!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ f202-zNNu)
2019/12/16(月) 19:27:37.20ID:385s9QCI0669名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 15:56:58.66ID:X4VznxmP0 >>668
むしろ持つとしたら原潜は高速滑空弾での敵基地攻撃用なんでないの?
むしろ持つとしたら原潜は高速滑空弾での敵基地攻撃用なんでないの?
670名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 15:58:28.64ID:Xpik67WFM671名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Cv7L)
2020/03/11(水) 16:00:00.10ID:9DZ+NvtKr 敵基地攻撃能力が認められてないのでまずはそれを出来るようにすべきという話
672名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/11(水) 16:14:18.72ID:THhcMNn2M 攻撃型原潜の話であって、SSGNの話なんかしてないぞキヨモドキ
副次的に巡航ミサイル持たせることはあっても、それが主任務の船が必要かの議論を持つかとは別次元の話
副次的に巡航ミサイル持たせることはあっても、それが主任務の船が必要かの議論を持つかとは別次元の話
673名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:30:53.76ID:X4VznxmP0674名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c3WP)
2020/03/11(水) 16:56:00.78ID:uC2JHhus0 ttps://www.khi.co.jp/mobility/marine/ships/auv.html
ttps://wired.jp/2016/03/30/boeings-monstrous-underwater-robot/
これって将来的に軍用潜水艦に流用する気じゃないの?
ttps://wired.jp/2016/03/30/boeings-monstrous-underwater-robot/
これって将来的に軍用潜水艦に流用する気じゃないの?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:58:14.82ID:X4VznxmP0676名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 17:37:17.74ID:2Rf3n/dn0 >>665
そうは言うけど今までありえんって軍板で散々言われたあと覆された事も多いからな
古くは全通甲板の空母みたいな護衛艦からはじまり
それに固定翼機を乗せるのも、垂直離着陸機を導入するのも
15トンクラスのジェットエンジン作れるかもしれんっていうのもすべて否定されてたからな
そうは言うけど今までありえんって軍板で散々言われたあと覆された事も多いからな
古くは全通甲板の空母みたいな護衛艦からはじまり
それに固定翼機を乗せるのも、垂直離着陸機を導入するのも
15トンクラスのジェットエンジン作れるかもしれんっていうのもすべて否定されてたからな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-9blg)
2020/03/11(水) 17:46:33.47ID:EnbNvGtV0 無人機母船でUUVに給電ってのは普通に構想されてるわな
従来型の大型有人潜水艦なら、給電ステーションなどという聖域を作るくらいなら、
シュノーケル充電できる聖域を水上艦・有人機で作る方が安上がりだし戦術柔軟性が高い
なにせ、発電給電設備と燃料を自分で積んでるんだから
従来型の大型有人潜水艦なら、給電ステーションなどという聖域を作るくらいなら、
シュノーケル充電できる聖域を水上艦・有人機で作る方が安上がりだし戦術柔軟性が高い
なにせ、発電給電設備と燃料を自分で積んでるんだから
678名無し三等兵 (ブーイモ MM76-MVCV)
2020/03/11(水) 18:12:37.96ID:iSjh3QdQM680名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 18:14:45.59ID:X4VznxmP0 >>677
将来は衛星監視網がお互い配備されるとシュノーケリングしてる潜水艦が見えてしまうかもしれんのでなあ
将来は衛星監視網がお互い配備されるとシュノーケリングしてる潜水艦が見えてしまうかもしれんのでなあ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 18:58:25.03ID:X4VznxmP0683名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:04:15.46ID:rw6SvLUFM685名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/11(水) 19:08:47.96ID:THhcMNn2M 複数あっても、固定設備ならインテリジェンスにより露見しうるのは変わらないでしょ
それらの設備をなんらかの形で維持メンテし防衛するというのは途方も無い手間が掛かるのに出来るのは潜水艦の充電て辛くない?
