★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【257】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 10:16:25.22ID:M8aTLucX
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      ______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /プーチン君、君はツァーにでもなりたいのか? 
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  なら再び革命だ!レーニン同志を召喚せねば。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |       \今度は「封印楽器箱」がいいかな?
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-   
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |  

前スレ
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【256】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563185992/

AA等保管用wiki
http://www9.atwiki.jp/cominterest/pages/26.html
スプートニク(旧ロシアの声・モスクワ放送とRIAノーボスチが合併)
https://jp.sputniknews.com/
同ポッドキャスト(ラジオ放送の後進)
https://soundcloud.com/sputnik-jp
同Twitter公式アカウント
https://twitter.com/sputnik_jp
ロシア・ビヨンド
https://jp.rbth.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/26(日) 11:05:19.94ID:Stv/oM+X
だったら、グルジアと呼ぶべきだな
2020/01/26(日) 12:43:01.21ID:gNpfY3Bp
懲罰大隊料理
スターリングラード料理
シベリア料理
2020/01/26(日) 13:03:46.99ID:MFXVbGF1
イギリス料理
2020/01/26(日) 13:49:44.61ID:Fn/0smIC
メラスゾーモス(豚の足と血を塩と酢で味付けしたスパルタの名物料理)
2020/01/26(日) 16:55:28.05ID:M66lhOYC
ジョージアとかわけわからん呼び方はやめたまえ
2020/01/26(日) 18:21:05.81ID:WQP+5tb5
缶コーヒーみたいにしょぼいションベン垂らしスターリン
2020/01/26(日) 19:12:58.08ID:lY7OI4N0
ジョージアじゃなくてグルジアでしょ?
2020/01/26(日) 22:00:34.68ID:MFXVbGF1
我が心のグルジア
2020/01/27(月) 01:39:11.88ID:01UVhi4W
秋田・美郷の奇祭「竹うち」雪不足で中止 転倒時けがの可能性

 雪不足で雪を使った催事の中止が相次ぐ秋田県内で、700年余りの伝統がある美郷町の小正月行事「六郷のカマクラ」(2月11〜15日)の中止も決まった。

 二手に分かれた男たちがヘルメットをかぶって長さ8メートルの青竹で打ち合う「竹うち」は奇祭として知られ、外国人観光客も訪れる。
積雪が少なく、転倒時にけがの危険があることから主催団体が中止を決定した。

 行事は国の重要無形民俗文化財に指定されており、中止は雪不足だった1989年以来。
子どもたちが願い事を書いた色紙を燃やす天筆焼きは規模を縮小して行う。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200126_43021.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2020/01/26/20200126kho000000068000c/001_size4.jpg

https://photo.kahoku.co.jp/graph/2020/01/26/01_20200126_43021/001.html


学生運動か何か?
2020/01/27(月) 05:22:53.10ID:KNgmGKmk
昔はヘルメット無しだったんだろうな
2020/01/29(水) 08:16:31.46ID:YKOi+QIW
>>51
昭和のころはバイクでもヘルメットなしだったしな。
ちなみにどこかの保育園でトラックに荷台にガキを載せて
大問題になったけど、
昭和のころなら国道の大通りを何十キロも乗せて運ぶような真似でもしない限りは
問題にならなかったのだけどな。

まあその昔はタンクデサントという戦術もあったのだし。
いまでも法律上ではトラックに荷台に人を乗せて運んでも荷物を監視するとの名目なら
法律違反にはならないのでないかな?
2020/01/29(水) 13:50:43.45ID:T5OfNF4m
昔だと、消防車の外側に隊員が貼り付いて発進とかあったけど、今はないくらいだからダメでしょ
2020/01/29(水) 17:14:48.27ID:EYxRCgMO
アメリカの警察だとバンに張り付いて戦闘するイメージがある
2020/01/29(水) 22:50:28.72ID:aLBnD12/
日本のアニメだとカエルがシャツに貼り付いて喋るイメージがある
2020/01/30(木) 01:09:54.22ID:bE1CgKVa
ゴミ収集車ならバンに張り付いて、即収集をしているけどな。
2020/01/30(木) 21:00:25.73ID:ZlqaKW1T
ソ連人の家にはスターリンの肖像画が張り付いてるイメージがある
2020/01/30(木) 21:11:26.40ID:OJRj2/ds
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 私の肖像画を張り付けているだと?
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   それでも粛清を免れるものではないぞ。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \取敢えず>>40はさはりん    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 私の肖像画を張り付けているだと?
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   それでも粛清を免れるものではないぞ。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \取敢えず>>40はサハリン送りだ。 
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
2020/01/30(木) 21:26:46.51ID:snckda5l
>>58
スターリン同志の肖像が上下に裂かれている!これはスターリン同志を引き裂こうとする呪詛である!

