このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
281名無し三等兵
2020/01/23(木) 00:50:02.36ID:QeNuTaLB コルト・ディテクティブ
282名無し三等兵
2020/01/23(木) 14:35:39.89ID:D5N6TC6P 単にミスという可能性もあるぞ。俺はまだ見てないけど「レッド・ドラゴン」という
映画で主人公がチャーターアームズ・ブルドッグを撃つシーンで5発じゃなくて6発
撃つっていうミスがあるらしい。
映画で主人公がチャーターアームズ・ブルドッグを撃つシーンで5発じゃなくて6発
撃つっていうミスがあるらしい。
283名無し三等兵
2020/01/23(木) 18:27:46.17ID:zIT00Ekk 映画監督は余り気にしない…銃器ガジェットに拘りがあっても、どうしようもない事情とかもあるだろうしな。
285名無し三等兵
2020/01/23(木) 20:39:23.83ID:+6jJzR+S >284
ワンシーンなら装弾数以上は出ないかもしれない
でもカットを挟んだらアイテムは準備し直すから
弾も込めなおしになる
全部込めなおしたらそりゃいっぱい弾は出るし
そもそも発砲場面が空砲とは限らない
日本みたいにバレルに発火風の火花発生機が仕込んであるかもしれない
ワンシーンなら装弾数以上は出ないかもしれない
でもカットを挟んだらアイテムは準備し直すから
弾も込めなおしになる
全部込めなおしたらそりゃいっぱい弾は出るし
そもそも発砲場面が空砲とは限らない
日本みたいにバレルに発火風の火花発生機が仕込んであるかもしれない
286名無し三等兵
2020/01/24(金) 04:17:21.25ID:sz9DE/mt >5発じゃなくて6発撃つっていうミス
昔の西部劇だとバンバン撃つけど、「リロードシーンは映してないんですよ」という暗黙の了解。
チャンバラで血が出ないのがスタンダードなのと一緒。
仮に一連のシーンで装弾数以上の連続射撃してても、それも様式美で片付けられてしまえるんだよ。
多くの人は装弾数なんて気にしないし、「気にする人は気にすればいい」というのが制作側のスタンスだろうね。
ちょっと話が違うが、最初期の「仮面ライダー」はスーパーマンやバットマン、スパイダーマンみたいに一々着替えて登場するという設定だったんだ。
だから(月光仮面みたいに?)一旦、主人公がフェードアウトして変身して再登場する。
まだるっこしいので、途中からウルトラマンみたいに一瞬で変身する様な演出に切り替わった。
で、プロデューサーとかの大人側が、その演出に引っかかって苦言を呈するも、視聴者側の子供たちは全く気にしなかった。
杞憂だったわけだ。
ダーティーハリーの「6発撃ったか、まだ5発…」は銃声増やしちゃうと、意味が全く変わっちゃうからダメだけれどねw
昔の西部劇だとバンバン撃つけど、「リロードシーンは映してないんですよ」という暗黙の了解。
チャンバラで血が出ないのがスタンダードなのと一緒。
仮に一連のシーンで装弾数以上の連続射撃してても、それも様式美で片付けられてしまえるんだよ。
多くの人は装弾数なんて気にしないし、「気にする人は気にすればいい」というのが制作側のスタンスだろうね。
ちょっと話が違うが、最初期の「仮面ライダー」はスーパーマンやバットマン、スパイダーマンみたいに一々着替えて登場するという設定だったんだ。
だから(月光仮面みたいに?)一旦、主人公がフェードアウトして変身して再登場する。
まだるっこしいので、途中からウルトラマンみたいに一瞬で変身する様な演出に切り替わった。
で、プロデューサーとかの大人側が、その演出に引っかかって苦言を呈するも、視聴者側の子供たちは全く気にしなかった。
杞憂だったわけだ。
ダーティーハリーの「6発撃ったか、まだ5発…」は銃声増やしちゃうと、意味が全く変わっちゃうからダメだけれどねw
287名無し三等兵
2020/01/24(金) 12:35:07.91ID:6MvFef3p リボルバーじゃないがロボコップのオート9はM93Rだけどフルオート化されてたんで、
時々指切りに失敗して4、5発出てたりする
射撃場のシーンの最後は単発で3回撃ってるし
時々指切りに失敗して4、5発出てたりする
射撃場のシーンの最後は単発で3回撃ってるし
288名無し三等兵
2020/01/24(金) 17:32:38.73ID:sz9DE/mt 映画や漫画のプロップを鵜呑みにしてはならない…子供の頃の教訓だなw
高校生くらいになって来ると、そろそろ銃器、兵器描写の間違いが気になって来る頃。
でも創ってる側は(作品傾向にも由るけど)リアルなディテールよりエンタメである方を優先するからな。
フィクションの中のリアルって、”らしく見える”って事だから、余り現実に縛られ過ぎる必要も無い訳なんよ。
高校生くらいになって来ると、そろそろ銃器、兵器描写の間違いが気になって来る頃。
でも創ってる側は(作品傾向にも由るけど)リアルなディテールよりエンタメである方を優先するからな。
フィクションの中のリアルって、”らしく見える”って事だから、余り現実に縛られ過ぎる必要も無い訳なんよ。
