!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ f202-zNNu)
2019/12/16(月) 19:27:37.20ID:385s9QCI0558名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-o94F)
2020/02/19(水) 18:38:21.04ID:bdwlf+ASd そうりゅう型の中には自転車みたいに座って使える足漕ぎ式の人力発電機とか載せてないんかなw
乗員のストレス・運動不足解消しつつ電気を得られる素晴らしいものなんだが
乗員のストレス・運動不足解消しつつ電気を得られる素晴らしいものなんだが
560名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-IdAT)
2020/02/20(木) 02:19:08.67ID:PhQ85saY0 主力は間違って漏らしちゃった論だろ?
561名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-HeKb)
2020/02/20(木) 02:46:14.99ID:/xVk7z9R0 ガチャガチャ動かすメカは騒音源だし
人力発電の効率も激悪で量的にも何の足しにもならん
通常は他の既存動力でよいし無音潜航時は騒音たてるなとなる
人力発電の効率も激悪で量的にも何の足しにもならん
通常は他の既存動力でよいし無音潜航時は騒音たてるなとなる
562名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-p4c1)
2020/02/20(木) 03:10:55.37ID:doNU40MC0 こないだの報道特集で潜水艦の取材
他国の領海ギリギリまで近づいてマストを出して電波収集するって言ってたな
他国の領海ギリギリまで近づいてマストを出して電波収集するって言ってたな
564名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 09:59:00.99ID:wJ8b0FAp0 >>526
軍板でそれはないだろ。
即死させるより、ほっといたら必ず死ぬ程度の怪我を負わせれば、後送するために少なくとも健康な兵隊二人が怪我した奴を運ぶことになる。
つまり、一人怪我させると三倍の兵力を削ぐことを相手に強要させる。
なおかつ、後送先でその兵隊が医者や看護婦の勤務時間、体力、ついでに精神、更に薬品、構想するためのドライバー他のリソースを消費させる。
には、すぐに死んでもらっては困るのが軍板の常識だが?
軍板でそれはないだろ。
即死させるより、ほっといたら必ず死ぬ程度の怪我を負わせれば、後送するために少なくとも健康な兵隊二人が怪我した奴を運ぶことになる。
つまり、一人怪我させると三倍の兵力を削ぐことを相手に強要させる。
なおかつ、後送先でその兵隊が医者や看護婦の勤務時間、体力、ついでに精神、更に薬品、構想するためのドライバー他のリソースを消費させる。
には、すぐに死んでもらっては困るのが軍板の常識だが?
566名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:03:15.76ID:wJ8b0FAp0 2019年12月10日、ボストンのローガン国際空港で「 21種類の生物学的研究を中国に密輸しようとした罪」で逮捕されたハーバード大学教授チャールズ・リーバー博士
・Harvard University Professor and Two Chinese Nationals Charged in Three Separate China Related Cases
『ハーバード大学教授と2人の中国人を、3つの別個の中国関連事件で起訴』米国司法省HP
https://www.justice.gov/opa/pr/harvard-university-professor-and-two-chinese-nationals-charged-three-separate-china-related
関連ニュース
https://greatgameindia.com/chinese-biowarfare-agents-at-harvard-university-caught-smuggling-viruses/
https://youtu.be/g7fWLs6pl78
『中国人ウィルス研究者、カナダで唯一のレベル4ラボから追放』CBC NEWS(カナダ放送協会)
『中国がカナダから盗み出した「生物兵器コロナウイルス」』
https://note.com/nogi1111/n/ne6c11fd98cb7
・Harvard University Professor and Two Chinese Nationals Charged in Three Separate China Related Cases
『ハーバード大学教授と2人の中国人を、3つの別個の中国関連事件で起訴』米国司法省HP
https://www.justice.gov/opa/pr/harvard-university-professor-and-two-chinese-nationals-charged-three-separate-china-related
関連ニュース
https://greatgameindia.com/chinese-biowarfare-agents-at-harvard-university-caught-smuggling-viruses/
https://youtu.be/g7fWLs6pl78
『中国人ウィルス研究者、カナダで唯一のレベル4ラボから追放』CBC NEWS(カナダ放送協会)
『中国がカナダから盗み出した「生物兵器コロナウイルス」』
https://note.com/nogi1111/n/ne6c11fd98cb7
567名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:03:59.85ID:wJ8b0FAp0 ★新型コロナウィルスがモンゴロイドの男だけを特に根絶させるための生物兵器であると判明★
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
http://www.natureasia.com/ja-jp/clinical/research/13204
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
https://ouopjoo.konjiki.jp/4345.htm
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
