民○党類ですがズレはなくなりません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/22(日) 21:47:05.31ID:UvmSmz2na
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
どれだけ技術が進歩しても男女の心と時計のズレは生じるのだ(σ゚∀゚)σエークセレント!

辛さに慣れる前スレ
民○党類ですが俺が法律だ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576970432/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/22(日) 23:41:30.71ID:aTbKcJNR0
>普通の歩兵が腰に化学兵器差して歩いてるのが普通
何故か地下鉄サリン事件が頭をよぎった
2019/12/22(日) 23:41:33.65ID:D57qp+RPa
https://i.imgur.com/eNQXXIb.png
2019/12/22(日) 23:41:35.06ID:d2XqCahI0
>>57
一部どころじゃねぇよ。かなりだよキーちゃんのアドバイス
2019/12/22(日) 23:42:05.34ID:DNKnlCao0
>>55
日本国内にいれば友愛されることはないだろうと舐めてるからでは?
米本国で銅像議員のようなリベラル議員が不審死しだしてるのを見ると
これからも本当にそうかは意見が分かれそうだが。
2019/12/22(日) 23:43:15.87ID:Y0NR6FbPM
>>68
ちと想像

片方の人が化学兵器の定義として出るガスなどによる化学毒性を用いた攻撃を意図するものに該当しないと主張
もう片方が意図する事の道徳性について議論を展開してやはり黄燐弾のような化学兵器を持つ米軍は悪辣と結論

うん説得できない。
2019/12/22(日) 23:43:17.12ID:tErrmwkO0
>>53
アカが書きヤクザが売って馬鹿が読む、やで。
2019/12/22(日) 23:45:20.77ID:t7OjSRgFa
>>71
HAHAHAHA、基地外に嘘を吹き込む事で更なるカオスを生み出したかwwww
2019/12/22(日) 23:45:58.80ID:d2XqCahI0
まぁ、厳密に言うと催涙ガスも化学剤扱いになるんだよねぇ。確か
アダムサイトなんか完全にソレ扱いだし
2019/12/22(日) 23:47:00.68ID:y5RS/bEH0
>>67
京王だからってそんな特殊な教育するわけではなし
有象無象が集まっているだけじゃ

出身高校の匂いというか癖みたいなものはあるきがするが…
2019/12/22(日) 23:48:33.06ID:4PTUMo+30
>>67
経営者の子弟ですら日大じゃなくて慶応が最近イメージ強いですからねぇ・・・
それに1マソ円札が慶応の創設者になってから景気が冷え込みまくりという・・・
2019/12/22(日) 23:48:59.56ID:Y0NR6FbPM
>>77
閥がダメに関しては馴れ合いがダメって事なんじゃないかと。

まあそれ以前にイソコを切れない東京新聞はダメなんだが。
2019/12/22(日) 23:49:19.33ID:Y3FP09+o0
化学兵器って超兵器白リン弾か?
2019/12/22(日) 23:50:12.13ID:JfO7s+Dd0
>>80
リンはリンでも有機リン化合物入りとか?
2019/12/22(日) 23:51:58.72ID:t7OjSRgFa
>>79
むしろ社内権力の絶大さを見せ付けてますぬ。どうなってんだアレ >IS子
2019/12/22(日) 23:52:14.04ID:4PTUMo+30
>>77
内部進学組の結束が日本一と言っていいぐらい固くねーかってイメージ
就職の面倒からフォローアップまで
結婚の面倒見からフォローアップまで
葬式まで何かとメリットはあるだろうけどね
2019/12/22(日) 23:52:34.28ID:44/dlkD3M
>>65
学生で収入ないから高額の出費は避けたい
うーん
@ドンキのストイック一体型パソコンって手もあるが避けたい(性能面)
AAmazonFireTVやChromecastをモニターに接続してブラウジングとYou Tubeを…?
BChromebookやChromebox?
C中古パソコン(ヤフオク)
あとなんだろう
2019/12/22(日) 23:53:14.57ID:cdsPto1M0
>>82
役員クラスと懇意にしていて何なら弱みも握っているのでは?
2019/12/22(日) 23:54:55.74ID:Y0NR6FbPM
>>84
Raspbian on RaspberryPi4

