【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2020/01/20(月) 19:05:57.60ID:D/JwM8eq
>シリンダーボアとシリンダーストップの位置関係がちゃんとしてれば

それを怠ってるのが屑パイソン
2020/01/20(月) 19:36:47.50ID:+EmiydKr
パイソンのベンチレーテッドリブは効果がほとんど無いと言われてるけど、
代わりにスコープを搭載するための穴として利用されている。なんでも
使いようだな。
249名無し三等兵
垢版 |
2020/01/20(月) 19:58:42.93ID:RfyKy+yl
今日の晩飯は焼き鮭とたらこと白菜の漬物

>>241
あのね、君が俺の書き込みを不快としてるのはよくわかったけど、不快だからといって
それを排除しようとするのはこのスレの私物化に通ずるんだよ
不快なら読まずにスルー、わかったね?

>>242
個性かどうかはともかく、かばってくれてありがとう

>>248
なんかの本で「パイソンのベンチレーテッドリブは軽量化のため」なんて書いてたけど、
じゃああのアンダーラグは何なんだと思ったよ
デザイン的にはカッコいいからいいのかな

今日、トイガンの整理をしていたらタナカのコルト・ディテクティブが出てきた
久しぶりに見るとなかなか可愛いじゃないか
各社リボルバーいろいろあるけど個人的な感想では見た目の良さはコルト、撃つ感覚はS&Wって感じかな
ルガーも悪くないんだけど、頑丈なだけで特筆すべきものがないような気がする
トーラスはコスパに優れてるのかな
ダイジローはトーラスの銃は絶対買わないみたいなこと言ってたけど
2020/01/20(月) 20:02:45.37ID:Qkcw4E9x
>>249
ルガーは鋳物
落とすと欠ける二流品だよ
2020/01/20(月) 20:34:01.86ID:RfyKy+yl
>>250
そうなん?
キャプテン中井の本で44マグナムをM629で撃つと平均して2〜3000発でパーツが破損することが多いが、
故障もなく50000発の発射記録を持つのがルガー社のスーパーレッドホークであるって書いてたから、
てっきり丈夫なんだと思ってたわ
コルトやS&Wみたいにサイドプレートもないし
2020/01/20(月) 20:49:05.48ID:LVKUhAbq
自分としてはスタームルガーのイメージ=頑丈だけどな
Gun誌のキャプテン中井の記事でスタームルガーのリボルバーを頑丈だと書いていたと思う
2020/01/20(月) 20:59:58.81ID:+EmiydKr
>>249
ガンプロだったか忘れたけど、銃の本で「パイソンのベンチレーテッドリブは
見た目のため」って書かれてたのを大分前に見た。

>>252
俺もスタームルガーといえば頑丈というイメージだな。何の動画かは忘れたけど、
動画のコメント欄でスタームルガーのリボルバーの事を「安かろう悪かろうの見本」
と書いていたが。
2020/01/20(月) 21:03:41.64ID:nVz8qL7H
>>249
んじゃ俺のもスルーすればいいじゃんw
言ってるそばから反論してるし

私物化?
自分を棚に上げて何言ってんの?
ここはお前の晩飯紹介スレか?
関係ないこと散々書き込んどいて何言ってんの?
私物化してんのお前そのものじゃんw
2020/01/20(月) 21:21:08.40ID:+EmiydKr
あれ、文字が抜けてた。コメント欄に書いてたのはダイジロー氏ね。
2020/01/20(月) 21:26:58.29ID:+EmiydKr
ちなみに、スタームルガーリボルバーのハンマーは自重があってバネの力も
強いから、ずっと込めっぱなしだった弾薬の発火率もより高い…らしい。
2020/01/20(月) 21:34:41.83ID:Qkcw4E9x
>>254
もう黙れ屑
お前の私物じゃねーんだよ
2020/01/20(月) 21:52:10.60ID:p7zOenka
落ち着けよ。
2020/01/20(月) 22:00:57.17ID:RfyKy+yl
>>254
別に君の書き込みは不快というほどではなかったから反論させてもらったけど、それも不快みたいだから
これからはスルーさせてもらうね
2020/01/21(火) 00:29:38.71ID:pA6SWc3y
見た目の良さげなリボルバーと言えば、コルト・トルーパーMk.Xもなかなかの代物だと思うのだが、道具としての性能はどうだったのだろうか
2020/01/21(火) 00:33:31.59ID:iWZqLOLW
>>260
コルトは昔から開発力がないのでみんな1.5流品
2020/01/21(火) 09:43:43.90ID:kPpZvqpP
>>259
言ってるそばからスルーしてねぇしw
望まれてないのに晩飯書き込みという「私物化」をしておいて、よくまぁ図々しいこと言えるわなw

