【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2020/02/23(日) 18:42:02.39ID:aqdWLleQ
>>830
俺はグアムのGOSRでグロック19撃ったら、排莢された空薬莢が顔面にクリーンヒットしたな。
熱くはなかったけど、「チッ!」と思うくらいには煩わしかった。
2020/02/23(日) 18:44:40.64ID:iMN7yoMw
これって地味にオートの欠点だよな
2020/02/23(日) 18:59:25.28ID:1s6uPwTz
アメリカの現役警官の何%が未だにリボルバーをメインに使っているのか
そういうことを考えればもうリボルバーを使ってコンバットする時代ではないとわかるだろう
2020/02/23(日) 19:58:23.16ID:VjYD2d4D
>>833
あなたはすべての車はパトカーと同じようにしなければならないと思い込む人かな?
2020/02/23(日) 20:02:24.58ID:t9duqFUy
>>831
サウスポーだからでしょ
2020/02/23(日) 20:08:21.23ID:iMN7yoMw
>>835
拳銃用シューティングレンジは隣と壁で仕切られるので右利きでも跳ね返って当たることがまれにある
2020/02/23(日) 20:26:56.60ID:/PGzpRV1
>>818
前もって貨車で送っておかなくても済むしなw
2020/02/23(日) 20:29:39.13ID:t9duqFUy
>>837
酒のグラスは左手と決まってるw
2020/02/23(日) 20:53:41.94ID:1s6uPwTz
>>834
おまえは拳銃と車を同じカテゴリーで考えてるのか
2020/02/23(日) 21:24:43.46ID:aqdWLleQ
>>835
いや、右利きだよ

>>836
隣と壁で仕切られていないゾーンで撃ったよ。それなのになぜか顔面に当たった。
2020/02/23(日) 21:30:06.78ID:aqdWLleQ
あくまでも俺の考えなんだけど、リボルバーって黒電話やワープロやフィルムカメラ
みたいなものだと思う訳よ。旧世代のものだけど現代でも通じるメリットがあるから
今でも細々と使われ続けられてるという。
現に、今ででも、S&Wやらタウルスやらルガーやらキンバーやらが、コンシールドキャリー
向けの小型モデルや大口径のマグナムモデルを販売してるわけだし。本当に、リボルバーが
もう用済みならば、どこも生産中止してるでしょ。向こうだって商売なんだから需要の無い
ものを供給したりしないだろう。
2020/02/23(日) 21:37:21.36ID:1s6uPwTz
>>841
俺はリボルバーを用済みだとは考えてないよ
ただ、コンバット目的には使えないなと思ってるだけで
2020/02/23(日) 22:11:44.07ID:MWjcIs6t
>>839
同じく道具なので需要に合致することが大事
しかし逆から言えば需要に合致できれば好みで選べても問題ない
6発以内ならオートとリボルバーに大差はない
問題はあくまで6発以上が必要の状況に出会えるかとかだ
2020/02/23(日) 22:16:25.37ID:4nf3UcMC
後、現実にCCW用オートの典型、Ruger LCPの装弾数は6+1発、M&P9 Shieldは7+1発
5-6発装リボルバーとの差はあるが、大差ではない。

オープンキャリー前提のダブルカラムオートの話は別にすべきだ
2020/02/23(日) 22:28:25.16ID:1s6uPwTz
>>843-844
だからリボルバーは「コンバット目的」には使えないと書いてるだろ
自衛用には使えるしちょっとした小競り合いにも使えるかもしれない
ただ銃撃戦前提でのリボルバーの選択はないって事だ
2020/02/23(日) 22:43:55.46ID:UWnJjFLG
>>845
ならばそもそもどんなような想定が「コンバット目的」であることを聞きたい
警察による計画的な凶悪犯逮捕など想定の話なのか?
2020/02/23(日) 22:51:51.05ID:u7VhB7jS
>凶悪犯逮捕
まあ、さすがに賞金稼ぎなど仕事をやるならオートを選ぶだな
https://youtu.be/_XGHkTkYH7Y?t=75
2020/02/24(月) 00:24:06.00ID:Fe6KhdRI
>>845
コンバットと言うからには軍用ということだよね(ここは軍事板だからそれがメインの話題で当然と言えば当然でもあるけど)
確かに現在の軍用拳銃ならばセミオート一択だろう
リボルバーは基本的には一般人向けの(護身用)拳銃だとは思う(競技で使う場合もあるだろうけど)
警察官なら任務や国によってセミオートにもリボルバーにもなるだろうけど
民間人でも拳銃を携帯するのが仕事のうち(拳銃の携帯が可能なボディーガードとかハンター)という場合はセミオートかリボルバーかは人によるだろう
2020/02/24(月) 00:26:38.24ID:pKWkVB3M
警察は犯罪者を制圧できる火力がいるし(といってマシンガンで蜂の巣ってわけにゃいかんし)
近頃の弾薬は不発も滅多になし、即応性と安全性も確保されてる上に十分に訓練できるなら
装弾数の多いオートが撃ち合いに有利なのは間違いなかろ

