日本潜水艦総合スレッド 95番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/16(月) 19:27:37.20ID:385s9QCI0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/08(水) 18:25:49.30ID:uQLLbBsHd
実際カタログスペックだけが凄いのか、本当に凄いのかわからんから

>>199は願望を願望を書いてるだけ

敵をなめる行為は危険
202名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:48:56.11ID:Eh55/LIv0
開戦前夜的な雰囲気があるから、戦時開発モードになってるのかもしれないね>SS-513
空母とか二段にしたり戻したり、弩級戦艦にしたり相手と情勢を見て素早く対応する必要があるからな
2020/01/08(水) 18:52:42.11ID:TB+NgTGX0
>>201
もし本当に凄いなら次期戦闘機は2035年配備開始とか新型潜水艦を試験用潜水艦にしますとか言い出さないのでは?
2020/01/08(水) 19:07:48.12ID:NXfEIjYV0
>>201
>敵をなめる行為は危険
でも、防衛省本職や国のトップが恐れおののいて逃げ出してもいけないのです。少なくとも適切に対処すれば「大丈夫です」と言わないとね。(まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき)
一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
2020/01/08(水) 19:23:47.80ID:qZ8AmaQB0
>>203
だと思うよね
とりあえずは、次の戦争・危機は遠いという判断だろう
逆に言えば、2040年代以降はかつての「80年代危機」のような情勢になる可能性が有るということかも
2020/01/08(水) 19:26:52.65ID:TB+NgTGX0
>>205
面白い視点だなそれ
>2040年代以降はかつての「80年代危機」のような情勢になる
そうなると2020年代は1960年代みたいになるんかね軍事的には?
2020/01/08(水) 19:48:18.23ID:pKE6S6ZWp
>>205
実の所、米中貿易戦争で中国の脅威の質が変わると見てる可能性は割とある。
次期戦闘機の予想就役時期だったり、新型潜水艦の一番艦が試験艦に回されたり
個々の兵装単位ならASM-3が現行仕様での生産止めて早々に射程延伸型の開発始めてるのとかを見てると
今の中国の「西側現行世代から1ランク下だけど大量の兵数」という形から
「数量抑えて西側ハイエンドクラスの質を確保」という、どちらかと言うと
ロシア寄りの編成にシフトする、てな見立てがあるのかも。
少なくとも前言われてた2020年代前半が危ない、と言う見立ては捨てられてそうだ。
2020/01/08(水) 22:07:39.30ID:g7nXmyXm0
30年代に合わせてきてるよね、いまの兵器開発は
2020/01/08(水) 22:20:18.97ID:NXfEIjYV0
>>208
>30年代に合わせて
F-3関連、UUV、超音速滑空弾を空母に命中させる、等々・・
ほんの数年前まで5chでも「現実を見ようぜ」と冷笑されたネタが次々と研究というか開発に入っていますよね。
210名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:22:02.42ID:eZBbpwENd
>>207
まあチャイナちゃんも空母アホみたいに作って維持できるわけねーからな
早晩今の軍事予算の体制は崩壊するよね
国内経済ガタガタなのにね
2020/01/08(水) 22:58:13.71ID:g+EsMkS2r
国内経済ガタガタ
日本の事かな?
2020/01/09(木) 00:50:30.39ID:1vEH9T1U0
維持費と言うより、西側ハイエンドより1ランク下のを西側ハイエンドクラスに転換する時の
更新費用でごっそり持って行かれる。
そこを見越して東側最先端のロシアを目印に対策しておく事で将来の中国は自動的に抑えられる、という腹かな。
2020/01/09(木) 01:21:57.23ID:2gCUyASI0
F-3スレ読んでたらこことかなり空気違うんで驚くな
対中国では戦闘機開発は待ったなしという感じがするけど
2020/01/09(木) 02:36:37.37ID:AnG7Vb1Bd
>>213
直近の対中国対策はF-35A/Bで足りる目算なのではと
流石にF-35無しにだと、ステルス機早期開発配備が最優先だっただろうが、世界2位のF-35ユーザーになるなら腰を据えて開発できる
2020/01/09(木) 02:57:54.43ID:6RhumVqV0
>>214
直近つうても、空自でまとまったF-35A部隊が実戦投入できるようになるまで、
あと5年くらいはかかりそうだけどなぁ。訓練期間も含めて。
2020/01/09(木) 03:15:43.51ID:KAE+vRxo0
>>213
雑にまとめると
F-3は待望の(ほぼ)純国産戦闘機
一方で29SSは世界トップクラスの通常潜の順当更新版

