民進党ですが締め切りも端です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/21(土) 16:54:21.34ID:4lKr2H3d0
!extend:on:vvvvv:1000:512
各鎮守府の秋雲テンテーは徹夜4日目(σ゚∀゚)σエークセレント!

次期戦闘機が出現した前スレ
民○党類ですが宇宙作戦隊です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576840433/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/21(土) 21:41:18.35ID:4Ws/F0jU0
汎用的な調理ロボットよりも、注文に応じて冷凍食品を温めて提供するシステムの方が楽そうな気がする
で、冷凍食品はそれぞれの専門調理ロボットが工場で調理する感じ
2019/12/21(土) 21:41:22.07ID:fyxkkviW0
AviationWeek がF-3の記事出したとさ。

Latest Japanese Fighter Concept Suggests Greater Range
https://aviationweek.com/defense-space/latest-japanese-fighter-concept-suggests-greater-range

会員登録してないから読めんので誰か翻訳して
2019/12/21(土) 21:41:25.96ID:jITCVTfpM
令和おじさんを今年の流行語みたいにテレビでやってるけど
別に流行らなかったんじゃないかね

平成おじさんと同じキャッチフレーズでメディアが報道したがっただけでしょ
ガースーは見た目もうおじさんというよりもうおじいさんに見えるし
2019/12/21(土) 21:41:50.15ID:Yz1g4PRw0
>>459
人命一番の理屈はどこに行ったのかねえ
2019/12/21(土) 21:41:58.86ID:OvIyN8ZL0
>>283
ぶっちゃけ「民族移動でローマ帝国にとどめを刺したゲルマンの蛮族風情がローマ式敬礼してるのは許せん!ましてやそれをナチス式とか何事かと」という言い分ならまぁ賛成しないでもない。

あと似たような意味では教会ラテン語も許せんな。お前らはもともとユダヤ教カルト(エッセネ派→ヨハネ教団→ナザレ派って変遷だったっけ?)が源流なんだから大人しくヘブライ語でも使っとれと。背乗りでローマを乗っ取っただけのくせして何をシレッとラテン語使ってんだw

……そして教会がヘブライ語に回帰した結果、ユダヤ教とキリスト教の争いが激化するという楽しいオチをw
2019/12/21(土) 21:42:28.02ID:ztsRxZSG0
>>460
銀行の店舗がまた消えたよ、メーテル(そろそろ笑えない)。
信金かなあ。
2019/12/21(土) 21:42:40.30ID:69uAclf80
>>467
マジかすげーな。
ここ10回ぐらいボスマスに辿り着けなくなって削る所じゃなくなったわ…
2019/12/21(土) 21:42:49.55ID:Bksr9eNjd
迎撃して破片が降ってくるよりも核が上空で炸裂した方がいいって人種はちょっと理解の範疇を越えてると思う
2019/12/21(土) 21:43:30.95ID:OvIyN8ZL0
>>308
やはりタイ捨流であるべき(力説
2019/12/21(土) 21:43:56.52ID:jITCVTfpM
>>474
カトリックとプロテスタントの対立以前にヘレニスト・ヘブライスト対立があったわけで
じゃあギリシャ語使えよとなりそうだけど
2019/12/21(土) 21:44:10.44ID:fV1Euznl0
>>477
核爆発しようがしまいが破片は降ってくるからなw
2019/12/21(土) 21:44:18.22ID:wdFH4Ogk0
>>454
トレーダーたるもの一喜一憂はいけないとわかってはいても、自分の選んだ方向が値動きで肯定されればやっぱりうれしいですしのう (*'ω'*)
まあ一応システムトレードでもそういう喜びはありますよ。「俺が作ったプログラムがちゃんと利益あげてる・・・」という謎の感動

>>456
全自動化するにはまだプログラミングスキルが足りないのと、日足ベースで分析するシステムのため、注文がせいぜい一日に一回とかなのです
だからまあ、あえて全自動化する意味もまだないかなと