据え置きでいいんなら選択肢は色々あると思うが、
今学生が買うような低価格でイケてる性能の製品が中々ないんだよね
2019/12/22(日) 23:55:04.94ID:PCp3/WkPM
2020年とか未来すぎるしチューブの中を浮上走行する車や全身銀色の服が普及してそう
2019/12/22(日) 23:57:47.32ID:t7OjSRgFa
>>85
そうだとしたら重役共も趣味悪いなあ・・・
複数名と関係持って安全策にしていそうだ
2019/12/22(日) 23:58:07.42ID:DNKnlCao0
金がないやつがサーフェスなんぞ買ってはいかん。
Dellのノートでも買っとけ。
ttps://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=901
2019/12/22(日) 23:58:20.36ID:OJ+zeJ2c0
>>79
逆に長谷川さんは沖縄問題で会社に逆らって降格されたんだよなぁ
会社としてはIS子の行動は評価対象なんだろうな。
2019/12/22(日) 23:58:39.04ID:Evs7A4nI0
>>87
>2020年
ケムール人はどこにいるのか。
2019/12/22(日) 23:59:07.13ID:uWE9tjy+0
かねないならDELLかHPかLENOVOのセール品買えばいいのでは?
2019/12/23(月) 00:00:33.69ID:jtFj8/wA0
>>87
銀色ではないものの水玉模様の全身スーツなら流行っていたではないか
2019/12/23(月) 00:01:09.73ID:eqmkP5YKM
DELLはひんじが壊れるので
LENOVOの方が安心
高くてもいいならHP
2019/12/23(月) 00:01:53.70ID:+q6t97zK0
そういえば、この間DELLでRyzen3700Uのノート出てたな

_(゚¬。 _ 拡張性があってなかなかよろしい
2019/12/23(月) 00:02:00.07ID:eqmkP5YKM
H3のフェアリングの開放試験
https://www.youtube.com/watch?v=OlzCi2nT5fQ

川重なんだな
2019/12/23(月) 00:04:03.29ID:036t6HLbM
ニンテンドーSwitchがブラウジング及びマウスとキーボードに対応してたら 
問題は殆どなかったんだがなぁ…
うーん…
なんでブラウザ使わせてくれないんだろう

サーフェスプロはタブレットとパソコン両方の更新が出来る分安くなると思ったのが間違いだったのかも
2019/12/23(月) 00:04:08.48ID:ORatk6b90
DELLはウェブ上に分解マニュアル準備してるから壊れて地力修理の分結で便利だ。
中華系は泥が突然使えなくなったように米国の意思一つで使えなくなるから避けるべしだ。
なにせトランプが2期目になったら今までの経済重視止めて金融危機レベルの捨て身の行動する可能性すらある。
2019/12/23(月) 00:04:41.52ID:M/JoeICh0
新導入のHPのノートパソコンの争奪戦が始まった我が社。
知らんがなと言いたい
2019/12/23(月) 00:08:47.15ID:dJoIoCc+0
>>97
Surfaceはマジですぐに壊れるので、LTEが欲しいとかじゃないと触っちゃいけないレベル。
DELLは修理対応が早いので、1台しかないならそれを選ぶのは良いと思う。
2019/12/23(月) 00:08:55.60ID:M/JoeICh0
標準スペックは決まっておるのだ……。
それを満たすものならメーカーなんてどうでも良いではないか。
2019/12/23(月) 00:10:08.28ID:i/bY2gmn0
今時の標準スペックと言うと8コアCPU、メモリ64GB、SSD2TBくらいだろうか
2019/12/23(月) 00:11:47.23ID:mC4CHnnF0
>>12
ww2 で一定数を救っといて良かったのかもな。