軍事オタからすれば、どちらがより楽しみにしているおもちゃかは、明白

もちろん、それぞれの戦略的意味合いはまた別の話
2020/01/09(木) 04:14:25.78ID:J5AaN9XVM
>>204
「中国は脅威ではない。大丈夫」と言い続けてきた結果が今の中国なわけで。洒落にならんよ。

軍や国のトップに逃げられたら困るが、ここまで強大に肥大化した中国軍を見てもなお「大丈夫」
という軍人さんは、日本を油断させ内側から足を引っ張る役目の工作員では?と疑ってしまう。

>まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき
これは正しいけど、一度「大丈夫」だと言ってしまうと本人もその言葉に縛られてしまう。
(訂正すると「あの言葉は嘘だ遭ったのか!」と責められるから。責められるのが嫌で嘘をつく)
こういう人は本当にもうどうしようもなくなるまで「大丈夫」だと言い続けるし、大丈夫だと
言ってる以上、危機感を持った真剣な対策を取るわけには行かなくなる。 → そして破滅へ…。

>一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
台湾もいまいち怪しい所があるが、南シナ海はもう、ほぼ完全に中国の庭。
大丈夫だと言い続け、中国の脅威から目を背けている間に南沙諸島は軍事基地になってしまった。

埋め立て開始時なら止められても、今更もう完全に手遅れ。
ギブアップと言う言葉を使ってないだけで、こんなもん100%の譲歩だよ。
218名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-sNFH)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:25:55.69ID:Sqc9jp5w0
次世代の潜水艦は、ディーゼル廃止して、
100%リチウムで頼む
219名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:26:58.43ID:rMK0TkKq0
充電はどうするのかな?
2020/01/09(木) 11:03:55.99ID:2gCUyASI0
出港時に充電したら帰ってくるまで電池が持つようにしたいっていうことじゃないかな。
昔はそんなことできる訳ないと思ってたけど何が起こるかわからない時代だからな。
シンギュラリティ後の人工知能が超高性能バッテリー開発するかもしれないし。
電子にはほぼ重さはないから小指の先ほどの大きさにそうりゅうの全バッテリー容量が入ることも不可能ではないし
2020/01/09(木) 11:07:51.64ID:3pijnfOz0
>>220
>電子にはほぼ重さはないから小指の先ほどの大きさにそうりゅうの全バッテリー容量が入ることも不可能ではないし
反物質機関搭載とな?
2020/01/09(木) 11:12:21.59ID:VqmtebWNM
純電子!SFでもお目にかかったことのない用語な気がするぞ
2020/01/09(木) 11:20:08.16ID:IeSOQly60
>>218
そんな事をしたら回天になってしまうぞ
2020/01/09(木) 11:46:25.38ID:9ATYo3MOM
>>219
船や無人充電潜水艦とかから充電じゃね、国内の湾の中とかに充電ステーション設けるとかもあるかも知らんが
225名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:59:21.30ID:rMK0TkKq0
妄想技術ですか?
プレミアムファルコン号になっちゃうよ
2020/01/09(木) 12:04:21.69ID:FmSDL80da
やっぱ原潜欲しいよな、そうりゅう型の存在価値は認めるけど原潜の代わりになる訳じゃない
2020/01/09(木) 12:14:11.79ID:y7hrzoKuM
電子を閉じ込めておく装置がバカデカそうだな。
2020/01/09(木) 12:28:26.61ID:g707oEpzp
スーパーソレノイド理論の研究を進めよう(ガンギマリ
229名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-6Ucs)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:33:10.48ID:Sqc9jp5w0
>>223
全長100m超に延長し、ディーゼルおろして、
新型リチウムを、積めるだけ積む
そうりゅう改のリチウム電気容量の5倍以上が目標
日本近海の短期戦術向け
電池の技術革新が進めば、行動範囲はさらに伸びていくだろう
230名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:45:23.45ID:rMK0TkKq0
ハイハイ
2020/01/09(木) 13:39:05.97ID:60DFWz620
FFM護衛艦に充電機能付ければ完全リチウム電池潜水艦も有りかな
2020/01/09(木) 13:41:56.27ID:60DFWz620
FFMの多目的スペースに充電ステーション設置して曳航ソナーみたいに充電用コードを流す
2020/01/09(木) 13:43:28.88ID:neuKZpm9a
水中モーター式の増槽電池パックを吊り下げる、あるいは曳航する
2020/01/09(木) 13:49:55.53ID:60DFWz620
トリマラン型1500t哨戒艦にも充電機能付けたら34隻が充電ステーションになるから完全リチウム電池潜水艦でも運用可能かな