とはいえ、全自動化方面を目指して研究は重ねてます (*'ω'*)b
2019/12/21(土) 21:45:32.74ID:z0LYFPwc0
券売機もしくは座席に一台ipadで
注文、支払いはQRコードかICカードでちゃちゃっとやる分には問題ないのでは?
人件費よりは安いだろうし
2019/12/21(土) 21:46:38.34ID:i+LRVEh+0
>>476
夕方から削ってゲージ残り78%くらいあるから修羅の道過ぎる。
道中に友軍が欲しいレベル。
2019/12/21(土) 21:47:06.02ID:4lKr2H3d0
マキシム・ド・パリって潰れてたのか…ナポレオンパイ…80年代の漫画で高級ケーキっていえばナポレオンパイだった
2019/12/21(土) 21:47:06.76ID:ztsRxZSG0
>>478
いきなり相手に蹴りをくれる剣術がお好みか。    大好きです!
2019/12/21(土) 21:47:12.63ID:69uAclf80
>>480
対空砲火の破片ってどうなるんやろうってずっと思ってたけど
この世界の片隅に見たらよくわかった。

やっぱり降ってくるんだなw
2019/12/21(土) 21:47:53.31ID:ztsRxZSG0
>>484
アド街か。俺もみとるわw
2019/12/21(土) 21:47:59.91ID:P/wxzkfi0
>>421
人間はですね、
「同じことを言われても、Aさんに言われたら納得できるけど、Bさんに言われたらムカつく。」
がデフォな存在ですし・・・・
2019/12/21(土) 21:48:22.40ID:lU5NZxfk0
>>477
敵地で迎撃()してしまえば破片はこない
なぜ政府は敵にぬるい対応をするのだ?という考えの人かもしれない
2019/12/21(土) 21:48:25.61ID:CR7nADJQ0
裁判官ってAiにしても構わないよな
2019/12/21(土) 21:49:19.96ID:P/wxzkfi0
>>433
アメリカが創設する「宇宙軍」(United States Space Force)なんて、
現実がSFにやっと追いついてきた感じがする。
2019/12/21(土) 21:49:49.86ID:fV1Euznl0
>>489
策源地攻撃・・・アメリカですらまだ完璧にはこなせないミッションを日本が実施できるレベルまで持っていく・・・
恐ろしかぁ
2019/12/21(土) 21:50:06.04ID:69uAclf80
>>483
1/5削った所でまったく動かなくなったわ…
ダメコン乗せてない艦を狙うように作ってるんやろうか。
2019/12/21(土) 21:50:16.80ID:oS6iXnyu0
落ちてきた破片が直撃する不運な確率って
どんなもんなんだろう?
夜間やられたら、減るだろうし
2019/12/21(土) 21:50:53.54ID:OvIyN8ZL0
>>433
督戦隊を特戦隊と誤変換した結果、変なスペシャルファイティングポーズに拘るようになった隊員たち。そして顔を背ける上司。
2019/12/21(土) 21:51:16.85ID:8Wu84n/N0
>>480
核が炸裂しても、破片は出るん?
2019/12/21(土) 21:51:23.38ID:P/wxzkfi0
>>443
過去のAIブームと違って、自動学習して勝手に賢くなっていく機能の評価は簡単にはなくならないと思う。
人間が介在できない分野もでてくるだろうし。
2019/12/21(土) 21:51:39.64ID:wdFH4Ogk0
先制核攻撃という最強のオプション
北朝鮮なら早期警戒システムなんかないから、先に奇襲攻撃で焼き払えば99%報復の可能性はあるまい
2019/12/21(土) 21:52:31.39ID:VeQ09Fkt0
>486
まあ打ち上げられたものはだいたい放物線軌道で落ちてくるからな。
2019/12/21(土) 21:52:40.63ID:r16KzyNMa
【北海道】表現の自由・不自由展の内容が酷すぎる…愛子内親王殿下や原爆被爆者の写真を焼く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576930139/

なるほど。すごいな。
2019/12/21(土) 21:53:33.25ID:AY+SsmAq0
>>445
ゴッグの機械化に空目して何言ってんだってなった
2019/12/21(土) 21:53:37.43ID:oS6iXnyu0
核兵器に匹敵する非核兵器を開発するしか無いんだよな
核兵器を手に入れられないなら
2019/12/21(土) 21:54:37.39ID:Yz1g4PRw0
>>490
AIでも結局作った人の癖は出るからなあ

公選制にするべきだと思う。
立法も行政も主権者に選ばれているから価値があるのに、
裁判関係だけは彼らには法の知識があるから()己の良心に基づいて判断するとか変じゃん。
一体何が法曹界のまともさを保証してくれるのか。

