>>755
> おばか?
> 1枚目はX-2だよ
> X-2でやったコンピュータシミュレーションの図だよ

お馬鹿は君だ
1枚目の図がコンピュータシミュレーションを行った機体形状なら
何故にそれと違う機体形状にするのかな?
形状を少し変えただけでもRCSがどう変化するかの簡単な予測は困難、これがステルス性の難しさなのだ

1枚目の図がX-2だとしても(個人的には実際のX-2は1枚目の図と基本的なレイアウトは類似しているが
具体的な形状としてはかなり寸足らずの(つまり全長に対して幅が広い)デブだから別物と思うが)、
シミュレーションに使った形状と実際に開発しようという形状とが大きく食い違っていては、
RCSや空力に関する計算機シミュレーションの意味がないのだが
それを君は理解できないのかな? だから「私が議員ならばこの食い違いを以って『我々議員を舐めているのか?』と防衛省に突っ込む」と書いたのだよ

シミュレーションを行う最大の目的は、実際に製造する機体の特性(空力でもステルス性でも)が期待されるスペックを満たすことを
実機の制作前に確認することで「作ってみたけど駄目だから作り直します」という事態を避けて時間とコストの無駄を省くことにある

そのシミュレーションをやりましたという機体形状(1枚目)と実際に作りますという機体形状(2枚目)とが大幅に違うということは
そもそも「機体形状の情報を具体的に教える気はございません、まあ、こんな感じってことですよ」ぐらいの意味だと推察できないのかな?