http://www.natureasia.com/ja-jp/clinical/research/13204
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
https://ouopjoo.konjiki.jp/4345.htm
568名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:04:06.21ID:wJ8b0FAp0 ■国籍別のACE2受容体が体中の細胞に含まれる平均的な割合
クウェート人 2%
イギリス人 18%
ドイツ人 18%
インド人 26%
中国人 41%
日本人 51%
これは日本人には平均して全細胞の51%にACE2受容体があるということ。
i.imgur.com/Hkjm5j7.jpg
ここから導き出される推論はイギリス人やドイツ人に比べて日本人は単純に少なくとも3倍以上、
アラブ人に比べたら単純に少なくとも25倍以上感染し易く、また、重症化し易いということ。
だが、おそらく、この推論以上に欧米人に比べてアジア人における感染率・重症化率は高いだろう。
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
5y54
クウェート人 2%
イギリス人 18%
ドイツ人 18%
インド人 26%
中国人 41%
日本人 51%
これは日本人には平均して全細胞の51%にACE2受容体があるということ。
i.imgur.com/Hkjm5j7.jpg
ここから導き出される推論はイギリス人やドイツ人に比べて日本人は単純に少なくとも3倍以上、
アラブ人に比べたら単純に少なくとも25倍以上感染し易く、また、重症化し易いということ。
だが、おそらく、この推論以上に欧米人に比べてアジア人における感染率・重症化率は高いだろう。
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
5y54
569名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:04:30.36ID:wJ8b0FAp0 http://tacodayo.cooklog.net/生物兵器/武漢のコロナウィルス。イルミナティの陰謀でした。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 7a68-ZhQ4)
2020/02/28(金) 18:58:42.20ID:jBMm+F8n0 しかし誰も書き込まんな
このスレッドがつまらん荒らしの書き込みのまま一週間も放置されてるなんてめずらしい
今年の夏はネームシップの29SSが進水するっていうのにみんな防疫で忙しいのかな?
もう29SSから名前つけるのやめてU-Bootみたいに番号にすればいいのに
このスレッドがつまらん荒らしの書き込みのまま一週間も放置されてるなんてめずらしい
今年の夏はネームシップの29SSが進水するっていうのにみんな防疫で忙しいのかな?
もう29SSから名前つけるのやめてU-Bootみたいに番号にすればいいのに
571名無し三等兵 (スップ Sdea-hMS6)
2020/02/28(金) 19:08:56.41ID:8RZTrgTWd572名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-erxk)
2020/02/28(金) 19:41:25.24ID:oUj63ljK0 でも劣化キヨのワンパ芸も飽きたぞ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/04(水) 12:32:55.32ID:nQoiq/ym0 11番艦おうりゅう引渡しはあす3月5日なんだね
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-w5AX)
2020/03/05(木) 11:20:12.76ID:8yX+N2pc0575名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-Ff7g)
2020/03/05(木) 11:57:08.79ID:U1Qg2PjD0 密閉空間で濃厚接触
潜水艦はマジでヤバイ
潜水艦はマジでヤバイ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 11:59:18.80ID:LdewYFUQ0 外界と完全に隔絶されているから、ある意味この上無く理想的な隔離空間ではあるが。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 12:51:18.19ID:LdewYFUQ0 強行上陸すると言い出して撃沈されるアレか。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/05(木) 16:32:36.73ID:IcsIzHkd0 おうりゅう引渡完了、出航後一路呉へ
1潜群第3潜水隊所属になりそう?
これで1潜群は12隻体勢となる
1潜群第3潜水隊所属になりそう?
これで1潜群は12隻体勢となる
581名無し三等兵 (ワッチョイ ef32-hds7)
2020/03/05(木) 17:09:55.01ID:MxNqUpOl0 >>580
進水式で歌のお姉さんがずっこけたやつですな。
進水式で歌のお姉さんがずっこけたやつですな。
582名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/05(木) 17:40:31.06ID:wG73vq4z0 夢のLiイオン2次電池がついに量産開始へ、2021年から数千億円規模の事業化を狙う
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07212/?P=2
全樹脂電池量産へ7社とタッグ 三洋化成、80億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56383460U0A300C2LKA000/
こういうのも試験潜水艦で試験するんかしら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07212/?P=2
全樹脂電池量産へ7社とタッグ 三洋化成、80億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56383460U0A300C2LKA000/
こういうのも試験潜水艦で試験するんかしら
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 17:59:31.06ID:LdewYFUQ0 All-solidが本命じゃないかな?