問題は「そこまでやらねえよ」とか「使いこなせるか不安がある」って時だわな
2020/02/24(月) 00:51:56.49ID:QIqYFWnJ
>>848
でもオートって思った以上にジャムりやすいから使う人や場所によってはリボルバーも悪くないかなって思うが、フレーム強度に問題のあるSW19を戦場に持っていくぐらいなら686+だよな
2020/02/24(月) 08:34:07.32ID:SZ3TGc/X
いやだから何で一般人の護身用ならリボルバーになるの
スペック操作性云々以前に重くて普通の弾が使えない時点で手軽とは言えないよ
2020/02/24(月) 08:44:00.19ID:QIqYFWnJ
>>851
そんなこと言ってねえ
853名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 09:39:13.34ID:/9+7m6f0
>>850
銃がジャムると思ってる人は
ナイフ使ったほうがいいよ

リボルバーの現実
リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン

ジャムりますね

リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトがこれではSWにルガーも
その性能も品質もダメダメでしょうな〜
854名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 09:41:46.71ID:F8EoNnFK
「映像研に手を出すな」みたいにみんな最強の銃を探しているのかな
実物が持てないだけ想像力が脹らみ
今や病的に変化しているね

現実にはほとんどの人は拳銃など手にすることはできないし
手にしても海外のお試し射的位だから
あんまりのめり込まない方がいいぞ
2020/02/24(月) 10:43:59.51ID:pOKgfNsX
>>851
>重くて普通の弾が使えない

お前は何を言っているんだ?
今時のRuger LCRは380-480gくらいでGlock 26より軽いぞ
弾種選択の幅も広い
https://ruger.com/products/lcr/models.html
2020/02/24(月) 10:45:54.17ID:Fe6KhdRI
普通の弾とは口径の話なのかね
弾頭形状の話ならリボルバーは融通がきくから
2020/02/24(月) 10:46:36.77ID:QIqYFWnJ
>>853
そんなコピペを連呼されてもw
で、ジャム経験したことある?
2020/02/24(月) 10:47:53.50ID:pOKgfNsX
>>853
自動銃がジャムらないと思い込む人は
ジャム要因を排除できなくジャムを起こす
オートがジャムらないのは条件付きだ
まずそれをジャムらない状態に維持するのは基本

あえていうなら自動車の暴走事故より起こりやすいぞ、オートのジャム
2020/02/24(月) 11:13:35.99ID:QIqYFWnJ
>>858
それな
ジャムらないオートは軍とか警察のような整備がしっかりできる体制があるからで、個人で使うなら自分で整備できないと確実に起きるんだよな
2020/02/24(月) 12:30:34.16ID:i3WVKfcv
しっかり握っていない、反動を流してしまう、それだけで作動不良を起こすからな。
2020/02/24(月) 12:38:45.99ID:QIqYFWnJ
>>860
ポリマー銃なんて社外品の安物マガジン入れて強く握ると動作不良起こすんだぜw
理論上はマガジンに圧がかからないはずなのに
2020/02/24(月) 12:42:17.82ID:wGggexqL
排莢・装填に反動使うって時点で作動不良の恐れは消しきれんわなあ
素人に一番ありそうなのはグリップが悪かった、何かひっかけちゃった、かな
その不安があるというだけでもマイナス要因ではあるので、リボルバーにする人がいても別に悪かない
2020/02/24(月) 12:53:37.20ID:vHg0K0tg
猟銃でもポンプや自動式はジャミングしやすいというのは、そういうことなのか。
2020/02/24(月) 13:18:43.22ID:UvZdEN1g
キャプテン中井の書いた記事をいろいろ読んでたらオートがジャムを起こす場合って>>860以外に
分厚いグローブでリコイルを吸収してしまうってのがあったな
キャプテン中井はオートを撃つ際に手袋をしたいのならゴルフで使うような薄手の物を推奨してた
俺は素手でいろいろ撃ったけど、唯一ジャムを起こしたのはダイジローがジャムらないと言ってたベレッタ92FSだった
あと>>861が似たようなこと書いてるけど、ポリマー銃は純正マガジンでも握力が強い人が使うと作動不良を起こす物がある
そして名シューターと呼ばれる人たちはみんな握力が強い
今ならスカンジウム合金でできた軽量な357マグナムリボルバーがあるのでこれを使うのもいいかもしれないが、
リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない
ガンプロで実験してたのを読んだ時はさほどでもなさそうだったが
2020/02/24(月) 13:19:33.98ID:svBu+v5A
「弾薬が銃に合わない」のもオート拳銃がジャムする主因の一つだな
安い東欧鉄薬莢弾を拒否するグルメセレブ上級拳銃が多く、銃器メーカーがわざわざマニュアルの中に「弾頭重量XX以上」「銅製薬莢」「アメリカ製」の弾薬を使うべきなど事項を明記することもある。
変な形の新型弾頭を使うとが給弾が妨害されジャムることも珍しいではない。
866名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 13:36:58.29ID:AT2bv2cB
ガンプロだと
SWの
パフォーマンスセンターの
リボルバーが
ジャムりまくっていた