289名無し三等兵
2020/01/24(金) 17:46:44.86ID:zVyUsub3 リアルさを思い切って全取っ払いしてエンタメ性に極振りしたのがいわゆる「ガン・カタ」
だろうな。ガン・カタの生みの親である、映画「リベリオン」ではあまりにも現実離れしな
いように実際に軍隊や警察で使われている近接戦闘の動きも取り入れているらしいけど。
どっかの新進気鋭の監督がリボルバーでガン・カタアクションやってくれねぇかな。装弾数
が少ないからあまり映えないかな。
だろうな。ガン・カタの生みの親である、映画「リベリオン」ではあまりにも現実離れしな
いように実際に軍隊や警察で使われている近接戦闘の動きも取り入れているらしいけど。
どっかの新進気鋭の監督がリボルバーでガン・カタアクションやってくれねぇかな。装弾数
が少ないからあまり映えないかな。
290名無し三等兵
2020/01/24(金) 17:49:36.89ID:X8aSPF5U291名無し三等兵
2020/01/24(金) 18:12:09.77ID:asIXXUxu ショットショーで発表されたリボルバー
Kimber K6s Combat
バレル精度が高いらしいけど格好悪くなった
オリジナルモデルのほうが好き
Colt Python
デザインだけ踏襲した欠陥品
セカンドロットまで様子見
Magnum Research 6-Shot BFR Revolvers
.45-70 Govtと.30-30 Winを発射するシングルショットリボルバー
実用性はない
Ruger Custom Shop Super GP100 9mm
色々といじったチューニングモデルらしいが所詮はルガー
ムークリップがなければ何もできない9mm専用モデルだが8発打てるのはいいね
Taurus 942 .22 LR
女性でも扱えるようにした22口径8発のスナブノーズリボルバー
22でこんな短いバレルではセルフディフェンスにも厳しいと思う
Kimber K6s Combat
バレル精度が高いらしいけど格好悪くなった
オリジナルモデルのほうが好き
Colt Python
デザインだけ踏襲した欠陥品
セカンドロットまで様子見
Magnum Research 6-Shot BFR Revolvers
.45-70 Govtと.30-30 Winを発射するシングルショットリボルバー
実用性はない
Ruger Custom Shop Super GP100 9mm
色々といじったチューニングモデルらしいが所詮はルガー
ムークリップがなければ何もできない9mm専用モデルだが8発打てるのはいいね
Taurus 942 .22 LR
女性でも扱えるようにした22口径8発のスナブノーズリボルバー
22でこんな短いバレルではセルフディフェンスにも厳しいと思う
292名無し三等兵
2020/01/24(金) 18:24:34.74ID:X8aSPF5U293名無し三等兵
2020/01/24(金) 18:37:23.08ID:ialNl43w295名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:16:42.11ID:dZ+JlWvR シングルアクションとシングルショットは全く別物だぞ
SAAやウェブリーでもシングルショットリボルバーverがあるからね
SAAやウェブリーでもシングルショットリボルバーverがあるからね
296名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:17:22.36ID:ialNl43w バカの開き直りきました〜
297名無し三等兵
2020/01/24(金) 21:06:03.16ID:5khVOP+E298名無し三等兵
2020/01/24(金) 21:28:12.54ID:zVyUsub3 >>291
キンバーは再びK6sシリーズで勝負に出たか。正直、オリジナルのK6sの時点で
かなり完成度が高いリボルバーだと思うんだがな。キンバーならアルミ合金とか
ポリマーとか軽量化路線でも結構イイ線行けると思うんだが。
キンバーは再びK6sシリーズで勝負に出たか。正直、オリジナルのK6sの時点で
かなり完成度が高いリボルバーだと思うんだがな。キンバーならアルミ合金とか
ポリマーとか軽量化路線でも結構イイ線行けると思うんだが。
300名無し三等兵
2020/01/24(金) 21:34:05.43ID:9Q0URKW0 >289
オートみたいにぶつけてスライド動くと撃てないのと違ってリボは接触アクション中でも撃てるから魅せる殺陣には向いてるけどやっぱり弾数が少ないのがな
なんかカッコいい説得力のあるリロード演出を産み出さないと
ミチュレック氏の人外リロードを俳優でできるだろうか?
オートみたいにぶつけてスライド動くと撃てないのと違ってリボは接触アクション中でも撃てるから魅せる殺陣には向いてるけどやっぱり弾数が少ないのがな
なんかカッコいい説得力のあるリロード演出を産み出さないと
ミチュレック氏の人外リロードを俳優でできるだろうか?