FFMとペア組ませて艦隊潜水艦にも使える
2020/01/09(木) 13:50:57.70ID:SX/RWOGfM
大出力化しつつあるレーダーで無線送電しようず
2020/01/09(木) 14:14:43.14ID:neuKZpm9a
実は原潜造るのが一番手っ取り早いんだよ
237名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:44:22.29ID:rMK0TkKq0
妄想は膨らむね 膨らみ過ぎると破裂するよ
2020/01/09(木) 15:58:06.51ID:IeSOQly60
>>229
その手のは無人AI潜にしたいな
2020/01/09(木) 16:00:20.10ID:IeSOQly60
世界の艦船で元海将だったか、リチウム電池は鉛電池より瞬間的に大電力出す能力には劣るから瞬発力に欠けるって聞いた気がするが、それはどうなんだろう
240名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:33:02.98ID:rMK0TkKq0
そうらしいよ
でもそんな速力出さないから心配は不要でしょう
全速力出しても1時間で電池切れでは20浬しか離れられないし、スノーケル出したらバレちゃうし
全速力で音をまき散らしたら居場所が直ぐ分っちゃうのでね 
2020/01/09(木) 17:04:37.19ID:9GmNYh1Md
完全リチウムだと、海外で補給出来ないじゃん
242名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:22:23.61ID:3i7fUf1md
まあ東芝製SCiBセルだったから実現できたんだよね
ただSCiBは固有電圧が低いからそういう点も含めて海将は鉛電池よりモッサリ感じたのかも
243名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:30:22.16ID:rMK0TkKq0
リチウムは補給しないのだがな
2020/01/09(木) 18:40:39.51ID:IeSOQly60
でも、瞬発力に欠けるのはデコイ放って短魚雷の攻撃交わしたりする時に困る気も
245名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:46:25.88ID:rMK0TkKq0
雷速は50ktはいくでしょう
全速力出したら音も全速力で出しちゃうでしょう
2020/01/09(木) 20:30:46.75ID:qq3l/C9Od
>>239
設計の問題やろ
鉛バッテリーは、容量が減ると電流が減る欠点があるから満充電の出力を高めにしてるんじゃないか

リチウムイオン電池自体はレーシングカーを作れる位に出力は高いよ
2020/01/09(木) 22:02:57.27ID:oVpue+rua
鉛バッテリーは、発電力に幾ら余裕があっても(実際にそうりゅう型は余裕がある)一定の電力でしか充電出来ない上、満充電に近づくと少量ずつしか受け付けない。
なので本当の意味で満充電なのは出港時だけだし、限界まで使ってしまうとバッテリーの寿命が大幅に縮まるので、実は決められた帯域でしか使うことは出来ない。

リチウムになると、余裕ある発電力をフルに使えるようになる上、バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、実はスペック以上に性能が向上することになる。
単にバッテリーの容量が倍増するだけではなく、使い勝手の差で、現実の運用では数倍の潜航能力を得られるんだよ。
2020/01/09(木) 22:17:01.44ID:DzSYbHJG0
リチウムイオンは満充電すると寿命を縮めるし
過放電すると危険なので放電深度は低くなる

リチウムイオンでなくリチウムと書いてるから何も分かってないんだろうけど
2020/01/09(木) 22:26:02.89ID:UdhXN1Pg0
>>248
最近のリチウムイオンバッテリーは見かけ上100%充電と表示されてても本来の容量一杯までは充電していないでしょ。
(電池監視コントローラー側でそういうふうに制御している。)

