中国軍総合スレ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/24(火) 09:30:47.56ID:GWdTGz81
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/59872

経済の悪化が止まらない…中国が「中所得国」へ逆戻りする可能性

これは米中貿易戦争のせいではない

貿易統計の衝撃

中国経済の苦境が顕著である。特に昨年11月以降の悪化のスピードは驚くばかりである。

例えば、製造業の景況観を示す2種類の中国製造業PMI
(中国には、物流購買連合会と財新伝媒の2つのPMIがある)は昨年12月についに景気判断の分かれ目である50ポイントを割り込んだ(それぞれ、49.4、49.7)。
2つの製造業PMIが50ポイントを割り込むのは「チャイナショック」時の2016年2月以来である。
また、減少が著しい自動車販売台数は7月に前年割れした後、9月には前年比2桁台の減少と、減少ペースが加速し、12月時点では前年比13%の大幅減となっている。
また、中国の旧正月にあたる春節期間中の小売・飲食業売上高は前年比8.5%増と、調査開始以来初の前年比1桁台の伸びにとどまった。
自動車販売台数もそうだが、このところ顕著なのが中国国内の消費意欲の後退である。
その中でも特に、化粧品や雑貨といった選択的消費に属する品目(必ずしも生活必需品ではない品目)で若者の購買意欲の減退が顕著であるとの話も聞かれる(「リップスティック効果」といわれるらしい)。
理由がわからないが、中国では失業率などの雇用関連指標の公表が2011年第3四半期を最後に停止されており、雇用環境が把握できないが、所得の減速や失業者の増加などの雇用環境悪化に見舞われ始めている可能性も否定できない。
このように急激な悪化が観察される中国の経済指標の中で最も衝撃的なのは貿易統計である。
昨年12月の貿易統計では、輸出金額が前年比4.4%減、輸入金額が同7.6%減とともに「マイナス」となった。輸出入金額がともに前年比マイナスとなるのはこれまた「チャイナショック」以来のことである。
2019/12/24(火) 09:32:26.13ID:GWdTGz81
「中国の輸出入の減少」と聞けば、多くの人がまるで条件反射のように「米中貿易戦争の影響」と考えるだろう。
確かに米中貿易戦争の影響は対米貿易には如実に現れている。
例えば、12月の対米輸出金額は前年比で3.5%の減少、一方、対米輸入金額は前年比で35.8%の大幅減となった。
米中貿易戦争の象徴である中国を対象とした制裁関税措置は昨年1月に始まり、9月までほぼ毎月のように対象品目が付け加えられてきた。
中国側もその対抗措置として米国からの輸入品目に対して制裁関税を課した。
だが、昨年10月までは中国の輸出入金額にはほとんど影響を与えず、輸出入とも前年比で2桁台の伸びを実現させてきた。
この間、影響を受けたのは、大豆(主に飼料用)等の農作物を中心とした対米輸入金額だけであり、中国から米国への輸出金額も10月まではほぼ前年比2桁台のペースで拡大していた(例えば昨年10月時点では前年比13.2%の増加)。
昨年10月までの中国の好調な輸出は、今年1月から発動される予定だった新たな制裁関税の前の「駆け込み輸出」だといわれた。
だが、「駆け込み」であれば、1月からの制裁関税発動直前で加速度的に拡大するはずの11、12月の輸出が激減し、しかも、昨年12月1日にトランプ政権による1月からの制裁関税発動は見送りになったにもかかわらず、昨年12月の輸出は激減したのであった。
このことから昨年10月までの輸出増は「駆け込み輸出」ではなかったと思われる。
2019/12/24(火) 09:33:03.27ID:GWdTGz81
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/60070?page=2&mi=Money%20gendai_MB_7