74が対象を追い込むときの様だ。
2019/12/23(月) 00:11:58.35ID:hNRiAQOgr
>>102
2コアCPU、4GBメモリ、256GB SSDで10万以下の物だ
2019/12/23(月) 00:12:19.24ID:7Fyd7/wv0
>>84
山手線圏内やへ大阪御堂筋線沿線へ出れるなら電気街やら淀やらビックカメラやら九十九やらで吊るし買うとか
エクスプレスコードつけてもらって通販発注の仲介を店舗でやってもらうとか
やりようはいくらかある
2019/12/23(月) 00:12:59.90ID:dJoIoCc+0
>>102
SSD2TBは森杉(というか単価超高いよ)。せめて512GBだろ。
2019/12/23(月) 00:13:21.99ID:7Fyd7/wv0
>>102
SSD→HDD
ではないと心配で心配で
2019/12/23(月) 00:15:10.52ID:i/bY2gmn0
>>104
中古なら三万少々で手に入るのでは?
2019/12/23(月) 00:16:13.10ID:i/bY2gmn0
>>107
データはNASと同期して自動バックアップしておけばよい。
2019/12/23(月) 00:16:27.40ID:WbTodth90
「全ファイナルファンタジー大投票」
https://www.nhk.or.jp/anime/ff/index.html
こんなにシリーズあったんだとびっくりした
結構知らないのがある
2019/12/23(月) 00:17:26.22ID:eqmkP5YKM
新砲塔チハをアメリカで直したんだってさ
https://www.youtube.com/watch?v=cnfg-uKPeGo

おお、これならM4やT-34やキングタイガーに勝て
2019/12/23(月) 00:17:27.80ID:Gkd0K0PV0
>>73
化学反応を利用した兵器は、火薬でも何でもすべて化学兵器なのだ。
2019/12/23(月) 00:17:31.84ID:eE2Halai0
>>110
FF11のボスは2500超えである
2019/12/23(月) 00:18:23.84ID:+q6t97zK0
>>111
人の夢と描いて_____

(゜ω。)
2019/12/23(月) 00:19:23.42ID:eqmkP5YKM
>>106
QLCのSSD 2TBと2.5インチの2TB HDD、どちらが信頼性高いか
2019/12/23(月) 00:19:56.82ID:Gkd0K0PV0
>>96
日本ロケットのここだけずっとKHI担当だな。
よほどなんかノウハウがあるんだろう。
いい絞り業者を抱えてるとか。
2019/12/23(月) 00:21:45.01ID:eqmkP5YKM
アメリカじゃなくてロシアだったよ

ロシアのチハというと関東軍のかな
2019/12/23(月) 00:25:09.67ID:M9CgUORD0
>>111
誘導してる赤いキャミソールのおっさんのインパクトが強すぎてチハに意識が向かない
2019/12/23(月) 00:31:41.29ID:mC4CHnnF0
>>105
一台、エプソンのデスクトップ更新しようと思ってんだが、
dellかHPにするかな。
2019/12/23(月) 00:33:04.58ID:eQy4DDOc0
>>112
ホンモノにはそういう嫌味さえ通用しないんだよ

そもそも兵器と名のつくものは悪なんだから、彼らの意識の中では
化学兵器も通常兵器も核兵器もすべからく忌むべきものであって、
そこに区別を見出すなどということはまさに悪魔の所業なのである

兵器と名のつく国際条約は、兵器を忌むという人類普遍の希望を具現化するために
神が授けてくださった聖典なので、内容を吟味するなどということは神を試すことになる
ゆえに兵器廃絶以外の意図を読み取るもの即ち悪である

だから兵器に詳しいなどという不逞な輩は地獄の業火に焼かれるべきである


翻訳するとこういう感じ
2019/12/23(月) 00:34:04.89ID:/6sRr1wdM
昔読んだけど全く憶えてないので新鮮な気持ちでヴィンサガを見ることができる
2019/12/23(月) 00:35:27.45ID:Hk0HWbAF0
>>102
そのスペックなら12コア以上は欲しい