584名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/05(木) 18:03:05.06ID:wG73vq4z0 >>583
全固体電池が本命だとは思うが全樹脂電池はコストが低いのが利点だからな、今まで電池置けなかったようなスペースにも置けるのも利点だし
全固体電池の値段と量産化時期によるだろけど全樹脂電池も有望ではあるだろな
全固体電池が本命だとは思うが全樹脂電池はコストが低いのが利点だからな、今まで電池置けなかったようなスペースにも置けるのも利点だし
全固体電池の値段と量産化時期によるだろけど全樹脂電池も有望ではあるだろな
585名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-hPnE)
2020/03/05(木) 19:10:18.22ID:7+ythftL0 昔のUボートはトイレにソーセージが吊るされてたけどこれからの日本の潜水艦はトイレにもバッテリーが吊るされるのか
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/05(木) 19:26:08.80ID:IcsIzHkd0 当面が屋外設置型とあるが形状の自由度が高そうなのでディスプレイの裏側に貼り付けも可能とか
588名無し三等兵 (ワッチョイ bbc1-CEXt)
2020/03/05(木) 19:27:26.49ID:YZq5Nvd70590名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/05(木) 21:03:44.15ID:aa9b4nSK0 >>574
そうりゅう001号 そうりゅう002号 みたいにしたらいいと思うんだけど
そうりゅう001号 そうりゅう002号 みたいにしたらいいと思うんだけど
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 03:55:42.60ID:FPyZQLsD0592名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 04:17:26.83ID:FPyZQLsD0 こっちのほうがわかりやすいか
https://youtu.be/0swjlH8NEAc?t=41
https://youtu.be/0swjlH8NEAc?t=41
593名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 04:20:45.51ID:FPyZQLsD0595名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/06(金) 13:16:58.37ID:rlXjVf630596名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 16:41:08.35ID:FPyZQLsD0 おうりゅうはリチウムイオン電池で速力低下したとか言ってたやつがいたが、海自の発表だと速力向上したと言ってるな
俺はネット上の糞オタクより海自を信じるわ
俺はネット上の糞オタクより海自を信じるわ
597名無し三等兵 (JP 0H4f-x8h5)
2020/03/06(金) 17:14:57.29ID:GLGbI+zdH 少なくともバッテリー航行時同士で比較した場合、鉛バッテリーよりLiイオンバッテリーの方が大電力を長時間出力できるのは明らかだからな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-y/0G)
2020/03/06(金) 18:46:47.25ID:d8pDT9xQ0 最大速力の事?
599名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/06(金) 19:00:32.63ID:ciF1NIjdd 原潜じゃないのだから、速力なんか関係ないんじゃ?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9)
2020/03/06(金) 19:45:41.24ID:RLwEFnYT0601名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:23:45.71ID:2YYWQwh7d 27SSの速力低下はここがくわしい
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55579874.html
そうりゅうでは6基だったインバータが4基に減少してるのが主要因だとおもわれ、バッテリーの問題ではなくパワーデバイスの変更によるものやな
んで、そうりゅうでは20ノット5分定格、18ノット1時間定格、16ノット連続定格だったのが、
おうりゅうでは20ノット無し、18ノット連続定格になってる
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55579874.html
そうりゅうでは6基だったインバータが4基に減少してるのが主要因だとおもわれ、バッテリーの問題ではなくパワーデバイスの変更によるものやな
んで、そうりゅうでは20ノット5分定格、18ノット1時間定格、16ノット連続定格だったのが、
おうりゅうでは20ノット無し、18ノット連続定格になってる
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6be4-Lqe9)
2020/03/06(金) 20:28:13.36ID:bFIsWjw50 最高速度を抑える代わりに、長距離進出能力を重視したのか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff9-YDKC)
2020/03/06(金) 20:32:57.78ID:swvMrlwQ0604名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:37:34.90ID:2YYWQwh7d >>602
まぁ5分定格の最大出力では、実際に20ノットまで速力が達して20ノット航行することなんてまずなさそうだしなぁ
まぁ5分定格の最大出力では、実際に20ノットまで速力が達して20ノット航行することなんてまずなさそうだしなぁ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/06(金) 20:42:22.36ID:rlXjVf630 29SSではどうなるか楽しみだね
606名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/06(金) 20:45:40.10ID:6K0fzxJ10 インバーターの効率、容量改善で過電力を出来るようにした&記載を止めた可能性も普通にある気はする。
連続定格が2ノット分もの速力増で短時間定格は普通上がるので。
連続定格が2ノット分もの速力増で短時間定格は普通上がるので。
607名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:46:46.13ID:2YYWQwh7d608名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-6Thx)
2020/03/06(金) 21:05:40.82ID:WOv6SduU0 今の潜水艦の大きさでも蓄電容量30万kwh以上は積めるはず
潜航距離4000q 頼むよ
潜航距離4000q 頼むよ
609名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/06(金) 22:23:09.05ID:6K0fzxJ10 せんせぇ、ひとがのるばしょはありますかーー?
