民○党類ですがズレはなくなりません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/22(日) 21:47:05.31ID:UvmSmz2na
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
どれだけ技術が進歩しても男女の心と時計のズレは生じるのだ(σ゚∀゚)σエークセレント!

辛さに慣れる前スレ
民○党類ですが俺が法律だ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576970432/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/23(月) 11:37:57.60ID:tigTGKYbM
タマネギは、ナム?になったから
逮捕は、ムンムンにはむしろプラスでは?
2019/12/23(月) 11:38:29.42ID:09QIg+7gd
なんかコメ軍特殊部隊が生け捕り作戦に関する訓練を実施したとのこと。ジョンウンさんとっ捕まえる気なのかね。
2019/12/23(月) 11:40:24.62ID:40ynzDkc0
>>312
両手足を縛って棒を通して…
2019/12/23(月) 11:41:02.43ID:09QIg+7gd
朝にアルチンがデフォルトクラスの格付けになったと言うたけど、原因は米ドル建て短期債の返済期日を延期したからなんだそうだ。それて2ランク下げてのこの評価。

外貨建て債務は怖よなぁ
2019/12/23(月) 11:41:09.53ID:kaZ+KcVC0
>>284
そりゃ党の喉と舌であることを求められるメディアの発想を
そのまま当てはめてるだけですもの
2019/12/23(月) 11:42:48.23ID:kaZ+KcVC0
でもアルゼンチンのデフォルトももうデフォルト慣れしてるような気がしなくもないぞ

農業国故飯だけはあるっていう楽観かもしれんが
2019/12/23(月) 11:44:43.07ID:zk7dUmFV0
>>310
シナー共産党的には、2016年までの様な露骨な敵対行動や軍事的恫喝を手控え、国内的にも共産党指導部が
前面に出てくるような反日プロパガンダやイベントを抑制し、経済的にも日本行の観光客を増やして属国の
対日経済制裁を尻抜けにするなど、それなりに配慮を重ねているのにこれはどういう事アルヨ!!!

という心情なんでしょうなぁ。

東京五輪や今年の観艦式でも属国の懇願をソデにして旭日旗を不問にする貸しを作ったのだから、日本も
それ相応の配慮を示すべきアルヨ!! と本気で思っていそう。
2019/12/23(月) 11:45:20.44ID:5gfJxEkp0
本日は『コリア・レポート』編集長辺真一さんにお越しいただいております(4時間ぶり3回目)
2019/12/23(月) 11:46:00.02ID:09QIg+7gd
>>317
バカ乙と言う評価しかできんな。
2019/12/23(月) 11:46:13.66ID:kaZ+KcVC0
韓国は客単価が低い
距離が短くて気軽にいける分、1回あたりのそれが低くなるのは仕方がない
という擁護もあるが、似たような台湾の客単価と比べても低い
2019/12/23(月) 11:48:22.29ID:N6D+MO4da
>>184
「まだ動いているのか?」「終わりだ」「死ぬがよい」

◆平均的感覚◆
2019/12/23(月) 11:49:34.48ID:owegWUApa
実はもう習近平は往年の末期の帝扱いに近くてとりあえずの主席枠でしかなかったりして…
2019/12/23(月) 11:49:44.49ID:r9UMSN3I0
>>320
韓国に関しちゃさっさとビザを復活させて特別感を出させた方が客単価も上がって
良いことづくめだと思う
2019/12/23(月) 11:50:50.64ID:N6D+MO4da
>>240
「食べないでくださーい」
2019/12/23(月) 11:51:41.42ID:iFunuMz/0
>>317
大国になれば周辺国が敬意を持ってくれるという中華帝国的な基本思考があるんだと思う
それで敵対行動を控えてれば自然にプラスになるという考えの計算式
2019/12/23(月) 11:51:49.82ID:jgLBJZ/VM
>>322
永年書記長習近平が降りるときは死ぬかクーされるかだからなぁ
どっちが早いか
2019/12/23(月) 11:52:10.01ID:vQGVn4D/0
今日は「上皇誕生日」で休日ではなかったのか!(すっとぼけ
2019/12/23(月) 11:53:14.24ID:qmmV8K7L0
>>322
まあ、あの国は伝統的に皇帝に正しい情報が届かないのが当たり前で、
故にまっとうな判断力のある皇帝ほど誤った政策を進めてしまう傾向があるとか
習近平が皇帝化してるというのなら、当然似たような状況にはなり得るだろう
2019/12/23(月) 11:53:21.98ID:zk7dUmFV0
>>319
そもそもトランプの対中経済戦争で押し込まれている以上、日本との関係改善を図り
最低でも一時休戦に持ち込まねばならない立場なのを、日本に見透かされてますしね。
2019/12/23(月) 11:53:25.96ID:09QIg+7gd
>>326
暗殺されそうな予感もする
2019/12/23(月) 11:54:50.50ID:kaZ+KcVC0
>>317
ある意味、わが党が相応(以上)の配慮とやらをしたからこそ民衆の世論が反中に傾いたのであって
これでも安倍政権になってある意味日中関係は復活したようなもんだよね