名門メーカーのリボルバーでも
この程度
2020/02/24(月) 13:57:51.40ID:gEcVe9TJ
オートVSリボのマルファンクション比較か…

高精度に振った高級リボはタイトに造ってあるから、汚れに弱かったりするからな。(ニューパイソンは品質だろうけど)
規格正しい統一弾薬使ってる軍LEよりは、民間の方がジャム因子を抱えるとも言えるし、
かといって軍LEよりも数は撃たないから統計的にジャムのケースが多いとも言えるかもね。

>握力が強い人が使うと作動不良を起こす
>軽量…>リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない

大体、女性、未成年者、子供の射撃動画とか観れば色々と伺えて考察できる。
構えた姿勢が横から見てYの字に状態を反らして腕を伸ばしてる場合は、銃が重くて支えられない場合(子供とか)。
その場合は反動を体重や握力で押さえる訳じゃないから、成人男性の体格から行くと脱力してる状態に相当すると思われ。
そういう動画から察せられるに、反動の往なしをマズルジャンプ方向に逃し易いのは形状的にリボの方だよね。

あとジャムが心配ならナイフがいいてのも極論だよな…w
ナイフ術は格闘スキル居るから、そもそも素手で対処できるのなら武器ばど不要な訳でな。
2020/02/24(月) 15:07:01.34ID:7lHYFzvZ
>>864
スカンジウム合金での357マグナムはかなり反動がキツイらしい。ダイジロー氏
も340PDの動画で、この銃で357マグナム撃つと人差し指と親指の間を鉄パイプで
ドゴン!とぶっ叩かれたような衝撃が来ると言っていた。
2020/02/24(月) 15:40:17.70ID:7lHYFzvZ
ハンドガンナーの「サブコンパクトオートを使いこなす」っていうコーナーで
書かれてたけど、9mmパラみたいなフルサイズピストル用カートリッジを使用
するサブコンパクトオートは作動に余裕がなくて、フルサイズオートよりも
作動不良の可能性が高いんだそうだ。
2020/02/24(月) 15:55:18.58ID:zQQcgpmh
もう君らねぇ、トンプソンコンテンダーピストルでも使いなよ
871名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 16:11:47.89ID:ismugV/W
>>869
その可能性は率にしてどれくらい

感覚としても
リボルバー並みにジャムりまくるのか
2020/02/24(月) 17:16:40.96ID:ZnABrcnl
リボルバーがジャムる確率なんて、きちんと手入れして状態確認してちゃんとした弾使ってたなら万分の一、耐用弾数使い切るまで一回あるかないかだろ

セミオートだって手入れして合った弾を使ってちゃんとした姿勢で撃ってたなら、何処か初期不良でも無い限りジャムる確率はパーセントじゃなくてパーミルの世界だ
2020/02/24(月) 17:30:39.56ID:UvZdEN1g
>>868
それは銃が小さくて軽すぎるからだろう、俺が言ってるのは…と思いながらガンプロを漁ったら
俺が書いてたのはスカンジウム合金製ではなくシリンダーがチタンになってハーフラグになったLフレームのM520だった
未装填重量は974gある
しかもとっくの昔にカタログ落ちだ
2020/02/24(月) 18:01:34.27ID:0/Jz1s//
>>870
これなんかイイ感じにイカれてそうw
http://www.nucem.se/images/guns/singleshot%20pistol%2050bmg_pistol.gif
2020/02/24(月) 18:03:47.02ID:7lHYFzvZ
>>870
あれを実際に戦闘で使えるのは衛宮切嗣くらいだろうと思う