8コアCPU メモリ16GB SSD250GB
妥当なミドルな数字だとこのくらいじゃね?
2019/12/23(月) 00:35:46.41ID:/6sRr1wdM
>>115
HDDと言いたいが、今年は2.5インチ一本飛ばしたのでなんとも
2019/12/23(月) 00:36:07.37ID:eQy4DDOc0
>>84
ジャンク三昧のウリだが、中古パソコンが割安だと思ったことは一度もないなあ
特にノートだと異様に割高に映るなあ
2019/12/23(月) 00:37:44.30ID:QU1zsotd0
ヴィエンナ@ViennaDoLL
彼氏に撮られました風。
https://pbs.twimg.com/media/EL_XGeAUUAEwSRh.jpg

なお撮影方法
https://pbs.twimg.com/media/EL_XGeCUYAA2gmY.jpg
2019/12/23(月) 00:39:32.59ID:Hk0HWbAF0
>>84
用途と予算の組み合わせが

満足に作業がしたいならデスクトップを買うべきだしモバイル志向ならいっそスマホでいいのでは?
キャリアならスマホ代も月いくらよ、電話をそれほど使ってないなら格安SIMに変えれば1年で数万円出てくるぞ
2019/12/23(月) 00:39:33.35ID:/6sRr1wdM
>>124
中古PCに意味を見いだせるのは使えるPCが0から1になる時
その場合でも回転するものはいずれ入れ替えなきゃならん
2019/12/23(月) 00:42:20.42ID:Hk0HWbAF0
ラズパイもここまでくると中途半端なんだよなあ、悪くはないんだけど
atomとメモリ4GBとemmcでwindowsなスティックPCとかそういうイロモノとも比較対象になってくる
2019/12/23(月) 00:47:52.49ID:4JnumcM90
今週は国会が終わって「桜」会がらみのニュースもすっかり姿を消したためか、
内閣支持率は下げ止まりらしい。

内閣支持率横ばいの50% 本社世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53674130S9A221C1MM8000/
>20〜22日の世論調査で安倍内閣の支持率は50%となり、前回11月の調査から横ばい
>だった。不支持率も横ばいの41%だった。
2019/12/23(月) 00:48:23.50ID:uQ/mCWCtM
>>126
UQモバイルで月3000円くらい
したいこと(パソコン)快適なブラウジングとYouTube、簡単なゲームできればオフィスソフトの勉強

タブレットはやらかして電池がヘタったスマホの代替と大画面要求
ゲームはしない、ネットサーフィンが快適ならよし
2019/12/23(月) 00:48:58.03ID:/6sRr1wdM
>>128
NUCとか周辺コスト高いからまだラズパイの価格的メリットはあると思う。
でも4GB版が少し高いのであまり旨味がない
2019/12/23(月) 00:51:40.03ID:dJoIoCc+0
みんな忘れてないか!ラズパイはPCが必要やで。ないとどうやってOSインストールするのか?
2019/12/23(月) 00:53:02.03ID:Hk0HWbAF0
>>130
快適なブラウジングがしたいならデスクトップ機に本体のみで10万円台は必要
少なくともその要求をノートでかなえるには10万円台後半くらいを見ておこう
ゲームがしたいならブラゲなら別だけどさらに倍だ!

タブレットはちょっと思いつかないな…
一番安いipadあたりでいいんじゃないかな(

妥協ありならとりあえずパソコン工房とかツクモで10万円クラスのノートを見たら重いけど目的は達成できるんじゃないかな
2019/12/23(月) 00:53:58.30ID:N5hSiBac0
>>132
インストール済のマイクロSDカード付きで売ってたりする
2019/12/23(月) 00:54:29.60ID:Gkd0K0PV0
>>120
話をするだけ時間の無駄というものであるw。


人生の時間をそんな事に浪費してないで音楽でも聴いているとよい。
前スレにあった神の生徒のバイオリンの動画、マジ神の生徒だった。

ttps://www.nic ovideo.jp/watch/sm138610
2019/12/23(月) 00:54:33.68ID:/6sRr1wdM
>>132
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259824