レアアース禁輸とかの措置で、経済界とか政界の「親中派」の影響力はまず低下した
今回のボイコットジャパンとやらでも、結局韓国の影響力はかなり下がっている
日本のハブ空港はインチョン♪
というのは完全に過去になるでしょうね。
8月の時点で

>ピーチ・アビエーション(APJ/MM)は8月28日、韓国への2路線を運休すると発表した。韓国経済の冷え込みとウォン安により、韓国からの旅行需要が低下しているため。
>対象となるのは札幌−ソウル(仁川)線と関西−釜山線で、このほか那覇−ソウル線を一定期間のみ運休する。
>一方で、同じくANAHD傘下のバニラエア(VNL/JW)から引き継ぐ台湾3路線を、10月27日から始まる冬ダイヤ期間で順次開設する。
2019/12/23(月) 11:54:52.38ID:vQGVn4D/0
>>326
来年4月だったか、国賓待遇で来日予定なんですが・・・>キンペーちゃん
(それまで安泰なのか?)

アメリカの対中強硬姿勢を踏まえた上で、国賓待遇に反対する人が結構いたり。
2019/12/23(月) 11:55:18.96ID:s6/2JVMv0
>>328
ドイツ「君主に対してであっても発揮するべき『絶対的な率直』」
フランス「皇帝に対しては、何事も隠してはならぬ。たとえ皇帝を不快にさせる情報であってもだ。隠せば、それは罪である」

この辺ができてない。我が国もまあ偉そうなことは言えないが、中華よりはマシかな
2019/12/23(月) 11:56:37.48ID:vQGVn4D/0
>>328
香港の区議会選挙で、民主派が大勝して慌てている中国政府を見るに、
まともな情報が上がってきていないというのはほぼ確実ですな。
2019/12/23(月) 11:57:12.22ID:D3yRxPqQ0
>>332
総理が敢えて記者会見で国賓として呼ぶと説明しないといけないぐらいには反対多いよね。
2019/12/23(月) 11:57:24.55ID:WqZ9CZY50
香港の選挙でも中国本土向けの報道やらが極端に楽観的すぎて
負けるとは思ってなかったらしいしな…
2019/12/23(月) 12:01:15.53ID:vQGVn4D/0
ボーイング新型宇宙船、地球に帰還 開発に遅れの懸念も
2019年12月23日 5時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012224981000.html

試験のため、無人で打ち上げられたアメリカの新型の有人宇宙船が22日、宇宙空間から地球に帰還しました。
今回の試験では、エンジンがうまく作動せず、ISS=国際宇宙ステーションとのドッキングが果たせなかったことから、
開発が遅れる可能性が出ています。

航空機大手ボーイングが開発中の有人宇宙船「スターライナー」は20日、試験のため、国際宇宙ステーションを
目指して無人で打ち上げられましたが、ロケットから切り離された後、エンジンがうまく作動せず、予定されていた
軌道に入ることができませんでした。

このため、NASAとボーイングは国際宇宙ステーションとのドッキングを中止して地球に帰還させることを決め、
宇宙船は現地時間の22日朝、ニューメキシコ州の砂漠地帯にある軍の演習場に着陸しました。

NASAとボーイングは宇宙船のデータをくわしく分析し、エンジンがうまく作動しなかった原因を調べるほか、
宇宙飛行士の生命維持装置や操縦のための機器に異常がなかったかなどを確認することにしています。

今回の試験は、8年前に引退したスペースシャトルに代わるアメリカの有人宇宙船の実用化に
一歩近づくものとして期待されていました。

ボーイング側は当初、試験が成功すれば、来年4月までに有人での打ち上げを行いたいとしていましたが、
今回、国際宇宙ステーションとのドッキングが果たせなかったことから、開発が遅れる可能性が出ています。
-----