>>873
シリンダーがチタンの割には重いな。でも、未装填で974gだったら357マグナム
でも何とかなりそうだな。キャリーするにはちょっと重たすぎ&大きすぎだが。
2020/02/24(月) 18:04:44.26ID:QIqYFWnJ
>>872
ロードバイクよりデリケートなのにか?w
877名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 18:10:32.22ID:ismugV/W
>>872
名門メーカーの名銃
コルトパイソン

ジャムりまくり

これこそリボルバー
2020/02/24(月) 18:14:04.64ID:QIqYFWnJ
>>877
騒ぎになってるのはパイソンだけだな
2020/02/24(月) 18:19:18.07ID:7lHYFzvZ
100%銃器雑誌の受け売りだけど、護身用ツールとしてリボルバーのメリットを挙げると、

・メカがシンプルだから故障しにくい
・不発があったとしてももう一度引き金を引けば次弾が発射できる
・フィードやエジェクションのジャムが無く、マルファンクションが起こりにくい
・シリンダーに弾を込めて戻せばすぐに撃てる
・オートはチャンバーに弾を送り込んでなかった、マガジンの挿入不充分など
 扱いにある程度知識が必要だが、リボルバーには必要ない
・トリガーの重さとストローク、銃の中にプライマーを発火させるだけの力を
 持たないので安全性が高い

こんな感じかな。銃とは縁遠い生活を送ってる人が護身用に持つには良いかも。
コンバットマガジン2016年7月号のリボルバー特集号で、銃器携帯許可証所持者
の携帯拳銃としてスナブノーズリボルバーは広く愛用されていると書かれてたし。
880名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 18:26:05.47ID:ismugV/W
>>879
不発があれば死んでる
2020/02/24(月) 18:27:17.77ID:gEcVe9TJ
>俺が書いてたのはスカンジウム合金製ではなくシリンダーがチタンになってハーフラグになったLフレームのM520だった

M520?そんなの知らんぞ?!
…と、思って画像検索したら、なぁんだNフレか…納得。だったでゴザルw
材質が「5」(チタン?…「3」がスカンジウムで「4」がアルミだっけ?「2」もチタンだった様な…フレームがか?)のM20(38spl?.38/44?)ね。
882名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 18:28:53.22ID:ismugV/W
>>879
愛用されてる具体的な数字は?

名門メーカーのリボルバー
はジャムりまくり
2020/02/24(月) 18:35:11.47ID:UvZdEN1g
でもオートのジャムも撃ち慣れた人だと「ジャムを起こしてみよう」みたいな感じで扱わないと
現代のオートでジャムは起きないみたい
キャプテン中井がPx4でジャムを再現させようとしたらかなり苦労したっぽいこと書いてた
2020/02/24(月) 18:38:51.96ID:s5rG+cdh
>>872
>セミオートだって〜

あまり地上に落ちてない純正マガジンを使うことを書き忘れだな
それにセミオートと一口に言ってもざまざまな銃が存在し、
護身に使いたいならまずそれが食い弾を選べる上級国民拳銃かとかを識別し、おまえを守ってあげる自動拳銃様が好みの弾薬を選別することが重要だ。
それがよく訓練射撃や趣味射撃に使うの拳銃の場合、さらにマガジンの磨耗状況を把握し、信用できるマガジンを補充することも重要だ。
護身に使用する弾薬がマガジンと銃本体に合うかとかも事前で確認する必要はある。
他に細かいの銃器点検、弾薬とマガジンの管理も大事。
それに加えて点検と携行中で暴発にさせないために、ガンマンとして正しい行いをすることを日々意識して心掛ける。

さらに何より以上の事を知って実行する基本知識が必要だ。
たぶん以上の文章にもたくさんの書き忘れが存在するぞ。
2020/02/24(月) 19:04:05.01ID:7lHYFzvZ
>>884
良く射撃大会に出るシューターの鮫島宗貴氏も大きな試合でしか使用しない
試合専用のマガジンを数本用意していて、普段の練習や小さな試合で使う
マガジンのスプリングも1年で交換する。それぐらいオートにとってマガジン
というパーツは重要とコンバットマガジンで語ってたな。ちなみにこの人
マガジンスプリングのへたりが原因でジャムを体験したことが何度かある
とも言ってた。
2020/02/24(月) 21:15:08.40ID:Fe6KhdRI
道楽で持つコレクションなら別だけど、護身用に持つなら多少なりとも練習はするでしょ
そこでインストラクターから作動不良を回避する心得や、作動不良が発生した際の対処は学ぶだろう
リボルバーかセミオートかに関係なく
2020/02/24(月) 21:29:41.60ID:ZnABrcnl
マガジンはSIGとかの気の利いたメーカーのスチール製純正品でも、落としたり乱暴な使い方すると覿面に給弾不良に繋がるからな
って本当?
2020/02/24(月) 21:45:42.07ID:Gy29iiUe
>>886
リボルバーと比べれば、
オートの学ぶべきことがより多く
マガジンと弾薬の管理もより面倒であることは確かだ