だったら移動式海上プラットホーム(まあ船だ)とかエアカバーによる聖域の作成とかそう言うのがまだマシだと思うけど
それらの設備をなんらかの形で維持メンテし防衛するというのは途方も無い手間が掛かるのに出来るのは潜水艦の充電て辛くない?
だったら移動式海上プラットホーム(まあ船だ)とかエアカバーによる聖域の作成とかそう言うのがまだマシだと思うけど
686名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 19:14:00.05ID:2Rf3n/dn0 給電ポイント付近を対潜哨戒してから行かせればいいんでは?
それに給電ラインが切られるかも知れないからグリッド状に配線できれば理想的なのでは?金は掛かりそうだけど。
2000年頃は親飛行機が無人機を多数操って編隊飛行するなんてアホらしいSFだと言われてたけど今やP-8はそのまんま
それに給電ラインが切られるかも知れないからグリッド状に配線できれば理想的なのでは?金は掛かりそうだけど。
2000年頃は親飛行機が無人機を多数操って編隊飛行するなんてアホらしいSFだと言われてたけど今やP-8はそのまんま
687名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/11(水) 19:25:13.60ID:lIW+trF2p そもそも現状だって、母港を出たり入ったりしてるのだから、充電ステーション式にしようが危険が増える訳では無いよ。本当の問題は補給の柔軟性だ。
国外に出た時とか有事の際はどうするんだ? 潜水艦救難母船を常時帯同させるって訳にはいかない。ハワイで送電線を借りるって訳にもいかない。
国外に出た時とか有事の際はどうするんだ? 潜水艦救難母船を常時帯同させるって訳にはいかない。ハワイで送電線を借りるって訳にもいかない。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:27:29.04ID:X4VznxmP0689名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:30:35.87ID:rw6SvLUFM >>684
何箇所あってもおなじだよ。
そもそもどういう運用が出来る?
前線ならステーション自体が危険に晒されるし、おまけに潜水艦の行動ルートが限定される
安全な後方だとそこまでわざわざ戻って充電、進出で電池はまた消費
後方ならシュノーケルすれば良い話
潜水艦の特性も殺す何の意味も無いものだよ
技術云々の問題じゃ無い
何箇所あってもおなじだよ。
そもそもどういう運用が出来る?
前線ならステーション自体が危険に晒されるし、おまけに潜水艦の行動ルートが限定される
安全な後方だとそこまでわざわざ戻って充電、進出で電池はまた消費
後方ならシュノーケルすれば良い話
潜水艦の特性も殺す何の意味も無いものだよ
技術云々の問題じゃ無い
691名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:38:55.10ID:X4VznxmP0 >>689
単純にシュノーケリング自体を行う事が困難になるということだわ、できなくなる訳ではないが見つかる可能性が高くなるということか
単純にシュノーケリング自体を行う事が困難になるということだわ、できなくなる訳ではないが見つかる可能性が高くなるということか
692名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:42:19.25ID:rw6SvLUFM 通常潜に充電ステーション数隻、運用コスト考えたら原潜買えるな
694名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:47:21.09ID:rw6SvLUFM695名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:51:01.15ID:X4VznxmP0 >>694
海峡では常にノロノロしてればいるかどうか分からんかもしれん(笑)
非接触給電と全固体電池であれば護衛艦なり補助艦の巡航速度に追随して給電可能だろ、それくらいの性能改善は見込めるので
充電時間も一時間もかからんだろしな
海峡では常にノロノロしてればいるかどうか分からんかもしれん(笑)
非接触給電と全固体電池であれば護衛艦なり補助艦の巡航速度に追随して給電可能だろ、それくらいの性能改善は見込めるので
充電時間も一時間もかからんだろしな
696名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-NiWz)
2020/03/11(水) 19:58:15.57ID:l8iPqQB/0 充電ステーション(蓄電池)を投下して水中で充電
充電完了後浮上させて回収
充電完了後浮上させて回収
698名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-9blg)
2020/03/11(水) 20:03:25.85ID:EnbNvGtV0 給電艦も潜水させよう
自衛用に長魚雷とハープーンも…
自衛用に長魚雷とハープーンも…
699名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/11(水) 20:13:44.68ID:r5ZYm74p0 いっそのこと、空母の潜水艦版的な潜水艦母艦作るか?
