!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ133【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-OOTp [36.11.225.92 [上級国民]])
2019/12/17(火) 22:18:04.12ID:oNYY9llxM262名無し三等兵 (スップ Sd73-2sPR [1.75.11.74])
2019/12/19(木) 12:45:07.94ID:bT9eMg96d263名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-kSRm [163.58.191.199])
2019/12/19(木) 12:57:50.95ID:r3QMaRnm0 >>262
RS-68は80年代に開発スタートした古典的な設計思想のエンジン。F-22より前。
試作を沢山作って沢山壊して完成させた。
今の日米企業は方式や性能の別なく、如何にして試作を減らして早く安く仕上げるかが命題な訳で。
ここらへんはF-3開発にも絡むのだが、設計全体のお約束が変化しているのだな。
RS-68は80年代に開発スタートした古典的な設計思想のエンジン。F-22より前。
試作を沢山作って沢山壊して完成させた。
今の日米企業は方式や性能の別なく、如何にして試作を減らして早く安く仕上げるかが命題な訳で。
ここらへんはF-3開発にも絡むのだが、設計全体のお約束が変化しているのだな。
264名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-ibaT [110.165.196.0])
2019/12/19(木) 13:04:02.82ID:CY71fwAaM >>263
つまりコンピューター上でのシミュレーションを多用する方式になってるって事だわな、実機は演算精度向上と答え合わせに使う感じで
つまりコンピューター上でのシミュレーションを多用する方式になってるって事だわな、実機は演算精度向上と答え合わせに使う感じで
265名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-SJkM [153.215.31.185])
2019/12/19(木) 13:08:45.92ID:/BKlOLtS0 >>264
F-15あたりにF9エンジン搭載してテストしたいよねー
F-15あたりにF9エンジン搭載してテストしたいよねー
266名無し三等兵 (ワッチョイ 21a0-NghU [110.4.160.217])
2019/12/19(木) 13:09:17.32ID:80MemZc50 >>230
先駆者に対して言える立場では無いと思うけどね
先駆者に対して言える立場では無いと思うけどね
267名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 13:10:40.94ID:IMR0Jgvg0 XF9-1の次はXF9-IHI-10とかになるのかな?
269名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-+Tiu [153.228.40.104])
2019/12/19(木) 13:14:33.30ID:NRI/tscD0270名無し三等兵 (ワッチョイ 21a0-NghU [110.4.160.217])
2019/12/19(木) 13:18:41.73ID:80MemZc50271名無し三等兵 (スププ Sd33-c3dw [49.98.72.249])
2019/12/19(木) 13:19:26.83ID:xEKhgpHzd >>269
開発に移るまでの努力を「お前はやったことないから無理だ。だってやったことないだろ?」と否定し続けるかのごとき所業
開発に移るまでの努力を「お前はやったことないから無理だ。だってやったことないだろ?」と否定し続けるかのごとき所業
272名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-ibaT [110.165.196.0])
2019/12/19(木) 13:23:48.84ID:CY71fwAaM273名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 13:24:27.87ID:IMR0Jgvg0274名無し三等兵 (JP 0H55-H46l [202.220.162.117])
2019/12/19(木) 13:25:31.34ID:pRw+5fsuH 断末魔かな?
275名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-SJkM [153.215.31.185])
2019/12/19(木) 13:29:51.93ID:/BKlOLtS0 >>272
墜落リスクあるから開発には双発が望ましいから心情は理解するけど、さすがにやめとけ
墜落リスクあるから開発には双発が望ましいから心情は理解するけど、さすがにやめとけ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 13:33:28.67ID:IMR0Jgvg0277名無し三等兵 (ワッチョイ 21a0-NghU [110.4.160.217])
2019/12/19(木) 13:35:52.28ID:80MemZc50278名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
2019/12/19(木) 13:41:17.42ID:Um/nQc5e0 >>215 つうか人件費がアメリカの半分以下だから金をかけてない様に見えるのでは?
279名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-+Tiu [125.192.61.202])
2019/12/19(木) 13:43:18.16ID:D1XuAovm0 >>241
日本すげーではなく、現実的に他の日本の開発した製品を考えたら、
戦闘機用ソフトウェアの開発ができない、と判断する根拠が薄い、という話だろう。
それとも君は具体的に、戦闘機用のソフトウェア開発に携わったことがあるのかね?
日本すげーではなく、現実的に他の日本の開発した製品を考えたら、
戦闘機用ソフトウェアの開発ができない、と判断する根拠が薄い、という話だろう。
それとも君は具体的に、戦闘機用のソフトウェア開発に携わったことがあるのかね?
280名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.216.121])
2019/12/19(木) 13:44:48.40ID:ldeUy6bya >>277
基幹となる機体エンジンレーダーシステムインテグレーションは国内開発という政府アナウンスがあったな
基幹となる機体エンジンレーダーシステムインテグレーションは国内開発という政府アナウンスがあったな
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 13:47:46.08ID:IMR0Jgvg0 何を開発するか決まってなければ設計に入れるわけない(笑)
決まってないなら何を設計するというのだろうか?
決まってないなら何を設計するというのだろうか?