それが興味深い内容だったらいいよ?
でもビンボ臭いメニュー聞かされる身にもなってみろよ
ひたすらつまんないんだよ、というかウザい
2020/01/21(火) 10:23:21.17ID:m0yAIVXM
>>261
SAAの頃は開発力があったぞ
2020/01/21(火) 11:52:48.10ID:Uci8NSg7
SAAの頃はサミュエルさん他界…まあBHPの頃もブローニングさん亡くなってたみたいだけどな。

トルーパーの評価は時代のニーズによって違うかもね。
隙間産業ラインナップのトーラスと同様に重宝された時期もあったはず。

70年代のアメポリと言えば357リボルバーだ。
Kフレは357には心許ない強度だし、パイソンはお高い。
しがないアメポリが助成金で賄える私物公用銃で選ぶとなると、357を遠慮なく撃てて、Nフレより嵩張らないとなると、
トルーパー系かセキュリティシックス。

ブランド力でその頃のルガーは『LE需要新規参入→新参者』『安かろう→だから悪かろう』で、コルト優勢。
2020/01/21(火) 13:22:48.45ID:1x9h1qUN
スタームルガーはなあ
セキュリティシックス、GP100、レッドホーク、スーパーレッドホークあたりの時代は
「むちゃ分厚いトップブリッジ」「ねじれないソリッドフレーム」「投げても落としても平気」が売りなんだがな
とはいえポリスシックスのトップブリッジは照準溝のために真ん中を削りまくってるそうだがw

その後はどうも「象が踏んでも大丈夫」感が薄れてる
2020/01/21(火) 16:02:37.09ID:Uci8NSg7
スタームルガーのリボルバーが70年代に不人気だったのは「カッコ悪かったから」というのもある。
逆にコルト人気は「カッコよく見えた」から…パイソンのリブなんかは典型。

ルガーは鋳造製法からデザインに著しく制約を受けていた。
「安く」「でも性能は落とさない」「頑丈」という社是から、コスパを鑑みると及第点の出来。
S&Wとコルトのサイドプレートが真逆の形態を採っていたから、ルガーは真ん中のソリッドフレームでオリジナリティを主張した。
今ならマテバとかライノだとか奇抜な形態のリボルバーもあるが、当時の保守的形状から鑑みれば「カッコ悪っ」と映った訳だw
2020/01/21(火) 19:31:30.18ID:Hg3mCC/m
>>266
正直、マテバとかライノはかっこいいかっこ悪い云々の前に、肝心の性能がなぁ…。
2020/01/21(火) 19:46:25.70ID:oKJb3SMd
今日の晩飯は中華丼とローストポークサラダ

ルガーの頑強さで思い出したんだけど、かつてカリフォルニア君のGP100のフォーシングコーンが
5000発程度で壊れたって話があったね
頑強さが売りのルガーでもハズレを掴めばそんなものなんだな