301名無し三等兵
2020/01/24(金) 21:52:14.50ID:iHq0w6YG リロードが必要なほど相手が多数だったら、最初からオート使えって話になっちゃう
302名無し三等兵
2020/01/24(金) 22:17:49.07ID:sz9DE/mt 「ガン・カタ」は二次創作、三次創作の被害が甚だしくなる危惧や懸念を孕んでたからな。
痛々しい勘違い描写の被害が大きかったのは「マトリックス」シリーズだけれど…w
『ウソをウソと判っててウソを付く』フィクションと、
『どの位までウソ付いてるのか理解してない』で描くのとでは全然違うからな。
痛々しい勘違い描写の被害が大きかったのは「マトリックス」シリーズだけれど…w
『ウソをウソと判っててウソを付く』フィクションと、
『どの位までウソ付いてるのか理解してない』で描くのとでは全然違うからな。
303名無し三等兵
2020/01/24(金) 22:49:08.28ID:zVyUsub3 >>300
確かにリボルバーのリロードはなんか小じんまりとしてるというか地味っていうのはあるな。
オートみたいに予備マガジンを体のどこからかシュバっと出してスチャっと装着みたいなクール
さが足りない。どっちかが弾切れになって「クソ!」となってる時にまだ弾が残ってる方が
リボルバーを相手のこめかみに向ける…っていうのはダメだな。うん。
>>301
リベリオンは1対多数の描写が多い。それを見越してか最初からオート使ってる。
リロードも最初に球体に近い形の弾倉を敵の集団の真ん中あたりに放って飛込み、
敵を倒しながらその弾倉でリロードして再び倒すという手法を取っている。
>>302
リボルバーじゃないけど、「緋弾のアリア」っていうライトノベルではベレッタM92と
デザートイーグルの二挺拳銃をするという描写があるらしい。正直いくらなんでも無茶
だろと思う。しかも、そのデザートイーグルはフルオート機能がついているという設定が
あるとか。
確かにリボルバーのリロードはなんか小じんまりとしてるというか地味っていうのはあるな。
オートみたいに予備マガジンを体のどこからかシュバっと出してスチャっと装着みたいなクール
さが足りない。どっちかが弾切れになって「クソ!」となってる時にまだ弾が残ってる方が
リボルバーを相手のこめかみに向ける…っていうのはダメだな。うん。
>>301
リベリオンは1対多数の描写が多い。それを見越してか最初からオート使ってる。
リロードも最初に球体に近い形の弾倉を敵の集団の真ん中あたりに放って飛込み、
敵を倒しながらその弾倉でリロードして再び倒すという手法を取っている。
>>302
リボルバーじゃないけど、「緋弾のアリア」っていうライトノベルではベレッタM92と
デザートイーグルの二挺拳銃をするという描写があるらしい。正直いくらなんでも無茶
だろと思う。しかも、そのデザートイーグルはフルオート機能がついているという設定が
あるとか。
304名無し三等兵
2020/01/24(金) 23:07:49.04ID:gre4DrK/305名無し三等兵
2020/01/24(金) 23:25:39.01ID:gre4DrK/ 自己解決
バレルは2か3
弾数は両方とも8発
なかなか面白い銃ではないですか
実射はどうなのだろう
バレルは2か3
弾数は両方とも8発
なかなか面白い銃ではないですか
実射はどうなのだろう
306名無し三等兵
2020/01/25(土) 00:14:15.66ID:igHp+u5o >球体に近い形の弾倉を敵の集団の真ん中あたりに放って飛込み
白と黒のコントラストから、あれはチェスのポーンなんだろうねぇ
白と黒のコントラストから、あれはチェスのポーンなんだろうねぇ
307名無し三等兵
2020/01/25(土) 00:24:39.11ID:cyH5yt6C ガンプロだとパイソンの再生産は「まぁあり得んよね」扱いだったが、あっさり出ちゃったな
いろいろ期待ハズレだったけど
いろいろ期待ハズレだったけど
309名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:14:23.20ID:2wc5qmjB >>304
面白しい銃ですね
タウルス942
22LR(モデル942)または.22 WMR(モデル942M)
2or3インチ
https://gramho.com/media/2227387809648672979
https://blogmedia.wideners.com/blog/wp-content/uploads/JDL5350.jpg
面白しい銃ですね
タウルス942
22LR(モデル942)または.22 WMR(モデル942M)
2or3インチ
https://gramho.com/media/2227387809648672979
https://blogmedia.wideners.com/blog/wp-content/uploads/JDL5350.jpg
310名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:18:21.16ID:2wc5qmjB リボルバーの欠点である
撃ちにくい
弾数少ない
を22LR、22マグナムにすることで解消してる
タウルスは色々頑張ってます
撃ちにくい
弾数少ない
を22LR、22マグナムにすることで解消してる
タウルスは色々頑張ってます
311名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:30:33.63ID:av3+EfUK 厨房うぜえ
312名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:46:25.61ID:S+ZurMhP313名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:48:07.36ID:2wc5qmjB タウルス856パブリックデイフェンダー3インチ
かっこいい
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2020/01/856-page-1024x798.jpg
かっこいい
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2020/01/856-page-1024x798.jpg
314名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:51:30.35ID:2wc5qmjB315名無し三等兵
2020/01/25(土) 13:55:44.73ID:S+ZurMhP316名無し三等兵
2020/01/25(土) 14:03:22.60ID:S+ZurMhP317名無し三等兵
2020/01/25(土) 14:51:51.70ID:igHp+u5o トーラス942、942M、各2”3”のMV及びMEのデータがなければ、
38口径、32口径に比べてどれだけ実用的かどうかは判断付かんな。
ポリマー化させてリニューアルして新しい切り口を提示して来たと思ったら、ステンレスとスチール???
