民○党類ですが青々としていました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/19(木) 21:52:13.45ID:rMuf9KCla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
一瞬真っ青になったのは、PCのモニターと自身の顔色でした(σ゚∀゚)σエークセレント!

アッパークラスな前スレ
民○党類ですがメガカーボなメニューです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576676857/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/20(金) 19:15:18.76ID:h50p585V0
>>672
スターリン同志だったんだが
粛正すれば良いのかな?
2019/12/20(金) 19:17:06.08ID:3Xe44QeeM
>>797
主翼で重くなる分の軽量化の為のラダベーターというのもあるのでないかな、垂直尾翼分と機体側補強分が軽くなる
2019/12/20(金) 19:18:43.99ID:8XMY2Sbg0
>>759
どう考えても高価になるはずのノックダウン生産が製造工程の見直しだけでFMS価格より低くなる訳が無い。
と考えると、極東地域における生産・整備拠点の維持のために、日本への部品供給価格を大幅に値下げした
可能性が高いかと。

事実上、戦略的理由による日本への投資と言えるかも。
LMにしても100機/年ペースで生産する機の内、3機分の部品価格を値下げしたところで大きな影響は無いだろうしな。
2019/12/20(金) 19:18:59.81ID:CGUXeeUSM
>>696
いろいろと身に覚えがw
2019/12/20(金) 19:19:23.70ID:AFmz5+gv0
>>672
あなたはミハイル・ゴルバチョフ!

 あなたのライフスタイルはミハイル・ゴルバチョフのライフスタイルと一致している。
論争の的となる人物であり、ソビエト連邦の最後の指導者であるゴルバチョフは、
ソ連軍をアフガニスタンから撤退させ、ベルリンの壁を崩壊させ、核兵器を削減し、
ソ連社会を解放し、グラストノスチとペレストロイカの政策でしばしば称賛される。
冷争を終わらせるのに役立っていたのかもしれない。
逆説的に、多くの人がこれと同じ理由で彼を軽蔑した。

 私たちの推測では、あなたはどんな種類の悪徳にも耐えられない頑固な禁酒主義者だ。
あなたは家族に忠実であり、有害な習慣はないが、情熱や趣味さえ持っていない。
あなたはロシアに旅行したいかもしれないが、クリミア旅行は大惨事になるかもしれないことに注意してほしい。
モスクワに直行する方が良いだろう。
----

ペレストロイカ!グラスノスチ!
2019/12/20(金) 19:19:54.58ID:VRVEVBFA0
今日ウンコ漏らしそうになってトイレ探してる時にヤシマ作戦のテーマが延々と流れてた。
本当にやばかった。便座に座るころにはウンコの先が飛び出てた。
2019/12/20(金) 19:19:57.50ID:OT8jf3IG0
>>800
私は軍用機の生産についてはよく知らないのだが、ノックダウン生産という言葉について詳しくお聞きしても?
2019/12/20(金) 19:19:59.62ID:HGFFTO3O0
>>796>>797
あるいは主翼の高アス比化で揚抗比が改善して燃費が良くなれば、
燃料タンク沢山搭載するより主翼重い方が総体で軽く作れるという可能性が。
可変翼戦闘機がデッドウェイト抱えていても足を長くできたようなもんで。
2019/12/20(金) 19:20:43.07ID:fbVYTusxd
>>762
サムネだと左右反転に見える
2019/12/20(金) 19:21:35.10ID:3Xe44QeeM
>>805
やはり戦闘行動半径1200海里位予定してるんかねえ?
2019/12/20(金) 19:22:05.85ID:6TeJD0fna
>>696
身に覚え有りますわー
どの時代でも共通か
809名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-Fbxi)
垢版 |
2019/12/20(金) 19:22:32.57ID:VEleXBZ90
宇宙作戦隊って古臭いSFの邦題みたいだ
2019/12/20(金) 19:22:43.55ID:hf8tW0Kn0
>>790
デルタ翼じゃなくてラムダ翼?わからん。
2019/12/20(金) 19:23:13.80ID:wlj/6SR80
飛行機は主翼で揚力を産み、尾翼で抗力を作って飛んでいる。
それを1つの大きな翼に纏めたら無駄な部分が出来る→重くなる。