宍戸錠さんが亡くなられたね
俺はこの方の作品を見た記憶がないけれど、銃の扱いは日本の俳優ではトップだったそうだね
小峯の本にも「日活コルト撃ち」なんて書かれてた
そういえば最近の邦画や日本のドラマで銃撃戦のあるような作品はないような
サバゲ人気はけっこうあってテレビタレントでも「エアガン好きです」なんて人もいるんだから、
派手にドンパチやる邦画作ってみて欲しいな
2020/01/21(火) 19:53:02.12ID:iWZqLOLW
鋳物は厚くすれば衝撃吸収できるけども摩耗には耐えられないんだぜ
長く使うなら買っちゃ駄目
中古なんてもってのほか
2020/01/21(火) 20:37:00.92ID:Hg3mCC/m
>268
「VERSUS」っていう邦画があるんだけど、ゾンビとヤクザが森の中でバトルする
っていう話なんだが、ヤクザの一人が銃使いでゾンビを銃器を使ってバシバシ倒し
ていくシーンがあるし、主人公も二挺拳銃でゾンビの集団を倒すアクションシーン
がある(もちろん倒した後は決めポーズ付き)。ちなみに、ヤクザの一人がM629と
思われるリボルバーを所持してる。後、タイトル忘れたけどインファナル・アフェア
にオマージュを捧げた日本のテレビドラマでヤクザ集団と警察官集団がドンパチする
シーンが短いけどある。
2020/01/21(火) 20:44:57.13ID:Uci8NSg7
>宍戸錠さんが亡くなられたね

そうなんだ…( ̄人 ̄)
俺も良く知らないが、イケメン枠でデビューしたものの、豊頬手術してすぐに
「早射ち世界第3位、0・65秒」の悪役ライバルキャラにジョブチェンジしたらしいね。
で、「スターウルフ」だとか「カリキュラマシン」だのの子供向け番組に出演する様になった…と。
https://www.youtube.com/watch?v=S_vfy6DAWbY ←OP冒頭
コメディリリーフもお手の物w
2020/01/21(火) 21:12:35.50ID:oKJb3SMd
>>270
俺が知らないだけで銃撃戦のある作品、あるにはあるんだね
そういうのに影響受けて鉄砲に興味持つ人たちが増えて欲しいな

>>271
世代の人には超有名らしいね
にしてもやっぱり鉄砲撃ってるところ見ると「宍戸錠=ガンマン」って認識だったのかな
2020/01/21(火) 21:52:28.31ID:Uci8NSg7
小林旭の無国籍邦画(日活アクション?)他でライバルキャラを何度も好演していたらしい。
毎回、役所は「一流の殺し屋」とか「凄腕の拳銃使い」で、最初ワルぶってるけど、死ぬ時は改心するってキャラw
深夜映画で数本観たけど、そんなのばっかだったゾ?
2020/01/22(水) 18:33:50.63ID:dS2tsW8s
リボルバーが好きなら「マグニフィセント・セブン」という映画がお勧め。
時代設定は西部開拓期だから、当然出てくる銃はリボルバーかライフル。
特にリボルバーは「こんなリボルバー本当にあったのか!?」と思うような
のも登場する。
2020/01/22(水) 19:14:42.89ID:uTvQ4qNz
Taurusが新型リボールバー出したな
Taurus Defender 856
38 Spl +P 6発 477ドル
276名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:01.60ID:7C+dujWo
>>275
リボールを飲ませてくれるバーか?

売れてる85シリーズの中の856のポリマー版?
277名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 19:42:48.62ID:BvzPf0e4
>>274
戦闘シーンが遮蔽も取らずに撃ち合う昔ながらの西部劇
ガトリングガンで壊滅するあたり変にリアルだったな
2020/01/22(水) 19:58:33.99ID:LhNC+SNV
今日の晩飯はハンバーグ&エビフライ弁当と中トロの切り落とし
この中トロの切り落としが良かった
元411円が半額とお得な上に量も何だか多く感じた

>>273
北斗の拳で例えるとサウザーみたいな役かな?

リボルバーのトイガンはS&Wとコルトしか持ってないが、DAはやはりS&Wが圧倒的にスムーズだね
たかひろが「実戦ならコルトのリボルバーよりトーラスのリボルバーを選ぶ」って言うくらいコルトのDAは厳しい

こないだのジョーカーの映画で地下鉄&構内でジョーカーが3人撃ち倒すシーンがあるんだけど、
2インチくらいのリボルバーだった
6発撃ってたからJフレームじゃないけど一体何だろう
2020/01/22(水) 21:28:18.99ID:im/WBd+h
>北斗の拳で例えるとサウザーみたいな役かな?