衝撃! なぜいま中国で「財産をすべて失う人」が急増しているのか

次のターゲットは日本人
財テク見本市
「中国では財テクで失敗する人が増えている」――筆者はこの王さんの話を聞いて意外な気持ちに襲われた。
だって、みな過去にあれほど痛い思いをしているじゃないか、あの痛みをもう忘れてしまったのだろうか…と。
中国人の「財テクの失敗」を語るには、2007年にさかのぼる必要がある。2017年10月16日、この日中国は歴史的な記録に沸いた。上海株が6124ポイントの史上最高記録をつけたのである。
だが喜びもつかの間で、上海総合指数はあれよあれよと急落し、1週間も経たずして5000ポイントを割ってしまった。
その1カ月後、上海では「財テク見本市」が開催され、サラリーマンやOL、そして年金生活者を含む一般人たちが会場に殺到した。
急落した株に代わる財テク情報に、誰もが鵜の目鷹の目だった。
入場券を持たない男性が会場入り口で遮られ、「入れろ、入れろ」と警備員につかみかかっていた。会場内では演壇に立つ“財テク講師”を囲んで何重もの人垣ができたのである。
2019/12/24(火) 09:33:33.84ID:GWdTGz81
ttps://jp.wsj.com/articles/SB10793609890044473560304585435911287634470
中国で今年最大級のデフォルトか、債務危機が深刻化
中民投の株主には多数の中国民間企業が名を連ねる。
経営難に陥った理由については不明点が多いものの、元従業員によると同社は長期資産を支える資金を短期の借り入れで賄い、資金繰りが苦しくなっていた。
中国の格付け会社、上海新世紀資信評估投資服務(上海ブリリアンス)は昨年10月のリポートで、中民投の2018年1-6月期売上高が144億元に半減し、純利益は77%減の12億6000万元に落ち込んだと指摘。
昨年6月末時点の債務残高は134%増の2321億元に達する一方、資産総額は3096億元だと述べていた。
S&Pグローバルの6月2日付リポートによると、同社が本土市場(オンショア)で発行した社債のうち総額23億5000万元分が今年に入りデフォルトとなった。
4月には、債権者が元建て融資の即時返済を要求する可能性を表明し、オフショア市場のドル建て債でクロスデフォルト条項が発動された。
格付け会社フィッチ・レーティングスは同月、中民投の「債務および流動性の危機が深まっている」として、
保険子会社シリウス・インターナショナルに悪影響を及ぼしていると指摘した。
中民投は2020年償還のドル建て債も3億ドル発行している。
この社債を保証していたのは国有の中国建設銀行の香港支店だ。
同行は6月、元本と未払い利息を支払い、債権者の損失を補てんした。
中国企業の社債デフォルトは増加傾向にある。S&Pによると、本土市場では今年これまでに二十数社が合計約330億元の社債でデフォルトに陥った。
中国経済が冷え込む中、下半期にはデフォルト率が一段と高まるとS&Pはみている。
2019/12/24(火) 09:35:28.43ID:GWdTGz81
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480394
【電子版】中国空母艦載機に欠陥、墜落事故4回で代替機開発 香港紙報道
2019/12/24(火) 10:02:37.68ID:Lq79P15l
一乙
2019/12/24(火) 11:07:53.76ID:GWdTGz81
【パヨク悲報】中国発狂へ 香港区議会選挙 民主派が3分の2で圧勝⇒ 民主派が4分の3超の議席で圧勝
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574648374/

香港区議選 民主派が4分の3超の議席で圧勝 香港メディア

24日投票が行われた香港の区議会議員選挙は、一連の抗議活動を受けて投票率が過去最高
となるなど高い関心を集め、香港メディアは、政府に批判的な立場の民主派が、すべての
議席の4分の3を超える350議席に達し、圧勝したと伝えました。(略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012189921000.html


【関連スレ】
中国発狂へ 香港区議会選挙 民主派が三分の二で圧勝
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574644711/l50
2019/12/24(火) 11:08:38.53ID:GWdTGz81
ttps://booklive.jp/product/index/title_id/297789/vol_no/001
中国が世界地図から消える日〜狡猾な中国ネズミは沈み行く船から逃げ出し始めた〜

政府高官の腐敗、貧富の格差拡大、経済破綻、農民・少数民族の暴動・テロ、そして深刻な環境汚染。夢破れた中国。
長年大衆を欺いてきた「反日」という中国共産党指導部の目眩まし政策もすでに限界にきている。
中国で今起きている「亡党亡国」への激流はもはや誰にも止めることはできない。
すでに狡猾な富裕層は資産を国外に移し、家族の海外移住を進めている。13億の民が中国を捨てる日が目前に迫っている。
9名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 15:59:57.83ID:aM8ESzi8
ワッショイ!ワッショイ!ワッショイっとくら!

