシアや中共軍も米陸軍に合わせて変えてくるだろう
下手すると数年で周辺軍事強国から取り残されることになる
清谷先生もきっとご立腹だろう
354マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 4e4b-GBjH)
2019/12/18(水) 01:53:19.86ID:r875SAWk0 アメリカの小火器の動向を待っていると、何十年かかるかわからないねえ〜〜
NATO各国でアメリカだけ5.56mmの小銃だったこともあるけどそれで戦争負けたって聞いたことないしねえ〜
NATO各国でアメリカだけ5.56mmの小銃だったこともあるけどそれで戦争負けたって聞いたことないしねえ〜
355名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)
2019/12/18(水) 02:03:53.85ID:8rPRCJLF0 米軍の在庫が自衛隊に押し付けられるのではと危惧してる
356名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-OX/w)
2019/12/18(水) 02:06:38.58ID:1yDud3l90 戦略兵器はどうなってんだろ歩兵同士の戦いなんてパチモンAK使ってるゲリラが最新鋭装備の米兵を殺せるぐらいには大きい差なんてそこまでないからね〜
357名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-GBjH)
2019/12/18(水) 03:56:20.93ID:wx5Q518H0 >>353
アメリカはもう半世紀以上継続して次世代小銃や弾薬の開発研究を行ってきた
64を採用したときはSPIWがあったし89を採用したときはACRをコンペしてた
そして今もだけどNATO他世界の大多数は
アメリカのプログラムに影響されずに既存型の小銃を採用してきた
アメリカはもう半世紀以上継続して次世代小銃や弾薬の開発研究を行ってきた
64を採用したときはSPIWがあったし89を採用したときはACRをコンペしてた
そして今もだけどNATO他世界の大多数は
アメリカのプログラムに影響されずに既存型の小銃を採用してきた
358名無し三等兵 (スップ Sd22-1oEb)
2019/12/18(水) 04:33:39.44ID:MrNXfZ/nd359名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-9jdg)
2019/12/18(水) 06:01:54.69ID:pgE/AWh60 スカーと似てるから駄作短ピストンだからダメ。言いがかりもいいところだろ。
360名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)
2019/12/18(水) 06:19:24.75ID:gfV36r3b0 >>353
米軍の次期小銃、次期弾薬の動向なんて伺って
てたら永遠に新型小銃なんて決まらない。
だいたい米軍はここ何十年、何回同じ事言いながら
AR-15タイプを使い続けてると思ってるんだよ。
仮に6.8mm弾が採用されたとしても一部の部隊
だけで全軍が採用する事はない。
米軍の次期小銃、次期弾薬の動向なんて伺って
てたら永遠に新型小銃なんて決まらない。
だいたい米軍はここ何十年、何回同じ事言いながら
AR-15タイプを使い続けてると思ってるんだよ。
仮に6.8mm弾が採用されたとしても一部の部隊
だけで全軍が採用する事はない。
362名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-3bdW)
2019/12/18(水) 08:06:50.36ID:QSJUASiSa 7.62と5.56のコンビで間に合ってないか
態々6.8割り込ませて兵站混乱させる程必要かは疑問だな
態々6.8割り込ませて兵站混乱させる程必要かは疑問だな
363名無し三等兵 (オッペケ Srdf-Dg2/)
2019/12/18(水) 08:12:14.36ID:9NMd29BJr >>359ああいうのは通ぶってるだけだから気にするな。幼稚園児が小学生に成長する頃に誰もがかかる病気だ。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-OX/w)
2019/12/18(水) 09:12:13.83ID:1yDud3l90 世界一軍隊にお金かけてて戦争しまくってるアメリカがそういうんだからそうなんでしょ(権威主義)
365名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-goRK)
2019/12/18(水) 09:15:37.02ID:nO+WhPgmM366名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-rv3l)
2019/12/18(水) 09:20:26.32ID:ZQzxXhLUM 拳銃弾でも45と9の中間の40SWが後発でありながら居場所を獲得してるから、6.8もワンチャンありそう
0か1かの二択よりは3種くらいあった方が安心なのかもね
アンケートでは少なくない人数が「どちらでもない」を選ばせて欲しいだろう
0か1かの二択よりは3種くらいあった方が安心なのかもね