つか甲標的母艦になるか
つか甲標的母艦になるか
701名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/11(水) 20:38:51.20ID:g+Le28ea0702名無し三等兵 (ワッチョイ ee61-Q/ZL)
2020/03/11(水) 20:50:46.64ID:5frSwqom0 いっそのこと潜水艦の先端に縄付けて、
護衛艦に引っ張ってもらえばいいんだよ
相当電池節約できる
護衛艦に引っ張ってもらえばいいんだよ
相当電池節約できる
703名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/11(水) 21:20:01.89ID:7/BykCNF0704名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YSFY)
2020/03/11(水) 21:40:09.98ID:zGNzUeE1M >>701
技術的、政治的に無理だという話と、やる意味が無いって話を混同してるよね
技術的、政治的に無理だという話と、やる意味が無いって話を混同してるよね
705名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/11(水) 21:42:51.98ID:7/BykCNF0 29SSの後期は
VLS搭載して
極超音速滑空弾を搭載することで
通常動力型最強の潜水艦のできあがりだな
VLS搭載して
極超音速滑空弾を搭載することで
通常動力型最強の潜水艦のできあがりだな
707名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 22:56:18.28ID:2Rf3n/dn0710名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/11(水) 23:32:03.49ID:g+Le28ea0 簡単に意味が無いと一蹴される程度にしか練り上げられていないのが問題。
711名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 23:48:38.06ID:2Rf3n/dn0 WWIIのときに飛行機では戦艦は沈められないって考えてた人?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/12(木) 00:19:49.54ID:sA3G+a8X0 みんなでエアロバイク漕いで充電させようって言っちゃった人?
貴重な酸素消費して誤差程度の発電してどーすんだ?って言われてたけど、あれジョークじゃなかったんだよね?
貴重な酸素消費して誤差程度の発電してどーすんだ?って言われてたけど、あれジョークじゃなかったんだよね?
714名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/12(木) 01:08:40.94ID:8t/Cy/BfM 僕の凄いアイデア聞いて!程度の思いつきをよくそこまで自信持てるよなw
発想的には海底に掘った秘密基地程度のもんだろうよ
発想的には海底に掘った秘密基地程度のもんだろうよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ ee61-Q/ZL)
2020/03/12(木) 01:38:17.54ID:HXoDBehK0 潜水艦大型母艦を造ればいいんだよ
全長300mの大型タンカー型で、上部に滑走路あり
F35B、オスプレイ、ヘリの運用可能
後ろは開いていて、潜水艦が入っていけるようにする
潜水艦は左右2隻で、全4隻係留
食料、電源の補給
全長300mの大型タンカー型で、上部に滑走路あり
F35B、オスプレイ、ヘリの運用可能
後ろは開いていて、潜水艦が入っていけるようにする
潜水艦は左右2隻で、全4隻係留
食料、電源の補給
716名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/12(木) 10:09:50.41ID:rPt1NDZYd 港や泊地でならともかく外洋で横付けや横引き給油みたいな状態での大型船(大型艦)と洋上航行の性能優先順が低い現代潜水艦との同航は無理よね
基本的な洋上船舶としての特性が違いすぎる
給電設備こだわる奴多いけど>>658のエネルギー密度なら燃料補給で自前の発電機で回す方がずっと早い
外部からの高電圧大電流給電設備それも水密取り外し可能とか
都度都度つけたりはずしたり維持管理? 論外よ
あと海底ステーションで非接触給電? 送電可能な電流量が限られてエネルギー密度の観点からも既に確立して実績も長い給油より圧倒的に時間がかかるし実施中の磁気発生をどの程度抑止可能?
