軍事板アニメ総合スレッド106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/25(水) 00:04:53.35ID:RZwGPq1+
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570186233/
2020/01/23(木) 23:41:43.06ID:qWzvWXar
34歳のTバックとかいやーん
2020/01/24(金) 00:40:03.63ID:M8vBPni1
全然OK,それぐらいの歳のむっちり尻はエロいぞ
2020/01/24(金) 07:10:36.57ID:F9LciNBX
>>281
ちゅーかあの世界の日本、役立たずの戦艦・巡洋戦艦20隻持ってるぞwwwww
噴進魚雷とやらで大艦巨砲主義が終焉を迎えたらしいがw
2020/01/24(金) 09:30:04.65ID:O9qltxZL
じ、巡洋戦艦は空母に改装できるから・・・!
2020/01/24(金) 12:53:05.02ID:bE4hZrip
航空機の無い世界じゃなかったっけ?
2020/01/24(金) 15:47:22.85ID:NCAKDJ3g
はいふりはif歴史の分岐点が坂本龍馬暗殺失敗という日本史オタクにケンカ売ってるとしか思えない設定なのが面白い
あとミリオタを駄目にしたと主張してるトンデモ仮想戦記と変わんないだろこれ
2020/01/24(金) 16:08:20.51ID:kNIwUBHA
坂本龍馬なんて暗殺を免れたところで
持病の梅毒が悪化して長生きできなかったのだけどなw
2020/01/24(金) 16:59:41.07ID:XwQtiiVs
その時は仁先生が助けちゃうから
2020/01/24(金) 18:03:29.82ID:oP+z06sV
はいふりも龍馬暗殺失敗なのか。じゃあ仮想戦記の基礎は出来てるな!(錯乱)


なんで歴史改変系仮想戦記って龍馬生存ルートが多いのか…そんなに影響あるかこいつ?
歴史への影響力なさすぎて、歴史の教科書からも抹消予定なのに
2020/01/24(金) 18:07:17.36ID:XwQtiiVs
知名度では日本人への影響力あるからなぁw
2020/01/24(金) 18:29:56.68ID:o1OD6e+X
ぶらぶら温泉旅行してただけの無職が生存してもなんの影響力も無いよな
信長生存の方が面白くなりそうだが
2020/01/24(金) 18:31:03.66ID:d2HC8EQh
ここにいる住民はたとえ坂本龍馬以外でも文句を言いそう
2020/01/24(金) 18:34:21.75ID:NCAKDJ3g
>>293
ストライクウィッチーズが信長生存ifなんですよ
信長のせいで日本人はあんなズボン丸出しでも欲情しない特殊性癖に・・・
2020/01/24(金) 18:40:41.44ID:O24CfUJa
信長生存で大和艦首に菊の御門があったかどうかは微妙
2020/01/24(金) 18:48:09.75ID:Nypzg24M
面白そうやん興味持ったわ
架空戦記ニワカやけど
2020/01/24(金) 18:52:28.36ID:d6j2ZQ7D
エセックスが敵になる続戦自とかやってくんねぇかなぁ
2020/01/24(金) 19:07:20.78ID:F9LciNBX
はいふり世界の坂本龍馬は欧州飛び回って世界大戦の勃発を阻止したらしいよw
でも代わりに仏が独に賠償請求するぐらいの戦禍である欧州動乱は起きたらしいけどwww
2020/01/24(金) 19:14:25.38ID:oP+z06sV
>>299
やっぱり海外飛び回るのか…
暗殺回避龍馬は海外で活躍するお約束でもあるのか?

おそらくスタッフに火葬戦記オタクがいるモノと思われる。ん
2020/01/24(金) 19:30:33.97ID:F9LciNBX
正直はいふりの世界観より昔クソボッコに言われてた擬音の谷こと谷恒生の作品の方がマシというか・・・
あの人はエンターテイメントとしてわざとああいう書き方してたんだと思う