潜水艦用も同じような制御しているのか性能優先で目一杯充電しているのかどうかは知らんが…
250名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:35:27.32ID:3i7fUf1md
ただそうりゅう型に搭載されているであろうSCiBは充放電深度は割と深めにやっても電極の劣化は少ないし急速充電可能だから9割くらいまでは充電してそうだけど
2020/01/09(木) 22:47:45.04ID:W0SdbGjJ0
>>248
それでも鉛よりはましだろ
鉛は50%放電でやばくなるし
リチウムイオンは残り30%でも余裕だろ
2020/01/09(木) 23:09:26.13ID:Z7minxo10
鉛とリチウムイオンを比べて容量が増えるのは分かってる

>>247
> バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、
と書いてるし
> 実はスペック以上に性能が向上することになる。
と書いてるんだから30%なんて想定外だろう
2020/01/10(金) 00:29:45.18ID:KdCyeBqV0
>>250
SCIBなんだっけ?ユアサだから違うと思うんだけど。
2020/01/10(金) 04:00:55.67ID:7DXA50OJ0
>>250
SCiBが提案されていたのは幻のごうりゅう、豪州提案型だよ
そうりゅうには搭載されない
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-guBg)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:04:43.46ID:7EV9MKgG0
水上艦から充電する場合、その水上艦が沈められてしまったらその海域の潜水艦が全部
行動不能になりそうな………。
256名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-6Ucs)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:02:41.00ID:nigtims20
今の潜水艦と同等の航続距離を目標として、
高性能のリチウムイオン電池、次世代の電池を搭載
シュノーケルなくなるとすごいと思う
2020/01/10(金) 08:50:18.97ID:iEC+o531d
容量に対しての放電能力は鉛のほうが上だろうけれど、容量自体が大きいからモーター駆動させる電力に問題はでないよ

推定32MWhのリチウム電池を1C放電するなら32MW、0.5C放電するなら16MWだぞ
そうりゅうのモーターは4MW程度
2020/01/10(金) 08:51:27.65ID:iEC+o531d
>>250
急速充電可能といっても、発電機が追い付いてないんだよねぇ
2020/01/10(金) 09:19:42.19ID:Loo57hAB0
>>255
平時の哨戒をメインに考えれば良いのでは?
そりゃ有事も大切だけど、現実に費やすのは圧倒的に平時のパトロール任務でしょ
2020/01/10(金) 11:56:53.98ID:M6a5ce+J0
しかし潜水艦だけ情報網から除外されてる状態をなんとかすべきだな
C4Iで他の機材は緊密の作戦行動できんのに
勤務してる人も外の状態がよくわからんのでは心神耗弱になる
EEZ内に光ファイバーをグリッド状に配置してアクセスポイントから情報を拾うとかできんものか
グリッド状にすれば一部切断しても冗長性が保てるし
潜水艦からドローン操作して戦場を上から見るとか夢みたいなことができるな
2020/01/10(金) 12:06:12.90ID:oFh0i0oAd
>>260
>EEZ内に
EEZ内は悪意のある国にはやり放題なので無理。
(壊される・盗まれる)
水中レーザー交信は配備まで行くかもね。
https://www.shimadzu.co.jp/products/enviro/mc100.html
https://japanese.engadget.com/2017/10/04/kaiko/
防衛省予算で研究しまず民生化@島津 200mぐらい
2020/01/10(金) 12:17:26.57ID:M6a5ce+J0
>>261
それは知ってる。
そのレーザーのアクセスポイントは水中だしそこまでどうやってデータを伝送してくるのっていう話だけど
やっぱ光ファイバーケーブルとかいると思う
2020/01/10(金) 12:21:44.63ID:oFh0i0oAd
>>262
>やっぱ光ファイバーケーブル
奄美・沖縄本島・先島の領海内 (警備隊)に光通信ノードを置くのでしょうかねぇ。
EEZ内の領海外(領海から200-300km)に通信ノードを置くのはどうかなぁ説です。
2020/01/10(金) 12:22:55.33ID:/PFNv4uHM
>>262
護衛艦→無人潜水艇→潜水艦みたいにリレーするとかでね
ヘリ→無人潜水艇→潜水艦でも良いけど
2020/01/10(金) 12:28:59.99ID:oFh0i0oAd
>>264
>護衛艦→無人潜水艇→潜水艦
島からファイバーケーブル100kmぐらい引っ張って無人潜水艇を出せないかな?
266名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:37:15.69ID:BHCuJFGyd
光ファイバは敷設と補修、維持に莫大な費用かかるから現実的とは言えないんじゃ無いかな…