実際に例えば狗の裁判では、受信機器を設置した人とはケータイも含むなんていう判断をしているし、
身内の閉じた世界過ぎて日本語能力まで無くなってるんじゃないかな疑惑が(棒無し

あと検察はリークルート疑惑について納得のいく説明(モリカケ基準)をしろ
2019/12/21(土) 21:55:05.95ID:OvIyN8ZL0
>>485
投げとか組み討ちとかいいよね。
2019/12/21(土) 21:55:07.24ID:P/wxzkfi0
そういや、「AIによる自動攻撃のルールづくりを」みたいなニュースがあったなぁ。
無差別にAIに攻撃されると困るみたいで・・・
2019/12/21(土) 21:55:19.32ID:Yz1g4PRw0
>>496
全体で見れば地上に落ちてくる質量は同じでは?
2019/12/21(土) 21:56:32.09ID:P+PP6DANd
>>497
囲碁とかのゲームに勝ち始めたからなあ。
あのインパクトが大きかった。
2019/12/21(土) 21:56:45.42ID:fV1Euznl0
>>496
原子や分子レベルのもしくは砂レベルかもしれないが粉砕された核爆弾残渣は降ってくる。
いわゆるフォールアウトだな。
2019/12/21(土) 21:57:00.51ID:wdFH4Ogk0
>>497
その機能は間違いなく今後のスタンダードになると思います。AI技術者でも何でもないワイですら、自分のトレードシステムに似た機能を取り入れました
過去価格のデータベースの変化(より蓄積される)に合わせて売買シグナルの発生基準が自動で変化していくようにしたのです

こいつが大当たりでして、今まで作ったシステムたちの中では最高の性能を発揮してます (*'ω'*)
2019/12/21(土) 21:57:02.61ID:i+LRVEh+0
>>493
うちは秋津洲に任務で貰って死蔵されてたダメコン搭載してみたら・・・やっぱり大破したので、
駄目な運の流れの時は素直に止めるのが一番なんだろうなあ・・・。
RTA勢は情報ない中で徹夜でこれやって開拓してくれたかと思うと足を向けて寝れない。
2019/12/21(土) 21:57:26.63ID:jITCVTfpM
>>506
質量欠損起こるし
2019/12/21(土) 21:57:58.02ID:8Wu84n/N0
>>506
破片が鎌足になって落ちるのか、砂粒状で落ちるのかで、違うけど?
2019/12/21(土) 22:00:00.69ID:fV1Euznl0
おいおい豪で水泥棒だとさ。
どこの世紀末だよ。
2019/12/21(土) 22:00:29.20ID:z0LYFPwc0
今の歩兵って敵味方識別はどうしてるんだろう
なんか装置でも持ってるのかな
将来的に歩兵を一部代替する
無人小型戦闘車見てみたいな
もうあるかな
2019/12/21(土) 22:00:58.11ID:HFFYcyLB0
>>508
核爆発の有無で放射性降下物の量は大きく変わるかと
2019/12/21(土) 22:01:14.80ID:oS6iXnyu0
オーストラリアって、最近は焼かれてなかっただけど
大昔から、あんな感じで焼かれてたんだろうな
2019/12/21(土) 22:01:29.42ID:P/wxzkfi0
>>507
Alpha GOでしたっけ。>Gooleの作った囲碁AI
なんか、Alpha GO同士が対戦した棋譜を見ても、プロの囲碁棋士の人が
「なにやってるかわからない」とか言う場面を見て、ちょっとショックでした。
2019/12/21(土) 22:02:26.76ID:XH3v0aVU0
>>513
オーストリアじゃないよヴァルハラだよ(V8
2019/12/21(土) 22:03:01.26ID:69uAclf80
>>510
まったくその通りだと思うが、問題は悪い流れがいつ良い流れになるかがさっぱりわからないのだ…w