まあ似たような戦艦空母や航空戦艦が出てくるのは勘弁願いたいけどw
2020/01/24(金) 19:40:31.70ID:NCAKDJ3g
「メタンハイドレート掘ったら日本まるごと沈下しちゃった」(テヘペロ みたいな阿鼻叫喚の渦の中で
ヨーロッパの戦乱抑え込んで海運で沈下前より国を豊かにしましたとか龍馬はなろう主人公かな?
2020/01/24(金) 19:55:03.75ID:F9LciNBX
メタンハイドレートなんかじゃなくて日本近海で海底大油田が見つかったとかの方がリアリティあったと思うけどねぇ
後どう見ても国土の沈没ってプラスになる要素皆無だよな
鈴木を始めはいふりのスタッフは小松左京の日本沈没読んだこと無いのか?
2020/01/24(金) 20:06:01.82ID:NCAKDJ3g
それもストライクウィッチーズでは「南洋島」という巨大無人島に有力大名が入植して発展したという説明にしてる
その島の都が「新京」だから満州国の比喩
一回使ったアイデアを避けまくってたら訳わからなくなったというのが正解かと
2020/01/24(金) 20:12:02.93ID:8XiR2stM
龍馬については司馬遼太郎の悪影響だわ
日本史や歴史好きの中でも龍馬を信奉したり溺愛するのが多いから迂闊なことが言えない
西郷どんも同じく

歴史小説作家の故S氏の講演に行ったことがあるが西日本の偉人をボロクソに言ってた
2020/01/24(金) 21:19:39.52ID:ialNl43w
>>305
竜馬とかブローカーとフィクサーのなりそこないだよな
竜馬がいくとか嘘と妄想で凝り固めたまあフィクションなんだがなんか勘違いするやつが未だに絶えないという
2020/01/24(金) 21:38:00.99ID:xembpLk9
かすていら を美味しいお菓子に改良したのが最大の功績だと思う
次が日本初の商社を興した事かな?
地元の観光地はアニメ映画の聖地で、土日の観光客が多い時には、竜馬コスプレの観光ガイドが案内してるw
2020/01/24(金) 21:47:25.23ID:xembpLk9
はいふり の世界には液体の爆発物(ガソリン)が存在しない世界だと、脳内補完してるわ
固定翼や回転翼の航空機が存在出来ないとしたら、ガソリンや軽くて出力の高いエネルギー源が無い世界か、
大気の密度が低すぎて、鳥や虫すら飛べない世界くらいしか考えにくい
2020/01/24(金) 22:50:13.75ID:KFzlgMxx
>>308
>液体の爆発物(ガソリン)が存在しない世界

はいふりは、教員艦は最新のイージス艦や沿岸域戦闘艦ぽい外見で、
動力もガスタービンかと思いきや、昔ながらの重油ボイラー蒸気タービンだったりするというのか?w
2020/01/24(金) 23:39:28.32ID:nSnA7K4u
油まみれの機関要員が居るようには見えないが
2020/01/24(金) 23:43:30.04ID:7uOgALQo
メタンガスを燃やしてるんでね?
燃料タンクが嵩ばりそうだが
2020/01/24(金) 23:44:01.47ID:O9qltxZL
銀魂の坂本竜馬さんはいいかんじにイメージ通りでええな、ああいうイメージだけもらったよく似てる別人キャラなら嫌悪感も少なかろうに
2020/01/25(土) 00:27:45.41ID:dcdIvexs
ジェノスピノの侵攻を機に、帝国と共和国の兵士が直接相まみえる場面が出てきたんだけど、
ゾイドを降りればお互いを認め合って敬意をもって接するあたりが清々しい。
WWU後の戦闘機パイロット同士の面談に通ずるものがある。今期一番の癒し系アニメだな

日本アニメ界の何が何でも兵士同士が憎しみ合っていなくいなくてはいけないという伝統がついに潰えたわけだ。
このままキューバ危機後の米ソみたいに
表立ってはイデオロギー対決しつつ裏では緊張緩和が進んでい悔いのかな。
2020/01/25(土) 00:40:49.29ID:RlHGdr+/
艦船のガスタービンエンジンにはガソリン必要無いのでは?
ケロシンか軽油か液化天然ガスがあれば動くだろうし、石炭から精製した燃料でも動くかも?

航空機用のレシプロエンジンは、ガソリン以外の燃料だと難しいような?
それ以前にガスタービンが実用化してるなら、
ターボプロップでもジェットエンジンでも実用化できてると思うけどねぇ

関係無いけど、第二次大戦中にガソリンに混ぜてたヒマシ油ってどういう性質だったの?
詳しい人、教えてね
2020/01/25(土) 09:54:02.01ID:Un3riS/V
はいふりの年表貼っとくか
ttps://wikiwiki.jp/hai-furi/作品年表