本当にボーイングはどうしてしまったのか・・・
暴飲、暴食はつつみましょう。(年末年始のご挨拶
2019/12/23(月) 12:02:43.73ID:zk7dUmFV0
>>333
>この辺ができてない。我が国もまあ偉そうなことは言えないが、中華よりはマシかな

悪夢のわが政権与党時代の最悪総理双璧な害鳥ルーピーとチョクトの時も、まともな情報など
総理の所には行かなかったでしょうなぁ。

ルーピーは側近を脳内花畑やアカで固め過ぎて対米関係を破綻寸前まで追いやったし、
チョクトも福島原発事故の時には打つ手打つ手が尽く失敗すると、全責任を東電に擦り付け
正確な情報の入らない『外部の専門家』の話しか聞かなくなり、ヒステリーの権化となって
官僚に当たり散らす毎日でしたからな。
2019/12/23(月) 12:03:38.01ID:/f+wSW5pM
>>327
二重権威批判で美智子様が吐血というのに何をのんきなことを

初めからすべて承知した上での退位じゃなかったのか?
2019/12/23(月) 12:04:11.58ID:cpFNu9kK0
>328
IT化で情報の伝達精度ははるかに上がってるはずなんだけど、
おそらく皇帝にとって最優先なのは「自分を蹴落とすライバル存在が生まれるかどうか」なんだろうな。

半島のようにリソースが少ない環境の場合、常に愚民化を押し進めてライバルが生まれないようにするわけだが
中国も本質的には同じなんだろうなあ。
2019/12/23(月) 12:05:00.78ID:jgLBJZ/VM
>>330
それもクーの一部って事で

偉大なるマオでも文革中に林彪事件起こされているので無いわけがない
2019/12/23(月) 12:05:30.39ID:8iiWECik0
>>337
駄目です!減速できません!助けてくださいシャア少佐!!
2019/12/23(月) 12:06:41.86ID:/f+wSW5pM
>>302
これからです
日本のF-Xに例えるなら2010年ころの進捗です
コンセプト案を出して技術を揃え始める段階
2019/12/23(月) 12:07:57.01ID:s6/2JVMv0
>>339
なんつーかさ、せっかく退位されたのに、ぜんぜんゆっくりできてないよね>上皇・上皇后両陛下

まあ予想していたことではあったが、もうちょっと我が国の懐は深くても良いんじゃないかとも思うのよね
2019/12/23(月) 12:08:32.96ID:4FYy9CAxM
>>285
いやあ中国ちゃんアメ経済にぶら下がってるだけだから覇権なんて無理やろ?
日本に旨味ないやん?
是々非々が出来ないからどう考えても日本は冷遇されるし。

とまあ中国を支持する理由はこれっぽっちもないんだよなあ。
2019/12/23(月) 12:09:27.32ID:cpFNu9kK0
>333
ジャガイモもカエルも「エリート様に都合のいい情報だけを上げろ」なのは変化ねーから毎回大騒ぎに発展するんでは?

特にジャガイモは国を挙げてディーゼル詐欺やらかしたのを誤魔化すためにEVの袋小路に突撃中で、
中国とグルになってるのを隠そうともしていない。
2019/12/23(月) 12:09:45.86ID:xnEo26Cjp
院政時代のように上皇が沢山になればゆっくり出来るのでは?(おい、やめろ!)
2019/12/23(月) 12:11:13.98ID:jgLBJZ/VM
https://bunshun.jp/articles/amp/6562?page=1
独裁者になった習近平の「終わりかた」をいまから予測してみる

昨年の記事ですがこれら+袁世凱(皇帝になろうとしてなれずに死ぬ)かなぁ
2019/12/23(月) 12:11:33.84ID:09QIg+7gd
食指が動かんなぁー。買い入れしたいんだが。悲しすなぁ
2019/12/23(月) 12:12:42.86ID:/f+wSW5pM
>>344
普通にゆっくりするつもりなら東宮御所に入らなかったと思う
(引っ越しは済んでいないが)
そもそも退位すらしなかったと思う
当時もゆっくりするための制度はすでにあったのだから
2019/12/23(月) 12:12:46.78ID:kaZ+KcVC0
>>337
下手するとスペースXにとられかねんよね
有人の仕事も

いつまでもロシアに受注させるのも威信が下がるし
中国も以下略だろうし
2019/12/23(月) 12:12:55.63ID:s6/2JVMv0
>>346
うん (*'ω'*)

まあ実際どこの国でも難しいですよね。上司も一応人間なので
わざわざ言うってことはできてないということでもあるでしょうし
2019/12/23(月) 12:15:34.87ID:vQGVn4D/0
>>348
>西太后パターン 死後に遺族の「売国」行為が発生