282名無し三等兵 (ワッチョイ f3c6-mhYo [117.108.2.41])
2019/12/19(木) 13:49:51.91ID:yVaLFauG0 「F2」後継機、開発予算は300億円規模に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-newswitch-bus_all
>基幹システムなどの関連費用も含めると、実際の開発予算は300億円規模に達する見通しだ。
ミッションシステムインテグレーション等の先行の研究開発を含めた場合の実質的な開発予算は300億ってことかな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-newswitch-bus_all
>基幹システムなどの関連費用も含めると、実際の開発予算は300億円規模に達する見通しだ。
ミッションシステムインテグレーション等の先行の研究開発を含めた場合の実質的な開発予算は300億ってことかな
283名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
2019/12/19(木) 13:53:13.93ID:4hRd7HDIp >>282
システムインテグレーションに予算をただの研究ではなくF-3開発にカウントするのか
システムインテグレーションに予算をただの研究ではなくF-3開発にカウントするのか
284名無し三等兵 (JP 0H55-H46l [202.220.162.117])
2019/12/19(木) 13:53:20.18ID:pRw+5fsuH >>275
お前のことやぞ
お前のことやぞ
285名無し三等兵 (ワッチョイ c101-pVfN [126.94.113.205])
2019/12/19(木) 13:53:38.67ID:Um/nQc5e0 >>265 そんなことするくらいなら試作機の完成を早めるよ。
286名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-+Tiu [153.228.40.104])
2019/12/19(木) 13:56:16.16ID:NRI/tscD0287名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 14:02:18.54ID:IMR0Jgvg0288名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
2019/12/19(木) 14:04:49.66ID:lL/DtBkU0 >>265
X-2飛ばしたときと同じような感じで行くんじゃないかな。
あれはXF-5エンジンも同時試験だったろ。
最初は地上走行試験ばっかりでいつになったら飛ぶんだと
やきもきさせられたの思い出すわ。
実際に飛ばしたら実に軽々と飛んだよな。
あんな感じになると思う。
X-2飛ばしたときと同じような感じで行くんじゃないかな。
あれはXF-5エンジンも同時試験だったろ。
最初は地上走行試験ばっかりでいつになったら飛ぶんだと
やきもきさせられたの思い出すわ。
実際に飛ばしたら実に軽々と飛んだよな。
あんな感じになると思う。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 14:11:46.43ID:IMR0Jgvg0 https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf
これが概算要求で開発費が事項要求になっていた
事項要求の部分が111億なので将来戦闘機関連は合算すると300億程度となる
システムインテグレーション開発費は単なる研究費から
2020年度正式スタートになったのでF-3開発費に格上げになったのだろう
今までの構成要素開発も実質的にはF-3開発費だったと言ってよい
これが概算要求で開発費が事項要求になっていた
事項要求の部分が111億なので将来戦闘機関連は合算すると300億程度となる
システムインテグレーション開発費は単なる研究費から
2020年度正式スタートになったのでF-3開発費に格上げになったのだろう
今までの構成要素開発も実質的にはF-3開発費だったと言ってよい
290名無し三等兵 (ワッチョイ f374-uaCg [117.104.40.239])
2019/12/19(木) 14:16:44.25ID:LlbfATam0 マスゴミはF-3を潰したいから300億報道をしているね
291名無し三等兵 (ワッチョイ f374-uaCg [117.104.40.239])
2019/12/19(木) 14:19:51.11ID:LlbfATam0292名無し三等兵 (スププ Sd33-c3dw [49.98.72.249])
2019/12/19(木) 14:20:31.55ID:xEKhgpHzd 工業新聞は意外と正確なこと伝えてるよね
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 14:30:35.49ID:IMR0Jgvg0 これで構成要素開発は単なる将来へ向けて研究ではなく
F-3開発という目的をもった試作であることがハッキリした
どれもF-3試作機製作に向けての構成要素試作だったということだね
構成要素開発の成果が良ければ良いほど構成要素開発で想定してた
将来戦闘機が試作機として登場する可能性が高いということだろう
XF9-1の試験結果が良好であればXF9-1の運用構想で掲げられた性格の機体を目指すことになる
F-3開発という目的をもった試作であることがハッキリした
どれもF-3試作機製作に向けての構成要素試作だったということだね
構成要素開発の成果が良ければ良いほど構成要素開発で想定してた
将来戦闘機が試作機として登場する可能性が高いということだろう
XF9-1の試験結果が良好であればXF9-1の運用構想で掲げられた性格の機体を目指すことになる
294名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-+Tiu [153.228.40.104])
2019/12/19(木) 14:40:58.76ID:NRI/tscD0295名無し三等兵 (ワンミングク MM53-jwtv [153.249.125.172])
2019/12/19(木) 14:47:48.56ID:5WEihAuDM >>292
>工業新聞は意外と正確なこと
工業新聞は、メーカー広報(+直接担当者のチェック入り)に取材だから、実際にお仕事(契約あるいは確かな見積もりで株主向け資料で説明できる内容)になっていることは正確。
>工業新聞は意外と正確なこと
工業新聞は、メーカー広報(+直接担当者のチェック入り)に取材だから、実際にお仕事(契約あるいは確かな見積もりで株主向け資料で説明できる内容)になっていることは正確。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 14:53:42.06ID:IMR0Jgvg0 どの新聞も事実関係を伝えてることは概ね正確だよ
ただ記者の予想や観測が入ると不正確になってしまう
ただ記者の予想や観測が入ると不正確になってしまう
297名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-FH8R [106.180.34.74])
2019/12/19(木) 14:56:28.89ID:bX1n1x3Ba 979 名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-xaiM [106.180.32.6]) sage 2019/12/18(水) 10:47:29.71 ID:oQG22+Dja
