X

【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2020/01/14(火) 20:51:09.29ID:s+quFAUj
>>179
スマイソンはPPCマッチで一時期人気になったことがあるけど、特にカスタム
などをせずに高い命中精度が出せるM586が登場すると急激に下火になったそうだ。
2020/01/14(火) 21:00:29.95ID:gbtQzBq9
このスレの住人ならスマイソンじゃなくスモルトと呼んでほしいね
2020/01/14(火) 23:09:43.05ID:dU5bIYnx
・Kフレにパイソン銃身を付けたものを何と言う?
・Jフレにダイアモンドバックの銃身を付けた物を何と言う?
・Nフレにパイソン銃身を付けたものを何と言う?
また
・セキュリティシックスにパイソン銃身付けたものを何と言う?

ローカルルールだが、そういうのを言い分けるのに…
・K→スマイソン
・J→ダイアモンドスミス
・N→スモルト(SW+コルト=スモルトという大枠の中でK,Jじゃないという意味で)
・ルガー→クーガー
としている慣習はあるな…米国ではどうか知らんが。
意味なんて通じればいいんだよ。
MP40は未だにシュマイザーで通るしな、それで通じるんなら良いと思うし。
2020/01/14(火) 23:14:04.10ID:KiS1rnqD
Smoltを作るぐらいなら586にベンチレーテッド・リブを開けたほうがそれっぽく見える気がするんだけど見たことないな
Performance Center はバレルを丸ごと換装してるから別もんだし
2020/01/14(火) 23:30:39.79ID:dU5bIYnx
しかし2020パイソンはダメっぽいな…
ミチュレックとヒコック爺の動画観たけど、両方でミスファイアしてたからな…可成り深刻だ。
特にミチュレックのグルーピングテストでパイソンのシリンダーと銃身先のセンターが合ってないのがダメダメだった。
(まあ、ミチュレックはS&Wの回し者だっていうのは置いといてw)

昔のパイソンが偉かったのは、一挺一挺手調整というか、ハズレ個体の少ない品質が、当たりハズレのバラツキのある量産品と違うって評価されていたからな。
コルトの斜陽が始まった頃、8”のパイソンハンターなんて当たり個体のチーフ2”にグルーピングで負る事があったからな…w
リボは銃身長よりも6発(或いは5発)のシリンダーと銃身軸の一致が重要だって知らしめた好例。
高精度な銃身でもシリンダーの薬室が1個狂っているだけでグルーピングから大きく外れ、広がってしまうからな。
2020/01/14(火) 23:50:16.92ID:xvSUVqRH
だから一定以上は安くできないんだよね
しかしあたらないのはともかくリボルバーなのに信頼性がないってもうどうしようもないじゃん
ブランドを投げ捨てることないだろ…
2020/01/15(水) 13:11:15.39ID:wz8A8oyc
>>178
適当なことを書かない
リーフを扱いなれていたのか、あるいはその方がフィールがいいと考えたのかはしらないが、
「レットオフ手前でトリガーを緩める余裕があり、その時点でシリンダーがロックする」をチチバンと呼んでいるなら、
スタームルガーの一部モデルでもできる
もちろんコイルスプリング
2020/01/15(水) 13:13:07.90ID:vRYlYNSB
>>186
2020/01/15(水) 17:46:00.66ID:4GZbk+K4
1911のカスタムモデルメーカーで知られる、キンバーがリボルバー新登場させた
ことだし、次はSIG辺りがリボルバー作ってくれないかな。正直、キンバーK6sに
勝るとも劣らないレベルの高品質なリボルバーを作ってくれそうな気がする。
2020/01/15(水) 18:43:45.70ID:50RN8XMc
>>186
??
190名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:00.06ID:lqR/06xb
今日の晩飯はあんかけ焼きそばとおかかのおにぎり