そんな哲学的な論理で葛藤する極端なキャラじゃないw
当時的なタブーとモラルの回復を体現する、まぁ主人公の同情を引くアンチテーゼ役?
「もう少し、違った形で知り合っていたら、親友になれたものを…」的な…w(あ、サウザーも一緒か)
2020/01/22(水) 21:57:04.74ID:h70LfTjO
>>278
2インチのリボルバーはいろいろあるが、S&Wで6連発ならM10とかM15あたりかな?
2020/01/23(木) 00:50:02.36ID:QeNuTaLB
コルト・ディテクティブ
2020/01/23(木) 14:35:39.89ID:D5N6TC6P
単にミスという可能性もあるぞ。俺はまだ見てないけど「レッド・ドラゴン」という
映画で主人公がチャーターアームズ・ブルドッグを撃つシーンで5発じゃなくて6発
撃つっていうミスがあるらしい。
2020/01/23(木) 18:27:46.17ID:zIT00Ekk
映画監督は余り気にしない…銃器ガジェットに拘りがあっても、どうしようもない事情とかもあるだろうしな。
2020/01/23(木) 19:11:02.87ID:/OQ5lqI8
>>282
実銃を使った撮影でどうしてそんなミスが発生するんだろうな
2020/01/23(木) 20:39:23.83ID:+6jJzR+S
>284
ワンシーンなら装弾数以上は出ないかもしれない
でもカットを挟んだらアイテムは準備し直すから
弾も込めなおしになる
全部込めなおしたらそりゃいっぱい弾は出るし

そもそも発砲場面が空砲とは限らない
日本みたいにバレルに発火風の火花発生機が仕込んであるかもしれない
2020/01/24(金) 04:17:21.25ID:sz9DE/mt
>5発じゃなくて6発撃つっていうミス

昔の西部劇だとバンバン撃つけど、「リロードシーンは映してないんですよ」という暗黙の了解。
チャンバラで血が出ないのがスタンダードなのと一緒。
仮に一連のシーンで装弾数以上の連続射撃してても、それも様式美で片付けられてしまえるんだよ。
多くの人は装弾数なんて気にしないし、「気にする人は気にすればいい」というのが制作側のスタンスだろうね。

ちょっと話が違うが、最初期の「仮面ライダー」はスーパーマンやバットマン、スパイダーマンみたいに一々着替えて登場するという設定だったんだ。
だから(月光仮面みたいに?)一旦、主人公がフェードアウトして変身して再登場する。
まだるっこしいので、途中からウルトラマンみたいに一瞬で変身する様な演出に切り替わった。
で、プロデューサーとかの大人側が、その演出に引っかかって苦言を呈するも、視聴者側の子供たちは全く気にしなかった。
杞憂だったわけだ。

ダーティーハリーの「6発撃ったか、まだ5発…」は銃声増やしちゃうと、意味が全く変わっちゃうからダメだけれどねw
2020/01/24(金) 12:35:07.91ID:6MvFef3p
リボルバーじゃないがロボコップのオート9はM93Rだけどフルオート化されてたんで、
時々指切りに失敗して4、5発出てたりする
射撃場のシーンの最後は単発で3回撃ってるし
2020/01/24(金) 17:32:38.73ID:sz9DE/mt
映画や漫画のプロップを鵜呑みにしてはならない…子供の頃の教訓だなw
高校生くらいになって来ると、そろそろ銃器、兵器描写の間違いが気になって来る頃。
でも創ってる側は(作品傾向にも由るけど)リアルなディテールよりエンタメである方を優先するからな。
フィクションの中のリアルって、”らしく見える”って事だから、余り現実に縛られ過ぎる必要も無い訳なんよ。
2020/01/24(金) 17:46:44.86ID:zVyUsub3
リアルさを思い切って全取っ払いしてエンタメ性に極振りしたのがいわゆる「ガン・カタ」
だろうな。ガン・カタの生みの親である、映画「リベリオン」ではあまりにも現実離れしな
いように実際に軍隊や警察で使われている近接戦闘の動きも取り入れているらしいけど。
どっかの新進気鋭の監督がリボルバーでガン・カタアクションやってくれねぇかな。装弾数
が少ないからあまり映えないかな。
290名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 17:49:36.89ID:X8aSPF5U
>>275
新型のリボルバー出してるのに
皆様昔のリボルバーや話しにしか興味がないんだな
今のリボルバーには興味なしか
2020/01/24(金) 18:12:09.77ID:asIXXUxu
ショットショーで発表されたリボルバー