お前らども、心の準備はいいか!心臓叩いとけ!!!

いよいよ年に一度の「中国海軍祭り」前日だよーんw


世界の艦船 2020年2月号 通巻917号
特集・増強急ピッチ! 中国海軍
ttps://www.ships-net.co.jp/ships/202002/
10名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:00:18.54ID:aM8ESzi8
>>1
スレ立て乙!

だがテンプレは貼ってくれよ
11名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:02:09.59ID:aM8ESzi8
俺ちゃん、困るなりw
だって中国海軍が強くなるのは2020年からなのにw
まだ2019年の時点で米海軍に次ぐ規模に拡大ワロタw

2019年
http://imepic.jp/20191224/008050
12名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:02:25.10ID:aM8ESzi8
これが来年に進水するとか勃起するわ

003型空母
http://imepic.jp/20191224/092800
http://imepic.jp/20191224/092801
http://imepic.jp/20191224/092810
http://imepic.jp/20191224/092820
13名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:03:32.95ID:aM8ESzi8
ここは中国人民解放軍について語るスレです。
ワッチョイは寂れるため導入禁止。

次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

1980年「日本の製品は世界一」
1990年「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年「外国製品の部品は日本製が使われている」
2015年「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める」
2030年「日本人の人件費は世界一安い!」
14名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:04:29.68ID:aM8ESzi8
https://i.imgur.com/vyOBEFI.jpg
15名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:43:50.96ID:A04ifeYV
16名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 16:59:28.15ID:aM8ESzi8
あいやー!

日本の年収の中央値は韓国以下になる
実質賃金は38位とマレーシア以下にw

国名 世帯主収入の中央値 国民全体の収入の中央値

Luxembourg $52,493 $18,418
Norway $51,489 $19,308
Sweden $50,514 $18,632
Australia $46,555 $15,026
Denmark $44,360 $18,262
United States $43,585 $15,480
Canada $41,280 $15,181
South Korea $40,861 $11,950



Japan $33,822 $10,840

ソース
http://worldpopulationreview.com/countries/median-income-by-country/
17名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 17:03:12.58ID:aM8ESzi8
ついに自然減は50万人かよ

2019年に国内で誕生した日本人の子どもの数が86万4000人と、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込む見通しとなったことが24日、厚生労働省の人口動態統計(年間推計)で分かった。

前年の確定数91万8400人から約5万4000人の大幅減で、4年連続で過去最少を更新。同省の研究機関は出生数の90万人割れは21年と推計していたが、想定より2年早まることになる。
 
一方、死亡数は137万6000人と戦後最多で、自然減は51万2000人と初めて50万人を超えた。44万4070人だった昨年、初めて40万人を超えたばかりで、人口減少が加速している。

2019年12月24日14時58分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122400629&;g=eco
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201912/20191224ax08S_t.jpg
18名無し三等兵
垢版 |
2019/12/24(火) 17:13:46.65ID:aM8ESzi8
お前らの中国包囲網はドコに消えた?w

【成都共同】安倍晋三首相は24日午前、中国の四川省成都で開かれた「日中韓ビジネスサミット」に出席した。
成都が「三国志」で有名な蜀の首都だったことを踏まえ「(日中韓)3カ国は三国時代の魏、呉、蜀ではないので、相争う者ではない。
共に協力し『新しい三国時代』を築きたい」と呼び掛けた。

連携が必要な分野として少子高齢化や環境問題を挙げ「3カ国は共通の課題を抱えている。
共に取り組むことが重要だ」と指摘した。
経済関係については「自由で公正な貿易を一層力強く推進する」と強調。
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉の早期妥結を目指すと表明した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000036-kyodonews-pol
2019/12/24(火) 17:21:17.22ID:/Si3at+I
>ID:aM8ESzi8
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do?action=initDisp&;screenId=130020
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況