>>887
まずマガジンは自動銃器がジャムるのメイン要因であることを正しく認識することは、ジャム回避の近道
年代物や中古のマガジンはなお更
2020/02/24(月) 21:53:22.85ID:j4rqOSOx
>弾薬管理

一例を挙げれば、自動拳銃の薬室から弾薬を抜く作業の衝撃によって弾薬が縮める事故も存在する
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/02/20/concealed-carry-corner-watching-for-bullet-setback/

しかし薬室に弾薬を残すと、場合によって暴発に繋がる可能性が残る
これに関してリボルバーはシリンダーを振り出せば安全状態になり、シリンダーから弾薬を抜く作業も簡単だ
http://protectingyourpiece.com/tell-gun-loaded/
2020/02/24(月) 21:58:59.07ID:cn1Bj8nq
すまん、上の言い方が悪い

安全保管のために薬室から弾薬を抜く > 使用するために同じ弾薬を再びロードする
の作業を繰り返すと、弾薬が縮める事故が発生しやすい
2020/02/24(月) 23:16:49.74ID:vHg0K0tg
>>885
スポーツでも、試合用と練習用の用具を分けると聞くが、似たような話だな。
892名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 23:38:14.06ID:Mf0kIRuf
>>1
リボルバーの現実

リボルバー三大メーカー
S&W、スタームルガーと同格の
伝統あるコルト

そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン

ジャムりますね

S&W、スタームルガーと同格のコルト
コルトがこれでは
S&W、スタームルガーもジャムる
リボルバー三大メーカーの品質は
この程度です
2020/02/24(月) 23:39:12.95ID:UvZdEN1g
>>887
乱暴な扱いがどのレベルかわからないが、タクティカルスクールなどでリロードの際に落とす程度なら問題ないよ
ていうか何度もそのマガジン使い回して練習するし
2020/02/24(月) 23:54:46.74ID:UvZdEN1g
今日のこのスレは全体的にリボルバー万歳って感じで終わったね
リボルバースレなんだから当然かもしれないけど
個人的に拳銃一挺選べって言われたらオート選ぶかな〜やっぱり
2020/02/25(火) 00:08:33.01ID:ScxVpCWM
俺もオートにするだろうなぁ
リボルバーの見た目は好きだけど、実際に見を守る道具としては頼りないと感じる
2020/02/25(火) 00:16:46.46ID:kNh5CmVH
この話題がよく繰り返すのはオートのこともリボルバーのこともあまり知らない上にわざわざリボルバースレに来てオートでマウントを取りたいお客さんが多いあたりが理由。
弾薬のゴム鉄砲やエアソフトピストルを懐に入れて数日を過ごし、さらに抜撃ちと弾薬抜きの訓練を繰り返せば、オートの取り扱いの面倒さを少々分かるはず。
トリガーが軽いヤツは特に危険。
2020/02/25(火) 00:19:29.12ID:kNh5CmVH
二行目に修正、弾薬満載
2020/02/25(火) 00:28:17.33ID:ScxVpCWM
個人の感想1つや2つで「マウント取り〜」は流石に僻み根性過ぎて真顔になるわ
2020/02/25(火) 00:32:14.83ID:kNh5CmVH
装弾の数から安心感が得られるのは楽だけど
リアル拳銃戦において初弾が生死を決めるケースが多い

スレの進行もリボルバー万歳というより、オートを過大評価するのがよくないのことを解説しているだけだ
2020/02/25(火) 00:40:20.37ID:kNh5CmVH
>>898
たまにはくるだけだが、
このスレを定期的に見ると、荒らしらしいのを除けてもオートを過大評価するコメントが多いだな
ここがリボルバースレなので、リボルバーが不当な低評価を受けるのは良くない
2020/02/25(火) 00:53:37.04ID:kNh5CmVH
>>893
興味があるならこの手のマガジン修理動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=WDVLILhpdUI