Kimber K6s Combat
バレル精度が高いらしいけど格好悪くなった
オリジナルモデルのほうが好き
Colt Python
デザインだけ踏襲した欠陥品
セカンドロットまで様子見

Magnum Research 6-Shot BFR Revolvers
.45-70 Govtと.30-30 Winを発射するシングルショットリボルバー
実用性はない

Ruger Custom Shop Super GP100 9mm
色々といじったチューニングモデルらしいが所詮はルガー
ムークリップがなければ何もできない9mm専用モデルだが8発打てるのはいいね

Taurus 942 .22 LR
女性でも扱えるようにした22口径8発のスナブノーズリボルバー
22でこんな短いバレルではセルフディフェンスにも厳しいと思う
292名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 18:24:34.74ID:X8aSPF5U
>>291
タウルスは22LR市場開拓に果敢ですね

従来の38市場にもポリマー出してルガーに並んでいる
2020/01/24(金) 18:37:23.08ID:ialNl43w
>>291
シングルショットリボルバー ってなんだよそれ?w
過去にはスタームルガー ホークアイとかブラックホークのフレーム流用のシングルショットピストルは存在したが、あれをリボルバーには分類せん
2020/01/24(金) 18:59:05.49ID:asIXXUxu
>>293
敬語クズか?
嫌味を言わずに「シングルアクションのことでしょ」と言えよ
2020/01/24(金) 19:16:42.11ID:dZ+JlWvR
シングルアクションとシングルショットは全く別物だぞ
SAAやウェブリーでもシングルショットリボルバーverがあるからね
2020/01/24(金) 19:17:22.36ID:ialNl43w
バカの開き直りきました〜
2020/01/24(金) 21:06:03.16ID:5khVOP+E
>>294
あんた相手を嫌味な奴とレッテル貼るけどさ
いつも指摘されても開き直るか
無視するか逆ギレしてるよね

これってクズいヤツの特徴じゃねーの
2020/01/24(金) 21:28:12.54ID:zVyUsub3
>>291
キンバーは再びK6sシリーズで勝負に出たか。正直、オリジナルのK6sの時点で
かなり完成度が高いリボルバーだと思うんだがな。キンバーならアルミ合金とか
ポリマーとか軽量化路線でも結構イイ線行けると思うんだが。
2020/01/24(金) 21:33:17.32ID:asIXXUxu
>>297
ID変更ご苦労さんw
着れる爺さんの思考パターンまんまだなw
2020/01/24(金) 21:34:05.43ID:9Q0URKW0
>289
オートみたいにぶつけてスライド動くと撃てないのと違ってリボは接触アクション中でも撃てるから魅せる殺陣には向いてるけどやっぱり弾数が少ないのがな
なんかカッコいい説得力のあるリロード演出を産み出さないと
ミチュレック氏の人外リロードを俳優でできるだろうか?
2020/01/24(金) 21:52:14.50ID:iHq0w6YG
リロードが必要なほど相手が多数だったら、最初からオート使えって話になっちゃう
2020/01/24(金) 22:17:49.07ID:sz9DE/mt
「ガン・カタ」は二次創作、三次創作の被害が甚だしくなる危惧や懸念を孕んでたからな。
痛々しい勘違い描写の被害が大きかったのは「マトリックス」シリーズだけれど…w

『ウソをウソと判っててウソを付く』フィクションと、
『どの位までウソ付いてるのか理解してない』で描くのとでは全然違うからな。
2020/01/24(金) 22:49:08.28ID:zVyUsub3
>>300
確かにリボルバーのリロードはなんか小じんまりとしてるというか地味っていうのはあるな。
オートみたいに予備マガジンを体のどこからかシュバっと出してスチャっと装着みたいなクール
さが足りない。どっちかが弾切れになって「クソ!」となってる時にまだ弾が残ってる方が
リボルバーを相手のこめかみに向ける…っていうのはダメだな。うん。