> 清朝末期、西太后は50年にわたり独裁的な権力を振るい、皇帝の廃立をほしいままにした。
>しかし彼女の死の直後に清朝は滅亡。ラスト・エンペラーの溥儀は当初こそ紫禁城への居住など
>優遇措置が認められたが、やがて保護を失い、日本軍に利用されて傀儡国家・満洲国の皇帝に
>まつりあげられた。中国人の目から見れば史上有数の「売国」行為の当事者になったわけだ。

今の中国人からすると、清や元って「漢民族の王朝ではない」という認識ではなかったかい?
2019/12/23(月) 12:15:40.83ID:FDnbdO+J0
>>350
やはり治天の君に(アカン
2019/12/23(月) 12:17:04.65ID:9hxamA94K
>>186
なにしろ韓国は快不快でしか動かない線虫らしいからな
2019/12/23(月) 12:17:52.21ID:xnEo26Cjp
袁世凱の最後の地位って「皇帝即位を取り消した大総統(従って廃帝ですらない)っていう
史上唯一かつ随一の情けない身分だからなあw
中国史的にもまだ正規の国家元首ではあったから、中国トップの歴代表からこのなさけない状態の袁世凱を外すことが出来ないw
2019/12/23(月) 12:17:52.84ID:Gm/bSekU0
サクラエビ不当販売、アメ横でも 台湾産や小エビ→「駿河湾産」 静岡県加工組合、自粛要請へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000001-at_s-l22
築地場外はあれだがアメ横でまともな店なんとほとんどないべ
服の方は分からんけど伊勢音と吉池と二木の菓子ぐらいしか買わね
センター地下もなあ
2019/12/23(月) 12:18:59.35ID:09QIg+7gd
オランダでアポカリックサウンドを観測した模様!これはEU終焉近いか!
2019/12/23(月) 12:19:25.32ID:MwpXxU3Q0
>>337
NHKの情報が遅いだけで原因は時刻設定のミスかバグと判明してるし
それ以外は問題なかったからそれほどの遅れにならないとの話

スペースXの方は緊急離脱用のエンジンを構造的な問題で吹き飛ばしてるから再度認証し直しだから時間は相当かかる
2019/12/23(月) 12:20:37.81ID:09QIg+7gd
>>359
もしやボイングーはソフト開発ヘコいのかね。
2019/12/23(月) 12:21:08.22ID:tigTGKYbM
>>348
なるほどな
国賓にして、彼の権力を強化させればさせるほど
世代交代時に動乱の可能性が大きくなるか……
2019/12/23(月) 12:22:20.65ID:09QIg+7gd
>>361
日本は邪悪すなぁ…

持ち上げて持ち上げて…高い高い!からの崖下墜落劇かね
2019/12/23(月) 12:23:16.46ID:s6/2JVMv0
>>362
日本的には混じりっけなしの善意でやっているのだが、結果として「奪わんと欲すれば、まず与えよ」になっているのだ
2019/12/23(月) 12:23:29.76ID:kaZ+KcVC0
今年の初めくらいの記事
ドイツ最後の炭鉱が閉山、という話だが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59359

>「これは普通の人にとっては一個の石炭です。あなたにとっては、ドイツ産業史の重要な一時代のシンボルでしょう。そして、私たち鉱山労働者にとっては、私たちの世界でした」
>大統領がお腹の前に黒い石炭を抱えたまま、話し始める。
>「今日、私たちは歴史的瞬間の証人です。最後の交代勤務が終わった。そして、ここにあるのが、ドイツで採れた最後の石炭です。これはルール地方だけではなく、全ドイツに関わることなのです。ドイツの一つの歴史が終わろうとしているのです」
>荒々しい炭鉱夫たちが、流れる涙も拭わず、じっと聞き入っている。すでに闇の帳(とばり)の落ちた殺伐とした風景の中、彼らに煌々とスポットライトが当たる。ロマン、ノスタルジー、悲哀・・・。
>そのあと、会場にいた人たち全員で「炭鉱夫の歌」をア・カペラで歌ったとき、雰囲気はエクスタシーに達した。ドイツ人は、こういう感動的な式典の演出が本当に上手だ。