新パイソンは意外と待ってた人多かったんだな
それがクソだったんで今みんなの怒りが有頂天に達していると

>>188
K6sの成功は「CCW目的ではない完全新作のリボルバー」が成し遂げたということで個人的には凄いと思ってる
リボルバー市場もまだ活気はあるんだなと思わせてくれた
確かにSIGあたりが完全新作でCCW目的ではないリボルバーを出したら面白いかも
2020/01/15(水) 19:45:47.03ID:vRYlYNSB
>>190
しかし6インチモデルがないのは残念だよ
2020/01/15(水) 19:56:05.95ID:lqR/06xb
>>191
そうだね
俺も標準的なフレームサイズのリボルバーは6インチが一番かっこいいと思ってるよ
2020/01/15(水) 20:47:31.30ID:4GZbk+K4
>>192
俺はミドルサイズのリボルバーなら4インチが一番心惹かれるかな(M15とか)。
実際にリボルバー携帯するってなったらスナブノーズ。
2020/01/15(水) 20:52:37.17ID:vRYlYNSB
ショットショーの新製品情報見てたらCHAPPAが Rhino 6mm Co2 Airsoftってのを出すそうよ
あとRhino Match Master .38 というマッチ用モデルをだすって
2020/01/15(水) 20:58:25.36ID:vRYlYNSB
コルトはパイソン、ルガーはGP100の9mmモデルぐらいで振るわないな
コルトのブースは荒れそうで心配
2020/01/15(水) 21:17:33.23ID:nVVIZX6v
Super GP100がどんどんキモイ方向に行ってるようなw
2020/01/15(水) 21:30:47.27ID:vRYlYNSB
>>196
それな
新しいGp100 9mmの何が違うのかさっぱりわからん
わざわざSHOT SHOWで出す意味は何なんだろう?
2020/01/15(水) 23:18:26.03ID:vRYlYNSB
コルトが必死に火消しをしてるようだな
クソだとレビューしたユーチューバーのもとに社員がやってきて「ヒューマンエラーによる不良品です」と説明に来て新品をおいていったそうな
新たに来たパイソンはガンスミス画仕上げたような綺麗な銃だったそうだが、ユーチューバーのもとにだけ不良品が届くなんて偶然があるのかね?
199名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 12:06:01.75ID:vsBLZhp+
>>198
綺麗なパイソンが欲しくて糞味噌に貶すチューバーが大量発生しそうだなww
2020/01/16(木) 13:29:55.39ID:45QdpNQ9
そんなん撃って安全なんだろうか?
2020/01/16(木) 13:48:12.61ID:HYO4mYlv
>>200
撃てないから大丈夫だろw
2020/01/16(木) 19:35:29.79ID:APkrj1he
今日の晩飯はトンスージャ

明日タナカのパイソン6インチステンレスが届くが、この時代のパイソンのフロントサイトには
すでにレッドインサートがあるんだね
203名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 20:41:36.19ID:5xDfFMyX
ずっと前に
オリンピックのとき
警察がリボルバーからオートマに
変更するって書いてあったけど
あれどうなったの?
2020/01/17(金) 09:46:01.60ID:d/UWRMFJ
https://i.imgur.com/Gwf0QR9.jpg
2020/01/17(金) 14:47:16.28ID:cAtI+8k4
>>203
ガンプロでオリンピックがあるのに日本はリボルバーで大丈夫か?とか
オリンピックの警備に合うオートを紹介!みたいな記事が載るくらいだから
恐らくオート変更案は白紙になったんだろう。
2020/01/17(金) 17:07:41.96ID:YzCBzLBU
警官のリボルバーをオートに更新するのは大変
2020/01/17(金) 17:58:10.49ID:cAtI+8k4
>>206
池上ヒロシっていう銃器ライターが運営してる、あきゅらぼっていうサイトの
「日本の警察官の銃ってなんでリボルバーなの?」っていうトピックスで、今更
全部を変更となると大変だし、オート拳銃の使用者は自分の銃がどういう構造を
持ったものなのか、チャンバーに弾は入っているかいないのか、ストライカーまたは
ハンマーはどういう状況にあってどういう操作をすれば打撃準備が整うといった
事を常に完璧に把握しておく必要があるが、警察官は道案内をしたり、職務質問
をしたり、駐車場で車をぶつけたと呼び出されては急いで駆けつけて調書を書いたり、
酔っ払いに絡まれたりと神経を使う様々なこと行う。そんな状況で、常に腰に下げた
銃がどういう状況なのかを把握し続けなければならないというのは、とんでもない負担
になるというか、正直そんなことできるわけないだろうというレベルの話になる。
と説明してたな。
2020/01/17(金) 19:58:29.00ID:8C67ZD+J
シンプルに訓練間に合わんだろ
2020/01/17(金) 20:15:49.36ID:1BaetF6L
今日の晩飯はロースカツ弁当とメロンパン