東京タワーについて触れてないな
後国土の水没が始まった年も19XXって誤魔化してんなぁ
まあいつ始まったか言ってないから無理もねえか

欧州動乱、世界大戦じゃないって言ってんのに3年以上も続いてんの?
1917年にドイツ帝国が無制限潜水艦作戦を実行
って書いてあるけど
史実のコピペかよ

結局それじゃ世界大戦と変わってないじゃん
一体坂本龍馬は何してたんだよw
2020/01/25(土) 11:41:32.45ID:Ne6bBwBc
年表って言う割に内容も無いスカスカなんだな
2020/01/25(土) 11:42:41.74ID:leEpYQT0
>>314
天然由来のエステル系オイル
化学的安定性には乏しいが、高い耐熱性と極性による金属に対する付着力を持ち
境界潤滑下での潤滑性能の改善が期待できる
燃料との混合潤滑剤として使われる事が多く、2ストのレーシングバイクや模型用エンジンにも
昔使われていた
2020/01/25(土) 13:29:40.19ID:IpNVt/Fk
>>315
坂本龍馬はその欧州動乱の停戦に尽力したとか
それと英米が予知能力発動させてファシズムとコミュニズムの台頭を異常に恐れて
対仏賠償をチャラにすることでドイツと手打ちにした
(これフランス激おこで普通なら次の大戦の引き金になるよね)
2020/01/25(土) 13:49:22.63ID:yLqx4PO5
スカスカな年表でもメインターゲットであるアニオタには問題ない
2020/01/25(土) 13:53:41.66ID:3xWVhgk6
FSSの悪口はやめよう
いつ年表に呼び名が変わると書いてあったよ
2020/01/25(土) 14:06:07.65ID:3xWVhgk6
タバサさん基地外科学者ではあるけど根は善人ですしね
2020/01/25(土) 14:15:26.19ID:n0+jpvYP
>>319
それって最高級に緻密ってことじゃね?
フィクションの年表にアニオタ以上にこだわる奴なんていないだろ
2020/01/25(土) 15:56:14.05ID:Un3riS/V
>>318
ファンブックだかでは欧州は疲弊しているみたいなこと書いてあったけどさ、
それって政情不安って事だと思う。
英国以外の欧州各国じゃデモ、スト、暴動、暗殺が横行して下手したら内乱だって起きかねんのでは?
旧大国のオーストリア・ハンガリーやオスマン帝国がどうなったかも書いてないし

つか下手したら英国以外の欧州全体が対英(日米も含む)大同盟結びかねんのでは?

日本なんか正式に宣戦布告してなくて欧州に艦隊派遣して南洋群島むしり取ったみたいだけど

後大和型建造した理由が・・・
1930年代に日米関係が悪化して建造されその後改善した
って書いてあんだけどなんで関係が悪化してどうやって改善したか一切触れてないんだよな