お、久しぶりにボス前抜けれた。
2019/12/21(土) 22:03:24.66ID:Yz1g4PRw0
>>511
誤差だよ誤差(

>>512
それは突き詰めたら破片という単語の意味の話になるだけのような…
物理的破壊を伴うような落下物がという話なら確かにそういうものは落ちてはこないだろうけど
2019/12/21(土) 22:03:27.36ID:fV1Euznl0
>>515
核爆発すれば新たに生成される放射性物質があるからな。
2019/12/21(土) 22:04:21.37ID:P/wxzkfi0
>>513
そらあアナタ、今のオーストラリアはカンカン照りの真夏ですので・・・
水泥棒の一人や二人、アタリマエに出てくるのでは?
2019/12/21(土) 22:04:56.54ID:Yz1g4PRw0
破片って書くとある程度大きさがありそうだけどフラグメントと書くと分子サイズでも違和感がない不思議(個人のry)
2019/12/21(土) 22:05:05.08ID:xaW/KovN0
>>500
TBSが愛知トリエンナーレに引っ掛けて肯定的に報道してたな
2019/12/21(土) 22:05:39.40ID:fV1Euznl0
>>514
完璧ではないだろうけども自軍の展開位置は把握してるんじゃね。
2019/12/21(土) 22:05:49.85ID:Bksr9eNjd
破片と
熱線&衝撃波&フォールアウトどっちが良いかっていう
2019/12/21(土) 22:06:36.86ID:Yz1g4PRw0
あと建造物が多い地域では爆発した場合は破壊されたビルとかの破片が降ってくるのでは?
2019/12/21(土) 22:07:09.65ID:wdFH4Ogk0
>>526
おまけに電子機器は壊滅だ>核爆発
2019/12/21(土) 22:07:54.75ID:fV1Euznl0
>>526
土地の放射能汚染的な意味でならば後者のほうが回復早そうな気はしないでもないな。
どっちかを選べと言うならば狭域の破片掃除を選びたいが。
2019/12/21(土) 22:08:08.60ID:oS6iXnyu0
梅雨の時期なら早期に洗い流されるが
雪の時期だと残ったまま
2019/12/21(土) 22:08:27.36ID:P/wxzkfi0
>>528
EMP爆弾が炸裂したら、周囲の電子機器類は・・・
2019/12/21(土) 22:10:26.28ID:T2yp/E7H0
>>412
普通は国家が介入して再配分するんだが新自由主義者はそれを拒むんだな。
国なんかなくても経済力で何とでもなると考えてるから。

ほんとにそうなら軍事力なんかいらんけどね。
2019/12/21(土) 22:10:59.57ID:z0LYFPwc0
>>525
ブラックホークダウンで同士討ちが発生してるしどうかな…
2019/12/21(土) 22:11:20.62ID:8Wu84n/N0
>>523
その場合、ペアレントだって分子サイズじゃん。
2019/12/21(土) 22:11:54.96ID:fV1Euznl0
>>532
グローバル企業の躍進と国家の衰退・・・ゼネラルリソース・・・サブリメーションされそう
2019/12/21(土) 22:12:04.44ID:eI1xmrAn0
現代の都市で核爆発が起きたときの被害予測ってのは外務省が外部委託という形で調査結果を公表してたが
アレは広島型原爆で研究したやつだからなあ
いくら鉄筋コンクリート造の高層ビル群が立ち並ぶとはいえ現代の核兵器が炸裂したら人的被害が予想できんわ
まあ東京に関して言えばまず落ちてこないだろうが
2019/12/21(土) 22:12:05.12ID:Xti/25nHM
ここの左下のうさぎの、WEB増刊にGOで
https://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol31/
黒井緑の軍艦無駄話が読める

松島型の話と
偽装巡洋艦の話
2019/12/21(土) 22:12:31.78ID:jITCVTfpM
誤認による撃ち合いで少数のイタリア軍部隊が米海兵隊を圧倒する事例があったそうだが
イタリア人の集団は11人に近づくほど強くなる
2019/12/21(土) 22:13:03.48ID:HFFYcyLB0
潜水艇事件のときの韓国の山狩りは死傷者の半分以上が同士討ちとかじゃなかったっけ
2019/12/21(土) 22:14:02.72ID:T2yp/E7H0
>>433
ぢ体大の学生なら何の問題もない
2019/12/21(土) 22:14:21.14ID:fV1Euznl0
一応車両単位ならば識別用IR標識を装備して行った実績はあるらしい(砂漠の嵐作戦辺りで)
兵士単位だと遠距離からでは識別は難しそうだな。
2019/12/21(土) 22:14:30.23ID:14DNKnUY0
よーし
大学入学前の思想試験完了
2019/12/21(土) 22:15:10.44ID:P/wxzkfi0
>>532
再配分で思い出した。