タナカのパイソン6インチステンレスが届いた
ちょこっと撃ってみたけどなかなかよく当たる
それはそれとして今まで「パイソンはガンブルー!」って思ってたのが、ステンレス仕上げで
ピカピカのパイソンを実際に見てみると(おもちゃだけど)なかなかかっこいいではないですか
まあどっちが好きかと言われるとやはりガンブルーなんだけど、ステンレスモデルも捨てた物ではないということで、
コルトが新パイソンのラインナップにガンブルーを入れなかったのも理解できなくもない
2020/01/18(土) 10:41:17.74ID:cq7u81kx
>>209
剥れやすいガンブルーはもう時代遅れだからと云うのもあるだろうね
2020/01/18(土) 13:17:14.50ID:3cLOqB0g
昭和の頃…拳銃のキーホルダーが流行っていた。
駄菓子屋とか文房具屋でクジを引く奴で、各種拳銃があった。
https://i.imgur.com/Ws5iBl5.png
そこで「一番のアタリ」が(スイングアウトする)銀色のSAAだったな。
黒いSAAを引けても、嬉しいんだけど、どこか高貴さ成分に欠けている様に消防には感じられた訳よw
2020/01/18(土) 14:09:23.09ID:k/f415WM
S&WのLフレームで7連発のものがあるけど、シリンダーの
回転やバレルとのアラインメントは大丈夫なのか気になる。

6連発なら60度ごとにシリンダーをロックすればよいが、
7連発だと51.42857142...度でロックしなければならない。
工作精度のずれが大きいと、命中精度に影響しそうだ。
2020/01/18(土) 14:23:51.05ID:3cLOqB0g
>7連発だと51.42857142...度

全弾のグルーピング精度を求めず1発の多さを求めるか、
銃口軸線との精度を求めるかもトレードオフだろ?

5発…72度、8発…45度、9発…40度、10発…36度、だからな。
2020/01/18(土) 14:45:25.83ID:Bx0OZZoZ
>>212
そういうのを杞憂っていうんだよw
ついでにそれによって発生しうる誤差の量も確認してみるといいんじゃね?w
2020/01/18(土) 15:20:34.01ID:cq7u81kx
>>212
ロックの位置さえ合ってれば大丈夫だろ
2020/01/18(土) 15:51:44.23ID:K5le0n/T
>>211
スイングアウトするSAAタイプはハイスタダブルナイン22LRがあったけど握り易くて
めっちゃ良かったよ。ルガーがblackhawkシリーズで作ってくれたら手の小さい人には
有り難いもんだと思うよ。
2020/01/18(土) 16:11:33.62ID:cq7u81kx
>>216
鋳物で小型マグナムなんて造ってもフレームが持たないでしょ
2020/01/18(土) 16:50:40.50ID:Y9s50gEE
拳銃ではないが、確かガトリング砲で7銃身のものがあったと思う
だから7連装シリンダーも今の技術なら問題なく造れるのでは
2020/01/18(土) 17:08:50.97ID:D10P/Ytg
ナガンとか昔の銃でもあるしねえ
2020/01/18(土) 17:32:55.41ID:3cLOqB0g
リボルバーのシリンダーと銃口軸線の一致というのは、6連発なら6回、薬室と銃身線が替わるという事。
例えば6連発中、レスト射撃で同じ狙点を撃って、5発までは一致してても、
工作精度のズレやシリンダー軸の歪みで、1発だけ明後日の方向に着弾すれば、それはグルーピングを広げるという事。

フルオートで弾幕をばら撒くガトリングガンや、至近距離を大雑把に撃つ実用リボルバーでは問題にならないだろうが、
ハンティングや射的競技などで、スコープ越しに遠中距離の標的を撃った際に偶々ズレてる薬室で撃ったら、
それは命中率が下がるという事を意味するんだぞ。
2020/01/18(土) 17:56:43.24ID:cq7u81kx
>212
シリンダーを正確な位置で止めるには角度の均等さなんてのは閾値以下なら問題にならないよ