MAD類似の機上機器で探知されて以後敵側が便利に待ち伏せ先に使ってくれるでしょう
基本的な洋上船舶としての特性が違いすぎる
給電設備こだわる奴多いけど>>658のエネルギー密度なら燃料補給で自前の発電機で回す方がずっと早い
外部からの高電圧大電流給電設備それも水密取り外し可能とか
都度都度つけたりはずしたり維持管理? 論外よ
あと海底ステーションで非接触給電? 送電可能な電流量が限られてエネルギー密度の観点からも既に確立して実績も長い給油より圧倒的に時間がかかるし実施中の磁気発生をどの程度抑止可能?
MAD類似の機上機器で探知されて以後敵側が便利に待ち伏せ先に使ってくれるでしょう
717名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/12(木) 10:45:37.57ID:sA3G+a8X0 そこまで無茶な構想をするくせに原潜は持ち出さない。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-NiWz)
2020/03/12(木) 17:36:32.92ID:C0JxKRym0 救難チャンバーみたいな補給ユニットを投下して
潜水艦に設けた接続ポートにドッキングしたら
排水して接続すれば燃料も電気も空気も食料も
補給できるな
水中ISS、いや水中こうのとりみたいなもんか
潜水艦に設けた接続ポートにドッキングしたら
排水して接続すれば燃料も電気も空気も食料も
補給できるな
水中ISS、いや水中こうのとりみたいなもんか
720名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/12(木) 17:52:39.86ID:X8x/WVkpd レスキューチェンバーやDSRVとかのサイズと搭載に必要な母艦のサイズを考えると運べる量的にもナンセンス
721名無し三等兵 (スップ Sda2-173Y)
2020/03/12(木) 20:18:23.08ID:9IZdrWv6d 素直に発電機の大出力化でシュノーケル時間短縮って方向が最有力じゃね?
FFMに積んでるディーゼル2基で12MWやん
排水量3900tまで拡大すれば行けるんでね?
FFMに積んでるディーゼル2基で12MWやん
排水量3900tまで拡大すれば行けるんでね?
722名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/12(木) 20:52:22.18ID:GNqJzHF40723名無し三等兵 (ワッチョイ 018f-lJHf)
2020/03/12(木) 20:57:41.23ID:h4TimYao0724名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 21:10:51.72ID:eB6DRxvv0 話の発端となった、衛星偵察による潜水艦の発見て本当に可能なんだろうか?
偵察衛星を特定の地域をほぼくまなく観察できるまで濃密に配置して、光学系で豆粒のようなシュノーケルや水面下の艦影と思しき色の濃淡を画像処理やパターン認識で発見するんだよな
原理的には可能だと思うけど、そんな頻度で画像取得できるのか疑問だし光学系だと雲があればダメだし割と見つける側の敷居も高そうな気がする
偵察衛星を特定の地域をほぼくまなく観察できるまで濃密に配置して、光学系で豆粒のようなシュノーケルや水面下の艦影と思しき色の濃淡を画像処理やパターン認識で発見するんだよな
原理的には可能だと思うけど、そんな頻度で画像取得できるのか疑問だし光学系だと雲があればダメだし割と見つける側の敷居も高そうな気がする
725名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/12(木) 21:13:50.72ID:G+V4hqxe0726名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:17:37.40ID:VXu1v1I60727名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 21:22:13.43ID:eB6DRxvv0 >>725
いや、パターン認識はいいけどそれをリアルタイムに取得しなきゃ移動体の発見て難しいよねと言う話
偵察衛星でもなければ必要なデータは取れないけど、例えば1時間に一度じゃたまたまシュノーケル出しててたまたま雲がなければ見つけられますてーのもどうなのかなみたいな
ある程度回数をこなせば、例えば巡回経路の推定なんかにはできると思うけどさ
で、あれば例えば潜水艦側の対策はシュノーケル時間の短縮とかそちらの方が解ではないか?とか思うんだ
いや、パターン認識はいいけどそれをリアルタイムに取得しなきゃ移動体の発見て難しいよねと言う話