まあアイ・オーがクソだというならここから自前で用意したSDにコピればいい。
2019/12/23(月) 00:55:45.12ID:Hk0HWbAF0
>>131
NUCというよりatomでemmcなwindowsタブから画面をとったみたいなの想像してた
NUCまで行くと数万円コースな気がする
でも数万円だともう少し足して普通にタワーでatxで組みたいし…(以下略
2019/12/23(月) 00:56:07.37ID:/6sRr1wdM
「Officeの勉強」なるものをしたいなら、MS Officeじゃないとダメだろう。
それもWindows版であるのが望ましい。ChromeBookやらAndroidは消える。
2019/12/23(月) 00:58:27.92ID:Hk0HWbAF0
ラズパイ4、sdカードは仕方ないけど
マイクロhdmiケーブルが1000円くらいするんだよなあ
あとUSBCで3A出るアダプタも2000円くらいする
CtoCケーブルは3Aでデータ転送も不要だからなんでもいいだろうけど
2019/12/23(月) 00:59:20.48ID:zzlVp2GYM
ブラウジング/動画視聴は今時のPCなら本体よりも回線がボトルネックになるかな
2019/12/23(月) 00:59:28.83ID:QU1zsotd0
キャッシュレスの敵は「現金」。キャッシュレス事業者は連携して普及に貢献する――。
そんな美しい建前は、1年もたずに霧消した。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/121900980/


2 ::2019/12/20(金) 11:50:04.96 ID:hYtmYXVR0.net
結局日本人はいつもニコニコ現金払いよ

3 ::2019/12/20(金) 11:50:59.03 ID:v6mxC2Qd0.net
Suicaをガラパゴスガーって馬鹿にしてた連中がiPhoneで使えるようになった途端に消えた件

5 ::2019/12/20(金) 11:52:25.81 ID:PjEp0Hr/0.net
>>3
おサイフケータイ馬鹿にしてたアップル信者は馬鹿丸出しだったなw

61 ::2019/12/20(金) 12:11:25.36 ID:quIoAhcv0.net
>>5
ガラケー時代おサイフケータイはほんと馬鹿にされてたよなw
iDでとか何カッコつけてんだみたいな
今ではアイツラは時代の先取りしてたんだな〜って


うむ
2019/12/23(月) 01:01:35.52ID:Hk0HWbAF0
快適なブラウジングというのも人によってかなりの差がありそうだ…
YouTubeはブラウジングに含まれるのでは?
2019/12/23(月) 01:03:06.58ID:zk7dUmFV0
>>129
野盗にしても今は大合併のゴタゴタで手一杯だから桜どころじゃないですしねー

下手をするとミンミンが原発や政治資金の件で割れてしまい、新たな保守系野党を生み出しかねんし、
そうなると再生わが党も政治主張が左に寄り過ぎて次の選挙での支持を減らす事になりますが。
2019/12/23(月) 01:03:33.84ID:Hk0HWbAF0
もしウリが思っていた物より軽い作業なら6万円くらいのノートでも大丈夫かも(最低でもcore iでメモリ8GBはいるぞ
オフィス別で4万円くらいだから結局10万円かあ
2019/12/23(月) 01:05:54.74ID:WbTodth90
同じブロードコム系なんでバイナリ互換性がすこぶるいい
まあgithub見ると割とちょろちょろ変わってるんだけど違和感がまるでない
GPIO取り逃し防ぐためにA72向けに弄る必要あるかなと思ったけどなさげ

ちょっと弄っただけだし詳しくとも何ともないんで間違ってかも
2019/12/23(月) 01:07:37.28ID:A1bdW/fe0
後々あれやりたいこれやりたいでスペック足りんくて
アドバイスくれた人に八つ当たり案件
2019/12/23(月) 01:07:39.61ID:WbTodth90
hdmiてか画像出力なんてラズパイには要らんだろJK(ヲィ
2019/12/23(月) 01:07:57.69ID:FDnbdO+J0
MS officeが必要ってだけでお値段跳ね上がるからなんとも
2019/12/23(月) 01:07:59.53ID:Hk0HWbAF0
>>143
まーた次の衆院選も三党に分けて戦うのかなあ

一党が防戦でもちこたえている隙に、こちらの精鋭部隊の右翼党と左翼党がラ党を突破。
???「勝算は?」
???「僕の読みどおりに政局が動いてくれれば、九割ほどで」
2019/12/23(月) 01:08:51.93ID:dbcVSxry0
>>125
その2枚目が彼氏に撮ってもらったのだ
2019/12/23(月) 01:10:46.96ID:+q6t97zK0
>>144
DELLのオフィス入り買った方が良くない?