大切なのはエキストラクターについてるラチェットと呼ばれる突起物が各チェンバーをどこまで回転させるかを決めてるので、そこを丁寧に調整しておけば正確な位置まで回してくれる
それとシリンダーストップ用の溝をしっかり合わせれば固定もしてくれる

この2つをちゃんと調整しておけば問題なし
2020/01/18(土) 18:05:08.16ID:Zd6vN6y1
>>220
理屈ではそうなんだけど、銃身そのものはボディに固定されるので、発砲のたびに固定が解除されるショートリコイルのオートより、リボルバーの方が良く当たる。
2020/01/18(土) 18:24:57.73ID:cq7u81kx
>>222
お高いマッチ用オートはバレルをしっかり固定させるためにスライドとブッシングを時計整備並みに調整するらしいね
2020/01/18(土) 18:30:54.34ID:xirCcpfb
>222
シリンダーがずれててもトイガンみたいにカーブするわけじゃなしどのみちライフルリングで捻るんだからそこまで関係ないよな
バレルに入る瞬間に振る方向にモーメントは加わりそうだけど銃口が動く前に弾丸はバレルから出てるだろうし
2020/01/18(土) 18:32:49.17ID:cq7u81kx
>>224
パイソン2020「そのとおり!」
2020/01/18(土) 18:50:45.65ID:0+lCu5V3
そういえばコルト暗黒時代の大外れ品はグルーピングが愉快な事になったそうだけど、原因は何だったんだ?
てっきり銃口軸線の問題だとばかり思ってたけど、そうでも無いみたいだし
2020/01/18(土) 19:09:25.58ID:01PPDwL8
今日の晩飯はかつおのたたきとチョココロネ

上司に「実銃撃ちに行かない?」と誘われたが断った
もう何回か行ってるし、新たに撃ちたいな〜って銃もないし
そのお金でトイガン買った方がいい
タクトレみたいなのだったら別だけど、まとまった休みは取れそうにないから参加できない
2020/01/18(土) 21:14:24.32ID:lDlROZru
ここはお前の日記帳じゃねぇ
トーラスくん並にやっかいなのが住み着いてんな
2020/01/18(土) 21:44:07.10ID:01PPDwL8
>>228
下らんことに目くじら立てるなんてまだまだ未熟だねえ
こういう掲示板使うのはテキトーでいいんだよテキトーで
2020/01/19(日) 01:40:16.78ID:zfj13i43
パイソンはレットオフの瞬間に引き切ったトリガーによってシリンダーがギュッと固定されるらしいね。
だから撃発の瞬間にガタが出ない機構。
でもそもそも銃口軸線がズレてたら元も子もない訳でな。
2020/01/19(日) 04:05:27.91ID:LAW89QUV
今の屑パイソン祭りを見るとそういう個体もありそうで怖い

工場には職人のいないコルト
2020/01/19(日) 07:07:58.85ID:AZdUyBkV
せっかく評判良くなってたのに何でこうなるんだろうね
2020/01/19(日) 12:15:34.84ID:LAW89QUV
>>229
軍板だからこそ硬派な情報スレでなければならないという幻想を抱いてる人がいるみたいよ
2020/01/19(日) 16:51:31.95ID:Zu5Voim2
>>222
グアムのGOSRでS&W M642 エアウェイトとグロック19撃ったんだけど、
グロック19の方が当たったんだが…。
2020/01/19(日) 16:57:04.88ID:LAW89QUV
>>234
比べる銃が悪い
なんで軽くて短い2インチのSW642と比較する
せめて4インチでないと
2020/01/19(日) 18:14:16.54ID:Zu5Voim2
>>235
言われてみればそうだな
2020/01/19(日) 18:17:04.71ID:zfj13i43
>S&W M642 エアウェイトとグロック19撃ったんだけど、グロック19の方が当たった
>銃身そのものはボディに固定されるので、発砲のたびに固定が解除されるショートリコイルのオートより、リボルバーの方が良く当たる
>マッチ用オートはバレルをしっかり固定させるためにスライドとブッシングを時計整備並みに調整する