そもそも22口径で10連発のKフレとか8連発Jフレは70年代からあった古いアイテムだからな。
この手の組み合わせのモデルは戦前からあるぞ?(Iフレーム、プリウォーモデルというらしい)
https://www.youtube.com/watch?v=2Wx7XCNsONI
https://www.youtube.com/watch?v=iyPbbrIvbGw
https://www.youtube.com/watch?v=7NZqxh-SbH4
38口径、32口径に比べてどれだけ実用的かどうかは判断付かんな。
ポリマー化させてリニューアルして新しい切り口を提示して来たと思ったら、ステンレスとスチール???
そもそも22口径で10連発のKフレとか8連発Jフレは70年代からあった古いアイテムだからな。
この手の組み合わせのモデルは戦前からあるぞ?(Iフレーム、プリウォーモデルというらしい)
https://www.youtube.com/watch?v=2Wx7XCNsONI
https://www.youtube.com/watch?v=iyPbbrIvbGw
https://www.youtube.com/watch?v=7NZqxh-SbH4
318名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:00:21.76ID:2wc5qmjB 38口径リボルバーの場合は
とても撃ちにくいという部分を無視しない比較なら良いね
うーん昔のイマイチ技術が円熟してないというかとりあえず出しました感はありますね
タウルスは近年オートでも22口径出していて本気で取り組んでいる感があります
942も人気の856からの流用のようです
8発は魅了ですね
下手なマイクロコンパクトオートよりも多い
22マグ8発。ルガーLCRは6発なのでアドバンテージありです
とても撃ちにくいという部分を無視しない比較なら良いね
うーん昔のイマイチ技術が円熟してないというかとりあえず出しました感はありますね
タウルスは近年オートでも22口径出していて本気で取り組んでいる感があります
942も人気の856からの流用のようです
8発は魅了ですね
下手なマイクロコンパクトオートよりも多い
22マグ8発。ルガーLCRは6発なのでアドバンテージありです
319名無し三等兵
2020/01/25(土) 16:54:58.25ID:igHp+u5o だから弾銃身から発射される.22LRと.22WMRにどれくらいの差があるというんだ?
40 gr (22LR) (22WMR)
3" 1026 1117
2" 882 853
http://www.ballisticsbytheinch.com/22mag.html
40 gr (22LR) (22WMR)
3" 1026 1117
2" 882 853
http://www.ballisticsbytheinch.com/22mag.html
320名無し三等兵
2020/01/25(土) 17:45:13.44ID:S+ZurMhP 22口径で撃たれても
平気な超人が来た
自分で人体実験やってみせてーw
平気な超人が来た
自分で人体実験やってみせてーw
322名無し三等兵
2020/01/25(土) 17:49:15.37ID:KdW/lhYD 素人のダイジローや
22口径で撃たれても平気な超人と違って
一流メーカーが出すのだから
意味があるのだろう
素人さんの素人の意見とは違うのだろうよw
22口径で撃たれても平気な超人と違って
一流メーカーが出すのだから
意味があるのだろう
素人さんの素人の意見とは違うのだろうよw
324名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:02:41.37ID:indAnJ5E >>322
ルガーLCR2インチにも
22LRも22マグもある
意味があるのだろう
素人にはわからない意味が
22口径は豆鉄砲と言ってる素人さんは
自分は実験やった動画を上げればいいのに
頭や心臓病撃って平気なのを証明してほしい
ルガーLCR2インチにも
22LRも22マグもある
意味があるのだろう
素人にはわからない意味が
22口径は豆鉄砲と言ってる素人さんは
自分は実験やった動画を上げればいいのに
頭や心臓病撃って平気なのを証明してほしい
325名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:04:28.75ID:S+ZurMhP326マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/01/25(土) 18:05:33.95ID:GIGkfc9P .22LRが根強い人気であるのは、違いがわからない人が多いから、ってのも理由だろうね(つまり世間はそんなもの)
おれも護身用途でどのくらい違うのかよくわかってないね〜
おれも護身用途でどのくらい違うのかよくわかってないね〜
328名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:14:37.14ID:KdW/lhYD 日本での22口径の事件だと
素人が撃って何人も殺してる
撃ちやすい+殺傷力ある
のは確かかと
素人が撃って何人も殺してる
撃ちやすい+殺傷力ある
のは確かかと
329名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:31:56.64ID:NM4/ertc 22LRでも、心臓に8発撃ち込まれたら助からんだろう…