610名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/07(土) 08:59:26.28ID:pWbulpPh0 >>601のブロック図見たけどインバータの数だけ云々で速度とかは語れないんじゃないかな
26SSはAIPで発電してモーター回す事もあるからそれに最適化されたインバータが搭載してあるだけのような
きっと複数のインバータも発動機の特性が2つ作ってあるのも鉛電池の放電特性に合わせたものだろうし
26SSはAIPで発電してモーター回す事もあるからそれに最適化されたインバータが搭載してあるだけのような
きっと複数のインバータも発動機の特性が2つ作ってあるのも鉛電池の放電特性に合わせたものだろうし
611名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-+pBo)
2020/03/07(土) 09:57:32.22ID:66CGQUzWM 水上艦だと速度30ノット(第5戦速)と公表されていても
その上に「最大戦速」、ものによっては更にその上の「一杯」が
あったりするけど
その上に「最大戦速」、ものによっては更にその上の「一杯」が
あったりするけど
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 10:24:05.11ID:e73Z5Nic0 >>611
公試でマーク経験はあるが実運用では使う事の無い最大速度もな。
公試でマーク経験はあるが実運用では使う事の無い最大速度もな。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 10:46:06.55ID:GFHmDYAV0614名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/07(土) 10:52:46.41ID:pWbulpPh0 AIPは使い所が難しくて不評だったから今回のおやしおのアップグレード版とも言える改修は使いやすそうだな
この27SSと28SSで得られた知見を29SSで試験改良して3000トンの後期型潜水艦に活かすという感じかな
電池の材料が刻々と改良されていくこの時代だから、29SSを試験艦にするのは非常に理にかなったこと
この27SSと28SSで得られた知見を29SSで試験改良して3000トンの後期型潜水艦に活かすという感じかな
電池の材料が刻々と改良されていくこの時代だから、29SSを試験艦にするのは非常に理にかなったこと
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 10:54:54.91ID:e73Z5Nic0 枯れた技術を使うのが常道だが、敢えてテストしながら実装していく道を選んだということか。
616名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/07(土) 11:02:12.85ID:EoGA4ZjW0 インバーターに関しては単にSiベースだったのがSiCもしくはGaNベースになって効率(≒排熱の少なさ)上昇、それに伴い大容量化が可能になった、
とかの気もする。
LiBバッテリーもSiCインバータも枯れたまでは言わないけど、他の産業で実用運用されているので、様子見程度で使おうと思ったんじゃないの?
純然たる試験では無いので。
とかの気もする。
LiBバッテリーもSiCインバータも枯れたまでは言わないけど、他の産業で実用運用されているので、様子見程度で使おうと思ったんじゃないの?
純然たる試験では無いので。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-y/0G)
2020/03/07(土) 11:34:38.88ID:DigDMLEE0 素材の進化で出力増強もあるだろうが
それ以前に潜水艦の高速性は要求される設計思想で決まる
ってTR1700見て思う
それ以前に潜水艦の高速性は要求される設計思想で決まる
ってTR1700見て思う
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Lqe9)
2020/03/07(土) 11:43:48.61ID:QzOqA99d0 東海道新幹線N700S関連の記事を見ると整流系もモーターもかなり技術革新が進んで
小型化&高効率化がすすんでるようだし潜水艦もそれなりなんじゃないか
小型化&高効率化がすすんでるようだし潜水艦もそれなりなんじゃないか
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 15:05:45.95ID:GFHmDYAV0 整流系とは?