オートは基本、撃っていく内に噛み合わせが微妙にズレて精度が狂って行く構造。
対しリボは銃身固定だけど、シリンダーとの銃口軸線の一致が精度にとって肝になって来る。

・ティルトバレル(銃身上下動)
 …撃って行く内にズレが大きくなっていくのを見越して、どーせズレて行くんなら、敢えて一回一回リセットして戻している感じか?
  そもそも精度は低い機構だが、ズレの進行を大きくも狂わせない。でもタイトにするとジャム率上がる。
・プロップアップ(銃身前後動)…ティルトバレル程じゃないが、撃って行く内にズレが大きくなって精度が落ちていく感じ。
・バレルエクステンション式(薬室延長)…銃身と機関部外枠が分離してないルガーやモーゼルやオートマグとか。銃身がカタカタして来ない。
・ディレード・ブローバック(銃身固定)…ジャムは兎も角、撃っている内に精度の狂いが進行する事は無さそう。

あれだ…手動ボルトアクションと、オートのスナイパーライフルの性質に違いに似ているかも。
狙撃用オートライフルは精度が良くても、定期調整が必須で使って行く内に徐々に精度が落ちていく。
けれど、ボルトアクションはその精度の狂いの落ち幅が少ない…みたいな。リボの精度は後者かな。(個人的見解です)
2020/01/19(日) 19:37:08.52ID:pCFUcBgB
今日の晩飯はお好み焼きとランチパックいちごジャム

>>234
個人的にはトリガープルの違いで差が出たと思う
Jフレームはコイルスプリングでトリガープルが重い
更にM642だとDAでしか撃てないので本人はスムーズにトリガーを引いたつもりでもブレてる可能性が高い
グロックはグニャグニャしたトリガーだけどプル自体は重くないので意外と素直に引ける
2020/01/19(日) 19:37:55.56ID:tJQWkEV8
極端な話し、ボルトアクションを外部動力で自動装填させたら、連射速度と精度が両立するのかな? どうせ狙撃銃は重くなりがちなんだし。
2020/01/19(日) 23:22:30.43ID:LAW89QUV
>>237
量産品の自動拳銃は生産性と動作の安定性のためにスライドやブッシングに微かな余裕があるので撃つたびにぶれて命中精度が落ちるんだよ
なので量産品を買ったマニアが精度を求めだすと最初にバレルのブレを抑えるキッツいブッシングと高精度バレルをセットで買うわけよ

ちなみにスライドとフレームの余裕は抑えようがないのでお金をためてマッチモデルを買うしかないけどね
2020/01/20(月) 10:20:30.24ID:nVz8qL7H
>>229
お前の晩飯メニュー紹介が「下らない」の極地なんだが、何言ってんだ?

あのね、うざいの、毎回
しつこいんだよお前
ほんと、トーラスくんなみ
2020/01/20(月) 11:36:45.39ID:Qkcw4E9x
>>241
黙ってろアラシ
個性じゃねーか
2020/01/20(月) 12:02:18.66ID:mVmepPL1
流石にその言い訳は無理がありすぎる
厨房通り越して幼稚園児の隔離スレとかしてるな
2020/01/20(月) 12:15:58.06ID:Qkcw4E9x
>>243
別人だが?
2020/01/20(月) 12:35:20.74ID:y4cmnYpT
>>220
だから、シリンダーボアとシリンダーストップの位置関係がちゃんとしてれば「常に銃身の真正面」で止まるだろ?
しわ寄せがくるとしたらハンドがシリンダーを回す時に一発ごとにごくわずかな違いが出ることだが、それこそ誤差範囲に追い込んでやれば問題ないよ

>>239
そらまあ究極まで言えばそうだろうが、「オートはバレルが動くから〜」てのは
「まあ実用銃のレベルなら作動を優先してそういうこともあるかもね」レベルだぜ
実際、9mm級のショートリコイルのモデルよりガスロックやディレイドブローバックの方が精度がいい、ってこともない
仮に銃身が固定されているメリットがあったとしても、他の要因で消されるかひっくり返るレベルの違い
2020/01/20(月) 13:45:22.70ID:Qkcw4E9x
>>245
›ガスブロ
そりゃあスライドにブレがありゃあサイトもブレるしなw
2020/01/20(月) 19:05:57.60ID:D/JwM8eq
>シリンダーボアとシリンダーストップの位置関係がちゃんとしてれば