聖火リレーもあのベルリン五輪だし
こういう式典の演出に凝るのはドイツ人なんだろうなあ
2019/12/23(月) 12:24:30.29ID:9u7mVaM80
永世総統になった時点で「議会ガー」とか「後継者ガー」「俺が辞めたら次はクダだぞ」とか言って逃げられませんからね
外から見たら集金兵への権力の一元化で要求をしやすくなった
制裁も集金兵の一族を締め上げれば良いだけなので簡単
2019/12/23(月) 12:25:12.66ID:9hxamA94K
>>235
今年の豪雪地帯は雪が少なくて喜んでいるな(スキー場以外)
2019/12/23(月) 12:25:27.94ID:09QIg+7gd
>>363
真の邪悪とは邪悪なことを自覚していない邪悪なやつ的なのとをジョジョで見た
2019/12/23(月) 12:26:18.97ID:09QIg+7gd
さて仕事再開なのじゃ
2019/12/23(月) 12:26:36.63ID:Gm/bSekU0
>>235
雪下ろしは嫌いだが雪自体は好きだった
遊び道具だしね
2019/12/23(月) 12:26:46.44ID:XlRpnVxCM
>>222
インド時空に飲まれた人間の運命は2つ。
ひとつ、逃げ帰る。
ひとつ、どうしようもなく肌にあってしまい、自らがインド時空になる。
2019/12/23(月) 12:27:23.83ID:9hxamA94K
>>253
コミケ・・・
2019/12/23(月) 12:28:54.23ID:zk7dUmFV0
>>343
>これからです
>日本のF-Xに例えるなら2010年ころの進捗です
>コンセプト案を出して技術を揃え始める段階

えーそれってテンペストの量産仕様機がロールアウトして実戦飛行隊が編成できるのは
順調に行っても2040年代とかになるんじゃね?

無論そこまでメシマズ帝国の金が続けば・・ と言う大前提で。
2019/12/23(月) 12:29:17.16ID:l6KIh/w9a
インド時空は遠い外国の話ではなくすぐそこにある危機だ
ソフト開発をインドに外注するようになればわかるors
2019/12/23(月) 12:30:12.46ID:9u7mVaM80
>>364
ニンゲン使って坑道堀りは効率が悪いので、超大型機材による露天掘りに切り替えるってだけだよね
ハンバッハとか存続だし

無人化すべきである
2019/12/23(月) 12:30:14.96ID:8JCDXWF4a
ドバイかぁ……
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSArvVAAE5_7T.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSArwU8AE8Flr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSAsEUwAAhFTX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSAsJU0AEFam_.jpg
2019/12/23(月) 12:31:34.78ID:hpEpGaq7a
>>375
ネオサイタマよりヒデェや……
2019/12/23(月) 12:31:54.56ID:zk7dUmFV0
>>356
>袁世凱の最後の地位って「皇帝即位を取り消した大総統(従って廃帝ですらない)っていう
>史上唯一かつ随一の情けない身分だからなあw

宇宙大将軍「なにその無様な肩書(プークスクス」
2019/12/23(月) 12:32:05.82ID:l6KIh/w9a
強さ大富豪
イイ
2019/12/23(月) 12:34:02.69ID:oht9em1j0
語彙大富豪?(ボドゲ脳
2019/12/23(月) 12:34:20.65ID:9hxamA94K
>>288
大東亜共栄圏の盟主くらいまででいいです
2019/12/23(月) 12:35:05.87ID:jgLBJZ/VM
>>349
109.4円なんて買うべきポジションではないが、
完全ノーポジで1週間FXほったらかしになってるのもなぁ

という今日この頃
2019/12/23(月) 12:35:28.67ID:nQ9TK9nbx
でも海外の人がイメージした日本って何かワクワクするよね
2019/12/23(月) 12:37:28.32ID:9hTZyEpHd
>>381
休むのも相場、だからのう。
2019/12/23(月) 12:38:00.99ID:jgLBJZ/VM
>>382
レッドアラート3の事ね
2019/12/23(月) 12:38:24.16ID:4FYy9CAxM
>>353
それを言うと漢代が終わった後はだいたい異民族に国土を支配され続けてたことになるので。
2019/12/23(月) 12:38:40.39ID:biGMKqEV0
>>286
そんな器量ない
自分の事で一杯一杯だ
2019/12/23(月) 12:38:43.25ID:daDTuCLwa
>>366
豪雪地帯の皆様は春から雪解け水が足りなくて死んだ目になりそう
2019/12/23(月) 12:39:32.57ID:XlRpnVxCM
>>373
it系はインドの伝統から少し遠いので、かなりマシ。
インドから引き離せれば人類定格にもどる。qの位置情報系はインド出身者ゾロゾロいるが、おおよそ問題はない。
2019/12/23(月) 12:39:56.77ID:cpFNu9kK0
>382
日本国外に輸出された上で「向こうの文化感覚的に受け入れられた(タブーに引っかからず表出できた)」ものなので、
二重のフィルタリングを生き残った文脈を読んでいくとなかなかに面白い。
2019/12/23(月) 12:39:58.23ID:4FYy9CAxM
>>362
韓国ちゃんなんて引き返し点を越えるまでさんざ甘やかしといてこの塩対応だからな。
2019/12/23(月) 12:42:15.64ID:Gm/bSekU0
どうせ適当なタイミングでドバっと降る
それにいうても山に近い上流は渇水はあんまり
下流は困るかもしれんけど
2019/12/23(月) 12:42:24.57ID:tigTGKYbM
大雪は豊作と、申しまして
2019/12/23(月) 12:43:29.96ID:ki7OQbXL0
冬コミの日に大雪降ったらさすがのヲタも行くのをやめるだろうな。
2019/12/23(月) 12:44:26.24ID:4FYy9CAxM
>>384
み〜か〜ど〜の〜死の使〜い〜