こないだの防衛技術発表会、ファスナレス胴体について
軽量化できる反面「修理や改修の度に胴体丸ごと交換ですね!今後の課題です!」っていうやり取りが上がってて「うわぁ...(日本のモノづくりの最もアカンところや...)」ってなった
まぁ要素技術ってこんなものよな
実用化技術とは天地の開きがある
こないだの防衛技術発表会、ファスナレス胴体について
軽量化できる反面「修理や改修の度に胴体丸ごと交換ですね!今後の課題です!」っていうやり取りが上がってて「うわぁ...(日本のモノづくりの最もアカンところや...)」ってなった
まぁ要素技術ってこんなものよな
実用化技術とは天地の開きがある
298名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 15:02:13.14ID:IMR0Jgvg0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
XF9-1の運用構想みれば目指す機体性能も見えてくるでしょう
高高度/高速戦闘能力の付与は確実だと思ってよい
航続性能に全フリして他の性能は犠牲にするという戦闘機は目指さない
機体を野放図に巨大化させる意図もない
ハイパワースリムエンジンと機体設計や軽量化技術の総合的工夫で
搭載力や航続距離を稼ぐという方向
XF9-1の運用構想みれば目指す機体性能も見えてくるでしょう
高高度/高速戦闘能力の付与は確実だと思ってよい
航続性能に全フリして他の性能は犠牲にするという戦闘機は目指さない
機体を野放図に巨大化させる意図もない
ハイパワースリムエンジンと機体設計や軽量化技術の総合的工夫で
搭載力や航続距離を稼ぐという方向
299名無し三等兵 (ワンミングク MM53-B9Tc [153.249.159.188])
2019/12/19(木) 15:08:41.87ID:drdtbpY3M300名無し三等兵 (スップ Sd73-VhN3 [1.66.100.224])
2019/12/19(木) 15:13:14.73ID:yd6D3IbLd >>297
ポジティブに考えると機体寿命がイコール性能寿命になります
ポジティブに考えると機体寿命がイコール性能寿命になります
301名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 15:13:43.21ID:IMR0Jgvg0 もう1つ言えることは最初からテンペストとの部品単位での共同開発も可能性はほとんどなかったということ
日本側は単なる研究どころから部分的に試作までやっていたので英国が全面的に日本に合わせない限りは
テンペストとの共用化というのは事実上不可能だったと言ってよいだろう
英国と白紙の状態からの共同開発を模索すると今までやってきた試作が無駄になる可能性もあるし更に新たな開発費が必要になる
テンペストに関する一連の動きは英国の一方的な働きかけという可能性が濃厚だろう
日本側が検討してるのはあくまでも完成部品の購入レベルの話しだった
日本側は単なる研究どころから部分的に試作までやっていたので英国が全面的に日本に合わせない限りは
テンペストとの共用化というのは事実上不可能だったと言ってよいだろう
英国と白紙の状態からの共同開発を模索すると今までやってきた試作が無駄になる可能性もあるし更に新たな開発費が必要になる
テンペストに関する一連の動きは英国の一方的な働きかけという可能性が濃厚だろう
日本側が検討してるのはあくまでも完成部品の購入レベルの話しだった
302名無し三等兵 (ワッチョイ e93d-SJkM [58.0.122.203])
2019/12/19(木) 15:23:58.09ID:vNOxuoVh0 >>213
> はやぶさ2が凄いのは全工程を人を介さずプログラムのみでやった事だろ
何を言ってるの?トラブルや着陸予定エリアに岩が多かったりしてで地上で色々と検討して地上からマニュアルで指令を送ってるだろ
どこが「全行程を人を介さず」だよ
> NASAが大慌てで同じ事やろうとしてるけど
日本の技術に誇りを持つのと現実を無視して過大評価するのとは全く別だぞ
日本の宇宙探査機なんてトラブル続きで予定した探査プログラムの一部の実施を放棄せねばならないのは日常茶飯事だろ
設計年数を遥かに超えて何十年も動作し続けているNASAのボイジャーの信頼性は言うまでもなく
キュリオシティやガリレオなどのように安定して長期間正常に動作し続ける宇宙探査機の信頼性は率直に言って物凄いぞ
もちろんNASAの探査機だって故障は皆無じゃないが
NASAとJAXAとじゃ横綱と高校生だよ、特に信頼性に関してね
JAXAの現在の信頼性じゃ危なくて有人宇宙機を作らせられないから日本人の有人宇宙飛行は必然的に他国に頼るしかない
> はやぶさ2が凄いのは全工程を人を介さずプログラムのみでやった事だろ
何を言ってるの?トラブルや着陸予定エリアに岩が多かったりしてで地上で色々と検討して地上からマニュアルで指令を送ってるだろ
どこが「全行程を人を介さず」だよ
> NASAが大慌てで同じ事やろうとしてるけど
日本の技術に誇りを持つのと現実を無視して過大評価するのとは全く別だぞ
日本の宇宙探査機なんてトラブル続きで予定した探査プログラムの一部の実施を放棄せねばならないのは日常茶飯事だろ
設計年数を遥かに超えて何十年も動作し続けているNASAのボイジャーの信頼性は言うまでもなく
キュリオシティやガリレオなどのように安定して長期間正常に動作し続ける宇宙探査機の信頼性は率直に言って物凄いぞ
もちろんNASAの探査機だって故障は皆無じゃないが
NASAとJAXAとじゃ横綱と高校生だよ、特に信頼性に関してね
JAXAの現在の信頼性じゃ危なくて有人宇宙機を作らせられないから日本人の有人宇宙飛行は必然的に他国に頼るしかない
303名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W1ZT [182.251.247.37])
2019/12/19(木) 15:27:31.97ID:sTllkyQga304名無し三等兵 (スッップ Sd33-9LDc [49.98.132.252])
2019/12/19(木) 15:34:54.54ID:9mJbt5TTd こんだけ遅延したらそらな
高い報酬で外人雇いまくってるし
高い報酬で外人雇いまくってるし
306名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
2019/12/19(木) 15:38:02.58ID:lL/DtBkU0 NASAは予算が激減して人材が払底拡散してから
ロストテクノロジー化した蓄積を生かせなくなってると聞いた。
JAXAとの差はそれほどないと思う。
ロストテクノロジー化した蓄積を生かせなくなってると聞いた。
JAXAとの差はそれほどないと思う。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-5TeV [61.25.59.228])
2019/12/19(木) 15:38:26.91ID:icVZ1C6q0308名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 15:41:26.78ID:IMR0Jgvg0 https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/yosan.pdf
まだF-3開発費が計上されてない今年度もミッションインテグレーション開発の予算が組まれている