偵察衛星でもなければ必要なデータは取れないけど、例えば1時間に一度じゃたまたまシュノーケル出しててたまたま雲がなければ見つけられますてーのもどうなのかなみたいな
ある程度回数をこなせば、例えば巡回経路の推定なんかにはできると思うけどさ
で、あれば例えば潜水艦側の対策はシュノーケル時間の短縮とかそちらの方が解ではないか?とか思うんだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:25:01.72ID:VXu1v1I60729名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/12(木) 21:31:33.72ID:GNqJzHF40 >>728
その内スターリンクみたいに、何百何千の偵察衛星群が低軌道周回しだすだろうからな
その内スターリンクみたいに、何百何千の偵察衛星群が低軌道周回しだすだろうからな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:37:17.41ID:VXu1v1I60 >>729
あそこまででなくても慶応でしようとしてる小型衛星網だと72基の衛星で五分に一回撮影できるレーダー衛星網を構築できるそうだからなあ
あそこまででなくても慶応でしようとしてる小型衛星網だと72基の衛星で五分に一回撮影できるレーダー衛星網を構築できるそうだからなあ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 22:33:47.03ID:eB6DRxvv0 >>730
それは例えば日本海を常時視野に収められるぐらいの密度と頻度を維持できるのかね?
低軌道かつシュノーケルを見つけられる解像度を持つとなると非現実的なぐらいたくさんの衛星がいりそう
https://www.jst.go.jp/impact/program/13.html
これとかは例えば場所がわかってるところを集中監視する仕組みだけど、海洋の広さでも対応できるのかな?
それは例えば日本海を常時視野に収められるぐらいの密度と頻度を維持できるのかね?
低軌道かつシュノーケルを見つけられる解像度を持つとなると非現実的なぐらいたくさんの衛星がいりそう
https://www.jst.go.jp/impact/program/13.html
これとかは例えば場所がわかってるところを集中監視する仕組みだけど、海洋の広さでも対応できるのかな?
732名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c3WP)
2020/03/13(金) 03:05:28.18ID:x8FmBLB90 >>724
人工衛星の数に関しては中国がアホのようにバラ撒いてる。
「世界中のあらゆる場所を15分に一回探査できる」くらいの密度は確保するらしいから
中国周辺の狭い範囲に集中させれば5分に一回どころじゃない頻度で更新できるだろ。
あと、衛星から探知するのは潜望鏡や潜水艦の色じゃなくて、船体が押しのける海水の
流れだったような? だから1000mとか潜られるとどうしようもない。
人工衛星の数に関しては中国がアホのようにバラ撒いてる。
「世界中のあらゆる場所を15分に一回探査できる」くらいの密度は確保するらしいから
中国周辺の狭い範囲に集中させれば5分に一回どころじゃない頻度で更新できるだろ。
あと、衛星から探知するのは潜望鏡や潜水艦の色じゃなくて、船体が押しのける海水の
流れだったような? だから1000mとか潜られるとどうしようもない。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/13(金) 03:11:36.82ID:LiN37Tue0 >>732
まあそこは300mも潜れば大丈夫じゃね、問題はシュノーケリングしてる時だろし
まあそこは300mも潜れば大丈夫じゃね、問題はシュノーケリングしてる時だろし
734名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 09:28:16.85ID:qsqGnitI0 >715「沈黙の艦隊 サザンクロス」でぐぐる宜し。w
潜水艦群じゃなくて艦隊に一つ、合計6隻も持っていたら洋上活動時間の延長に莫大な貢献を果たすでしょう>潜水艦用浮きドック
…潜水艦のメリットを半分捨てますがw
本当にマラッカ海峡に入る事になるなら2隻くらい欲しいかな。
素直に各所にある海自の分屯基地に潜航したまま入れる簡易補給ドックを作るのが次善の策かなー。
とりあえず沖縄に先行事例として作って欲しい、呉だの横須賀だのからイチイチ交代の度に行ったり来たりしてたらトータルのリソースが勿体ない。
潜水艦群じゃなくて艦隊に一つ、合計6隻も持っていたら洋上活動時間の延長に莫大な貢献を果たすでしょう>潜水艦用浮きドック
…潜水艦のメリットを半分捨てますがw