中古のマガジンは勿論、新品を買っても運が悪く不良品を掴ませられるケースもある
特に品質管理がいまいちのメーカーの物はそうだ。
2020/02/25(火) 00:58:40.55ID:u+tJzwtJ
>>899
初弾が生死をって言うけど、それはリボルバーもオートもイーブンじゃん
357マグナムクラスのを一発当てれば大きいかもしれないけど、誰もそんな銃キャリーしてないし
2020/02/25(火) 01:11:23.44ID:llzWvu4C
>>902
CCWに関して、その通りに六発以内にリボルバーとオートに大差はない
借り言葉だけど、問題は自分がキャリーしている銃を使いこなせて、弾を正確に出し切れる自信かあるかとかだ
あと弾を出すべきじゃない時に絶対に弾を出せない自信はさらに重要

特に金がなく中古銃に頼ざるを得ない人にとってリボルバーの存在は貴重
マガジンの磨耗を心配する必要はないからだ。
特に生産中止された古いオートのマガジンは大抵市場から消える。
2020/02/25(火) 01:26:24.32ID:jkNU3VA8
例えば、20世紀で最も広く使用されたリボルバー、S&W M10、
世代交代で世界各地の軍警察から放出された中古M10がアメリカに出回って、今は200-300ドル前後の安価になった
地元の質屋から100ドルで買ったケースもあるという
それでも弾を入れば撃てる、依然に信用できる銃だ
https://youtu.be/sPplLB31Al4
2020/02/25(火) 01:26:29.19ID:u+tJzwtJ
>>903
>問題は自分がキャリーしている銃を使いこなせて、弾を正確に出し切れる自信かあるかとかだ
DAで撃たないといけないリボルバーよりは多少癖があってもトリガーコネクター軽くしたグロックの方が制御しやすいかもね
>あと弾を出すべきじゃない時に絶対に弾を出せない自信はさらに重要
俺は実際に拳銃を取り出さなければいけないほどのパニックに陥ったことはないけど、そこはリボルバーでもオートでも変わらないんじゃないかな
>特に金がなく中古銃に頼ざるを得ない人にとってリボルバーの存在は貴重
これはよくわかる
中古でなくても二線級メーカーの銃に頼らなければならない場合はオートは避けるべきだね
2020/02/25(火) 01:44:58.22ID:bVOByEFD
>>905
グロックのトリガーが軽すぎるゆえに問題になったこともある
しかも天下のニューヨーク市警で

射撃する時の手触り以上に大事なこともあるので、
CCWにあえてトリガーが重いDAOリボルバーやDAOオートを薦める意見も存在する
SAストライカー撃発と違って、事故でハンマーを起こして落とすの可能性は非常に低く
慣れればDAOのトリガープルも問題にならない
https://www.youtube.com/watch?v=eJbsLrAxNjY

実際Ruger LCPなどCCW用オートもDAO方式を選んだ
2020/02/25(火) 02:16:58.93ID:u+tJzwtJ
>>906
それを言い始めるとね「じゃあトリガープルは何ポンドなら安全なんですか〜?」って話になるからね
シューターにできることは撃つ直前まではトリガーガード内に指を入れないくらいしか対策はないわけで
CCW用のオートやリボルバーにDAOの物が多いのは裁判になったときハンマー起こして撃ってたら
「あなたはハンマー起こして撃つほどの余裕があったのですか?」と問われ裁判で不利になるのを防ぐためだと思う
908名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 12:44:12.76ID:aI30TI6L
このスレには3人しかいないんじゃないか?
2020/02/25(火) 13:03:03.75ID:ceqXp6se
トーラスくんと、同程度の知識レベルがチラホラ
断片情報の拡大解釈とか我田引水しかねぇw
情報のクロスチェックが皆無

最近、見るに耐えんわね
910名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 13:14:35.06ID:r49aGQM1
クリティカルカプートディーンスペシャルじじーもいるよw
2020/02/25(火) 13:18:33.49ID:GYebwNT8
>>905
トム・クルーズが主演した映画「宇宙戦争」でも、トム・クルーズが家族と
避難するときに、チャーターアームズ オフデューティーを箱から取り出して
持ち出してたな。
2020/02/25(火) 13:24:53.42ID:7Y0Wut+8
>>909
敬語クズの聖戦?w
2020/02/25(火) 13:31:00.40ID:GYebwNT8
俺、クリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642っていう銃好きなんだけど
如何せん値段が高いんだよな。小型フレームスナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、
ハンマーレスDAOトリガー、38スペシャル+P対応、レーザーグリップ標準装備とコン
シールドリボルバーとしての機能は一通り備わってるんだけど、安く売ってる通販
サイトでも629ドルもする。この銃買うために金を貯めてる間に、暴漢に襲われて
病院送りとかなりそーな気もしないでもない。
2020/02/25(火) 13:32:15.73ID:FzdhBnBo
オートでもリボルバーでもトリガープルの重さとトリップの長さが安全装置の一部、て考えはあるのよな
実用銃でレースガンほどトリガー軽い奴がないってのもまあ同じ理由なわけで