そして来年度は研究費から正式にF-3開発費の一部としてカウントされる
つまり将来戦闘機構成要素研究は単なる技術研究ではなく先行開発だったことが裏付けられた形になった
まだF-3開発費が計上されてない今年度もミッションインテグレーション開発の予算が組まれている
そして来年度は研究費から正式にF-3開発費の一部としてカウントされる
つまり将来戦闘機構成要素研究は単なる技術研究ではなく先行開発だったことが裏付けられた形になった
309名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-5TeV [61.25.59.228])
2019/12/19(木) 15:44:50.34ID:icVZ1C6q0 >>279
まったく解釈ができてないやっちゃ
作れない、できない、ではなく、読めばわかる通り日本マンセーなバカも、大概にしろといってる
開発言語も開発手法も、概念すら日本発で席巻してるようなコンピュータ技術がなにかあるか、メジャーどころはみんなアメリカじゃないかと言ってるの
アビオニクスと一まとめで呼ぶ程度の馬鹿がソフトの開発なんぞの専門知識が必要なことの良し悪し語るなんざ噴飯物だって指摘したら、馬鹿どもがはずかしくてファビョってるだけの話
まったく解釈ができてないやっちゃ
作れない、できない、ではなく、読めばわかる通り日本マンセーなバカも、大概にしろといってる
開発言語も開発手法も、概念すら日本発で席巻してるようなコンピュータ技術がなにかあるか、メジャーどころはみんなアメリカじゃないかと言ってるの
アビオニクスと一まとめで呼ぶ程度の馬鹿がソフトの開発なんぞの専門知識が必要なことの良し悪し語るなんざ噴飯物だって指摘したら、馬鹿どもがはずかしくてファビョってるだけの話
310名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W1ZT [182.251.247.37])
2019/12/19(木) 15:45:08.76ID:sTllkyQga311名無し三等兵 (ワッチョイ f374-uaCg [117.104.40.239])
2019/12/19(木) 15:50:43.47ID:LlbfATam0 >>306
日米の技術にはホンダのアシモとDARPAのBIGDOGの違いが必ず生じる
日米の技術にはホンダのアシモとDARPAのBIGDOGの違いが必ず生じる
312名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-VFrl [126.33.100.196])
2019/12/19(木) 15:52:02.72ID:4hRd7HDIp >>311
ボストンダイナミックスはソフバングループになったぞ
ボストンダイナミックスはソフバングループになったぞ
313名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-msIK [221.105.142.125])
2019/12/19(木) 15:58:33.06ID:PbkA6aAq0 戦闘機用ソフトウェアってアメリカしか作れないってマジ?
ロシアも中国もヨーロッパも作れないとかアメリカ最強すぎだろ
ロシアも中国もヨーロッパも作れないとかアメリカ最強すぎだろ
314名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-+Tiu [153.228.40.104])
2019/12/19(木) 16:00:13.48ID:NRI/tscD0 >>309
>>開発言語も開発手法も概念すら日本発で席巻してるようなコンピュータ技術がなにかあるか
メジャーどころはみんなアメリカじゃないかと言ってるの
アメリカが凄いのは皆わかってるけど、じゃあアメリカ以外の国は
戦闘機のシステムは作れないの?って事
>>開発言語も開発手法も概念すら日本発で席巻してるようなコンピュータ技術がなにかあるか
メジャーどころはみんなアメリカじゃないかと言ってるの
アメリカが凄いのは皆わかってるけど、じゃあアメリカ以外の国は
戦闘機のシステムは作れないの?って事
315名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.208.59])
2019/12/19(木) 16:05:11.33ID:JvAL1ORTa アンチは日本が韓国以下の技術力しか持ってないという脳内設定があるからな
自動車でどんだけソフトウェア使ってんだって話しても聞く耳持たん
自動車でどんだけソフトウェア使ってんだって話しても聞く耳持たん
316名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
2019/12/19(木) 16:05:53.75ID:lL/DtBkU0 F-2開発時にアメ公がフライバイワイヤの技術提供してくれなかったんで
三菱電機が自前で作ったんだよな。おかげで日本はアビオを自作する
能力を獲得した。ありがとうアメリカw
三菱電機が自前で作ったんだよな。おかげで日本はアビオを自作する
能力を獲得した。ありがとうアメリカw
317名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2My8 [126.255.62.53])
2019/12/19(木) 16:10:40.21ID:4t/FVDLGr F-2の時は貿易摩擦もあったけど何よりエンジンが出来ていなかったのが共同開発という名で米国に主導権を握られた理由だよな
もう同じことを繰り返さない為にもIHIの長年の研究開発と努力でXF9が作られたと
もう同じことを繰り返さない為にもIHIの長年の研究開発と努力でXF9が作られたと
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 16:15:35.48ID:IMR0Jgvg0 >>316
アメリカ国防省は日本がT-2CCVの成果でFBW技術があることを把握してた
通商系の連中が全く理解してなかったから話が拗れた
国防省の方はむしろ供与してしまえば開発機会無くなるので供与に積極的だった
結果的にアメリカ国防省の意図が外れて日本に大きな開発機会を与えてしまった
その苦い経験からか国防省は通商系が国防問題に口を出すことを嫌うようになった
日本ではFSXのトラウマから防衛問題と通商問題と絡めるというイメージが強いが
最近はアメリカ国防省は通商系の連中が口出すことを嫌って貿易問題の材料にさせていない
その代わり技術供与・情報開示には厳しく干渉はしないが協力はしないという姿勢を強めている
アメリカ国防省は日本がT-2CCVの成果でFBW技術があることを把握してた
通商系の連中が全く理解してなかったから話が拗れた
国防省の方はむしろ供与してしまえば開発機会無くなるので供与に積極的だった
結果的にアメリカ国防省の意図が外れて日本に大きな開発機会を与えてしまった
その苦い経験からか国防省は通商系が国防問題に口を出すことを嫌うようになった
日本ではFSXのトラウマから防衛問題と通商問題と絡めるというイメージが強いが
最近はアメリカ国防省は通商系の連中が口出すことを嫌って貿易問題の材料にさせていない
その代わり技術供与・情報開示には厳しく干渉はしないが協力はしないという姿勢を強めている
319名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-zPvr [106.133.54.85])
2019/12/19(木) 17:10:29.55ID:buKMzPdXa 複座式のF-3Bはつくるのかな?