定位置の深海に水中レーザアクセスポイント作ってその上にケーブル繋いだブイ置いて衛星通信する…って電力どうするよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:45:17.12ID:g4MPxyIP0
南西諸島海域には既に存在すると言う軍事系ライターがいたような?
2020/01/10(金) 14:48:42.92ID:M6a5ce+J0
>>266
やっぱコストがすごいかあ
今のインターネットの構想のようにクモの巣状に配線すれば切断された時のリスクはかなり減ると思うんだけどな
まあEEZ外っていうのは引き上げられちゃうからできないけどね。
でも電波と違って傍受の心配は減るしアクセスポイントに何かされたらすぐわかるからいいと思うんだけど
アクセスポイントに不正な操作があったら周囲ごと吹っ飛ぶとかw
2020/01/10(金) 15:59:36.41ID:w6CScqoIM
>>265
衛星→無人航空機→無人潜水艇→潜水艦なら光ファイバー必要無いのでは?
2020/01/10(金) 22:55:35.34ID:qZT9KTaf0
今まで通りフローティングアンテナで衛星通信すればいいじゃん
271名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:57.17ID:CU8M9PmZ0
今は定時連絡しか無いのだがもっと自由にしたいと言う事なのかな?
2020/01/11(土) 12:38:00.99ID:k24vEXZf0
その要望は強いと思うけどな。
戦況と敵味方のリアルタイムな位置情報は基本で静止画、動画、ドローン操作までできれば絶対負けない
それに外の状況が判るかというのは士気に影響するからな
2020/01/11(土) 13:28:17.52ID:87DFkXA60
潜水艦にとって外部の情報と言うのはどんなに些細なものであっても重要だからな
前の戦争の時に試験的に航空機用の逆探を使ったことがあったそうだが
これ有効半径内の「どこかに何かいる」ことがわかる程度のものだったそうだ(方向すらわからない)
ただ潜水艦から見ればいるのは敵に決まってるしどうせ逃げるには潜るしかないから方向はあまり重要ではない
とにかくアンテナを水上に出すだけですぐに敵がいることがわかると言うことで大好評だったとか
2020/01/11(土) 13:59:49.36ID:TpwYVQOD0
水中でも通信出来るように超長波アンテナ搭載した空中通信機が開発されてる
275名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:17:35.42ID:R/XhBmdRd
E-6だね、全長8000メートルの紐状超長波アンテナを機外に垂らして通信するってか、
潜水艦の卑航ソナーも全長数千メートルあるそうだから同じ感じだね。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:10:58.89ID:GxGjDRks0
2020年1月6日のNHK午後7時ニュース。前は「党総裁として」という姑息な逃げを打っていた安倍首相だが、メディアも国民も騙せると舐めて、堂々と「内閣総理大臣として」憲法変更を自分の手で成し遂げると明言。
実質的なクーデターの予告だろう。それを無批判に垂れ流すNHKは、すでに公共放送ではない。

内閣総理大臣が、総理大臣としての年頭記者会見で「憲法改正を私自身の手で成し遂げていく考えには全く揺らぎはない」と明言した以上、憲法を堂々と蹂躙する発言により総理大臣失格とならないとおかしい。
これの何がおかしいかわからない国民が多数派なら立憲主義の国ではない。憲法の意味が消失する。

権力者が自分の意向に沿って憲法を変えられる国に日本がなるなら、北朝鮮のような独裁国と変わらない。独裁国にも憲法はあるが、憲法が権力を縛るという立憲主義は排除されている。
メディアが首相のウソを繰り返し垂れ流せば、そのウソを事実と錯覚する国民が増え続ける。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:30:56.27ID:GxGjDRks0
新幹線が売れない理由の一つであった安全基準の違いは、「安全」に対する日本人の感覚の特殊性にも由来する。