まあアニヲタはそれでいいかも知らんが鈴木が馬鹿にした架空戦記はこういうトコをしっかりさせるんじゃないのかと
2020/01/25(土) 18:52:12.02ID:Ijid28WH
>>322
あー、ガンダムなんか年表専門のオタクが居るぐらいだもんなぁ
フィクション年表なんてクリエイターが都合悪くなったらコロコロ変えるモノなのに、よく熱中出来るよな彼ら
2020/01/25(土) 19:03:02.60ID:MiN960Ub
>>324
後付け設定が酷すぎてなw
2020/01/25(土) 19:22:20.53ID:RNuxITpr
フリクション年表…つまり書き換えができると言うこと
2020/01/25(土) 22:15:52.91ID:77JujjHC
おまえのことだぞ永野
2020/01/25(土) 22:26:42.20ID:dcdIvexs
ダーウィンズゲームで対物レンズがカバーされたままのボルトアクションライフルが…
能力的に近距離ならスコープは不要なのかなぁ。
2020/01/26(日) 00:40:46.59ID:rFxRUwXa
マジックミラー号みたいに向こうからは蓋に見えてこっちからは透け透けなんだろ、光の反射で気がつかれるかもしれないからな当然の判断だ
2020/01/26(日) 00:42:55.15ID:lBO5ck2F
ラッセンが〜好き〜♪
2020/01/26(日) 11:38:57.29ID:rFxRUwXa
いるかはいるか?
2020/01/26(日) 12:05:35.43ID:FLDujemn
>>308
そしたら、あの練習艦の方々の燃料は重油ではないのか?
ボイラーから黒煙モクモクはどう説明するんだ
2020/01/26(日) 12:34:51.11ID:VMOMxrRI
劇場版幼女戦記
Abemaで一週間くらい無料で配信中です〜
2020/01/26(日) 12:42:24.99ID:DPO1S8la
>>332
ゆ、有視界ジャマー…震え
2020/01/26(日) 14:29:06.20ID:pKKGTo2X
>>332
カロリーが高く、沸点が低くて揮発性の高い成分が、
液体の化石燃料に含まれていない、
謎理論wの異世界くらいの感じで見ていた
揮発性順に、ケロシン(灯油)か軽油くらいから存在しているなら、
搾りかすと言える重油も存在してるだろうと思うけど、船はメタンハイドレートや石炭からの加工品で動いているのかも?
どのみち、化学や物理の法則が、少し違っている異世界なんだと思うwww
2020/01/26(日) 21:28:11.11ID:FLDujemn
分かった、重油専燃缶を粉末炭に改造したんだ、自動給炭機があれば機関員の服汚れんだろ
2020/01/26(日) 21:45:15.01ID:ysq7ul/y
昔の都市ガスど同じ原理で、熱したコークスに水を掛けて可燃性ガスを発生させてるんだよ
被弾して配管から漏れたら窒息者が発生するけど、そこはご愛嬌
2020/01/26(日) 23:12:39.32ID:1tcVk77L
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
2020/01/26(日) 23:20:09.83ID:Ft54W9XH
>>338
真顔でなんてこと言うの千代ちゃん
2020/01/26(日) 23:26:33.16ID:7LBGfiip
郷土防衛隊や予備部隊みたいのってアニメじゃあんま出てこないな
若者が学園と軍隊行ったり来たりするのにうってつけだと思うのだが
2020/01/26(日) 23:29:46.70ID:0SoLtP1x
行ったり来たりって戦死したら無理じゃね?
2020/01/26(日) 23:53:35.88ID:ua5aEgQq
ガ…ガンパレードマーチ…
2020/01/26(日) 23:55:07.16ID:0T5Wkkvk
戦場と日常生活ってテーマは割とやりたがるスタッフが多いけど
しっかり消化できているアニメを見たことないような
2020/01/27(月) 00:18:51.90ID:TIBxQetn
ぷ、プリキュア…
2020/01/27(月) 00:20:18.32ID:un8jJp4H
アニパレはなぁ…
2020/01/27(月) 02:08:34.56ID:UDLjnzOn
一応戦場のヴァルキュリアがアニメ化してるだろ
347名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 02:46:30.60ID:5olDawUN
戦場が日常だろ
2020/01/27(月) 04:07:09.29ID:3FPkAPZM
ハーグ陸戦条約を完璧に守っていれば、非戦闘員の日常生活の横で
戦闘員が戦闘を繰り広げるという構図が成立するはずなのだがw
2020/01/27(月) 07:11:03.97ID:kZfSd0kP
>>344
昨日で終わったスタプリでは宇宙船バトルがあったな
2020/01/27(月) 07:45:28.09ID:8l1i6+g3
リトルアーモリーをうまく使いこなせるお話を募集
2020/01/27(月) 09:16:50.43ID:TIBxQetn
ハンバーーーグ!
2020/01/27(月) 12:43:15.25ID:OYdOfwbp
>>344
もしかして今どきのプリキュアは帝国華撃団的な設定だったりするのか
2020/01/27(月) 13:10:13.03ID:RedHKOlI
ミリタリレンジャーとかジエイタインジャーとかあるのかな?
2020/01/27(月) 16:47:32.52ID:qHdPpgDN
自衛隊の特殊部隊って設定の戦隊ものがってもいいよな
2020/01/27(月) 17:02:58.79ID:RPhQOV7N
ヒラコーが昔「クールジャパン戦略とか言うなら自衛隊員使って無償で軍事考証させろよ!手間かかるんだよ!」とか言ってたな