>>301
リベリオンは1対多数の描写が多い。それを見越してか最初からオート使ってる。
リロードも最初に球体に近い形の弾倉を敵の集団の真ん中あたりに放って飛込み、
敵を倒しながらその弾倉でリロードして再び倒すという手法を取っている。

>>302
リボルバーじゃないけど、「緋弾のアリア」っていうライトノベルではベレッタM92と
デザートイーグルの二挺拳銃をするという描写があるらしい。正直いくらなんでも無茶
だろと思う。しかも、そのデザートイーグルはフルオート機能がついているという設定が
あるとか。
304名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 23:07:49.04ID:gre4DrK/
>>291
> Taurus 942 .22 LR
> 女性でも扱えるようにした22口径8発のスナブノーズリボルバー

これ、22WMRを撃つ942Mもあるね
何発入るんだろ
305名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 23:25:39.01ID:gre4DrK/
自己解決
バレルは2か3
弾数は両方とも8発

なかなか面白い銃ではないですか
実射はどうなのだろう
2020/01/25(土) 00:14:15.66ID:igHp+u5o
>球体に近い形の弾倉を敵の集団の真ん中あたりに放って飛込み

白と黒のコントラストから、あれはチェスのポーンなんだろうねぇ
2020/01/25(土) 00:24:39.11ID:cyH5yt6C
ガンプロだとパイソンの再生産は「まぁあり得んよね」扱いだったが、あっさり出ちゃったな

いろいろ期待ハズレだったけど
2020/01/25(土) 00:42:49.90ID:H+O0Vbde
>>307
コルトのリボルバーが店頭で品切れになってたのはパイソンが原因だったんだろうな
309名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:14:23.20ID:2wc5qmjB
>>304
面白しい銃ですね

タウルス942
22LR(モデル942)または.22 WMR(モデル942M)
2or3インチ

https://gramho.com/media/2227387809648672979
https://blogmedia.wideners.com/blog/wp-content/uploads/JDL5350.jpg
310名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:18:21.16ID:2wc5qmjB
リボルバーの欠点である
撃ちにくい
弾数少ない
を22LR、22マグナムにすることで解消してる
タウルスは色々頑張ってます
2020/01/25(土) 13:30:33.63ID:av3+EfUK
厨房うぜえ
312名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:46:25.61ID:S+ZurMhP
>>309
22LRに22マグ…どれも魅力的
これはCCWに一風吹くかも
313名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:48:07.36ID:2wc5qmjB
タウルス856パブリックデイフェンダー3インチ
かっこいい

https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2020/01/856-page-1024x798.jpg
314名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:51:30.35ID:2wc5qmjB
タウルス942/942M スペック

http://www.gunsholstersandgear.com/2019/12/28/return-of-the-taurus-942/
315名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:55:44.73ID:S+ZurMhP
>>313
3インチリボルバーも良いですね
942が3インチモデルも用意してるのは需要があるからかな

携帯性はどうなんだろう
3インチだと威力も上がるけど
316名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 14:03:22.60ID:S+ZurMhP
>>314
軽いね
これは初心向けの銃になりそう
女性にも受けそうだ
2020/01/25(土) 14:51:51.70ID:igHp+u5o
トーラス942、942M、各2”3”のMV及びMEのデータがなければ、
38口径、32口径に比べてどれだけ実用的かどうかは判断付かんな。

ポリマー化させてリニューアルして新しい切り口を提示して来たと思ったら、ステンレスとスチール???
そもそも22口径で10連発のKフレとか8連発Jフレは70年代からあった古いアイテムだからな。

この手の組み合わせのモデルは戦前からあるぞ?(Iフレーム、プリウォーモデルというらしい)
https://www.youtube.com/watch?v=2Wx7XCNsONI
https://www.youtube.com/watch?v=iyPbbrIvbGw
https://www.youtube.com/watch?v=7NZqxh-SbH4
318名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 15:00:21.76ID:2wc5qmjB
38口径リボルバーの場合は
とても撃ちにくいという部分を無視しない比較なら良いね

うーん昔のイマイチ技術が円熟してないというかとりあえず出しました感はありますね

タウルスは近年オートでも22口径出していて本気で取り組んでいる感があります
942も人気の856からの流用のようです

8発は魅了ですね
下手なマイクロコンパクトオートよりも多い
22マグ8発。ルガーLCRは6発なのでアドバンテージありです
2020/01/25(土) 16:54:58.25ID:igHp+u5o
だから弾銃身から発射される.22LRと.22WMRにどれくらいの差があるというんだ?