320名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-r9Jq [153.142.106.9])
2019/12/19(木) 17:12:34.92ID:lL/DtBkU0 どやろ。
コパイはAI任せになるんじゃね。
練習するにしてもシミュレーターが主流になってるし
不要ではなかろうか。
コパイはAI任せになるんじゃね。
練習するにしてもシミュレーターが主流になってるし
不要ではなかろうか。
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-VhN3 [119.106.141.133])
2019/12/19(木) 17:13:09.14ID:TGeANgTy0322名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.95.194])
2019/12/19(木) 17:21:32.88ID:6vbSA6iga >>319
練習機としてはともかく機体操縦して無人機管制してネットワークでミサイルぶっ放してって一人で出来るんかいな?
練習機としてはともかく機体操縦して無人機管制してネットワークでミサイルぶっ放してって一人で出来るんかいな?
323名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-uED5 [126.255.51.8])
2019/12/19(木) 17:32:02.91ID:EU795w8Ir324名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-4uDi [219.114.91.153])
2019/12/19(木) 17:39:30.34ID:3r0J5MR80 >>297
確かにこれは気になってた
確かにこれは気になってた
325名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.207.69])
2019/12/19(木) 17:43:41.34ID:0k4wU07Wa 今度はアメリカがMADLの提供渋ってるんで
ミリ波通信機器の開発も国産化しそうで何よりだわ
ミリ波通信機器の開発も国産化しそうで何よりだわ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 591b-prDO [114.161.49.197])
2019/12/19(木) 17:44:44.30ID:uJe5e8Ac0 会計検査院法第30条の3の規定に基づく報告書
「有償援助(FMS)による防衛装備品等の調達に関する会
計検査の結果について」 令和元年10月 会 計 検 査 院
P.59 <事例2>F−2コンピュータの納入について
ttps://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/31/pdf/11018_zenbun_01.pdf#page=59
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Zv03pYOZTt.jpg
>航空自衛隊は、F−2戦闘機等を運用するために、F−2用一体型コンピュータ(以下「F−2コンピュータ」
>という。)の取得等をFMS中央調達により実施しており、装備庁に対して引合書の請求を依頼し、これを
>受けて装備庁は平成18年度から21年度までの間に3件のケース(契約額6100万余円)を取り交わしていた。
>このうち、F−2コンピュータは航空機又は地上局との送受信に必要な通信電子機器の構成品であり、機体
>に搭載される。上記のケースにおけるF−2コンピュータの納入状況を確認したところ、29年度末時点において、
>F−2コンピュータは調達予定数量の40%が納入されておらず、中には出荷予定時期から9年を経過しても
>納入されていないものも見受けられた。航空自衛隊は、29年度末までの間、担当者から支担官である装備庁
>を経由して合衆国政府に対して出荷促進等を随時行っていたものの合衆国政府から明確な回答は得られない
>状況が継続していた。このため、航空自衛隊は、F−2コンピュータに不具合が生じた場合には、航空機の運用に
>支障を来さないよう、定期整備中の機体等からF−2コンピュータを取り回すなどして整備を行っていた。
「有償援助(FMS)による防衛装備品等の調達に関する会
計検査の結果について」 令和元年10月 会 計 検 査 院
P.59 <事例2>F−2コンピュータの納入について
ttps://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/31/pdf/11018_zenbun_01.pdf#page=59
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Zv03pYOZTt.jpg
>航空自衛隊は、F−2戦闘機等を運用するために、F−2用一体型コンピュータ(以下「F−2コンピュータ」
>という。)の取得等をFMS中央調達により実施しており、装備庁に対して引合書の請求を依頼し、これを
>受けて装備庁は平成18年度から21年度までの間に3件のケース(契約額6100万余円)を取り交わしていた。
>このうち、F−2コンピュータは航空機又は地上局との送受信に必要な通信電子機器の構成品であり、機体
>に搭載される。上記のケースにおけるF−2コンピュータの納入状況を確認したところ、29年度末時点において、
>F−2コンピュータは調達予定数量の40%が納入されておらず、中には出荷予定時期から9年を経過しても
>納入されていないものも見受けられた。航空自衛隊は、29年度末までの間、担当者から支担官である装備庁
>を経由して合衆国政府に対して出荷促進等を随時行っていたものの合衆国政府から明確な回答は得られない
>状況が継続していた。このため、航空自衛隊は、F−2コンピュータに不具合が生じた場合には、航空機の運用に
>支障を来さないよう、定期整備中の機体等からF−2コンピュータを取り回すなどして整備を行っていた。
327名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-oZOG [182.251.229.165])
2019/12/19(木) 17:46:44.90ID:7YODj3Iua >>325
MADLじゃクラウドシューティング出来ないのでそもそもMADL関係なく積む
MADLじゃクラウドシューティング出来ないのでそもそもMADL関係なく積む
328名無し三等兵 (ワンミングク MM53-jwtv [153.249.125.172])
2019/12/19(木) 17:47:08.46ID:5WEihAuDM >>323
>デザインはF-16のパクり以外が用意されていたの?