これはマジでやったほうがいい
2020/01/27(月) 17:11:11.10ID:crsB91XF
w
軍事考証の具体的な工程ってどんな感じなんだろう
シナリオに赤入れる感じ?
2020/01/27(月) 17:28:53.86ID:qHdPpgDN
そういやオリジンは陸自の人が考証に入ってたんじゃなかったっけ
2020/01/27(月) 17:32:47.37ID:qOJQz6hA
まそたんとかシンゴジとかも協力してたよな?
2020/01/27(月) 21:09:44.93ID:RPhQOV7N
そんなことより新攻殻のPV見たか?
ヤバすぎるPS2みたいなCGだぞ
2020/01/27(月) 21:34:37.53ID:31sfzzxO
糞って事かな?
2020/01/27(月) 21:43:59.76ID:7RJdFUHO
人形感があったな
2020/01/27(月) 22:41:54.72ID:6ToZ5dXB
ジ・オリジン はレンジャーの行軍みたいなシーンが有ったね
宇宙にコロニーを造る技術力が有るのに、
訓練の内容や小火器が現代とほぼ同じな不思議世界w
2020/01/27(月) 22:52:41.52ID:+2W8cMYF
ルパンといい攻殻といい、どんだけ作品破壊したいんだか、企画している連中の神経疑うよ
2020/01/27(月) 22:59:22.31ID:crsB91XF
攻殻でよかったのは最初のとSACくらいだからなあ
2020/01/27(月) 23:22:08.95ID:0/48PlcO
原作者のお気に入りはPSゲーム版のノリと聞いたが
2020/01/27(月) 23:23:43.90ID:qHdPpgDN
そもそもアニメの少佐ってなんであんなにストイックなんだよと
もっとはっちゃけてるじゃん
2020/01/27(月) 23:27:18.96ID:crsB91XF
オシーが悪い
でもあっちの方が人気あるやろ
2020/01/27(月) 23:27:40.93ID:crsB91XF
今だったら原作改変で袋叩きってとこだろうけど
2020/01/27(月) 23:30:08.01ID:JpcxgPXT
それどころか「押井さんの仕事にケチをつける原作厨wwwwww」ですよ
2020/01/27(月) 23:35:41.79ID:6ToZ5dXB
押犬版が世界的にヒットしちまったからねぇ
原作の、いい意味での軽さ、は魅力的だけど、
原作に忠実なアニメ化だとヒットはしなかったと思う
2020/01/27(月) 23:36:20.44ID:RPhQOV7N
攻殻機動隊という大看板持ってきて空挺ドラゴンズ以下のCGはきっついわ
自然さではハイスコアガール以下
2020/01/27(月) 23:37:51.70ID:7RJdFUHO
今原作付きでアニメ制作側の作家性とかあんま認めれないよね
んーオリキャラ出した実写化とかあったか
2020/01/27(月) 23:59:27.29ID:G73Kndso
押井が原作者みたいな勘違いが本人含めてちらほら散見されるのがもうわからない
2020/01/28(火) 00:05:47.74ID:LPqzPYby
つ この世界の片隅に
つ けものフレンズ
2020/01/28(火) 02:32:31.26ID:txoWxJ1Y
士郎正宗本人が原作ブレイカーなわけだが、その作品が士郎アニメの決定版だからなw
PS版攻殻アニメは原作準拠なところは悪くない。
他は全部ゴミ屑。
2020/01/28(火) 02:41:14.30ID:CUpNnxRD
凸守とくみん先輩ってアニメオリジナルキャラクターらしいですよね、むしろ原作だとこの2人がいない状態でどういう話をどうやって回してるんだろう・・・
2020/01/28(火) 03:09:23.66ID:mamjXogq
結局、士郎正宗のアニメ化で最も原作に忠実なのはM66
378名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 16:20:54.29ID:RydH9gc1
>>377
え?全然違うじゃん。
原作では魔法使いの主人公がM66を暴走させるが、軍が4本腕のM77(?)を投入して
M66を瞬殺。今度はM77が暴走とかだったような。
2020/01/28(火) 17:01:57.93ID:mamjXogq
>>378
あれ?
士郎正宗が描いた本読んだけどそんなストーリじゃなかったぞ
380名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 17:46:57.51ID:RydH9gc1
>>379
原作コミック持ってたの相当昔の話だから自信なかったけど、改めてウィキのブラックマジックの項目みたら概ねこんな話だった。
>>379の言う士郎正宗が描いた本って何だ?
381名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 18:58:10.73ID:7QjuFkWg
ドミニオンかアップル(アナログ時代のOVA)だろ(再現度ランキング)(出来・面白さランキングではない)
2020/01/28(火) 19:02:06.29ID:x7+wv9UN
シロマサ自身が同人時代のネタをもとに作ったのがアニメのM66なわけで
それをさらにマンガに描いたものがあったのならそうなんだろうけど
同人のブラックマジックはアニメの設定に流用した程度の関係だわな
でもシロマサアニメとしてはいちばんシロマサしてるのがM66なのは確かだと思う
攻殻機動隊とかはどれもボロボロで頭かかえてしまう出来だと思うけどな

なおドミニオンはアニメになったことはない繰り返すそんなものはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況