なんで戦後の欧州機はそういう無駄が好きなのか昔から謎。
F-3がデルタ翼なのは欧州面っぽくて引っ掛かる。
2019/12/20(金) 19:23:56.47ID:CGUXeeUSM
>>751
債権持ってる方が身ぐるみはがされるのは新しいなw
2019/12/20(金) 19:24:37.65ID:8PQeLGfq0
>>803
アナタ、としあきですね?
2019/12/20(金) 19:24:49.86ID:bvwMwEfe0
レジストの基準改定でなんか韓国政府が偉そうな能書き垂れてたけどアイツらに残った選択肢って
日本にぶっ殺されるか日本とアメリカから無残にぶっ殺されるか中国の下でボコボコにされてぶっ殺されるかの3択しか残ってなくないです?
2019/12/20(金) 19:25:00.69ID:FPzR3pe5M
>>800
そういう側面はあるのかもしれないが、米国内価格はだいぶ下がってるので
値下げ余地があり海外有力顧客となったから下がったというだけでも説明できるんじゃないか
2019/12/20(金) 19:25:41.82ID:jAdWIuhV0
軽い素材で行けるなら、それはもう重いとは言わないな
2019/12/20(金) 19:26:04.80ID:AbeSrXrl0
>>800
FMS
2019/12/20(金) 19:26:33.74ID:X5fXbP6t0
シグマ翼もありそうだ
2019/12/20(金) 19:27:12.45ID:AbeSrXrl0
>>800
途中送信スマソ
FMSの手数料が8億円近くかかってるので
国内組立だと、その分だけディスカウントされるそうな
2019/12/20(金) 19:27:59.70ID:OT8jf3IG0
>>811
尾翼で抗力が出来るのは結果であって目的ではない
2019/12/20(金) 19:28:04.39ID:AFmz5+gv0
>>819
手数料だけで8億円!?

ボロい商売だなぁ>FMS
2019/12/20(金) 19:29:44.89ID:8wYUPDNF0
中国もさめんどくさいと思わないのかね。今のまま平和をとどめてるのなら百年後か知らんけど人類で最も
裕福な土地になれるのに。なんでああもすぐに増長するんだか。
2019/12/20(金) 19:29:45.03ID:VBPSXEgT0
前進翼、双ブーム、リフティングボディを混ぜていく感じで
2019/12/20(金) 19:30:01.95ID:FPzR3pe5M
つか米軍向け価格、為替によるけど80億切る位だろ
数百機契約時だからアレだけど
2019/12/20(金) 19:30:35.38ID:h50p585V0
>>822
膨張しないと国を維持できないんじゃない?
2019/12/20(金) 19:30:46.05ID:3Xe44QeeM
>>820
某社長「尾翼なんて飾り、いや害悪だ!航空機は全翼機こそ至高にして究極!」
2019/12/20(金) 19:31:08.99ID:XpqKp9taM
>>811
ところがだ
1980年代のFS-Xから技本は一貫してデルタ翼の研究をしていたのだ
https://pbs.twimg.com/media/DOVCqVRVQAAa-cw.jpg
FS-XがF-16改になった後もFI-Xとして研究しており
http://obihiro3.tripod.com/p4432.jpg
https://www.secretprojects.co.uk/data/attachments/98/98523-324672fb99c5527ab3ffb207d684e138.jpg
FI-Xの実証機のTD-Xまではデルタ翼だった

それが2000年に休止して、立ち上げ直したのがATD-XでF-22っぽいデザインになった
2019/12/20(金) 19:31:23.99ID:OT8jf3IG0
・双胴
・エンジン縦双発
・前進翼
2019/12/20(金) 19:31:44.08ID:A0fhVY/u0
>>800
つ「FMS手数料及び引き渡し費」

輸出完成機1機につき機体価格の10%程度がお目安です
F-35Aは手数料7〜8億円強
引き渡し費は整備費と現地までの輸送費人件費が別途となっております
2019/12/20(金) 19:31:48.16ID:8PQeLGfq0
>>809
増員によって宇宙大作戦隊に改組される。
敬礼の代わりにヴァルカン・サリュートが義務づけられ、「長寿と繁栄を」と言う挨拶が交わされるのだ。
2019/12/20(金) 19:34:12.64ID:XpqKp9taM
>>811
X-31の報告書を読むと、テールレスの利点