40 gr (22LR) (22WMR)
3"   1026  1117
2"   882   853
http://www.ballisticsbytheinch.com/22mag.html
320名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 17:45:13.44ID:S+ZurMhP
22口径で撃たれても

平気な超人が来た

自分で人体実験やってみせてーw
2020/01/25(土) 17:46:44.31ID:H+O0Vbde
>>320
同じ威力なら安いほうが良くね?
322名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 17:49:15.37ID:KdW/lhYD
素人のダイジローや
22口径で撃たれても平気な超人と違って

一流メーカーが出すのだから
意味があるのだろう

素人さんの素人の意見とは違うのだろうよw
2020/01/25(土) 17:52:19.36ID:H+O0Vbde
>>322
ロマンじゃね?
ロマン大切よ
2020/01/25(土) 18:02:41.37ID:indAnJ5E
>>322
ルガーLCR2インチにも
22LRも22マグもある
意味があるのだろう

素人にはわからない意味が
22口径は豆鉄砲と言ってる素人さんは
自分は実験やった動画を上げればいいのに
頭や心臓病撃って平気なのを証明してほしい
325名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 18:04:28.75ID:S+ZurMhP
>>323
ロマンでは企業は動けない

タウルス942良いね
レポート記事を見たいもんだ
2020/01/25(土) 18:05:33.95ID:GIGkfc9P
.22LRが根強い人気であるのは、違いがわからない人が多いから、ってのも理由だろうね(つまり世間はそんなもの)
おれも護身用途でどのくらい違うのかよくわかってないね〜
2020/01/25(土) 18:13:47.48ID:H+O0Vbde
>>325
ロマンで企業が動かなければ広告代理店は廃業や
328名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 18:14:37.14ID:KdW/lhYD
日本での22口径の事件だと
素人が撃って何人も殺してる
撃ちやすい+殺傷力ある
のは確かかと
2020/01/25(土) 18:31:56.64ID:NM4/ertc
22LRでも、心臓に8発撃ち込まれたら助からんだろう…
330名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 18:44:46.96ID:X9SzR5ck
22口径でも、撃たれて
なお追ってくる奴は

そいつはもう殺し屋かなんかだよ

そんな殺し屋に狙われる奴は44マグナムか9mmフルサイズオートあたりを持ってべきかなーと思う
2020/01/25(土) 18:47:24.39ID:Ip32NcoM
22口径はあっちの射的用ホビー弾薬だから、みんな気軽に買ってる
そしてホビー弾薬の割には威力が有るので、バーミント狩なんかによく使われる
護身用としては160km出てる野球ボールくらいは有るので、イキったカツアゲのチンピラ程度なら蹴散らせる
ただし最初から切った張ったを想定した犯罪者にはドーパミンとかの関係でやや不安。致命傷を与えても反撃されやすい

そもそも9mmで心臓潰しても五発くらいは反撃食らうので、そもそも銃が前提の地域には行かない方が良いというオチ
332名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 20:53:40.08ID:S+ZurMhP
よーするに
セルフデイフェンスにおいて
最適解の一つということでは

これは熊対策にもいえるけど
危ないところにはいかない
というのが最高の最適解かと
2020/01/25(土) 21:10:43.29ID:av3+EfUK
安い・小さい・軽い・撃ちやすい
自信を持って扱えるてのは時に重要ではある

だが警察用や軍用に22LRが使われない、という事実を見れば
対人用としては「チンピラ撃退用」程度ってのも事実
銃声を抑えたい暗殺者が超至近距離から首筋に撃ち込むんでもなければね
334名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:16:19.58ID:FnsNc6ui
>>314
タウルス942 22LRのステンレスブラックが369.52ドル
安いのか高いのか?