本当にマラッカ海峡に入る事になるなら2隻くらい欲しいかな。
素直に各所にある海自の分屯基地に潜航したまま入れる簡易補給ドックを作るのが次善の策かなー。
とりあえず沖縄に先行事例として作って欲しい、呉だの横須賀だのからイチイチ交代の度に行ったり来たりしてたらトータルのリソースが勿体ない。
735名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/13(金) 09:59:49.00ID:UAC58OKfd ただの補給ならバース着岸でいいし
潜航したまま入れるドックとか意味ないよ?
ドックの喫水考えると無駄に港の水深要求されるし
ドックであることって排水して船体全部を見るのが目的なのにそれを無視とか
さらには潜航したまま入るとかどれだけ超絶操艦技術が要るかドックをでかくするか
果てにはそんなドックを用意出来ても常時潜没(?)状態じゃないなら沈んでいると中に潜水艦いるとバレる
そしてそこまでして潜航状態を維持した艦にわざわざ水中での補給物資授受を強いるとか
潜航したまま入れるドックとか意味ないよ?
ドックの喫水考えると無駄に港の水深要求されるし
ドックであることって排水して船体全部を見るのが目的なのにそれを無視とか
さらには潜航したまま入るとかどれだけ超絶操艦技術が要るかドックをでかくするか
果てにはそんなドックを用意出来ても常時潜没(?)状態じゃないなら沈んでいると中に潜水艦いるとバレる
そしてそこまでして潜航状態を維持した艦にわざわざ水中での補給物資授受を強いるとか
736名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 10:57:59.60ID:qsqGnitI0 Uボートのブンカーはある程度の秘匿性も考えていたものもあったし、わざわざ監視衛星に自分の動向を見せるのも何かな、と。
あそこまで大げさでなく、大屋根のある浮桟橋程度で充分とは思いますが。
あそこまで大げさでなく、大屋根のある浮桟橋程度で充分とは思いますが。
737名無し三等兵 (ワッチョイ a101-R/wk)
2020/03/13(金) 17:17:36.01ID:x8FmBLB90 ソースは忘れたけど、紙媒体の軍事書籍で日本の企業が水中充電ステーションの研究を
進めてるって載ってたけどな。
ただあくまでも研究段階で、実用化はまだまだ遠い話って感じだったが。
誰か知らんか? 二年位前の話だから、少しは進んでるかもしれん。
見込み無しで打ち切りかもしれんが。
進めてるって載ってたけどな。
ただあくまでも研究段階で、実用化はまだまだ遠い話って感じだったが。
誰か知らんか? 二年位前の話だから、少しは進んでるかもしれん。
見込み無しで打ち切りかもしれんが。
738名無し三等兵 (スップ Sd02-173Y)
2020/03/13(金) 17:45:54.19ID:QznWqb4Jd739名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/13(金) 18:08:15.03ID:4Ixolt4E0 ルンバ方式か。
740名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 19:35:24.50ID:qsqGnitI0 川崎のUUVかなんかのサイト貼っていなかったっけ>水中接触給電
まあ4000tもあるような潜水艦の蓄電池を短時間で満たすのは、通電液体の中だと極めて困難、だと思うけど。
まあ4000tもあるような潜水艦の蓄電池を短時間で満たすのは、通電液体の中だと極めて困難、だと思うけど。
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/14(土) 03:07:13.13ID:S4BSYZ5up レゲンダはソ連を滅ぼしたんだよ……
742名無し三等兵 (ワッチョイ a101-qc3J)
2020/03/14(土) 11:49:25.18ID:vedIkkzZ0 これコストダウン次第では潜水艦内への導入もそう無理な話ではなさそうだ
あの閉鎖空間だとこれ入れるだけでも大分環境違う
三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-misola.html
LEDで「青空」「夕焼け」表現 三菱電機が新照明技術、開放感など演出
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180928/bsc1809280500001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180928/bsc1809280500001-p1.jpg
あの閉鎖空間だとこれ入れるだけでも大分環境違う