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-80UB)
2020/03/07(土) 15:07:36.43ID:bU3U0Ld20 ?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Lqe9)
2020/03/07(土) 15:30:35.88ID:QzOqA99d0 東海道新幹線は途中で交流の周波数が変わる関係で直流モーターを使ってる
その交流→直流の部分を整流系と書いた
もちろん潜水艦は直流オンリーだが電圧変換とかやってるし技術的に通じるところはあるだろう
その交流→直流の部分を整流系と書いた
もちろん潜水艦は直流オンリーだが電圧変換とかやってるし技術的に通じるところはあるだろう
622名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-c7h/)
2020/03/07(土) 15:45:05.50ID:bV64F4Nq0 >>621
東海道山陽九州新幹線のモータは
0系/100系 直流モータ
300系以降 交流モータだぞ
そもそも東海道山陽九州新幹線の電力は全て交流60Hz25000Vだ。
(通常50Hzの富士川以東でも東海道新幹線に対する供給電力は全て周波数変換済みの60Hzで統一されている)
これくらいは常識だぞ
東海道山陽九州新幹線のモータは
0系/100系 直流モータ
300系以降 交流モータだぞ
そもそも東海道山陽九州新幹線の電力は全て交流60Hz25000Vだ。
(通常50Hzの富士川以東でも東海道新幹線に対する供給電力は全て周波数変換済みの60Hzで統一されている)
これくらいは常識だぞ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 15:54:57.95ID:GFHmDYAV0 現在の新幹線車両に直流電動機駆動車は1両も有りません
直流電動機仕様車両は東海道・山陽であれば100系まで、東北・上越系統では200系迄でで廃車済みです
また、周波数変換で直流機を使用するという考えは間違いです
在来線を含め、過去の技術では車載型インバータが出来なかったのが要因
平成初期から極一部の車両を除いて、新幹線・在来線共に電圧型インバータ制御で交流電動機を駆動しています
尚、誘導電動機が主流ですが、最近になり永久磁石型同期電動機駆動の車両も製造されています
更に、VVVFインバータ装置もGTO素子→IGBT素子→SiC適用インバータと進化しています
直流電動機仕様車両は東海道・山陽であれば100系まで、東北・上越系統では200系迄でで廃車済みです
また、周波数変換で直流機を使用するという考えは間違いです
在来線を含め、過去の技術では車載型インバータが出来なかったのが要因
平成初期から極一部の車両を除いて、新幹線・在来線共に電圧型インバータ制御で交流電動機を駆動しています
尚、誘導電動機が主流ですが、最近になり永久磁石型同期電動機駆動の車両も製造されています
更に、VVVFインバータ装置もGTO素子→IGBT素子→SiC適用インバータと進化しています
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 16:08:00.19ID:GFHmDYAV0 海自潜水艦においてはそうりゅう型から永久磁石型同期電動機を使用との記述は見られましたが
インバータ制御装置の素子がシリコン系なのか炭化シリコン系なのかの
記述は見つかりませんでしたので分りません
インバータ制御装置の素子がシリコン系なのか炭化シリコン系なのかの
記述は見つかりませんでしたので分りません
625名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 16:40:42.58ID:e73Z5Nic0 ここは軍板だと思ったが鉄ヲタの板だったのか。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 17:43:23.26ID:GFHmDYAV0 そうだったね ありがと
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6d-/fyU)
2020/03/07(土) 19:12:29.40ID:+uz3usm80 監視対象が多すぎる・・・
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1236226648359354369
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】
横浜市は、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性について、発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だったと発表した。5日間で利用した全員を濃厚接触者とした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1236226648359354369
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】
横浜市は、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性について、発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だったと発表した。5日間で利用した全員を濃厚接触者とした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-hds7)
2020/03/07(土) 19:26:58.65ID:Wwargh1e0 電車の話が出てきたからついでに聞くけど、「そうりゅう」は電車で言うところのVVVF
制御みたいだけど、「おやしお」は直流直巻電動機を抵抗制御で駆動していたの?航海中
に電動機のブラシ交換とかできたんだろうか?
制御みたいだけど、「おやしお」は直流直巻電動機を抵抗制御で駆動していたの?航海中
に電動機のブラシ交換とかできたんだろうか?