330名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:44:46.96ID:X9SzR5ck 22口径でも、撃たれて
なお追ってくる奴は
そいつはもう殺し屋かなんかだよ
そんな殺し屋に狙われる奴は44マグナムか9mmフルサイズオートあたりを持ってべきかなーと思う
なお追ってくる奴は
そいつはもう殺し屋かなんかだよ
そんな殺し屋に狙われる奴は44マグナムか9mmフルサイズオートあたりを持ってべきかなーと思う
331名無し三等兵
2020/01/25(土) 18:47:24.39ID:Ip32NcoM 22口径はあっちの射的用ホビー弾薬だから、みんな気軽に買ってる
そしてホビー弾薬の割には威力が有るので、バーミント狩なんかによく使われる
護身用としては160km出てる野球ボールくらいは有るので、イキったカツアゲのチンピラ程度なら蹴散らせる
ただし最初から切った張ったを想定した犯罪者にはドーパミンとかの関係でやや不安。致命傷を与えても反撃されやすい
そもそも9mmで心臓潰しても五発くらいは反撃食らうので、そもそも銃が前提の地域には行かない方が良いというオチ
そしてホビー弾薬の割には威力が有るので、バーミント狩なんかによく使われる
護身用としては160km出てる野球ボールくらいは有るので、イキったカツアゲのチンピラ程度なら蹴散らせる
ただし最初から切った張ったを想定した犯罪者にはドーパミンとかの関係でやや不安。致命傷を与えても反撃されやすい
そもそも9mmで心臓潰しても五発くらいは反撃食らうので、そもそも銃が前提の地域には行かない方が良いというオチ
332名無し三等兵
2020/01/25(土) 20:53:40.08ID:S+ZurMhP よーするに
セルフデイフェンスにおいて
最適解の一つということでは
これは熊対策にもいえるけど
危ないところにはいかない
というのが最高の最適解かと
セルフデイフェンスにおいて
最適解の一つということでは
これは熊対策にもいえるけど
危ないところにはいかない
というのが最高の最適解かと
333名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:10:43.29ID:av3+EfUK 安い・小さい・軽い・撃ちやすい
自信を持って扱えるてのは時に重要ではある
だが警察用や軍用に22LRが使われない、という事実を見れば
対人用としては「チンピラ撃退用」程度ってのも事実
銃声を抑えたい暗殺者が超至近距離から首筋に撃ち込むんでもなければね
自信を持って扱えるてのは時に重要ではある
だが警察用や軍用に22LRが使われない、という事実を見れば
対人用としては「チンピラ撃退用」程度ってのも事実
銃声を抑えたい暗殺者が超至近距離から首筋に撃ち込むんでもなければね
334名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:16:19.58ID:FnsNc6ui335名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:25:59.36ID:H+O0Vbde336名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:49:04.36ID:uxI/NN6V 22LRが護身用としてイマイチなのは
不発率の高いリムファイアだからだろ
不発率の高いリムファイアだからだろ
337名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:50:33.38ID:cLgRKJW2 プリンキング用じゃないんだ。22口径
338名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:58:55.77ID:6zafm4Ff 22LRのもともとの開発目的はなんだったのだろう
339名無し三等兵
2020/01/25(土) 22:11:07.22ID:S+ZurMhP340名無し三等兵
2020/01/25(土) 22:17:20.92ID:igHp+u5o ポマエら…(-_-;)
.22口径のリボルバーはバーミントライフルとの弾薬共用の為だろ。
日本での殺人用途、奇襲暗殺、自衛用途としてのポケピとしては、
「相手が丸腰」である事が条件だ。
警官やCCWが9o、38口径以上を推奨してるのは「相手も銃で武装している」前提条件から。
でだ、「22口径で撃たれても平気な超人キタ――(゚∀゚)――!!」とか浮かれてるけど、
話の本質は「.22LRも.22WMRでも短銃身じゃ大差ないでしょ?」ってトコだろ?
トーラス942Mでいいなら、どうせなら俺はNAAの.22WMR-TBレンジャーUの方がいいわw
https://i.ytimg.com/vi/F8ifuCTIWrA/maxresdefault.jpg
トーラス942Mでいいなら、ベレッタ・ジェットファイアやボブキャットでいいわ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/08/beretta950_2-660x371.jpg
.22口径のリボルバーはバーミントライフルとの弾薬共用の為だろ。
日本での殺人用途、奇襲暗殺、自衛用途としてのポケピとしては、
「相手が丸腰」である事が条件だ。
警官やCCWが9o、38口径以上を推奨してるのは「相手も銃で武装している」前提条件から。
でだ、「22口径で撃たれても平気な超人キタ――(゚∀゚)――!!」とか浮かれてるけど、
話の本質は「.22LRも.22WMRでも短銃身じゃ大差ないでしょ?」ってトコだろ?