民主党の大統領候補の一人に、台湾系アメリカ人のアンドリュー・ヤンという人がいるんだが、
この人がベーシックインカム(月1万ドルだったか?)の実現を公約に掲げているらしい。

これからの時代はAIの普及によって失業者が増加していくので、IT企業への課税を強化して
低所得者に配分するんだと。

この時期でもまだ、民主党の有力候補7人だかに入っていて、ひょっとしたら台風の目になる可能性も?
2019/12/21(土) 22:15:26.99ID:T2yp/E7H0
>>448
あのAIってけっこう間抜けなような・・・
2019/12/21(土) 22:16:14.56ID:P/wxzkfi0
>>538
フレンドリーファイヤー!
2019/12/21(土) 22:18:05.31ID:oS6iXnyu0
歩兵の同士討ちは、避けられない問題であるがゆえに
兵卒歩兵は、最底辺職なんでしょうな
2019/12/21(土) 22:18:26.31ID:7YpatuNj0
>>386
機械学習ホルスタイン
2019/12/21(土) 22:18:34.43ID:N5FBArBl0
>>503
法は結局のところ立法手続きと言う形で有権者の合意事項を成文化したものですからね
合意に沿った運用がなされているかの検証は常に必要。

非成文の「自然法」と言う考えもあるがこれも曲者
本来の「自然法」は人間社会が長く続いていく中で無数の合意がなされ、慣習として形成されていくが文章化されずとも
これも自然な人の営みの中で形成された一種の法であり、法として拘束力を有すると言うもので、慣習法の有効性の根拠として作られた論法。

近代になって空想的に考えられた「自然法」は、この世には普遍の正義の法則が自然法則の如くに存在し、
立法とはその正義の法則を発掘して成文法にまとめる行為だとするもの。
で、自然法則のように存在するらしい普遍の絶対正義は立法以前でも「未発見の」法として効力を有すると言う、
まあ言ってしまえば「正義に適えば何をやっても違法じゃない」と言うのがこっちの「自然法」の考え。
パヨ思想の根本はこれだと言ってよい

で、上記の思想に則って「己の良心に基づいて判断する」と言う考えを解釈すると
「俺の内心の正義で判断するぜ、法の文面なんか関係ない、俺の正義がこれを合法だと言っている」てな感じになる。
狂気の沙汰だが、結構こんな思考の「正義漢」は結構多い。
2019/12/21(土) 22:18:41.81ID:hhC13I9W0
EU離脱後の新経済連携構築を確認 日英首脳

安倍総理大臣はイギリスのジョンソン首相と電話で会談し、先の総選挙で与党保守党が圧勝したことに祝意を伝えたうえで、イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱後、両国の新たな経済的パートナーシップの構築に速やかに取り組むことを確認しました。

安倍総理大臣とイギリスのジョンソン首相との電話会談は、21日午後、およそ20分間行われました。

この中で安倍総理大臣が先の総選挙で与党保守党が圧勝したことに祝意を伝え、引き続き両国関係の強化に向けて協力していく考えを示したのに対し、ジョンソン首相も、「安全保障や防衛協力、貿易などの面でさらに友好関係を強化していきたい」と応じました。

一方、安倍総理大臣はイギリスのEUからの離脱について、日系企業の経済活動や世界経済への影響を最小限にする形で実現し、その後のイギリスとEUの交渉が速やかに進展することに期待を示し、ジョンソン首相も迅速かつ円滑な離脱を目指す考えを示しました。

そのうえで両首脳は来年1月末のEU離脱後、両国の新たな経済的パートナーシップの構築に速やかに取り組むことを確認したほか、安倍総理大臣はイギリスのTPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加を支援する考えを重ねて伝えました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191221/k10012224261000.html

この面白い髪のおっさん何考えてるか分からんから怖いわ
2019/12/21(土) 22:18:54.57ID:dmbu2ewp0
AMD’s 4th Gen Ryzen 9 4900H & Ryzen 7 4800H APUs With Up To 8 Core / 16 Threads Coming in Early 2020 – Ryzen 7 4800HS APU Spotted & Listed in ASUS Gaming Notebooks
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-4900h-ryzen-7-4800h-8-core-16-thread-ryzen-4000-apu-leak/

前スレでAMD Ryzen 7-4700Uは4C/8Tではないかと言ったばかりなのですが、このリークが正しければ8C/8Tの様です。
新たにRyzen 9-4900HとRyzen 7-4800Hがリークしました。
2020年の早期に登場します。

