>>587
政策対話どう評価? 日韓の有識者が議論
12/17(火) 5:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191217-00000059-nnn-int

>日韓両国が輸出管理制度の運用に専門的観点で相互の理解を促進できたなどとする合意内容については─。
>
>辛坊キャスター「ほとんど意味ないでしょ、これ」
>
>中部大学・細川昌彦特任教授「ここはポイントなんですよ。『それぞれの責任と裁量のもと』これ、赤字で書いて
>あるでしょ? これは何を意味しているかというと、輸出管理とは交渉事で決めるんじゃなくて、各国が独自に
>判断して、こうしよう、ああしよう、こういう措置をやろう。これは日本だけじゃなくて、韓国も実はそうしてるんですよ。
>輸出管理の世界というのは、そういうものなんです」
>
>辛坊キャスター「当たり前のことを確認したにすぎない?」
>
>中部大学・細川昌彦特任教授「韓国は当たり前だと思ってないんです。韓国は交渉事だということは、各国が
>『責任と裁量』でやればいいんですよ。にもかかわらず、交渉で決めるというふうにしてるから、そうじゃないですよ
>というのが、共通の認識になった。これは私はものすごく実は大きなことだと思いますよ」


韓国の実務者はようやく事態を理解したようだ。
だが理解したくないムン政権と国民は一体どういう反応を示すのか、楽しみだと思いませんかあなた?