630名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/07(土) 22:47:42.99ID:EoGA4ZjW0 そもそも直流電源に整流とか無い件。
鳩さんところの回路図、意図的に冗長系を組まない見せ方しているけど、
実際だと1系統から双方の電動機に一つづつ回路を回し、一つのインバーターでそこそこ(最大の80%以上)駆動を出来ると思われる。
そもそも鉄道用だってIEGT採用例もあるし、判らんな、潜水艦でどんな素子を採用しているかは。
鳩さんところの回路図、意図的に冗長系を組まない見せ方しているけど、
実際だと1系統から双方の電動機に一つづつ回路を回し、一つのインバーターでそこそこ(最大の80%以上)駆動を出来ると思われる。
そもそも鉄道用だってIEGT採用例もあるし、判らんな、潜水艦でどんな素子を採用しているかは。
631名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-sNVK)
2020/03/08(日) 08:45:42.56ID:RSDI67MD0632名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/08(日) 10:36:18.89ID:xHc05lHy0 >>629
おやしお級はサイリスタチョッパ制御だと推測
40年以上の歴史のある直流電動機制御技術です
>>630
Si系(シリコン)のIGBT制御は鉄道車両では最も普及している交流電動機制御技術です
最新はSiC系(炭化シリコン)のMOS FET制御に移行途中です
小型・軽量・高効率で発熱も少なく、今後は主流になるものと推定されます
電動機は誘導機が多いですが最近は高効率な永久磁石型同期電動機が普及し始めていて
惰行運転のない常時加圧運転の潜水艦には最適と思われます
この組合わせが最適と思われますが、SiC適用インバータ使用の記述が見つからないので
実態は不明ですが、三菱電機と東芝が参加しているようなので可能性はあります
おやしお級はサイリスタチョッパ制御だと推測
40年以上の歴史のある直流電動機制御技術です
>>630
Si系(シリコン)のIGBT制御は鉄道車両では最も普及している交流電動機制御技術です
最新はSiC系(炭化シリコン)のMOS FET制御に移行途中です
小型・軽量・高効率で発熱も少なく、今後は主流になるものと推定されます
電動機は誘導機が多いですが最近は高効率な永久磁石型同期電動機が普及し始めていて
惰行運転のない常時加圧運転の潜水艦には最適と思われます
この組合わせが最適と思われますが、SiC適用インバータ使用の記述が見つからないので
実態は不明ですが、三菱電機と東芝が参加しているようなので可能性はあります
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-hds7)
2020/03/08(日) 14:38:27.71ID:GAy4IrnTa >>632
629 です。
なるほろ、サイリスタチョッパ制御は抵抗器は使わないので節電にはなるけど、制御器が
高価すぎてお金をかけても電力と発熱を減らしたかった地下鉄以外ではあまり普及しな
かったけど、架線から電力をいくらでも取り込める電車と違って、水中では内蔵電池以外
にエネルギー源がない潜水艦は、冷却はいくらでもできるけど電力は無限に取り込める
わけではないのでサイリスタチョッパ制御は合理的ですね。
629 です。
なるほろ、サイリスタチョッパ制御は抵抗器は使わないので節電にはなるけど、制御器が
高価すぎてお金をかけても電力と発熱を減らしたかった地下鉄以外ではあまり普及しな
かったけど、架線から電力をいくらでも取り込める電車と違って、水中では内蔵電池以外
にエネルギー源がない潜水艦は、冷却はいくらでもできるけど電力は無限に取り込める
わけではないのでサイリスタチョッパ制御は合理的ですね。
634名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-FxhH)
2020/03/08(日) 15:42:20.23ID:n4j+LTyZ0 「おやしお」型がもしチョッパ制御だとすると、鉄道業界でメジャーにならなかった故の部品の供給途絶で廃車が進行しているのが心配
より旧式の抵抗制御車よりも、ほぼ確実に早く絶滅する勢い
より旧式の抵抗制御車よりも、ほぼ確実に早く絶滅する勢い
635名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/08(日) 15:54:41.62ID:DCXwdIzB0 もう少しパワーエレクトロニクスを学ぼうとする姿勢を持てよ…
インバーター以前の直流なんて並列直列での電圧コントロールによる制御だろ…
で、どうして交流モーターが速度調節できるのかも学べや。
今なら小型モーター用のインバーターなんて1万もしないぞ。
インバーター以前の直流なんて並列直列での電圧コントロールによる制御だろ…
で、どうして交流モーターが速度調節できるのかも学べや。
今なら小型モーター用のインバーターなんて1万もしないぞ。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 17:00:27.67ID:qSAWhbKP0 >>629
おやしお型の主電動機は1軸複電機子式直流他励電動機ってやつ
他励なので電機子電圧と界磁電圧を別個に制御できるようになってる
具体的なやり方は↓のような感じでその時々の状況に応じて使い分ける
・電源(主蓄電池群と主発電機)の接続を直列/並列で組み替えて電機子電圧を弄る
・電機子間の接続を直列/並列で組み替えて電機子1個あたりの電圧を弄る
・電機子チョッパ装置で電機子電圧を弄る(4番艦のまきしお以降で装備化。低速時のみ使用)
・界磁チョッパ装置で界磁電圧を弄る
・非常界磁調整抵抗器で界磁電圧を弄る(界磁チョッパ装置故障時のみ使用)
こういった解説は防衛省が公式でやってくれてるから読んでおくと良いよ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_1.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3947818/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/F/F8004C.PDF
おやしお型の主電動機は1軸複電機子式直流他励電動機ってやつ
他励なので電機子電圧と界磁電圧を別個に制御できるようになってる
具体的なやり方は↓のような感じでその時々の状況に応じて使い分ける
・電源(主蓄電池群と主発電機)の接続を直列/並列で組み替えて電機子電圧を弄る
・電機子間の接続を直列/並列で組み替えて電機子1個あたりの電圧を弄る
・電機子チョッパ装置で電機子電圧を弄る(4番艦のまきしお以降で装備化。低速時のみ使用)
・界磁チョッパ装置で界磁電圧を弄る
・非常界磁調整抵抗器で界磁電圧を弄る(界磁チョッパ装置故障時のみ使用)
こういった解説は防衛省が公式でやってくれてるから読んでおくと良いよ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_1.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3947818/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/F/F8004C.PDF
637名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/08(日) 19:55:49.79ID:xHc05lHy0 >>.636
>1軸複電機子式直流他励電動機
串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
そうりゅう型10番艦迄は大小各1台の誘導機が串団子になっていて、
小は1台のインバータで制御している様なのでAIP電源での駆動専用なのかな?