三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-misola.html
LEDで「青空」「夕焼け」表現 三菱電機が新照明技術、開放感など演出
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180928/bsc1809280500001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180928/bsc1809280500001-p1.jpg
743名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/14(土) 11:52:58.92ID:QKfiy/7z0 >>742
潜水艦というか水上艦艇でも空見られる部署なんて限られるからな。
潜水艦というか水上艦艇でも空見られる部署なんて限られるからな。
744名無し三等兵 (オッペケ Sr91-qc3J)
2020/03/14(土) 12:06:57.65ID:cgDMfqOvr LED照明とかリリース当初は今じゃ考えられないくらい単価高かったけど省エネ長寿命で需要ワッと高まった途端に一気にリーズナブルになったもんな
特に浮上して船外作業する機会でもない限り絶対に青空拝めない潜水艦だと初期単価68万だろうと喉から手が出る位欲しいはず
民間でも会議室のリフレッシュ目的とか窓のない職場とかはいくらでもあるから固定需要はあるしこれからの市場拡大やコストダウンにも期待が持てそうだ
特に浮上して船外作業する機会でもない限り絶対に青空拝めない潜水艦だと初期単価68万だろうと喉から手が出る位欲しいはず
民間でも会議室のリフレッシュ目的とか窓のない職場とかはいくらでもあるから固定需要はあるしこれからの市場拡大やコストダウンにも期待が持てそうだ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/14(土) 12:18:05.76ID:QKfiy/7z0 潜水艦の夜間限定赤ランプはそのまんまかな?
747名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ZEhh)
2020/03/14(土) 13:50:09.05ID:OOka44L+r リラックスルームみたいなの作って満ち欠けを体感出来たらいいなあ
749名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-+B5k)
2020/03/14(土) 15:53:17.18ID:K97W9oYTa >>742
これを無人偵察機の下面に搭載すれば下から視認できなくなるんでは?
無人機といえばシュノーケルの捜索もある程度範囲が絞れればカメラの解像度も衛星より高いし数飛ばしてもコストが低いから無人偵察機が有望な気がする
これを無人偵察機の下面に搭載すれば下から視認できなくなるんでは?
無人機といえばシュノーケルの捜索もある程度範囲が絞れればカメラの解像度も衛星より高いし数飛ばしてもコストが低いから無人偵察機が有望な気がする
750名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-AXJv)
2020/03/14(土) 16:30:48.76ID:m7JswR0l0 >>749
どっから突っ込めばいいのか分からんが、そういう用途で意味のあるものじゃないからなあ
どっから突っ込めばいいのか分からんが、そういう用途で意味のあるものじゃないからなあ
751名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/14(土) 16:31:55.29ID:faB92QeU0 なお、人間の目(というか感覚器全部)は対数変換された相対。暗い室内ならともかく、屋外だぞ。
青空の明るさを考えたらLEDで相当の明るさ何か出したら発電能力全部持ってかれる可能性すら。
青空の明るさを考えたらLEDで相当の明るさ何か出したら発電能力全部持ってかれる可能性すら。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-drwQ)
2020/03/14(土) 17:20:09.09ID:WG8UkHNC0753名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-MVCV)
2020/03/14(土) 18:29:18.72ID:xViRS+y/0754名無し三等兵 (ワッチョイ a101-nCKh)
2020/03/14(土) 23:40:29.30ID:kAc0EiiI0755名無し三等兵 (ワッチョイ e980-FfQu)
2020/03/15(日) 01:21:52.70ID:cxfR2Ofv0 海洋研究開発機構の本のどれかかな?