それを怠ってるのが屑パイソン
2020/01/20(月) 19:36:47.50ID:+EmiydKr
パイソンのベンチレーテッドリブは効果がほとんど無いと言われてるけど、
代わりにスコープを搭載するための穴として利用されている。なんでも
使いようだな。
249名無し三等兵
垢版 |
2020/01/20(月) 19:58:42.93ID:RfyKy+yl
今日の晩飯は焼き鮭とたらこと白菜の漬物

>>241
あのね、君が俺の書き込みを不快としてるのはよくわかったけど、不快だからといって
それを排除しようとするのはこのスレの私物化に通ずるんだよ
不快なら読まずにスルー、わかったね?

>>242
個性かどうかはともかく、かばってくれてありがとう

>>248
なんかの本で「パイソンのベンチレーテッドリブは軽量化のため」なんて書いてたけど、
じゃああのアンダーラグは何なんだと思ったよ
デザイン的にはカッコいいからいいのかな

今日、トイガンの整理をしていたらタナカのコルト・ディテクティブが出てきた
久しぶりに見るとなかなか可愛いじゃないか
各社リボルバーいろいろあるけど個人的な感想では見た目の良さはコルト、撃つ感覚はS&Wって感じかな
ルガーも悪くないんだけど、頑丈なだけで特筆すべきものがないような気がする
トーラスはコスパに優れてるのかな
ダイジローはトーラスの銃は絶対買わないみたいなこと言ってたけど
2020/01/20(月) 20:02:45.37ID:Qkcw4E9x
>>249
ルガーは鋳物
落とすと欠ける二流品だよ
2020/01/20(月) 20:34:01.86ID:RfyKy+yl
>>250
そうなん?
キャプテン中井の本で44マグナムをM629で撃つと平均して2〜3000発でパーツが破損することが多いが、
故障もなく50000発の発射記録を持つのがルガー社のスーパーレッドホークであるって書いてたから、
てっきり丈夫なんだと思ってたわ
コルトやS&Wみたいにサイドプレートもないし
2020/01/20(月) 20:49:05.48ID:LVKUhAbq
自分としてはスタームルガーのイメージ=頑丈だけどな
Gun誌のキャプテン中井の記事でスタームルガーのリボルバーを頑丈だと書いていたと思う
2020/01/20(月) 20:59:58.81ID:+EmiydKr
>>249
ガンプロだったか忘れたけど、銃の本で「パイソンのベンチレーテッドリブは
見た目のため」って書かれてたのを大分前に見た。

>>252
俺もスタームルガーといえば頑丈というイメージだな。何の動画かは忘れたけど、
動画のコメント欄でスタームルガーのリボルバーの事を「安かろう悪かろうの見本」
と書いていたが。
2020/01/20(月) 21:03:41.64ID:nVz8qL7H
>>249
んじゃ俺のもスルーすればいいじゃんw
言ってるそばから反論してるし

私物化?
自分を棚に上げて何言ってんの?
ここはお前の晩飯紹介スレか?
関係ないこと散々書き込んどいて何言ってんの?
私物化してんのお前そのものじゃんw
2020/01/20(月) 21:21:08.40ID:+EmiydKr
あれ、文字が抜けてた。コメント欄に書いてたのはダイジロー氏ね。
2020/01/20(月) 21:26:58.29ID:+EmiydKr
ちなみに、スタームルガーリボルバーのハンマーは自重があってバネの力も
強いから、ずっと込めっぱなしだった弾薬の発火率もより高い…らしい。
2020/01/20(月) 21:34:41.83ID:Qkcw4E9x
>>254
もう黙れ屑
お前の私物じゃねーんだよ
2020/01/20(月) 21:52:10.60ID:p7zOenka
落ち着けよ。
2020/01/20(月) 22:00:57.17ID:RfyKy+yl
>>254
別に君の書き込みは不快というほどではなかったから反論させてもらったけど、それも不快みたいだから
これからはスルーさせてもらうね
2020/01/21(火) 00:29:38.71ID:pA6SWc3y
見た目の良さげなリボルバーと言えば、コルト・トルーパーMk.Xもなかなかの代物だと思うのだが、道具としての性能はどうだったのだろうか
2020/01/21(火) 00:33:31.59ID:iWZqLOLW
>>260
コルトは昔から開発力がないのでみんな1.5流品
2020/01/21(火) 09:43:43.90ID:kPpZvqpP
>>259
言ってるそばからスルーしてねぇしw
望まれてないのに晩飯書き込みという「私物化」をしておいて、よくまぁ図々しいこと言えるわなw