トーラス942Mでいいなら、どうせなら俺はNAAの.22WMR-TBレンジャーUの方がいいわw
https://i.ytimg.com/vi/F8ifuCTIWrA/maxresdefault.jpg
トーラス942Mでいいなら、ベレッタ・ジェットファイアやボブキャットでいいわ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/08/beretta950_2-660x371.jpg
342名無し三等兵
2020/01/25(土) 23:26:49.58ID:EZw+mpvX 個人的にはグロックがポリマーフレームのリボルバー作ってくれねぇかなーとは思う。
グロックならポリマー素材の製品作りには慣れてるだろうし、客も「あのグロックが
リボルバーを!?」と悪くない反応が返ってくると思うんだがな。
後はSIGかな。正直、キンバーK6sくらいのクオリティのリボルバーを作ってくれそうな
気がするんだが。
グロックならポリマー素材の製品作りには慣れてるだろうし、客も「あのグロックが
リボルバーを!?」と悪くない反応が返ってくると思うんだがな。
後はSIGかな。正直、キンバーK6sくらいのクオリティのリボルバーを作ってくれそうな
気がするんだが。
343名無し三等兵
2020/01/26(日) 00:24:29.57ID:9oOakQZe344名無し三等兵
2020/01/26(日) 00:34:20.89ID:HSzYWsFU >>341
というか、最初期の金属薬莢の弾薬という意義が大きい。
それが未だに使われ続けているという…拳銃使用弾薬では結構命中率の良い部類で、安価で殺傷力もある。
えーと…
西部開拓時代、先行してボルカニック・ライフル/ピストルの低威力弾があって、南北戦争以前にリムファイアが生まれた。
大陸間横断鉄道開通した頃、リムファイア最強の弾だった.41RFの後にセンターファイアのS&W No3とSAAが出たんだっけな?
その頃は戦闘拳銃といえばパーカッション全盛だから、矢張り威力的には.22LRも大した事ない扱い(竜馬の銃は32口径)
というか、最初期の金属薬莢の弾薬という意義が大きい。
それが未だに使われ続けているという…拳銃使用弾薬では結構命中率の良い部類で、安価で殺傷力もある。
えーと…
西部開拓時代、先行してボルカニック・ライフル/ピストルの低威力弾があって、南北戦争以前にリムファイアが生まれた。
大陸間横断鉄道開通した頃、リムファイア最強の弾だった.41RFの後にセンターファイアのS&W No3とSAAが出たんだっけな?
その頃は戦闘拳銃といえばパーカッション全盛だから、矢張り威力的には.22LRも大した事ない扱い(竜馬の銃は32口径)
346名無し三等兵
2020/01/26(日) 01:47:43.35ID:tBt4XlY+348名無し三等兵
2020/01/26(日) 18:54:32.77ID:r7OyK/8L ショットショーでもまだリボルバーの新商品が出るってことは、少なくとも
現時点ではリボルバーも客が見込める市場だとアメリカでは思われてるのだ
ろうか。
現時点ではリボルバーも客が見込める市場だとアメリカでは思われてるのだ
ろうか。
349名無し三等兵
2020/01/26(日) 20:26:47.39ID:8ufM9e3z オートが主流なのは確かだが、
リボルバーもまだまだ市場健在ですよ
リボルバーもまだまだ市場健在ですよ
351名無し三等兵
2020/01/27(月) 00:47:52.73ID:s9Euh5pC ロングライフルなんだから、ライフル用なんじゃないか?
Wikiによると.22ショートは1857年、ロングが71年で、その際にショートと改名したんだそうな。
じゃ、S&W#1って.22ショートだったんか?
他にも.22BBや.22CBって弱装弾があるよね。
Wikiによると.22ショートは1857年、ロングが71年で、その際にショートと改名したんだそうな。
じゃ、S&W#1って.22ショートだったんか?
他にも.22BBや.22CBって弱装弾があるよね。
352名無し三等兵
2020/01/27(月) 01:15:20.94ID:N8Pvhoat >>351
元になった22shortがほんとに拳銃用にしかならないヘナチョコだったからそれに対してライフルにも使えますよ〜ぐらいで深い意味はない
LongにRifleでベースオリジナルに対して強力さを二重に強調してるぐらいのもの
H&Hが375H&H MagnumをリリースしそれをS&Wが38Splの強化版を357Magnumと銘打って追随したことで強力な弾薬、元ケースに対して薬莢容量を増やした弾薬をMagnumと呼ぶことが一般化したが、
それ以前は強化型弾薬を各社それぞれの工夫で命名してたんだな
38Splにしてからに38S&Wの強化型だし
元になった22shortがほんとに拳銃用にしかならないヘナチョコだったからそれに対してライフルにも使えますよ〜ぐらいで深い意味はない
LongにRifleでベースオリジナルに対して強力さを二重に強調してるぐらいのもの
H&Hが375H&H MagnumをリリースしそれをS&Wが38Splの強化版を357Magnumと銘打って追随したことで強力な弾薬、元ケースに対して薬莢容量を増やした弾薬をMagnumと呼ぶことが一般化したが、
それ以前は強化型弾薬を各社それぞれの工夫で命名してたんだな
38Splにしてからに38S&Wの強化型だし
353名無し三等兵
2020/01/27(月) 13:00:53.60ID:D86AplHK >>351
そ、S&W No.1は今でいう22ショート、それも黒色火薬なんでほんとに弱い
BBとかCBは屋内での射撃競技用で実用性はないと思う
22LRは「屋外の射撃競技でもマトモに撃てるし、小型獣や鳥を撃つならこれで」に達しましたってとこかな
そ、S&W No.1は今でいう22ショート、それも黒色火薬なんでほんとに弱い
BBとかCBは屋内での射撃競技用で実用性はないと思う
22LRは「屋外の射撃競技でもマトモに撃てるし、小型獣や鳥を撃つならこれで」に達しましたってとこかな
354名無し三等兵
2020/01/27(月) 18:05:49.50ID:s9Euh5pC >38Splにしてからに38S&Wの強化型だし
厳密には互換は取れてないみたいよ。
39splシリンダーに無理矢理に押し込んで撃てなくなくはないが、排莢はポンチとハンマーが必要ってレベル。
それに通常弾とマグナムの規格の間に+Pとか+P+があるからな…弾薬規格の区分として。
思うに、マグナムと通常の拳銃弾(+Pも含めて)の違いは遅燃性火薬か速燃性火薬かのパウダーの性質の違いかと?