1 RCSが異常に減少する。垂直尾翼ありでは到達できないほどRCSのしきい値が減る
2 空気抵抗が60%も減少する
3 重量が大幅に軽くなる。尾翼はけっこう重いのである
2019/12/20(金) 19:34:28.61ID:3h+JMbPc0
>>784
ものすごく荒っぽくいうと、「台形の翼で空力的効率の良くないところを取っちゃえ」ということです。
単純な形(=台形)の翼は、構造的に簡単で軽くなりますが、
一方で相対的に効率が悪い翼になりがちです。
このため、後縁を三角形に切り取って、アスペクト比の高い
より効率の良い翼に近づけようという感じですね。
ただ形が複雑になるので、構造的には不利で重くなると。
2019/12/20(金) 19:34:40.12ID:nzLez9MJ0
あんまり気にしたことなかったけど
無尾翼デルタ翼機が上昇降下する時のエルロンの動きって普通の航空機のエレベーターみたいな動きになるの?
2019/12/20(金) 19:35:37.45ID:h50p585V0
>>827
1枚目なんかスホーイっぽい
2019/12/20(金) 19:36:23.49ID:8PQeLGfq0
>>826
早く成仏してくだされ…。B-2で満足したやん。
2019/12/20(金) 19:36:55.72ID:XpqKp9taM
記者「宇宙作戦隊はどこの下に作られるんでしょうか?」
河野「した?」
記者「例えば空自の組織とか…」
河野「自衛隊と宇宙作戦隊が別々に作られます」
記者「えっ」
2019/12/20(金) 19:37:16.33ID:hf8tW0Kn0
>>826
ホル兄弟「そうそう」
2019/12/20(金) 19:37:35.97ID:8wYUPDNF0
>>825日本を内心では羨ましがってるなら日本を研究すればわかるが民心を数百年かけて
変えていかないとまともにならんし常に内紛の心配すると思うのよ。今は国外でなく国内を
変えていかないといけないのに通州事件起こした時と変わらない民心を維持するというのがね
2019/12/20(金) 19:37:49.93ID:+hHWaPL1d
>>832
なるほど、ありがとう
2019/12/20(金) 19:38:45.25ID:zl31KIVJ0
>>436
普段の食生活がロールシャッハ並かよ
さすが雑な食生活なメシマズよ
2019/12/20(金) 19:39:07.56ID:yw9K9/rCa
>>773
株価操作するきっかけありゃいいんじゃね
2019/12/20(金) 19:39:45.96ID:h50p585V0
>>838
国内の改革って時間と労力使うからね
外敵作って攻め込む方が安上がり
2019/12/20(金) 19:41:12.73ID:jbBj1mw7a
何これ
ttp://pbs.twimg.com/media/EMNUB0KUwAESMjB.jpg
2019/12/20(金) 19:41:26.89ID:X5fXbP6t0
全翼期はともかく後ろに強いというイメージしかない(ゲーム脳
2019/12/20(金) 19:41:27.83ID:XpqKp9taM
最後のジェダイは黒人とアジア女が敵のところに乗り込んでいく話はいらなかったのではないかな
2019/12/20(金) 19:41:49.26ID:PEWDMDnv0
>>838
共産党を維持して人民を縛り上げ続けないと革命起こった時に
吊るされるのは自分らだとわかっているので
2019/12/20(金) 19:42:27.27ID:5d7/5tN00
>>843
mobius1育成計画
2019/12/20(金) 19:42:40.99ID:3Xe44QeeM
>>843
北方領土奪還の為の両用戦訓練です、な〜んちゃって___
2019/12/20(金) 19:43:07.25ID:hf8tW0Kn0
>>838
国内を躾ける方法が独裁と管理社会なんです、、、
2019/12/20(金) 19:44:10.48ID:jAdWIuhV0
>>843
C-2ガンガン使うのかな
2019/12/20(金) 19:45:12.30ID:PEWDMDnv0
>>843
露助は開店休業みたいなもんだしな
2019/12/20(金) 19:45:30.52ID:8wYUPDNF0
>>845我々の人種のことを考慮しないでいいので表現の自由と良心で映画や創作物を
自由にお作りくださいと日本が公式に伝えれば効果があるだろうな。ハリウッドパヨクの
好意を得られるし自省も促される。。
2019/12/20(金) 19:45:32.93ID:3Xe44QeeM
>>850
そらじ「おう、やっぱりC-2が足りねえじゃねえかよ!何がC-130Jが良いだふざけんなよ」
2019/12/20(金) 19:46:45.14ID:yi5Ie+OBd
【悲報】ヒラリー・クリントンの現在の姿がこちら
https://i.imgur.com/1yPamCh.jpg
2019/12/20(金) 19:47:34.92ID:XpqKp9taM
悟空  ルークスカイウォーカー
亀仙人 ヨーダ
ベジータ カイロレン
悟飯  レイ
フリーザ ファーストオーダー
2019/12/20(金) 19:47:36.74ID:8wYUPDNF0
>>854主砲嫁の40年後の姿。まあそのころ主砲は死んでる。
2019/12/20(金) 19:48:22.64ID:N5RtdGmE0
>>843
飛行機やヘリコプターも無い癖に空挺軍並みに軽い軽歩兵な陸自が更に軽くならないか心配。米海兵隊程マンパワーが無いんだからしっかりと機械化して欲しいところ。
2019/12/20(金) 19:48:35.61ID:A0fhVY/u0
>>829途中で切れた

