68 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-35Sh)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 20:33:38.12 ID:lsoeOcTI0
今月の世界の艦船は中国特集だったけど、その中であまりに急激な艦艇の増勢に
中の人の育成が追いつかず、中には就役後も人手を工面できずに岸壁に係留
されたままになっている艦もあった・・ なんて記述があったな。

だから海軍も必死に志願兵募集のキャンペーンを行っているものの、乗組員不足の
状況は改善されないままであると。

77 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-4nC2)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 20:35:59.15 ID:i3MxGaqYM
>>68
素直に小型の船無くして人を大きい船に纏めるべきなんでないかなと思うのだが
056型とか量産したけどあれ減らせばよいのでは?

126 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-RbSw)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 20:54:56.05 ID:/rqqRcuD0 [2/12]
>>77
経済戦で不景気が続けば軍人志願が殺到するさ。
さておき、大きな船のコスト上げてでも性能追及するべきだったのだろう。
055だって下馬評段階なら新型レーダー装備してついにシースキマー対処能力保有か?と言われてたのに、
実物は太った052に過ぎなかったわけで。

こちらが12式改配備したら東シナ海封鎖すら見えるわけで、
北海艦隊と東海艦隊は本土沿岸部から出たら即死になる。

>>99
アメリカ人が日本人の代わりに戦争で死人引き受けてるうちは復讐戦なんてとてもとてもw

549 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ dcad-dR36)[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 00:36:21.55 ID:EnNzB5gl0
>>126
小さな船をたくさん作らないと公共工事にならないでしょ
大型にすると技術力の低い中小造船所じゃつくれないし
わりとマジで理由の一つだと思ってる