11番艦は大2機の串団子型みたいだね
>1軸複電機子式直流他励電動機
串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
そうりゅう型10番艦迄は大小各1台の誘導機が串団子になっていて、
小は1台のインバータで制御している様なのでAIP電源での駆動専用なのかな?
11番艦は大2機の串団子型みたいだね
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 20:55:33.19ID:qSAWhbKP0 >>637
>串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
>電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
だいたい合ってる
ただ他励電動機であって複巻電動機ではないよ
(直流機は大きく分けると他励式と自励式の2種類あって複巻は自励式の一種)
>AIP電源での駆動専用なのかな?
AIPからでも主蓄電池群からでも主発電機からでも給電できる
いくつかあるインバータユニット群全部がそう
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=7
>串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
>電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
だいたい合ってる
ただ他励電動機であって複巻電動機ではないよ
(直流機は大きく分けると他励式と自励式の2種類あって複巻は自励式の一種)
>AIP電源での駆動専用なのかな?
AIPからでも主蓄電池群からでも主発電機からでも給電できる
いくつかあるインバータユニット群全部がそう
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=7
639638 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 21:03:49.26ID:qSAWhbKP0 書き忘れた
そうりゅう型の主電動機は1軸2電機子式永久磁石交流同期電動機
同期機であって誘導機ではないよ
そうりゅう型の主電動機は1軸2電機子式永久磁石交流同期電動機
同期機であって誘導機ではないよ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff9-YDKC)
2020/03/08(日) 21:13:31.60ID:mdGpFKSs0641名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-5FJ9)
2020/03/08(日) 22:40:47.35ID:zWomx9ug0 連続定格出力の回転数と5ノッチ5分限界値の回転数との余力は
三菱電機も日立製作所も東芝もこんなもんでしょ。
直流電動機 1.42倍
三相交流誘導電動機 1990年1.42倍→2000年1.68倍
永久磁石交流同期電動機 1.11倍
供給電力はディーゼル発電機よりリチウムイオン蓄電池のほうを
重視したり機器制約があったりと最小公倍数的に考慮して
限界値出力を従来より低く取ったほうが火災にならずに済むわけだ。
ただし5分間で急速潜航してエクマン境界層直下まで逃げ切る運用
のため定格出力5225kWe級の永久磁石交流同期電動機でも構わない
ような気もするが電気回路設計ミスでなく仕様だな。
電圧V×電流量A×効率0.8=出力We
出力We×1時間いわゆる3600秒を賄う=蓄電池容量Wh
三菱電機も日立製作所も東芝もこんなもんでしょ。
直流電動機 1.42倍
三相交流誘導電動機 1990年1.42倍→2000年1.68倍
永久磁石交流同期電動機 1.11倍
供給電力はディーゼル発電機よりリチウムイオン蓄電池のほうを
重視したり機器制約があったりと最小公倍数的に考慮して
限界値出力を従来より低く取ったほうが火災にならずに済むわけだ。
ただし5分間で急速潜航してエクマン境界層直下まで逃げ切る運用
のため定格出力5225kWe級の永久磁石交流同期電動機でも構わない
ような気もするが電気回路設計ミスでなく仕様だな。
電圧V×電流量A×効率0.8=出力We
出力We×1時間いわゆる3600秒を賄う=蓄電池容量Wh
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-5FJ9)
2020/03/08(日) 22:48:36.10ID:zWomx9ug0 ただし全速18ノットでは艦隊護衛任務は無理だし
謳い文句どおちの伏兵奇襲特化しか用途は無いな。
謳い文句どおちの伏兵奇襲特化しか用途は無いな。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/09(月) 10:22:49.24ID:HxOGzdZI0 電動機は東芝製でインバータは三菱電機と考えて良いのかな?