FSX五社案とか知らないなら、ちょっと勉強した方が良いかも。
会社とかで会議で毎日大恥のタイプ?
https://togetter.com/li/1107727
FSX 五社案 で画像検索すると当時の航空雑誌の記事に出た主な案が出てくる。原寸大モックアップもあったはずですが検索できない。
>デザインはF-16のパクり以外が用意されていたの?
FSX五社案とか知らないなら、ちょっと勉強した方が良いかも。
会社とかで会議で毎日大恥のタイプ?
https://togetter.com/li/1107727
FSX 五社案 で画像検索すると当時の航空雑誌の記事に出た主な案が出てくる。原寸大モックアップもあったはずですが検索できない。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-4uDi [219.114.91.153])
2019/12/19(木) 17:48:40.51ID:3r0J5MR80 キツイ言い方やな
知らん人もおるでしょ
知らん人もおるでしょ
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.95.194])
2019/12/19(木) 17:51:43.34ID:6vbSA6iga >>328
ユーロファイターとかグリペンとかラファールと同世代というのがよくわかりますね。
ユーロファイターとかグリペンとかラファールと同世代というのがよくわかりますね。
331名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-ExkX [106.181.95.194])
2019/12/19(木) 17:54:08.17ID:6vbSA6iga >>320
パイロットというよりTACOみたいな感じかな
パイロットというよりTACOみたいな感じかな
332名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 18:02:39.27ID:rDGUe98pa >>328
当時、そのイメージ図みてワクワクしてたっけな。
当時、そのイメージ図みてワクワクしてたっけな。
333名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 18:05:17.53ID:IMR0Jgvg0 >>328
国産FSXの有力デザインは緑っぽいCG画像のスタイルは本命ぽかった
他にも垂直尾翼1枚案とかもあった
実物大モックアップは国産案はない(結果的には不採用の為)
実大モックアップを製作したのは現F-2のみ
国産FSXは小型模型があっただけ
国産FSXの有力デザインは緑っぽいCG画像のスタイルは本命ぽかった
他にも垂直尾翼1枚案とかもあった
実物大モックアップは国産案はない(結果的には不採用の為)
実大モックアップを製作したのは現F-2のみ
国産FSXは小型模型があっただけ
335名無し三等兵 (ワッチョイ eb96-c3dw [153.183.187.115])
2019/12/19(木) 18:11:46.47ID:9WSA1ARp0 >>334
みんな貴方と同じくティーンエイジャーだとは思わないことだ
みんな貴方と同じくティーンエイジャーだとは思わないことだ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 18:19:01.55ID:IMR0Jgvg0 国産案は胴体下面にASM1/2を4発搭載という形態は一致したみたい
4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiで450海里の行動半径
有事の時は松島基地からの運用を考慮しての航続性能の要求だったそうだ
それに対して将来戦闘機(F-3)は対空戦闘に関する研究ばかりが目立つ上に
航空優勢の獲得が大事と明確に対空戦闘重視を打ち出している
時代は違うは国産FSX案と次期戦闘機(F-3)とは求められてるものが違うとわかるだろう
4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiで450海里の行動半径
有事の時は松島基地からの運用を考慮しての航続性能の要求だったそうだ
それに対して将来戦闘機(F-3)は対空戦闘に関する研究ばかりが目立つ上に
航空優勢の獲得が大事と明確に対空戦闘重視を打ち出している
時代は違うは国産FSX案と次期戦闘機(F-3)とは求められてるものが違うとわかるだろう
337名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 18:21:42.93ID:rDGUe98pa かっこいい戦闘機が、敵機をバタバタ落とす時代も終わるかもよ。
何百機というコストの安い小型ドローンを展開して敵機をロックオン、敵機の進行方向を遮るように自分たちを移動させ当たれば爆薬で被爆して敵機を道連れにする。撃ち漏らした奴は成層圏から母機がミサイルやレーザーでバタバタ撃ち落とすとか。
小型ドローンの群れは、敵がミサイルで撃ち落とせばコストに見合わないようにするとなお良い。
何百機というコストの安い小型ドローンを展開して敵機をロックオン、敵機の進行方向を遮るように自分たちを移動させ当たれば爆薬で被爆して敵機を道連れにする。撃ち漏らした奴は成層圏から母機がミサイルやレーザーでバタバタ撃ち落とすとか。
小型ドローンの群れは、敵がミサイルで撃ち落とせばコストに見合わないようにするとなお良い。
338名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 18:22:57.37ID:rDGUe98pa あれなんで「被爆」になってるんだ。誤変換ね。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-1ZZR [113.20.230.217])
2019/12/19(木) 18:28:59.53ID:Tv1DMJeX0 小型ドローンとか戦闘機より先にバタバタ落とされるから
極超音速兵器が主流になるんじゃないかと
極超音速兵器が主流になるんじゃないかと
340名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W1ZT [182.251.247.48])