(゜ω。)
2019/12/23(月) 01:11:03.66ID:zzlVp2GYM
>>125
なんか昭和のアイドルみたいな粉っぽい空気だな
2019/12/23(月) 01:11:45.67ID:uQ/mCWCtM
>>148
大学のライセンスがあるからオフィスソフトは買わなくて済みます
2019/12/23(月) 01:13:07.63ID:/6sRr1wdM
まあ今日日Word,Excelだけならそんなに高くないが、学校のライセンスがあるならそれに越したことはない
2019/12/23(月) 01:14:23.48ID:Hk0HWbAF0
>>151
あーうんその辺でも全然問題ないと思う
HPとかDELLでRyzenAPUでSSDなノートPCがオフィス別で税抜き7万円くらいかあ…
2019/12/23(月) 01:14:45.18ID:B7RUtArV0
>>125
盲点をついた悪魔的トリック!
2019/12/23(月) 01:17:37.84ID:A7PVRfbZ0
>>146
つうか自作PC板のテンプレだよね
2019/12/23(月) 01:19:03.30ID:dJoIoCc+0
正直言って、まともにOfficeつかいたいなら、Ryzen5かCore i5+RAM8G+SSD 256GBは必須だからね。
Office抜きでセールス品かっても5万円は確実に必要。
2019/12/23(月) 01:21:03.33ID:/6sRr1wdM
つか質問者、テレビあるの?
タブレット持つのはいいけど、テレビあるならPCの方はデスクトップでもいいの?

今どきはテレビにHDMIあるが、テレビあるのと質問すると30年前のMSXとかを想像しちゃうな
2019/12/23(月) 01:22:35.60ID:Hk0HWbAF0
ノート買うなら最低でもメモリ8GBでcore iかRyzenAPUでSSDな奴だぞ
オフィスいらないなら10万円あればいい
2019/12/23(月) 01:22:53.42ID:daDTuCLwa
officeの練習って言ってるからExcel関数の練習ぐらいだろう(テキトー

簡単なゲームもプニキレベルだろ(死語
2019/12/23(月) 01:22:53.83ID:+q6t97zK0
>>155
さらにNew Inspiron 14 5000 プラチナ(大容量SSD搭載 3700U)だと、後でメモリ32GBにできるので性能寿命的にそれなりに長く使える

_(゚¬。 _ やり方はDELLのサイトにサービスマニュアル置いてあるよ
2019/12/23(月) 01:24:01.23ID:64132+tD0
hpがヤケクソみたいなセールを
https://twitter.com/sonic88510/status/1208645564855803904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/23(月) 01:26:02.72ID:zzlVp2GYM
ウチの猫の写真を撮りたいにゃーって実際はスマホで済む軽い要望に対して、
文字通りに確実にこなせるハイエンド一眼レフが推奨されてしまう→重くて使わないってルートもあるからなあ
難しい
2019/12/23(月) 01:27:14.70ID:daDTuCLwa
>>163
下にあったコイツもなかなか
https://pbs.twimg.com/media/EMX8fPVUYAIb-3s?format=jpg
2019/12/23(月) 01:27:15.58ID:Hk0HWbAF0
>>162
DELLとかHP割と手ごろっすね
ゲームしないならそのあたりで困らなさそう

>>163
ryzen2000とかRX580とかDDR4 2666とか気にはなるけど確かにハイスペック求めないなら安いなあ
ある程度ならなんでもできそう
2019/12/23(月) 01:27:41.62ID:dJoIoCc+0
Mi Note 10の性能が良すぎて、コンデジの代わりにコレ買おうかなというレべrうに。
2019/12/23(月) 01:29:44.12ID:FDnbdO+J0
発注書は簡潔かつ的確にじゃないととんでもないものが出来てみんな不幸になります(白目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況