(ライフル弾はもっとスローバーニングで、拳銃用マグナムパウダーは散弾用の燃焼速度に準拠?)
厳密には互換は取れてないみたいよ。
39splシリンダーに無理矢理に押し込んで撃てなくなくはないが、排莢はポンチとハンマーが必要ってレベル。
それに通常弾とマグナムの規格の間に+Pとか+P+があるからな…弾薬規格の区分として。
思うに、マグナムと通常の拳銃弾(+Pも含めて)の違いは遅燃性火薬か速燃性火薬かのパウダーの性質の違いかと?
(ライフル弾はもっとスローバーニングで、拳銃用マグナムパウダーは散弾用の燃焼速度に準拠?)
355名無し三等兵
2020/01/27(月) 18:50:16.15ID:N8Pvhoat >>354
互換は問題じゃないんだよ
むしろ互換のあるS&Wのいくつかの製品が例外
マグナムって単純に商品名なんだ
30クラスのライフル弾なら30-06以上の初活力って線引きはあるがそれも絶対じゃないし
互換は問題じゃないんだよ
むしろ互換のあるS&Wのいくつかの製品が例外
マグナムって単純に商品名なんだ
30クラスのライフル弾なら30-06以上の初活力って線引きはあるがそれも絶対じゃないし
358名無し三等兵
2020/01/28(火) 12:17:55.39ID:G6s4Ylwf 「この口径でもっとすげーパワーだぜヒャッハー!」を商品名としてマグナムと名付けただけなんよね
ライフル見てみ? ウェザビーなんてほぼ全部マグナムだけど、じゃあマグナムじゃないのがあるかってえとね
マグナムの出始めは375H&Hだっけ?
ライフル見てみ? ウェザビーなんてほぼ全部マグナムだけど、じゃあマグナムじゃないのがあるかってえとね
マグナムの出始めは375H&Hだっけ?
359名無し三等兵
2020/01/29(水) 09:50:13.75ID:wVf+LaY1 こち亀で気になったんだけどS&W M500の事をマキシンって言う理由って誰か知らない?
色々ggってみたけどどこにも出てこなくて
色々ggってみたけどどこにも出てこなくて
360名無し三等兵
2020/01/29(水) 09:59:16.43ID:liLcBCEl MAXINE BFRと混同されてるんじゃない?
363名無し三等兵
2020/01/31(金) 15:50:25.25ID:xk/rB6Is 匂わせだけで勝ったふりとか安すぎ
364名無し三等兵
2020/01/31(金) 15:51:27.68ID:xk/rB6Is 開発されたカートリッジは規格であると同時に「そのメーカーの商品」でもあるよ?
つまり「売り込むための名前」が必要なの
だからエキスプレスだのアクションだのマグナムだの「そそる」名前をつけるわけだが?
つまり「売り込むための名前」が必要なの
だからエキスプレスだのアクションだのマグナムだの「そそる」名前をつけるわけだが?
366名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:53:44.68ID:Uysr5UMP マキシ・プリースト
367名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:31:09.93ID:/s9bl1rB S&W M500といえば俺は観てないが、「対魔導学園35試験小隊」というアニメで
エングレーブ仕様のM500が登場したそうだが、なんでエングレーブ仕様なんだ?
おまけにM500の特徴の一つでもある、コンペンセイターが付いていないらしい。
エングレーブ仕様のM500が登場したそうだが、なんでエングレーブ仕様なんだ?