644名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/09(月) 12:19:09.06ID:9KlUW0lA0646名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-RuMU)
2020/03/09(月) 14:47:56.34ID:HO8Hz3M40 マグネシウム電池早よ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/09(月) 16:02:32.57ID:YPaEp/jy0649名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 13:34:26.77ID:FM+6dtX20 >>595 です
日産自動車の件は知りませんでした 大変失礼しました
ところでお詳しい方に質問ですが
どうして車載実験を行わず、屋外型で試験をするのでしょうか?
安全性? エネルギー密度? 充放電特性? 車載型制御回路の設計・製造?としろいろ有るのかと推測しますが
理由が不明ですのでご教示をお願い致します
日産自動車の件は知りませんでした 大変失礼しました
ところでお詳しい方に質問ですが
どうして車載実験を行わず、屋外型で試験をするのでしょうか?
安全性? エネルギー密度? 充放電特性? 車載型制御回路の設計・製造?としろいろ有るのかと推測しますが
理由が不明ですのでご教示をお願い致します
650名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/10(火) 15:20:04.76ID:0q/r+fTdd >>649
車載用途は別で開発が進んでますよ。
リチウムイオン電池は用途によって要求される特性が異なるので、同じ開発ラインに乗ることはないでしょう。
ま、車載用は安全性を担保する必要から、開発に時間がかかるという話もあるのですが。
車載用途は別で開発が進んでますよ。
リチウムイオン電池は用途によって要求される特性が異なるので、同じ開発ラインに乗ることはないでしょう。
ま、車載用は安全性を担保する必要から、開発に時間がかかるという話もあるのですが。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 16:36:12.59ID:FM+6dtX20 電池の特性は用途による変更なんて出来るのですか?
同じ素材の電池でエネルギー密度や充放電特性がが変わるのですか?
電池は正極材、負極材、セパレータ、電解質の四つしか構成要素がないので
それが可能なら素晴らしい発明なのでしょうね
同じ素材の電池でエネルギー密度や充放電特性がが変わるのですか?
電池は正極材、負極材、セパレータ、電解質の四つしか構成要素がないので
それが可能なら素晴らしい発明なのでしょうね
652名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/10(火) 17:15:20.25ID:0q/r+fTdd653名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/10(火) 17:32:51.85ID:tbE7s+ML0 詳しい人がいれば聞きたいんだが
仮にリチウムイオン潜の出港時に満充電するとして任務期間中に何回追加充電するんだろうね
もちろんシュノーケルで充電するとしてやっぱり見つかるリスクは大きいしどんな運用にしてるのだろう
将来的にエネルギー密度が今の電池の何倍になれば出港時のみの充電ですべての任務が終了できるのだろうか
仮にリチウムイオン潜の出港時に満充電するとして任務期間中に何回追加充電するんだろうね
もちろんシュノーケルで充電するとしてやっぱり見つかるリスクは大きいしどんな運用にしてるのだろう
将来的にエネルギー密度が今の電池の何倍になれば出港時のみの充電ですべての任務が終了できるのだろうか
654名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 17:52:17.32ID:FM+6dtX20 >>652 詳しく解説してくださいな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3b48-NFcG)
2020/03/10(火) 19:41:13.65ID:AQbDBZ5P0 エムアイ エスエスアイ エスエスアイ ピーピーアイ
656名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-6Thx)
2020/03/10(火) 19:53:45.46ID:K7cz/ZZg0657名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-y/0G)
2020/03/10(火) 20:03:55.04ID:480yxhI+0 新開発のシュノーケルも実装してんだっけ
658名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-o1n2)
2020/03/10(火) 22:39:06.30ID:eCIWJbHla >>653
蓄電池技術はどこに向かうのか?
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html
エネルギー密度
リチウムイオン電池(理論的限界値):662Wh/kg
ガソリン:12,000Wh/kg
マグネシウムイオン電池:最大約2,000Wh/kg
金属空気電池(リチウムであれば)10,000Wh/kg以上
金属空気電池で潜航する場合は液体酸素も必要
蓄電池技術はどこに向かうのか?
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html
エネルギー密度
リチウムイオン電池(理論的限界値):662Wh/kg
ガソリン:12,000Wh/kg
マグネシウムイオン電池:最大約2,000Wh/kg
金属空気電池(リチウムであれば)10,000Wh/kg以上
金属空気電池で潜航する場合は液体酸素も必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗、メディア相手に囲み会見中 [452836546]
- 【悲報】100年前ジャップ「暴支膺懲!」今ジャップ「暴支膺懲!」 [616817505]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 【高市悲報】ドイツ銀「早苗ショック、あるかも」 [115996789]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