仮にAFPBがあってもトリガープル1kg、触れたら即落ちるようなトリガーでセイフティもなかったら、さすがに怖いw
2020/02/25(火) 14:43:01.42ID:GYebwNT8
>>914
リボルバーマニアックスでも、リボルバーのダブルアクションの安全装置は
重くて長いトリガートラベルにある。「引き金を引くぞ」という意思が働か
なければトリガーを引くことは出来ない。つまり、ちょっと触れただけでは
発射されることは無いと書かれてるな。
2020/02/25(火) 15:00:24.88ID:shWaHehl
>>907
>それを言い始めるとね「じゃあトリガープルは何ポンドなら安全なんですか〜?」って話になるからね

実績からいうと、S&Wリボルバーの11 lbs≒5kg前後が適切な基準といえるだろう
https://youtu.be/Bp_9NLpaqts?t=567

グロックのは大抵5 lbs≒2.3kg前後
https://youtu.be/t2aWpMUn-Jo?t=605

とりあえずDAリボルバーと比べればグロックのトリガープルは半分くらい軽いのことは確かだ

まあ、人それぞれだけど、自分の太ももやチ○コを撃った拳銃暴発事故が後を絶たず、抑える自信ありのチ○コにやさしい銃を選ぶことは大事
https://youtu.be/ljxq73-lwq4

拳銃暴発事故いろいろ
https://youtu.be/747_rz-qE4w
https://youtu.be/OHkSbwrGObI
https://youtu.be/8JHIj9jY4Ew
2020/02/25(火) 15:12:18.06ID:0lK1jIUr
>個人的に拳銃一挺選べって言われたらオート選ぶかな〜やっぱり

口径によるかな…

>357マグナムクラスのを…誰もそんな銃キャリーしてないし

じゃ、装弾数が多い方が安心だな。


オートの方が操作が煩雑で低価格帯なリボの方が信頼出来るってのはあるよな。
後はCCWに対してどれくらいのエクストラフィー払うかなんだろう…6発じゃ嫌なら払うしかないw
オートかリボかは、そういうトレードオフなんだと思う。
それを忍て尚リボを積極的に選択するとすれば、もう1発の威力しかない←追剥ぎ追い払い目的じゃなくなるケド。
2020/02/25(火) 15:54:25.74ID:u+tJzwtJ
もしリボルバーをキャリーするのならM&P R8しかない
1キロちょっとで357マグナムが8発装弾できる
問題はものすごくカッコ悪いことだ
それはともかく今日はフィギュアーツ ウルトラマンエースの予約日だ
たたかえ〜たたかえ〜うるとらま〜んえ〜す〜のエースだ
2020/02/25(火) 16:01:51.09ID:GYebwNT8
>>916
またもやリボルバーマニアックスの記事で申し訳ないが、記事内でSHIN氏が
S&W Jフレームはダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして
銃の中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇り、
ポケットの中に放り込んでも安心していられるって言ってたな。
2020/02/25(火) 16:09:50.60ID:wLm3NYGr
>>918
北米CCWリボルバーのスタンダードはS&W Model 642 Airweight
アルミフレームの38口径5連、しかし重量はわずが400gでGlock 43の460gより軽い

【実弾射撃】S&W M642 エアウエイト わずか400gの 38口径リボルバマック堺のレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ta4vy8aJvhI
2020/02/25(火) 16:54:59.43ID:u+tJzwtJ
>>920
そうか、軽くていいな
でも38spl+pを500発撃ったら壊れる銃なんていらない
超スーパーウルトラ妥協してKフレームだな
これで38spl+pを撃つ
2020/02/25(火) 17:52:24.42ID:GYebwNT8
>>920
この動画見た事あるけど、慌てて撃ったら当たらないって言ってるよね。まぁ、
DAOのトリガープルはリボルバーとオート問わず難しいらしいけどな。