Ryzen 9-4900H 8C/16T ?/?GHz TDP:45W
Ryzen 7-4800H 8C/16T? ?/?GHz TDP:45W
Ryzen 7-4700U 8C/8T? 2.0/4.2GHz TDP:15W

クロックは4700Uよりは高いのは間違いありません。
記事では2.3/4.8GHzのCore i9-9880Hと同じように動作するとなっています。
元がフォーラムなので信頼性は?ですが夢があります。
2019/12/21(土) 22:19:06.74ID:69uAclf80
>>448
東山声が良いな。

しかしなんでいきなりバトルモノにしてしまったのか。
2クールも取ったなら半分は日常モノにするべきだっただろうに。
2019/12/21(土) 22:19:25.57ID:8A10d9l50
狩猟でオレンジ色のジャケットを着用しているのにたまに誤射事故があるわけで
ましてや迷彩服を着た人同士で命がかかっているシチュエーションともなれば酷いことになるはず
2019/12/21(土) 22:20:57.32ID:0pAfWNbu0
>>60
本当、この人はすごいセンスだ
2019/12/21(土) 22:21:00.72ID:3o6WYdc90
>>412
統計やビックデータ必要とする範囲のAIは金持ちの武器だからな
画像解析なんかの機械学習の方はまだ貧乏人にもワンチャンあるけど
2019/12/21(土) 22:21:54.83ID:CR7nADJQ0
>>528
真空管ならセーフ
2019/12/21(土) 22:24:04.61ID:SgfCixjva
>>535
ゼネラルリソース&ニューコム相手に最後まで国家機能を維持できる国は何処だったんでしょうのう。
オーシア?

>>538
あれって撃ち合いになったんでしたっけ? 乱闘止まりだったような?
2019/12/21(土) 22:24:43.78ID:fV1Euznl0
>>555
今どきは電子レンジくらいかね。真空管の親戚が現役で使われてる分野って
2019/12/21(土) 22:25:28.75ID:7YpatuNj0
>>469
アサイラムじゃなくて良かった__
2019/12/21(土) 22:25:50.19ID:Bksr9eNjd
復権してるのでは
https://i.imgur.com/gtH7uDS.jpg
2019/12/21(土) 22:26:10.92ID:oS6iXnyu0
加速器は、大型真空管使ってるけど
一家に1台あるものではない
2019/12/21(土) 22:26:24.91ID:P/wxzkfi0
ブラウン管 冬になったら (*´∀`*)アッタカーイ
2019/12/21(土) 22:26:37.50ID:14DNKnUY0
顔認証、人種で正確さに違い 黒人、アジア系は誤認しがち 米調査

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000046-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米政府機関の国立標準技術研究所(NIST)は19日、本人確認や犯罪捜査で用いられる顔認証システムについて、人種によって識別の正確さに大きな違いが出るとする調査結果を公表した。(時事通信)

母数の問題では?
2019/12/21(土) 22:26:48.78ID:6Iq/bQUh0
AIには一つ問題がある
データがなければ判断不能
2019/12/21(土) 22:26:50.54ID:VeQ09Fkt0
>551
原作小説だともうちょい日常やってるんだけどアニメは結構端折ってるから。
2019/12/21(土) 22:27:36.92ID:69uAclf80
>>555
Dr.STONEで真空管作るのにタングステン使ってて、
日本列島3600年経てば適当に探してもタングステン採れるようになるのか!スゲーってなったw
2019/12/21(土) 22:28:30.96ID:P/wxzkfi0
>>562
あるいは、肌の色の濃さによって特徴抽出に影響が出る、とか?
2019/12/21(土) 22:28:31.11ID:Y1aa0bse0
>>535
エースコンバット世界に関してはベルカとかエルジアといった亡国の恨みが現存する国家を解体する方向に動いているのもあるからなあ。
なおニューコム、ゼネラルリソース共に今後1000年ほど存続するのが確定している模様。
2019/12/21(土) 22:28:44.75ID:69uAclf80
>>564
なんで端折ったのか謎過ぎる。
1クールならそうなるってわかるんだが。
2019/12/21(土) 22:29:40.42ID:69uAclf80
>>563
その内自動でデータ取るようになるんじゃないか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況