アンケートでは少なくない人数が「どちらでもない」を選ばせて欲しいだろう
367名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-7tgj)
2019/12/18(水) 10:35:00.41ID:WvLzHdlNa 6.8mmは採用されてもDMR枠じゃないか?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-OX/w)
2019/12/18(水) 10:44:04.82ID:1yDud3l90 流石にDMRなら7.62でいいことなら俺でも分かる
369名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/18(水) 10:47:09.07ID:NS6PMz9Pr 米軍の6.8mmが確定するまで待った方がいいってのは分かるんだが本当にそうなるかもいつになるかも分からんし89式を早く更新する為には良いんじゃねとは思う
370名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/18(水) 10:52:48.56ID:ADA7chZF0 .40swは結局一過性で終わりそうじゃん
371名無し三等兵 (ワンミングク MM92-q31q)
2019/12/18(水) 10:54:32.47ID:Asj2XwGkM 仮に米軍が6.8mmを採用したとしても数日で5.56mmから変更になるわけがない。
最低でも数年もしかしたら10年以上かかるかもしれん。米軍が6.8mmを採用してからでも充分でしょ
最低でも数年もしかしたら10年以上かかるかもしれん。米軍が6.8mmを採用してからでも充分でしょ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-oqzT)
2019/12/18(水) 11:19:47.47ID:ykgMDLBG0 5.56の減装弾と7.62の強装弾をバレル交換またはアッパー交換のみで動作不良ない設計であることが安牌って感じかな
>>370
midwayusa等での販売は40SWはトップクラスの取り扱い数だけど、一過性なんだなー
>>370
midwayusa等での販売は40SWはトップクラスの取り扱い数だけど、一過性なんだなー
373名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-ucGP)
2019/12/18(水) 11:39:13.92ID:ADA7chZF0374名無し三等兵 (ワッチョイ e202-9vna)
2019/12/18(水) 12:12:09.59ID:o7dweaq/0 民間だと例えば反動のせいで妻子と弾を共有できないから9mmに戻ったとかいわれるな
ダブルカラムなら悪くはなさそうだけど
ダブルカラムなら悪くはなさそうだけど
375名無し三等兵 (ワッチョイ a302-kui+)
2019/12/18(水) 12:14:42.96ID:gDPg02PL0 >>366
.40S&Wは結局9mmと大差ないってのがわかってアメリカの警察でもほとんど9mmに回帰してるよ
.40S&Wは結局9mmと大差ないってのがわかってアメリカの警察でもほとんど9mmに回帰してるよ
376名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-rv3l)
2019/12/18(水) 12:26:44.45ID:ZQzxXhLUM 例として挙げただけなのに例がマズかった例だな
ごめんなさい
ごめんなさい
377名無し三等兵 (ワッチョイ e202-9vna)
2019/12/18(水) 12:42:26.61ID:o7dweaq/0 わざわざ中間弾薬入れるなら
マルチキャリバー化くらいは検討したいところ
アッパー丸ごと入れ替えるならさしてデメリット出ないだろうし
マルチキャリバー化くらいは検討したいところ
アッパー丸ごと入れ替えるならさしてデメリット出ないだろうし
378名無し三等兵 (スップ Sd22-1oEb)
2019/12/18(水) 12:43:45.83ID:Q+YYdA5md そもそも、5.56mmはケースの容積が28.5gr H2Oなのに対して6.8mmはSPCだと34.9〜36.9gr H2Oなんで、2〜3割キャパが増えただけなんだよなぁ
5.56mmが不満な環境下なら明らかに性能不足で7.62mm引っ張ってこいという話になるし
アメリカのいつもの弾薬更新します芸だろ
冷ややかに見守ろうぜ
5.56mmが不満な環境下なら明らかに性能不足で7.62mm引っ張ってこいという話になるし
アメリカのいつもの弾薬更新します芸だろ
冷ややかに見守ろうぜ
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-3bdW)
2019/12/18(水) 12:56:47.63ID:c4+dI+bza 6.8mmを新NATO弾にするとか言わない限り対応させる必要ない
381名無し三等兵 (スッップ Sd02-C6nn)
2019/12/18(水) 14:07:44.75ID:BKplFeLCd 新型小銃は水陸機動団に優先配備されるのかな?
382名無し三等兵 (スフッ Sd02-ucGP)
2019/12/18(水) 14:13:47.75ID:gnY1YT+7d 一番必要なのは中即では?