それが興味深い内容だったらいいよ?
でもビンボ臭いメニュー聞かされる身にもなってみろよ
ひたすらつまんないんだよ、というかウザい
2020/01/21(火) 10:23:21.17ID:m0yAIVXM
>>261
SAAの頃は開発力があったぞ
2020/01/21(火) 11:52:48.10ID:Uci8NSg7
SAAの頃はサミュエルさん他界…まあBHPの頃もブローニングさん亡くなってたみたいだけどな。

トルーパーの評価は時代のニーズによって違うかもね。
隙間産業ラインナップのトーラスと同様に重宝された時期もあったはず。

70年代のアメポリと言えば357リボルバーだ。
Kフレは357には心許ない強度だし、パイソンはお高い。
しがないアメポリが助成金で賄える私物公用銃で選ぶとなると、357を遠慮なく撃てて、Nフレより嵩張らないとなると、
トルーパー系かセキュリティシックス。

ブランド力でその頃のルガーは『LE需要新規参入→新参者』『安かろう→だから悪かろう』で、コルト優勢。
2020/01/21(火) 13:22:48.45ID:1x9h1qUN
スタームルガーはなあ
セキュリティシックス、GP100、レッドホーク、スーパーレッドホークあたりの時代は
「むちゃ分厚いトップブリッジ」「ねじれないソリッドフレーム」「投げても落としても平気」が売りなんだがな
とはいえポリスシックスのトップブリッジは照準溝のために真ん中を削りまくってるそうだがw

その後はどうも「象が踏んでも大丈夫」感が薄れてる
2020/01/21(火) 16:02:37.09ID:Uci8NSg7
スタームルガーのリボルバーが70年代に不人気だったのは「カッコ悪かったから」というのもある。
逆にコルト人気は「カッコよく見えた」から…パイソンのリブなんかは典型。

ルガーは鋳造製法からデザインに著しく制約を受けていた。
「安く」「でも性能は落とさない」「頑丈」という社是から、コスパを鑑みると及第点の出来。
S&Wとコルトのサイドプレートが真逆の形態を採っていたから、ルガーは真ん中のソリッドフレームでオリジナリティを主張した。
今ならマテバとかライノだとか奇抜な形態のリボルバーもあるが、当時の保守的形状から鑑みれば「カッコ悪っ」と映った訳だw
2020/01/21(火) 19:31:30.18ID:Hg3mCC/m
>>266
正直、マテバとかライノはかっこいいかっこ悪い云々の前に、肝心の性能がなぁ…。
2020/01/21(火) 19:46:25.70ID:oKJb3SMd
今日の晩飯は中華丼とローストポークサラダ

ルガーの頑強さで思い出したんだけど、かつてカリフォルニア君のGP100のフォーシングコーンが
5000発程度で壊れたって話があったね
頑強さが売りのルガーでもハズレを掴めばそんなものなんだな

宍戸錠さんが亡くなられたね
俺はこの方の作品を見た記憶がないけれど、銃の扱いは日本の俳優ではトップだったそうだね
小峯の本にも「日活コルト撃ち」なんて書かれてた
そういえば最近の邦画や日本のドラマで銃撃戦のあるような作品はないような
サバゲ人気はけっこうあってテレビタレントでも「エアガン好きです」なんて人もいるんだから、
派手にドンパチやる邦画作ってみて欲しいな
2020/01/21(火) 19:53:02.12ID:iWZqLOLW
鋳物は厚くすれば衝撃吸収できるけども摩耗には耐えられないんだぜ
長く使うなら買っちゃ駄目
中古なんてもってのほか
2020/01/21(火) 20:37:00.92ID:Hg3mCC/m
>268
「VERSUS」っていう邦画があるんだけど、ゾンビとヤクザが森の中でバトルする
っていう話なんだが、ヤクザの一人が銃使いでゾンビを銃器を使ってバシバシ倒し
ていくシーンがあるし、主人公も二挺拳銃でゾンビの集団を倒すアクションシーン
がある(もちろん倒した後は決めポーズ付き)。ちなみに、ヤクザの一人がM629と
思われるリボルバーを所持してる。後、タイトル忘れたけどインファナル・アフェア
にオマージュを捧げた日本のテレビドラマでヤクザ集団と警察官集団がドンパチする
シーンが短いけどある。
2020/01/21(火) 20:44:57.13ID:Uci8NSg7
>宍戸錠さんが亡くなられたね