LRIP ロット12〜14以降での価格低減と部品供給価格低下から行くと
報道で出てるF-35A国内組立価格の93億7000万円台に抑えるのは可能と見る
(同ロット11〜12は米生産コスト96億〜87億円台+なので相応の価格低下となる)

LRIP ロット13で予価約85億円、米低率生産機と国内最終組み立て機は
FMS手数料と関連諸経費で見ると、相応の価格差で収まる


ここら見ていくと、米で2026年度開始予定のF-35A全規模生産(FRP1)スタートまでは
完成機輸入は遠ざかったんではないかな? >>800
2019/12/20(金) 19:48:45.36ID:bVw6avp3a
宇宙戦艦 タロウ・コーノの可能性
2019/12/20(金) 19:50:17.43ID:gbzIqkwu0
>>809
地球圏外にも活動予定あるんですかねえ?
2019/12/20(金) 19:50:29.25ID:96k19Uxp0
>>854
魔女のババアか!
2019/12/20(金) 19:50:37.32ID:5d7/5tN00
>>854
ファッ?
2019/12/20(金) 19:51:26.24ID:yw9K9/rCa
>>854
充填材買う金も無くなったか
2019/12/20(金) 19:51:39.29ID:bVw6avp3a
>>854
なんだ?ハリウッドの特殊メイクか?
2019/12/20(金) 19:55:11.90ID:XpqKp9taM
たぶん整形した時にほっぺたにほうれい線を消すシリコンでも注入してたんだろう
2019/12/20(金) 19:55:22.33ID:jrBhbhle0
多分、次は生き血を絞って風呂にするな。クリントンの嫁は
2019/12/20(金) 19:58:15.22ID:Sva4LG9TM
【悲報】お風呂で部長と遭遇

まさかのアナ雪兄弟展開で笑えない
2019/12/20(金) 19:58:34.26ID:+duiTBXud
理想的キャリアウーマン像が売りだったのにな
2019/12/20(金) 19:58:50.77ID:6TeJD0fna
>>854
僅か3年足らずでここまで変わるのか...
いや前回大統領選の姿が若作りした姿だったのかも
2019/12/20(金) 19:59:36.49ID:PEWDMDnv0
>>867
風呂場でアナリスト競技・・・
2019/12/20(金) 19:59:39.20ID:myVukuf7F
台湾旅行から帰ってきますた。
台湾は時代の最先端を行く恐るべき先進国だった…
https://i.imgur.com/VuGoLRb.jpg
2019/12/20(金) 20:00:39.71ID:M87HX8mP0
>>718
ふと気づいたが今回の調達分で既にキドセンは150両近くになるのか…
ヒトマルが10年で100両ちょいだしあっという間に増えるなあ
2019/12/20(金) 20:02:08.57ID:YTKaEzpG0
>>867
だからボーナス時期は普段来ない奴も来るから危険だと
2019/12/20(金) 20:02:22.21ID:M87HX8mP0
>>871
やはり大陸とは色々違うなあ…
2019/12/20(金) 20:02:52.92ID:X5fXbP6t0
>>871
中国ほどではないけどなんか黄色が好きだよな
2019/12/20(金) 20:03:02.67ID:AFmz5+gv0
>>854
これでも、髪の毛はブロンドに染めてるんだぜ・・・

最初に見た時、スター・ウォーズの銀河帝国の皇帝かとおもた。
2019/12/20(金) 20:03:06.06ID:IGwcBsiG0
>>854
あの頃の笑顔はどこに…
2019/12/20(金) 20:03:15.97ID:XpqKp9taM
最後のジェダイは、カジノの星にした腕利きのハッカーとか
カジノの星で黒人とアジア女と一緒になった泥棒のあんちゃんとか
登場したけどその後どうなったのかわからん登場人物が多すぎ