水機団だってあくまで抑止力で、今すぐ実戦あるかもってわけじゃないんだし、それより対テロよ
水機団だってあくまで抑止力で、今すぐ実戦あるかもってわけじゃないんだし、それより対テロよ
383名無し三等兵 (ササクッテロル Spdf-pY3A)
2019/12/18(水) 14:17:18.40ID:91Z86Z0up384名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)
2019/12/18(水) 14:25:28.37ID:gfV36r3b0 新型小銃を一番必要としてるのは水陸機動団でしょ。
なんでも89式は錆び易いらしくて、89式をアップデート
する案が頓挫したのも89式の錆びやすさが致命的な
問題だったって話だし。
なんでも89式は錆び易いらしくて、89式をアップデート
する案が頓挫したのも89式の錆びやすさが致命的な
問題だったって話だし。
385名無し三等兵 (スフッ Sd02-ucGP)
2019/12/18(水) 14:41:06.62ID:gnY1YT+7d 錆びやすいって、なんか素材が違ったりすんの?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)
2019/12/18(水) 14:47:47.19ID:gfV36r3b0 >>385
素材の違いは分からないけど、錆止めの加工と
か89式はあまりしてないんじゃないの。
そもそも89式採用当初は水陸機動団みたいな
海兵隊に相当する部隊は自衛隊には存在して
なかったわけだし、海水対策なんて全く考えら
れてないでしょ。
素材の違いは分からないけど、錆止めの加工と
か89式はあまりしてないんじゃないの。
そもそも89式採用当初は水陸機動団みたいな
海兵隊に相当する部隊は自衛隊には存在して
なかったわけだし、海水対策なんて全く考えら
れてないでしょ。
387名無し三等兵 (スフッ Sd02-ucGP)
2019/12/18(水) 14:54:22.49ID:gnY1YT+7d 腐食性の発射ガスに塗れる銃が今更海水でねぇ
磨きすぎでコーティングが剥げてるんじゃないの?
磨きすぎでコーティングが剥げてるんじゃないの?
388名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-nM2A)
2019/12/18(水) 14:54:28.15ID:6LnkVa+Ja 銀色に輝く89式や9mm拳銃見る限り、そりゃ錆びるだろうなぁとは思う
新型小銃ってワイヤーブラシごしごしに耐えられるようになってるのかな?
新型小銃ってワイヤーブラシごしごしに耐えられるようになってるのかな?
389名無し三等兵 (スフッ Sd02-ucGP)
2019/12/18(水) 15:01:26.46ID:gnY1YT+7d それは銃じゃなくて運用の方を合わせるべき点ではないだろうか
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)
2019/12/18(水) 15:03:08.53ID:gfV36r3b0 少なくとも新品だから今使ってる塗装の剥げ
まくった89式よりはマシだと思う。
あと恐らく新型小銃のロアはプラだと思うから
89式よりは錆に強いんじゃないの。
まくった89式よりはマシだと思う。
あと恐らく新型小銃のロアはプラだと思うから
89式よりは錆に強いんじゃないの。
391マリンコサン (スププ Sd02-quxg)
2019/12/18(水) 15:08:31.04ID:cCJae0wad ポリマーブラシやスポンジは配備されてないのかな〜〜?
393名無し三等兵 (オッペケ Srdf-kCbJ)
2019/12/18(水) 16:03:57.58ID:Ep7MWOsVr 新小銃新拳銃配備とともにブラシ素材や清掃方法も変わりそう
394名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)
2019/12/18(水) 16:11:26.07ID:8rPRCJLF0 変わらんだろ
今までこれを使ってたって理由で金属ブラシでゴシゴシ削りまくってぶっ壊すのは間違いない
今までこれを使ってたって理由で金属ブラシでゴシゴシ削りまくってぶっ壊すのは間違いない
395名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-zNNu)
2019/12/18(水) 16:19:52.86ID:XdyuROMv0 100均のメラミンスポンジでも使え
396名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-X5Um)
2019/12/18(水) 16:22:37.27ID:KhNoiZlk0 少なくとも水陸機動団では耐水性を維持するように変わるだろ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 6bef-aVZR)
2019/12/18(水) 17:02:15.87ID:MeXrCRlc0 >>378
アメリカの言う6.8mmってSPCのことじゃなくて
7.62mmNATOより更に強装弾となるテレスコ弾みたいだけどね。
戦車砲並みの高圧カートリッジって言われてる。ボディーアーマー対策で。
そこまでやらなくとも6.8mmSPCにコンバートするだけで
射程や遮蔽物に対する貫通力は、5.56mmNATOに比べ相当伸びそうだけどね。
アメリカの言う6.8mmってSPCのことじゃなくて
7.62mmNATOより更に強装弾となるテレスコ弾みたいだけどね。
戦車砲並みの高圧カートリッジって言われてる。ボディーアーマー対策で。