そうなんだ…( ̄人 ̄)
俺も良く知らないが、イケメン枠でデビューしたものの、豊頬手術してすぐに
「早射ち世界第3位、0・65秒」の悪役ライバルキャラにジョブチェンジしたらしいね。
で、「スターウルフ」だとか「カリキュラマシン」だのの子供向け番組に出演する様になった…と。
https://www.youtube.com/watch?v=S_vfy6DAWbY ←OP冒頭
コメディリリーフもお手の物w
2020/01/21(火) 21:12:35.50ID:oKJb3SMd
>>270
俺が知らないだけで銃撃戦のある作品、あるにはあるんだね
そういうのに影響受けて鉄砲に興味持つ人たちが増えて欲しいな

>>271
世代の人には超有名らしいね
にしてもやっぱり鉄砲撃ってるところ見ると「宍戸錠=ガンマン」って認識だったのかな
2020/01/21(火) 21:52:28.31ID:Uci8NSg7
小林旭の無国籍邦画(日活アクション?)他でライバルキャラを何度も好演していたらしい。
毎回、役所は「一流の殺し屋」とか「凄腕の拳銃使い」で、最初ワルぶってるけど、死ぬ時は改心するってキャラw
深夜映画で数本観たけど、そんなのばっかだったゾ?
2020/01/22(水) 18:33:50.63ID:dS2tsW8s
リボルバーが好きなら「マグニフィセント・セブン」という映画がお勧め。
時代設定は西部開拓期だから、当然出てくる銃はリボルバーかライフル。
特にリボルバーは「こんなリボルバー本当にあったのか!?」と思うような
のも登場する。
2020/01/22(水) 19:14:42.89ID:uTvQ4qNz
Taurusが新型リボールバー出したな
Taurus Defender 856
38 Spl +P 6発 477ドル
276名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:01.60ID:7C+dujWo
>>275
リボールを飲ませてくれるバーか?

売れてる85シリーズの中の856のポリマー版?
277名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 19:42:48.62ID:BvzPf0e4
>>274
戦闘シーンが遮蔽も取らずに撃ち合う昔ながらの西部劇
ガトリングガンで壊滅するあたり変にリアルだったな
2020/01/22(水) 19:58:33.99ID:LhNC+SNV
今日の晩飯はハンバーグ&エビフライ弁当と中トロの切り落とし
この中トロの切り落としが良かった
元411円が半額とお得な上に量も何だか多く感じた

>>273
北斗の拳で例えるとサウザーみたいな役かな?

リボルバーのトイガンはS&Wとコルトしか持ってないが、DAはやはりS&Wが圧倒的にスムーズだね
たかひろが「実戦ならコルトのリボルバーよりトーラスのリボルバーを選ぶ」って言うくらいコルトのDAは厳しい

こないだのジョーカーの映画で地下鉄&構内でジョーカーが3人撃ち倒すシーンがあるんだけど、
2インチくらいのリボルバーだった
6発撃ってたからJフレームじゃないけど一体何だろう
2020/01/22(水) 21:28:18.99ID:im/WBd+h
>北斗の拳で例えるとサウザーみたいな役かな?

そんな哲学的な論理で葛藤する極端なキャラじゃないw
当時的なタブーとモラルの回復を体現する、まぁ主人公の同情を引くアンチテーゼ役?
「もう少し、違った形で知り合っていたら、親友になれたものを…」的な…w(あ、サウザーも一緒か)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況