脚本書いたやつは町山智浩なみのパーだったのではないか
2019/12/20(金) 20:03:35.96ID:+duiTBXud
>>872
もっともっと増やして我が国への着上陸などという不埒な考えを持つ者に絶望を
2019/12/20(金) 20:03:37.15ID:OUh9v1Nfd
>>672
バーナーたんもスターリンだった。
2019/12/20(金) 20:05:28.80ID:myVukuf7F
>>875
大陸は銀髪好きが多いんだっけ?
2019/12/20(金) 20:06:00.22ID:jAdWIuhV0
戦車類なんざ所詮は、ごつい重機なわけで
建機重機メーカーが、沢山ある国にとっては
増やすのは簡単なのかもしれんね
2019/12/20(金) 20:06:05.85ID:XpqKp9taM
水銀、コバルト、カドミウム
https://www.youtube.com/watch?v=44pFm0fn2rQ
2019/12/20(金) 20:06:32.49ID:M87HX8mP0
>>879
着上陸してもほぼノータイムでキドセンと19式がやってくる…
いいですね
2019/12/20(金) 20:06:42.15ID:3Xe44QeeM
>>883
イカス、イカスゥ!!
2019/12/20(金) 20:06:48.58ID:HxkIafoB0
>>869
心臓悪いのに無理してたし
実際選挙戦の反動はでかいと思う色んな意味で
静かに暮らすだけの資産はあるだろうにな、気の毒に
2019/12/20(金) 20:08:12.15ID:OT8jf3IG0
>>882
普通科全員に重機を持たせよう
https://i.imgur.com/vIZoBuW.png
2019/12/20(金) 20:08:22.33ID:NaSGk8ts0
>854
シスの暗黒卿じゃん。
2019/12/20(金) 20:08:36.70ID:AFmz5+gv0
>>879
個人的には、中多も増やしてほしいな、っと。
2019/12/20(金) 20:08:41.00ID:M87HX8mP0
>水中防衛用小型UUV※の導入(75億円)
>自衛隊員の安全を確保するため遠隔管制により目標海域に進出し、その場において我が国に侵攻する相手方艦艇を阻止する能力を有するUUVを装備化

結局これの阻止する手段ってなんなんだろう
2019/12/20(金) 20:09:08.74ID:Wo5Y62dB0
>>881
民俗学的なテーマとして誰か背景まで踏み込んだ論文書いてくれんかな、と思うんだが、
現在進行形の流行、文化的な嗜好は学術的手法と決定的に食いあわせが悪いんよなぁ…
2019/12/20(金) 20:09:12.48ID:f/fLBaMk0
>>216
きがくるっとる
2019/12/20(金) 20:09:14.45ID:AFmz5+gv0
>>886
詳しい金額はわからんけど、大統領選の時に作った借金がかなり残ってたような。
2019/12/20(金) 20:09:40.46ID:Mq0FSc5kd
魚雷系か機雷敷設か
2019/12/20(金) 20:09:53.19ID:3Xe44QeeM
>>890
機雷をポイッと投げるとお利口さん機雷がスーッと船の底に吸い込まれてくって寸法よ
2019/12/20(金) 20:10:24.82ID:+hHWaPL1d
「いずも」の2020年度に続く次回の大規模な定期検査は、5年後の2024年度末から始まる。海上自衛隊はその機会をとらえて、F35Bの発着艦を可能にするため、「いずも」の2回目の残りの大改修を行う予定だ。ただし、この2回目の改修の具体的な内容は明らかにされていない。

さらに、いずも型護衛艦の残りの一隻である「かが」は、2021年度末から5年に一度の大規模な定期検査に入る。これを機に、かがはF35B搭載に向け、大規模な改修を行う予定だ。いずもの改修と違い、かがは一回こっきりの大規模な改修になる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20191220-00155710/
2019/12/20(金) 20:10:54.88ID:A0fhVY/u0
>>872
平成35年度までにキドセン約200〜300両の配備検討、っていう点から見ると
あとは年20両調達で初期の200両配備は達成できるぬ

即応機動連隊の機動戦闘車隊向けと戦闘偵察大隊向け
混成部隊をキドセンに統一する分は生産調達できるかぬ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況