http://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/doc_catalog/metadataList
http://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/doc_catalog/metadataList
756名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/15(日) 11:23:32.71ID:TX8sZRAk0757名無し三等兵 (アークセー Sx91-nCKh)
2020/03/15(日) 23:58:37.91ID:bW+EhBdex >>750-751
一応、ユーディの光っていう、光学ステルスの手段は有ったりする。
一応、ユーディの光っていう、光学ステルスの手段は有ったりする。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-Pcwh)
2020/03/16(月) 14:53:59.66ID:ThL8m7jB0759名無し三等兵 (オッペケ Sr91-tJbe)
2020/03/16(月) 14:58:14.22ID:l8hBbmKgr これで自分達はブルーチームのつもりなんだからお笑いだよな
…隣の国でなければ()
…隣の国でなければ()
760名無し三等兵 (ワッチョイ a101-R/wk)
2020/03/16(月) 16:12:59.73ID:2FTbAdUM0763名無し三等兵 (ワッチョイ 09da-C+1z)
2020/03/19(木) 00:51:21.03ID:2YkKa7HB0 世艦だとそうりゅう型は「水中速力20ノットないし18ノット」と書かれていて、29SSは20ノットになってるから、速力は29SSで戻るっぽいな
あと29SS、そうりゅう型とは別物の船体みたいね、区画がかなり減少し、後部が太くなってる
とうりゅう
https://i.imgur.com/digBp8d.jpg
29SS
https://i.imgur.com/slB83sH.jpg
あと29SS、そうりゅう型とは別物の船体みたいね、区画がかなり減少し、後部が太くなってる
とうりゅう
https://i.imgur.com/digBp8d.jpg
29SS
https://i.imgur.com/slB83sH.jpg
764名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
2020/03/19(木) 04:16:38.03ID:mjxk98xE0 電池多すぎだろ…
765名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-jk08)
2020/03/19(木) 04:20:29.20ID:pt57gvg40 29SSの方が電池が少ないように見える
766名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-AP1B)
2020/03/19(木) 07:50:14.00ID:FFHYDU4T0 >>763
やっぱり、AIP搭載を最初から前提としない分、それに最適化した設計が出来るということなの?
やっぱり、AIP搭載を最初から前提としない分、それに最適化した設計が出来るということなの?
767名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-jS3/)
2020/03/19(木) 09:26:15.07ID:cWAhCayy0 少なくともAIPではひとかたまりのスペースが必要だったのに対して
蓄電池なら電池ラックごとに細かく分割できるから
配置に関しては最適化できるだろうな
蓄電池なら電池ラックごとに細かく分割できるから
配置に関しては最適化できるだろうな
768名無し三等兵 (スップ Sd73-ztUI)
2020/03/19(木) 09:32:28.62ID:ypuKEjTXd 一区画バッテリー減ってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 【地震】東京湾 M4.2 震度3… [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 片山さつき財務大臣 「為替介入、当然考えられる」 [お断り★]
- IPACが薛剣氏投稿を非難、各国に「日本支持を」 首相答弁は「正当」米欧300人議員 [♪♪♪★]
- アニメと電車とラーメンとV好きなネトウヨ [907330772]
- 【悲報】アースクエイク [616817505]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 女子「『11時~12時に面接にお越しください。面接時間は30分程度です。』ってどうすればいいの?😭おじさん教えて😭」 [242521385]