どんだけヤクキメればあんなもん作れるのかね。
2019/12/23(月) 12:44:29.23ID:YUom20Wf0
地味だが機雷設置用UUVの予算もついたのだっけ。
もう実用化か。

これはこれで相手は怖いだろう
2019/12/23(月) 12:44:45.51ID:Gm/bSekU0
コミケ行くなら古い山スキー板とワカンなら貸してやるぞ
2019/12/23(月) 12:46:24.46ID:l6KIh/w9a
>>388
日本に連れてくるとマトモになるは凄いわかりみ
現地に投げるのはヤバいと思ってたが他業種は比じゃないのか・・・
2019/12/23(月) 12:46:36.82ID:4FYy9CAxM
>>393
徹夜組は減るかもしれんが電車が動けば行くだろ普通に。

そういえば今年は年末と一日は休みもらえたんだが、コミケって今から行けるもんかね?
2019/12/23(月) 12:47:30.07ID:9hxamA94K
「雪が暖冬で少ない!温暖化のせいだ」
「温暖化すると水蒸気の供給が増えて豪雪になる」

意見統一してから喋ってくれませんかね・・・
2019/12/23(月) 12:48:17.09ID:8iiWECik0
コミケで大雪降っても北国の知恵で勝てるよ?
https://i.imgur.com/bc7QFWb.jpg
https://i.imgur.com/oHxUVks.jpg
2019/12/23(月) 12:48:37.47ID:9hTZyEpHd
>>286
フィリピンみたいになるのかと思った>派遣国家
2019/12/23(月) 12:49:17.36ID:9hxamA94K
>>398
車中泊キメる根性があれば余裕
2019/12/23(月) 12:49:47.55ID:/f+wSW5pM
>>372
現時点でも公式でそのくらいを見込んでいますな
日本F-Xと時期が合わんのです

それと実大プラモは19メートルの長さだそうですが、
コンセプトアートは15-6メートルくらいに見える
エンジンの規模も決まっていない気がする
2019/12/23(月) 12:50:11.47ID:oht9em1j0
>>393
何年か前にシャッター開けたら吹雪いてたことがあったような
2019/12/23(月) 12:51:20.92ID:kWLGo9mId
まだ暫定延長とか言ってるのか
http://www.donga.com/jp/article/all/20191223/1934207/1/
条文改定もされてないから次の11月23日を迎えるか協定そのものを破棄して近代国家であることを放棄するかしかないのに
2019/12/23(月) 12:51:30.71ID:40ynzDkc0
>>399
やはりシベリアプルームかトバカタストロフで意見を統一しないと
2019/12/23(月) 12:52:07.40ID:9hxamA94K
ざいむの奴ら、景気後退の戦犯にされるのを今更恐れての予算大盤振る舞いらしいな
2019/12/23(月) 12:52:14.76ID:ki7OQbXL0
そういえばオワタマンのコミケ戦利品がこれは面白いのか?というのが多い。というか趣向が読めない。
2019/12/23(月) 12:52:28.33ID:/f+wSW5pM
>>401
「国民クイズ」というマンガがあったが、世界を支配する日本人が虐げていたのは
外国ではなくて国内の反対派ばかりであった。
2019/12/23(月) 12:52:28.76ID:vQGVn4D/0
>>397
そのうち、人生修業の一貫として「日本巡礼」が世界中で流行するのかもしれない・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況