そこまでやらなくとも6.8mmSPCにコンバートするだけで
射程や遮蔽物に対する貫通力は、5.56mmNATOに比べ相当伸びそうだけどね。
398名無し三等兵 (ワッチョイ 06e5-GBjH)
2019/12/18(水) 18:20:38.26ID:wx5Q518H0 現状、自衛隊の活動範囲の中で
最も実戦に遭遇しやすい領域は、PKOや海賊対処のような国際貢献活動であり
これには全国の一般普通科や施設科が派遣される(空挺や中即連も派遣実績あるが)
島嶼防衛も重要だけど実戦に投入される蓋然性が無い水機より
優先して新小銃を配備すべき部隊は他にいくらでもあるんじゃね
最も実戦に遭遇しやすい領域は、PKOや海賊対処のような国際貢献活動であり
これには全国の一般普通科や施設科が派遣される(空挺や中即連も派遣実績あるが)
島嶼防衛も重要だけど実戦に投入される蓋然性が無い水機より
優先して新小銃を配備すべき部隊は他にいくらでもあるんじゃね
399名無し三等兵 (ガラプー KK77-LszP)
2019/12/18(水) 19:45:26.00ID:Y+JcHsmtK 小銃ダメにしたら買い取りって形にして毎月一定額を給料から天引きにしたら良いんじゃねw
えっ、減価償却?何ですかそれw
えっ、減価償却?何ですかそれw
400名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-Vr3I)
2019/12/18(水) 19:53:22.47ID:+nEmfqTFa 水機に試験させたのに水機に優先配備しないとかドSやなw
401名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-2dgY)
2019/12/18(水) 20:13:54.16ID:sn59auXma 起倒式の照門に一抹の不安がある64世代
402名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/18(水) 20:18:34.54ID:BYuiqcTUr 最初は水陸機動団から配備されると思う
他の特殊部隊はM4とかHK416とか使ってるし水陸機動団だって造りが古く不便な機能付きの89式に代わる現代的な小銃を求めているはず
他の特殊部隊はM4とかHK416とか使ってるし水陸機動団だって造りが古く不便な機能付きの89式に代わる現代的な小銃を求めているはず
403名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-2dgY)
2019/12/18(水) 20:34:47.90ID:sn59auXma 普教連でないかなぁ
404名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-Uv6H)
2019/12/18(水) 20:38:04.95ID:pkre973la 訓練部隊は当たり前だろw
405名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdf-gMFJ)
2019/12/18(水) 20:45:21.94ID:jtXlLiywp 一番直近の海外派遣は中東への海自派遣だから、護衛艦の立入検査隊にまず配備しないと
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-YT0Q)
2019/12/18(水) 20:59:39.31ID:MlLXP1n5a >>400
砂浜の細かい砂や潮による錆に耐えれるか?って重要だからな
砂浜の細かい砂や潮による錆に耐えれるか?って重要だからな
407名無し三等兵 (ワッチョイ efd8-C6nn)
2019/12/18(水) 21:17:46.15ID:7dIx8irC0 早くアイアンフィストで新型小銃撃ってるとこみたいな
408名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd8-6BXg)
2019/12/19(木) 00:26:12.92ID:CE8ucQNG0 最初はいくらか不具合もでるだろう
国内のHOWAに近い駐屯地でならし運転すべき
国内のHOWAに近い駐屯地でならし運転すべき
410名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)
2019/12/19(木) 11:39:44.02ID:9CcYZNfY0 ところでAASAMでACOGや切換レバーを改造した小銃やレール化ミニミを使ったり
3型チョッキを使ってるのが始めて確認されたりした部隊はどこの部隊なんですかね
3型チョッキを使ってるのが始めて確認されたりした部隊はどこの部隊なんですかね
411名無し三等兵 (ワッチョイ fff8-r9Jq)
2019/12/19(木) 13:42:14.50ID:dMbsp+/g0 >>410
富士学校のAASAM訓練隊
あれ本来は普段部隊で使ってる小銃で参加するイベントなのに
普通に出たら酷すぎる戦績で笑いものにされたから
AASAM専用のスペシャルカスタム銃持ち込んでるんだよね
他の国にしたら単なる遊びなんだけど陸自は優勝とかいって大喜びしてるっていう・・・・
富士学校のAASAM訓練隊
あれ本来は普段部隊で使ってる小銃で参加するイベントなのに
普通に出たら酷すぎる戦績で笑いものにされたから
AASAM専用のスペシャルカスタム銃持ち込んでるんだよね
他の国にしたら単なる遊びなんだけど陸自は優勝とかいって大喜びしてるっていう・・・・
412名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)