世界一安全な日本の新幹線が、安全設計上の問題で売れないというのは不思議に思われるかも知れないが、これもまた事実である。

新幹線は絶対に事故が起きないことを前提にして制度設計がなされている。
そして開業以来五十年、衝突事故どころか、人身事故も一度も起こしていないという素晴らしい成果を上げている。
一方で、欧米の高速鉄道は、おそらく事故が起きた際に最悪の事態を避けるように、あるいは被害が最小限で食い止められるように設計がなされている。

「だって原発は事故を起こしたじゃないですか」
いや、原発事故を引き合いに出すまでもなく、JR西日本は、2005年の福知山線脱線事故で107名の死者を出している。
これは先進国で起きた列車事故の中でも、相当に大きな事故であった。

よく言われることだが、例えば零戦。

1940年の時点で、零式艦上戦闘機いわゆる零戦は、たしかに世界最強だった。
一対一でのドッグファイトでは、パイロットの技量が同等なら、絶対に負けることがない無敵の戦闘機だった。

しかし、零戦には、徹底した軽量化のために防御機能を極端に減らしたという弱点があった。
特にパイロットを守るための防御が弱かったとされている。
私は、基本的には、ここでも制度設計の文化の違いがあったように思う。
陸軍も海軍も、決して単純な意味で、最初から人命を軽視していたワケではないだろう。
優秀なパイロットを育成するには、最低でも3年程度の時間を要するのだから、それをムダにして良いわけがない。
それよりも、「絶対に負けない」という設計思想に問題の本質があるのではないか。
絶対に負けない飛行機を作れば、確かに防御の必要はない。だが、そのような無敵の戦闘機は、この世に存在しない。

「絶対に事故が起きない」「絶対負けない」という安全神話・不敗神話は、日本文化の特質である。
しかし、事故は起き、零戦は敗れた。
2020/01/11(土) 17:41:42.19ID:zMo0rH1ba
>>277
つうか新幹線の安全性は装置と言うより運用ノウハウにある
こんな扱いうちの国の人間に出来んわ、ってのが本当のところでは?
2020/01/11(土) 17:43:58.12ID:FNAZLlJZa
それマルチコピペだよ。他のスレでも見た。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:48:50.87ID:GxGjDRks0
安倍、日中韓首脳会談を終えて記者会見、下をチラチラ答弁用紙を見る。外人記者からの質問は同時通訳が終る前にヘッドフォンをはずす。何を質問するか分かっているからだろう。
最後は、司会者が「はい、鹿島さん」と指名。その直後、写してはいけない答弁書が。すべてヤラセ。原稿ないと話せないのか。
2020/01/11(土) 18:47:51.05ID:87DFkXA60
新幹線の「安全」は車両だけでなく専用路線や専用システムなどの「パッケージ一式」によるところが大きい
海外では車体だけとか路線だけとか監視システムだけとかバラ売りが基本だから新幹線「システム」は導入しづらい
台湾は丸ごと導入してくれた
2020/01/11(土) 18:54:18.96ID:6MBAUsLX0
>>279
5ちゃんを使うには、20円類のコピペを覚えなければいけない
2020/01/11(土) 20:57:39.76ID:pCr92wnca
>>276
祖国へ帰れよ。

ゴキブリハエ擬き
2020/01/11(土) 21:09:31.33ID:3AE+/Oe60
>>281
台湾高鉄は丸ごと新幹線じゃなく、欧州形式との混在システムだぞ。
2020/01/11(土) 23:01:42.33ID:87DFkXA60
>>284
あれそうだったか
そう言えば日本側と結構綿密なすり合わせをしてた記憶があったような
2020/01/11(土) 23:54:07.03ID:6MBAUsLX0
>>284
700系のボツデザインで300km/h出せるのは、TGV仕様の大断面のトンネル故だっけ
単に騒音基準が低いだけかもだが
2020/01/12(日) 16:22:05.45ID:l64N2L6hd
台湾軍が戦時の軍事輸送に使えるように求めた結果、双単線運用可能な設計にして用地や建設費がかかり、最大軸重もフル規格新幹線の16tに対して25t程度なので架橋や高架の建設費がかなり高額になっている