2019/12/19(木) 18:31:39.68ID:73rXjUnoa341名無し三等兵 (ワッチョイ 9bb3-FRUu [199.255.47.11])
2019/12/19(木) 18:35:45.12ID:bDfXItYr0 >実大モックアップを製作したのは現F-2のみ
>国産FSXは小型模型があっただけ
T-2やOH-1もあるがな
そういえばT-4のは見たことないな
>国産FSXは小型模型があっただけ
T-2やOH-1もあるがな
そういえばT-4のは見たことないな
342名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.166.50.77])
2019/12/19(木) 18:36:13.80ID:hCKcemGy0 日本のソフトウェア開発ではその仕組み部分で十分に分かっているものを使う限りは
短期間で非常に高性能なものを作るよなあ
逆に日本がしくじった例を自分の乏しい知識で挙げるとみずほ銀行のシステムだが
3つのシステムをそれぞれある程度形を残した状態で統合する、
しかもそれぞれの会社に別のベンダーがついていて「協力連携し合って」
(実際には縄張り争いと意地の突っ張り合い)開発するという無謀な計画
だったのが原因だっけ
広い意味での技術力だが、要するに上流工程のソーシャルな部分がダメなんだな
しかもIBMのシステムを下手に絡ませようとしたのが却って悪かった、みたいな話もある
結局外国のものを無理やり入れようとして、それが一部ブラックボックスになってて
ダメになるパターンだ
ここをなるだけシンプルにして、組織も上意下達にしておけばまあ酷いことにはならんって事だ
他の装備、設備、機器でダメになったのって、結局は相性の悪いシステムを政治的な理由や
社会的な理由で無理やりくっ付けようとして失敗したものが多いんだよな
特に外国のもので信頼性を十分に確認してないものを混ぜると大抵は炎上する
何だ、日本主導の開発、だから安全じゃんw
短期間で非常に高性能なものを作るよなあ
逆に日本がしくじった例を自分の乏しい知識で挙げるとみずほ銀行のシステムだが
3つのシステムをそれぞれある程度形を残した状態で統合する、
しかもそれぞれの会社に別のベンダーがついていて「協力連携し合って」
(実際には縄張り争いと意地の突っ張り合い)開発するという無謀な計画
だったのが原因だっけ
広い意味での技術力だが、要するに上流工程のソーシャルな部分がダメなんだな
しかもIBMのシステムを下手に絡ませようとしたのが却って悪かった、みたいな話もある
結局外国のものを無理やり入れようとして、それが一部ブラックボックスになってて
ダメになるパターンだ
ここをなるだけシンプルにして、組織も上意下達にしておけばまあ酷いことにはならんって事だ
他の装備、設備、機器でダメになったのって、結局は相性の悪いシステムを政治的な理由や
社会的な理由で無理やりくっ付けようとして失敗したものが多いんだよな
特に外国のもので信頼性を十分に確認してないものを混ぜると大抵は炎上する
何だ、日本主導の開発、だから安全じゃんw
343名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-1ZZR [221.37.234.13])
2019/12/19(木) 18:40:00.63ID:IMR0Jgvg0344名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-PUfc [121.117.12.229])
2019/12/19(木) 18:40:47.50ID:/iDWppLH0345名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.132.216.215])
2019/12/19(木) 18:43:47.85ID:8lNsxCpIa >>342
国内企業組も次期戦闘機用の合弁会社作るとか言ってるね
国内企業組も次期戦闘機用の合弁会社作るとか言ってるね
346名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-SJkM [153.215.31.185])
2019/12/19(木) 18:55:09.97ID:/BKlOLtS0347名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 19:01:06.06ID:rDGUe98pa 俺も日本や日本企業を蔑みたいわけじゃない。
現実をしっかりみて他国を侮らず、取り入れられるものはありがたく真摯に取り入れる姿勢が大事だと言いたい。なんでも自前にこだわる必要はない。時間を金で買ったほうがいい場合もあるだろう。
サムスンを馬鹿にしてた時代を思い返してほしい。なぜ負けたのか、真剣に考え同じ過ちを繰り返さないようにしなければならない。
優秀な他国の技術や技術者は国際相場で買い上げ、国内の優秀な人材は国際相場に見劣りしない報酬で報い、技術の流出には真剣に食い止める努力が必要だと思う。
余計なことだがイスラエルの技術者とかを高い報酬で亡命させるくらいの気概がほしい。
現実をしっかりみて他国を侮らず、取り入れられるものはありがたく真摯に取り入れる姿勢が大事だと言いたい。なんでも自前にこだわる必要はない。時間を金で買ったほうがいい場合もあるだろう。
サムスンを馬鹿にしてた時代を思い返してほしい。なぜ負けたのか、真剣に考え同じ過ちを繰り返さないようにしなければならない。
優秀な他国の技術や技術者は国際相場で買い上げ、国内の優秀な人材は国際相場に見劣りしない報酬で報い、技術の流出には真剣に食い止める努力が必要だと思う。
余計なことだがイスラエルの技術者とかを高い報酬で亡命させるくらいの気概がほしい。
348名無し三等兵 (スップ Sd33-NtOR [49.97.96.50])
2019/12/19(木) 19:01:28.11ID:l2owg80Kd 構成要素研究 ← 構成要素研究のための目標性能
↓
技術的成立性の研究 → 要求性能 → 構想設計(機能・使用の決定)
↑
要求
って感じの流れがわかってないやつがいるな
↓
技術的成立性の研究 → 要求性能 → 構想設計(機能・使用の決定)
↑
要求
って感じの流れがわかってないやつがいるな
349名無し三等兵 (ワッチョイ 1180-GMcQ [124.99.164.38])
2019/12/19(木) 19:04:55.53ID:qFJXkLUk0 >>337
その群れ、近接信管なミサイルで一網打尽にされるだけでは?
