俺が2年普通科軽火器中隊つまり1番一般的な歩兵部隊にいた経験だと
繋がる状態に設定された無線機で話すくらいはたまにしたが細かい使い方は全然わからん
パンツァーファウスト3と01ATMは訓練したが01ATMは時間が足りなすぎて覚える事は難しい
有線の野戦電話機は無線機よりは身近だったが細かい設置方法は知ってる人に任せてた

また拳銃・手榴弾・小銃擲弾・携行SAM等も全く使わなかったしこれらに関連した訓練は無く
迫撃砲は迫撃砲小隊に任せるので我々は触った事もない
救急処置は1番単純な包帯の巻き方とか腕の吊り方とか人工呼吸くらいしかやらなかった

我々の訓練の時間の大半は体力錬成・陣地構築訓練・射撃訓練・格闘訓練に費やされていてこれが第二次世界大戦から著しく進化しているとは到底思えない
俺が普通科にいたのは5年くらい前のこと