グロック44という10発22LRも今回出ている
ニーズが22口径なのか?
2020/01/25(土) 21:25:59.36ID:H+O0Vbde
>>334
アメリカでCCWブームになっていて各社が色々とバリエーションを増やしてるところ
モスバーグまで参入してるのだからよっぽどよ
2020/01/25(土) 21:49:04.36ID:uxI/NN6V
22LRが護身用としてイマイチなのは
不発率の高いリムファイアだからだろ
2020/01/25(土) 21:50:33.38ID:cLgRKJW2
プリンキング用じゃないんだ。22口径
2020/01/25(土) 21:58:55.77ID:6zafm4Ff
22LRのもともとの開発目的はなんだったのだろう
339名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 22:11:07.22ID:S+ZurMhP
>>335
流石はタウルス
果敢に新たな市場に挑戦している

今後リボルバー、オート双方で22口径の銃が出てくるようですね
2020/01/25(土) 22:17:20.92ID:igHp+u5o
ポマエら…(-_-;)

.22口径のリボルバーはバーミントライフルとの弾薬共用の為だろ。
日本での殺人用途、奇襲暗殺、自衛用途としてのポケピとしては、
「相手が丸腰」である事が条件だ。
警官やCCWが9o、38口径以上を推奨してるのは「相手も銃で武装している」前提条件から。

でだ、「22口径で撃たれても平気な超人キタ――(゚∀゚)――!!」とか浮かれてるけど、
話の本質は「.22LRも.22WMRでも短銃身じゃ大差ないでしょ?」ってトコだろ?

トーラス942Mでいいなら、どうせなら俺はNAAの.22WMR-TBレンジャーUの方がいいわw
https://i.ytimg.com/vi/F8ifuCTIWrA/maxresdefault.jpg
トーラス942Mでいいなら、ベレッタ・ジェットファイアやボブキャットでいいわ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/08/beretta950_2-660x371.jpg
2020/01/25(土) 23:22:17.08ID:EZw+mpvX
>>338
英語版ウィキペディアをサクッと見た限りだと、ハンティングや射撃競技のために開発されたらしい。
2020/01/25(土) 23:26:49.58ID:EZw+mpvX
個人的にはグロックがポリマーフレームのリボルバー作ってくれねぇかなーとは思う。
グロックならポリマー素材の製品作りには慣れてるだろうし、客も「あのグロックが
リボルバーを!?」と悪くない反応が返ってくると思うんだがな。
後はSIGかな。正直、キンバーK6sくらいのクオリティのリボルバーを作ってくれそうな
気がするんだが。
343名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 00:24:29.57ID:9oOakQZe
>>334
> >>314
> タウルス942 22LRのステンレスブラックが369.52ドル
> 安いのか高いのか?

安い
ルガーLCRの22LR8発と22WMR6発が579ドル

入門用メイン用としてタウルスで囲い込む気だ
2020/01/26(日) 00:34:20.89ID:HSzYWsFU
>>341

というか、最初期の金属薬莢の弾薬という意義が大きい。
それが未だに使われ続けているという…拳銃使用弾薬では結構命中率の良い部類で、安価で殺傷力もある。

えーと…
西部開拓時代、先行してボルカニック・ライフル/ピストルの低威力弾があって、南北戦争以前にリムファイアが生まれた。
大陸間横断鉄道開通した頃、リムファイア最強の弾だった.41RFの後にセンターファイアのS&W No3とSAAが出たんだっけな?
その頃は戦闘拳銃といえばパーカッション全盛だから、矢張り威力的には.22LRも大した事ない扱い(竜馬の銃は32口径)
2020/01/26(日) 00:50:50.58ID:r7OyK/8L
>>344
たしか龍馬が愛用していたリボルバーってS&W製だったっけ
346名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 01:47:43.35ID:tBt4XlY+
>>343
ショットショーのリボルバー部門では一番元気だった

リボルバーで最後まで残るのはタウルスかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況