その群れ、近接信管なミサイルで一網打尽にされるだけでは?
350名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-uED5 [126.237.117.235])
2019/12/19(木) 19:08:16.28ID:IxsZ0/Smr351名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 19:08:58.68ID:rDGUe98pa >>349
落とされてもミサイルのコスト以下なら痛くないし、クラスター弾みたいな奴なら、敵機の僚機が近い位置では打てるわけもないし。敵より広範囲に立体的に展開すればいい。
落とされてもミサイルのコスト以下なら痛くないし、クラスター弾みたいな奴なら、敵機の僚機が近い位置では打てるわけもないし。敵より広範囲に立体的に展開すればいい。
352名無し三等兵 (スフッ Sd33-mb36 [49.104.33.31])
2019/12/19(木) 19:09:15.59ID:SH/b/pQEd 安価ドローン群の自爆壁ってのはそれこそHPMで一網打尽では
353名無し三等兵 (ワッチョイ e93d-SJkM [58.0.122.203])
2019/12/19(木) 19:12:20.74ID:vNOxuoVh0 >>337
> 何百機というコストの安い小型ドローンを展開して敵機をロックオン、敵機の進行方向を遮るように自分たちを移動させ当たれば爆薬で被爆して敵機を道連れにする。撃ち漏らした奴は成層圏から母機がミサイルやレーザーでバタバタ撃ち落とすとか。
小型だと電磁波の遮蔽に使える遮蔽材の質量は大きな機体(有人機やそれに匹敵する無人機)に比べて厳しく制限されるから
強い電磁波による妨害(誘導電流による内部の電子回路の破壊)に対する耐性も大きな機体に比べて著しく劣らざるを得ない
だからAESAレーダーのように強い指向性を持つ方法で無人機を次々に無力化することができる
指向性が十分に高ければ距離による減衰は小さいから自機の飛行が妨害されるよりもずっと遠方から小型機を無力化できる
> 何百機というコストの安い小型ドローンを展開して敵機をロックオン、敵機の進行方向を遮るように自分たちを移動させ当たれば爆薬で被爆して敵機を道連れにする。撃ち漏らした奴は成層圏から母機がミサイルやレーザーでバタバタ撃ち落とすとか。
小型だと電磁波の遮蔽に使える遮蔽材の質量は大きな機体(有人機やそれに匹敵する無人機)に比べて厳しく制限されるから
強い電磁波による妨害(誘導電流による内部の電子回路の破壊)に対する耐性も大きな機体に比べて著しく劣らざるを得ない
だからAESAレーダーのように強い指向性を持つ方法で無人機を次々に無力化することができる
指向性が十分に高ければ距離による減衰は小さいから自機の飛行が妨害されるよりもずっと遠方から小型機を無力化できる
354名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-1ZZR [113.20.230.217])
2019/12/19(木) 19:20:50.64ID:Tv1DMJeX0355名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W1ZT [182.251.247.48])
2019/12/19(木) 19:21:10.91ID:73rXjUnoa 小型無人機は搭載力低くて航続力も微妙だろうからデコイ代り程度だろうか
356名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 19:25:07.64ID:rDGUe98pa しかしトマホークも、言っちゃなんだがドローンみたいなもんなんだよな。
あれを少し改造するだけで色々戦術作れそうだ。
あれを少し改造するだけで色々戦術作れそうだ。
357名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-8ZJU [111.239.110.46])
2019/12/19(木) 19:27:57.50ID:O8LJw/3aa ヴァルキリーがまさにそんなドローンやろ?
価格はトマホークの二倍で弾頭重量(爆弾搭載量)は半分だけど
あれぐらいのドローンにしては安いし巡航ミサイル代わりに
巡航ミサイルよりも柔軟な戦術を展開できる
ついでにステルス
価格はトマホークの二倍で弾頭重量(爆弾搭載量)は半分だけど
あれぐらいのドローンにしては安いし巡航ミサイル代わりに
巡航ミサイルよりも柔軟な戦術を展開できる
ついでにステルス
358名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.224.111])
2019/12/19(木) 19:34:12.93ID:Iw4eNtODM 飛び立ったら最後って装備と、繰り返し使う前提の装備ではだいぶ違うと思うけど
359名無し三等兵 (スフッ Sd33-mb36 [49.104.33.31])
2019/12/19(木) 19:35:55.89ID:SH/b/pQEd 高度な自爆ドローンとスマートミサイルの違いとは
360名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3XHn [106.154.121.125])
2019/12/19(木) 19:39:36.85ID:rDGUe98pa >>358
飛翔したあとF-18からプログラムを書き換えて艦船に当てることができるみたいだよ
飛翔したあとF-18からプログラムを書き換えて艦船に当てることができるみたいだよ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9341-jwtv [157.147.48.253])
2019/12/19(木) 19:40:48.62ID:W3kpFPx70■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- 左翼を倒した時にドロップしそうなアイテム
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 俺も外に出たい
- 経産省「半導体シェア世界一にしたい」企業「冷やかしは結構」経産省「(100億円スッ)一つか、二つか、いくつ出せばいいんだ?あ?」 [685821185]
- 識者『ジャップ、訪日外国人のマナーを言ってるけどお前らも酷いぞ』👉日本人、泣く。 [242521385]