おまけにM500の特徴の一つでもある、コンペンセイターが付いていないらしい。
368名無し三等兵
2020/01/31(金) 22:26:47.52ID:Poulecv8 >「対魔導学園35試験小隊」エングレーブ仕様のM500
ぐぐったが、ちょっと画像は拾えんかった。
マグナムはアレだ…命名由来はワインボトルのサイズ(1.5リットル瓶)からだが、
ラテン語で「偉大なる」という意味の形容詞らしい。
ぐぐったが、ちょっと画像は拾えんかった。
マグナムはアレだ…命名由来はワインボトルのサイズ(1.5リットル瓶)からだが、
ラテン語で「偉大なる」という意味の形容詞らしい。
369名無し三等兵
2020/01/31(金) 22:41:56.82ID:zF9B0uvj370名無し三等兵
2020/02/01(土) 00:17:55.24ID:QzWHs4vO >>368>>369
確かにあくまでも外見上の個性を出すくらいで深い意味はないのかもな。
映画「プレデターズ」でもエングレーブ仕様の1911がワンシーンだけ登場
するし、小説「深夜プラス1」でも情報屋が豪華な装飾が施された銃をコレクション
している。
フィクションにおいてはエングレーブや装飾が施された銃は何か魅力的なものがある
のかもしれんな。
確かにあくまでも外見上の個性を出すくらいで深い意味はないのかもな。
映画「プレデターズ」でもエングレーブ仕様の1911がワンシーンだけ登場
するし、小説「深夜プラス1」でも情報屋が豪華な装飾が施された銃をコレクション
している。
フィクションにおいてはエングレーブや装飾が施された銃は何か魅力的なものがある
のかもしれんな。
373名無し三等兵
2020/02/01(土) 19:38:18.88ID:QzWHs4vO 俺がもしアメリカに移住して、護身用に銃を買ってキャリーするとなったら
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・
ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holster
を右腰3時の位置で、HKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置で
ベルトに装着して、弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに七分
袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンはジーンズでベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY
LITE BELTという組み合わせ。
みんなはもし、銃をキャリーするとなったらどんな銃をキャリーする?テネシー州みたいに
オープンキャリーOKの州とかじゃなくて、あくまでもコンシールドキャリーをしなければ
ならないという条件で。やっぱり、今流行りの380ACPや9パラのサブコンパクトオート?
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・
ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holster
を右腰3時の位置で、HKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置で
ベルトに装着して、弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに七分
袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンはジーンズでベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY
LITE BELTという組み合わせ。
みんなはもし、銃をキャリーするとなったらどんな銃をキャリーする?テネシー州みたいに
オープンキャリーOKの州とかじゃなくて、あくまでもコンシールドキャリーをしなければ
ならないという条件で。やっぱり、今流行りの380ACPや9パラのサブコンパクトオート?
374名無し三等兵
2020/02/01(土) 20:33:31.19ID:kfLHbtVX375名無し三等兵
2020/02/01(土) 20:58:23.50ID:nwEaM7/N 俺ならホーナディクリティカルディフェンスのカプートスペシャルにするかなぁ
376名無し三等兵
2020/02/01(土) 21:18:53.95ID:IgXghmw0 俺がアメリカにいたときは銃規制もきびしくなかったので親にルガーマーク3を買ってもらってコピー機で量産したマトを砂漠で撃ってたな
外国人だからだめとか所持申請とか法律があったんだろうけどなぜか中古雑貨店で普通に買えた
弾丸も雑貨屋で売ってて未成年なのに売ってもらえたのでおおらかだったんだろうな
外国人だからだめとか所持申請とか法律があったんだろうけどなぜか中古雑貨店で普通に買えた
弾丸も雑貨屋で売ってて未成年なのに売ってもらえたのでおおらかだったんだろうな
377名無し三等兵
2020/02/01(土) 21:41:02.79ID:QzWHs4vO378名無し三等兵
2020/02/02(日) 02:51:21.48ID:fDBSFB+X オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
379名無し三等兵
2020/02/02(日) 20:00:13.95ID:4lA7JTI8 リボルバーの魅力は何といっても信頼性だよな。不発があったとしても、もう一度
トリガーを引けば次弾が発射出来て、フィードやエジェクションのジャムが無く、
マガジンのスプリング・テンションの状態を気にしなくてもいい。
この信頼性の高さはリボルバーならではだと思う。
トリガーを引けば次弾が発射出来て、フィードやエジェクションのジャムが無く、
マガジンのスプリング・テンションの状態を気にしなくてもいい。
この信頼性の高さはリボルバーならではだと思う。
380名無し三等兵
2020/02/02(日) 22:35:18.14ID:4AJotGNU オートvsリボルバー比較論?
もうどっちが優れてるとかじゃない様な…適材適所というか、其々に短所長所があるんだから。
例えば44MAGを撃つとする。オートだろうとリボからだろうと放たれた44MAGは同じだ。
でも運用するに当たって、どちらの方が実用的か?ってだけの事だよ。
バンバン撃たないなら、そりゃマグナムはリボの構造に利するよ…拳銃というサイズの枠内でならね。
もうどっちが優れてるとかじゃない様な…適材適所というか、其々に短所長所があるんだから。
例えば44MAGを撃つとする。オートだろうとリボからだろうと放たれた44MAGは同じだ。
でも運用するに当たって、どちらの方が実用的か?ってだけの事だよ。
バンバン撃たないなら、そりゃマグナムはリボの構造に利するよ…拳銃というサイズの枠内でならね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