2019/12/19(木) 13:56:55.55ID:9CcYZNfY0413名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-UPBJ)
2019/12/19(木) 13:59:31.25ID:PYoPgKjzd 特注仕様のレギュレーション違反までして勝ちたいのかと
それが一般部隊の89にまで反映されれば良いけど
それが一般部隊の89にまで反映されれば良いけど
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)
2019/12/19(木) 14:03:18.26ID:9CcYZNfY0 ACOGはついぞAASAM以外での部隊使用は確認されなかったけど
OTSだかリューポールドだかのショートスコープは
ジブチの空挺が使ってるのが確認されたよね
OTSだかリューポールドだかのショートスコープは
ジブチの空挺が使ってるのが確認されたよね
415名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-KEH9)
2019/12/19(木) 14:05:28.95ID:eRMj+0GS0 ぶっちゃけ小銃の強さというか陸上戦力なんておまけだからな一番戦略兵器(ミサイル)で二番が空と海
416名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)
2019/12/19(木) 14:31:25.86ID:9CcYZNfY0 >>415
一般論的にはそうだけど、今という時代はかなり特殊で
たとえば自衛隊にとっては、中国と南西諸島を巡ってミサイルを撃ち合うより
どっかの途上国にPKO派遣されて武装組織との銃撃戦に遭遇する可能性の方が桁違いに高い
そしてそういった非正規戦では即座に使用できる火力が小火器しかないってケースはままありえる
イラク戦争以降、そういった非正規戦が重視されるようになって
小銃の価値は冷戦時代にくらべて世界的に高騰してる
その結果、小銃を含む小火器体系(製品、サード製品、戦技、市場)の洗練が加速し
一般部隊と特殊部隊で使用する小火器の違いも曖昧になった
一方でACRやOICWのような根本的進化をしなかったのは
今が軍縮の時代でもありまた低強度戦、非対称戦主体の時代だからだろう
一般論的にはそうだけど、今という時代はかなり特殊で
たとえば自衛隊にとっては、中国と南西諸島を巡ってミサイルを撃ち合うより
どっかの途上国にPKO派遣されて武装組織との銃撃戦に遭遇する可能性の方が桁違いに高い
そしてそういった非正規戦では即座に使用できる火力が小火器しかないってケースはままありえる
イラク戦争以降、そういった非正規戦が重視されるようになって
小銃の価値は冷戦時代にくらべて世界的に高騰してる
その結果、小銃を含む小火器体系(製品、サード製品、戦技、市場)の洗練が加速し
一般部隊と特殊部隊で使用する小火器の違いも曖昧になった
一方でACRやOICWのような根本的進化をしなかったのは
今が軍縮の時代でもありまた低強度戦、非対称戦主体の時代だからだろう
418名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-5TeV)
2019/12/19(木) 15:26:16.83ID:xMA82Iav0 そのお遊びにお隣の国は707特殊任務大隊のパッチつけた隊員を送り込んでるんだけどね
419名無し三等兵 (オッペケ Srcb-2My8)
2019/12/19(木) 15:34:48.99ID:4t/FVDLGr イラク派遣の時には左側にもセレクター付けてるし、AASAMにわざわざセレクターを改良したのを持っていく時点で、89式は使いづらいって証明してるよな
そんな89式を30年間ほぼ改良無しで調達とか普通有り得ないだろ
そんな89式を30年間ほぼ改良無しで調達とか普通有り得ないだろ
420名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-2sPR)
2019/12/19(木) 15:44:24.62ID:2cfNNx0+d それをいったらAASAMは狙撃部門もあるんだが
狙撃銃なんて一丁一丁が特別仕様みたいなもんなんだし
カスタムして出る事の何が悪いんでしょうねぇ
狙撃銃なんて一丁一丁が特別仕様みたいなもんなんだし
カスタムして出る事の何が悪いんでしょうねぇ
421名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-l7Yz)
2019/12/19(木) 15:47:24.60ID:SEynbhb8a 銃は暴発が怖いからな
右側に付けたのはそのせいだろ
右側に付けたのはそのせいだろ
422名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-rNhZ)
2019/12/19(木) 16:06:37.05ID:eIaaN1DX0 89式はワンオフの狙撃銃だった…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【速報】ネトウヨの代弁者でたり権現であらせられるタリバン政権発足から一ヶ月を迎える [974680522]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- 【高市悲報】NHK「ばけばけ」とかいうホルホル要素強めのドラマ、はっきり言っておもしろい [762037879]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