>>921
Kフレで38スペシャル+Pか。悪くない組み合わせだね。でも、個人的にはKフレーム
キャリーするぐらいだったら重量とかサイズを考えるとサブコンパクトオートをキャリー
するかな。ダイジロー氏はマグナムを撃ちたいときはスナブノーズのM19をキャリーする
そうだけど。
2020/02/25(火) 18:05:09.95ID:GYebwNT8
俺はサブコンパクトオートはどうにも操作性や信頼性の面で信頼し切れないから、キャリー
するんだったらスタンダードなJフレームにしたいな。
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・ゴールドドット・
ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holsterを右腰3時の位置でHKS Cordura
Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルトに装着して弾をロードしたHKS 36-Aを2個
入れる。春・夏・秋で他人に違和感を与えることが無くて、尚且つスピードローダーケースを隠匿
するために、服装はTシャツに七分袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンはチノパンで、ベルトはギャルコ
社製CLB5 CARRY LITE BELTってな組み合わせ…という妄想をしているw
実際に銃を護身用に持ってと言われても簡単には出来ないだろうな。色々手続きあるし、お金もかかるし
何よりも度胸もいる。
2020/02/25(火) 18:05:52.30ID:u+tJzwtJ
>>922
リボルバー縛りで考えたらの事だよ
オートでいいんならグロック19で決まりだな
サブコンパクトはまだ信用できない
2020/02/25(火) 18:09:56.72ID:eCGMmCTk
>>922
>DAOのトリガープル~

それは慣れの問題だと思う
リボルバーのDAトリガープルに慣れればSAと大差ないの実用レベル命中率を出せる
まあ、オートのSAトリガープルに慣れば慣れるほど戶惑うらしい
それにリボルバー界隈にも日本警察のように初弾をできる限りSAで撃つ派閥もある

英語だが、昨年末にPaul Harrell先生がDAリボルバーの護身解説特集をやった、興味あれば見よ
https://www.youtube.com/watch?v=7oD7bVgZBFY
https://www.youtube.com/watch?v=e53mj45CWYg
https://www.youtube.com/watch?v=359SrEKpT14
2020/02/25(火) 18:11:05.28ID:eCGMmCTk
>>925
戸惑う
927名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 18:20:05.53ID:1qnOCAzS
>>923
もっと信用出来ないのが
S&W M642を含むS&Wのリボルバー

>>1
リボルバーの現実

リボルバー三大メーカー
S&W、スタームルガーと同格の
伝統あるコルト

そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン

ジャムりますね

S&W、スタームルガーと同格のコルト
コルトがこれでは
S&W、スタームルガーもジャムる
リボルバー三大メーカーの品質は
この程度です
2020/02/25(火) 18:32:11.83ID:0lK1jIUr
>それはともかく今日はフィギュアーツ ウルトラマンエースの予約日だ

その情報居るか?
(Aの鶏冠の横の丸い穴は一体なんなんだろうw)
929名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 18:36:17.49ID:+9B0xtMf
>>923
M642は粗悪品ですよ

ジャムの連続で使い物にならない
2020/02/25(火) 19:00:30.67ID:W2Z1Js+H
M642って何かと思ったらこれ現代版デリンジャーみたいなもんだろ
いくら軽いとはいえさすがにこれじゃなくたって…
シリンダーのせいで全長のわりに銃身長が短すぎるしグリップも粗末すぎるよ
フレームを半端に切り欠いてるから照準線まで短すぎる
あまりに射撃性が悪いと初弾が当たらないし下手すりゃ全部外しかねないのと
このグリップじゃ射撃練習だって苦行になる
銃撃戦が数発以内ってのは普通に当たる銃を使っての話だよ
2020/02/25(火) 19:05:01.28ID:GYebwNT8
>>924
グアムでグロック19撃ったけど、確かにあれは良い銃だ。実銃射撃初体験
の俺でも連射が簡単にできてとにかく撃ちやすいの一言。こりゃあウケる
訳だわと思ったな。でも、個人的にはリボルバーの利便性の方にメリットを
感じるからリボルバーの方をキャリーしたいな。

>>925
うん。慣れの問題という意味で難しいと書いた。伝わらなかったのならごめん。
日本警察がSAで撃ってるっていうのは聞いたことが無いなー。まぁ、現場のお巡り
さんなりの事情もあるんだろうけど。
今時DAリボルバーの護身解説なんてやるんだな。そういや、スナブノーズリボルバー
限定の講習会開いてたマイケル・デ・ベサンコート氏はどうしちゃったんだろ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況