信号システムはフランス、レールはドイツ、車両は日本のキメラ
2020/01/12(日) 17:11:08.10ID:5WkUxe4U0
そういえば
衛星のソーラー経由して
電波で地上に電力を供給する流れがあったが
あれを潜水艦に応用すれば下手したらディーゼル不要になるだろうな
2020/01/12(日) 17:47:06.22ID:Gae7uvhc0
連休になると物理・工学的常識のないガイジが湧いてくるよね
2020/01/12(日) 21:34:34.86ID:0lTXbNNN0
ちがうんだよ
わざとメチャクチャなことを言って遊んでるの
2020/01/12(日) 21:56:03.74ID:Gae7uvhc0
でも潜水艦スレって前から
・ディーゼルエンジンの代わりにガスタービン使え
・海底に充電ステーションつくれ
・10年以内に全固体電池実用化しろ
みたいな工学センス皆無のガイジに荒されてない?
わざとってよりも結構本気で言ってたみたいだし
2020/01/12(日) 22:04:17.88ID:0lTXbNNN0
ガスタービンの一部は俺だが、特性上向かないことが分かってからは言ってないぞ
一部はネタとしてそのまま言ってるみたいだけど
他のは実現性しらんけど、そういうヨタ話も含めて駄弁って遊ぶもんだと思ってるだろうから、槍玉に挙げても意味無いって
2020/01/12(日) 22:35:44.67ID:QS48ujPQ0
>>291
ガスタービンはフランスの企業が元ネタじゃん
潜水艦と水上艦のカテゴライズを問い直す思考実験じゃん
2020/01/12(日) 22:39:04.47ID:IV0W7LMz0
昔ガンダムXと言うアニメがあってな
月面上にメガソーラーを作ってその電力をマイクロウェーブに変換して地球上にいるガンダムに照射、
ガンダムはそれを電力に変換して超強力ビーム砲を打つと言う設定だった
変換時の熱損失でガンダムの機体が白く輝いていたから相当強力なMWを浴びていた
ある時湖の中に潜水艦を持ち込んだ敵に対して月面からのMWをそのまま湖面に誘導したんだな
電子レンジ効果で湖面が水蒸気爆発して潜水艦も吹っ飛ばされた
もちろんお話だが少なくとも水はMWを素直に通すわけじゃないことは作り手はわかっていたわけだ
2020/01/12(日) 22:45:36.44ID:0lTXbNNN0
言ったそばから突っ込み待ちほんとやめて
2020/01/12(日) 23:42:00.50ID:OI3QKCsC0
海自の潜水艦はそうりゅう以降も更に大型化していくんだろうか、
戦後の潜水艦はうずしお、ゆうしお、はるしお、おやしお、そうりゅうと新型が進水するたびに以前の型より排水量が増加して大型化が続いてきたからね、
そうりゅう→3000トン型でもやはり排水量増加してる、
でも排水量4200トンからさらに大型化するのは被探知性の悪化と乗員不足で無理らしい
2020/01/13(月) 00:06:15.13ID:JHzRoYYZ0
でも他国の潜水艦も新型は旧型より排水量が増加する傾向が見られるな、
新型が旧型より小型化したのはロシアのキロ型→ ラーダ型、タイフーン型→ ボレイ型、米国のシーウルフ→バージニア型くらいで、どれも冷戦終結で性能よりコスト削減を求められた結果かと
多くの場合、新型潜水艦は旧型より排水量が増加し大型化する傾向があるのは要求される性能が高まっていってるからだろうね
アメリカのコロンビア型もオハイオ型よりでかい排水量20000トンくらいになるそうだ
2020/01/13(月) 00:32:37.95ID:zXaky8X10
空母には良いかもねー、ソーラー給電システム。潜水艦でどないせえ、と。
ガスタービン登載潜水艦は、ちょっと前までは馬鹿にしていたけど、バッテリー性能が鉛の10倍になるあたり(10年位で行く可能性あるかと)
で深刻な発電出力不足が待っていそうな気がして、可能性くらいは考えんとな。
299名無し三等兵 (ワッチョイ df14-Ux8t)
垢版 |
2020/01/13(月) 00:33:09.20ID:8pt+8kzD0
現代の大艦巨砲主義化か
まあその内潜水艦は水中ドローン母艦になっていくんだろうな
2020/01/13(月) 00:43:17.87ID:zXaky8X10
秘匿可能な通信システムが出来上がったら、人が乗る通常潜水艦は概念から消え去るんじゃ?
3桁も用意しておけば地上オペレーションと高頻度な艦の交代で今と同等の行動が可能だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況