パナマに国替えするか、ワシントンDCの浪人を解き放つか、二つに一つですぞ!
2020/01/31(金) 06:58:29.68ID:1J643hoC
中国が何かやってるんじゃないかと思うとゾクゾクするなあ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59144
https://indeep.jp/one-chinese-scientist-could-be-linked-global-coronavirus-pandemic/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000039-cnippou-kr
61名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 15:18:39.83ID:Hildii0H
>>44
英語留学ならイギリスだな
アメリカは治安が悪過ぎる(銃撃戦が日常茶飯事だし)
2020/02/01(土) 17:27:51.96ID:soemfQ2B
メシマズと変態文化をなめるな
63名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 21:46:47.15ID:Hildii0H
イギリスがEU離脱したけどこれ誰得なの?
64名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 02:52:54.34ID:fDBSFB+X
同志ベリヤ
2020/02/02(日) 21:39:10.28ID:YaWMHVrM
>>59
おは徳川
2020/02/04(火) 01:02:54.48ID:kdr4i4L8
>>63
イギリスは昔から俺たちは島国だ、大陸とは違うという一派と
大陸だと言い張る一派が抗争しているからな。

理屈で考えること自体間違えている。

ロシアの自分たちは西洋人であると考えている一派と
自分たちはロシアだと(実質的にはジンギスカンと東ローマの後継者)考えている
一派が抗争しているのと同じだ。
2020/02/04(火) 07:51:32.78ID:C+DqCZcY
日本には自分たちはアジア人だと考える一派と〜

みたいな不自然さを感じる
2020/02/04(火) 18:47:12.57ID:Yom7PH5o
日本には大覚寺統の信奉者ておるんかな
2020/02/04(火) 21:04:01.51ID:p8DnbTNO
>>68
少なくとも平成の時代になっても、
世間を騒がせているのは間違いない。
大室寅之助伝説が一世を風靡しているのだからな。

その点ソビエトは崩壊した後は文学としても相手にされていない。
まあ沿ドニエストル共和国は釜槌マークの旗をいまだに掲げてはいるが、
ナチスは南極でUFOを作るわ、月の裏側で世界征服を企んでいるからな。
2020/02/04(火) 21:06:46.37ID:JmtBogIQ
ゴルビーが緩やかに解体したせいで劇的な崩壊にならなかったからな
2020/02/05(水) 00:12:20.65ID:0T3IF5wA
>>70
https://www.afpbb.com/articles/-/3266649
そういやぁ
ワイルド・ギースのマイク・ホアーが100歳で亡くなったそうだな。

白人様は無駄に行動力があって、マジで独立国家を自分たちで作るという
人たちが今でもかなりいるのだけど、
共産主義に関しては、もう自分たちの共同体をどこかの山の中に作る
活動をしている人はほとんどいなくなったな。
ヤマギシ会くらいじゃないのかな?
ただあれも共産主義体制かどうかはかなり疑問があるのだけどな。
昭和のころはまだこの種の人たちはかなりいたのだけどな。
イスラエルのキブツもどうなんだろうな。
あれはまだ続いているのかな?
2020/02/05(水) 00:32:06.49ID:bERUterk
>>71
キブツはイスラエル建国の礎だぞ
お遊びのアカと一緒にしてやるな
2020/02/05(水) 03:03:10.73ID:1HzuQz2s
キブツを作ったユダヤ人社会主義者たちの殆どは、同志スターリンと同じ党で活動した仲間なんだが
2020/02/05(水) 07:12:04.13ID:I8ILOK6A
極東アジアのリーダーとしてっていう思想と
脱亜入欧みたいなものでしょ
2020/02/06(木) 19:32:46.84ID:x+7Vc61t
キブツ損壊
76名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 19:56:32.58ID:/3wtIzty
>>41
家康(岡崎)、ナポレオン(コルシカ島)、スターリン(グルジア)、毛沢東(湖南省)
英雄は辺境出身者が多い
77名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 19:57:46.15ID:/3wtIzty
冬の北海道で野宿したらマジで凍死するな
78名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 20:09:13.04ID:/3wtIzty
ヒカキンは新潟、はじめしゃちょーは富山の出身
2020/02/08(土) 01:16:12.84ID:MyN2bI9/
ロシア、武漢からの帰国者をシベリア送りにする
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200207-00010017-flash-peo
2020/02/08(土) 08:05:43.57ID:lSWi5FJV
レハールの喜歌劇『メリー・ウィドウ(Die lustige Witwe)』にハマってYouTubeで観まくってるんだが
ソ連&東欧好きにはグッと来るものがある
2020/02/09(日) 04:37:24.48ID:mnArXnkj
万能薬シベリア、いかなる危機もシベリアさえあれば乗り切れる
シベリアこそロシアの至宝
2020/02/10(月) 00:09:15.76ID:crIsRN6S
帰国者全員がシベリアに行ったという事は、
全員とも感染した事を自白したのかな?
2020/02/10(月) 17:24:52.96ID:y3Ke4UTF
感染者および感染のおそれのある者全員がシベリアへ行ったということはロシアに感染者は居ないと言うこと
ロシア式防疫体制こそが最強、これに匹敵するのがシナ式だがおぞましくて詳細は明かせない
2020/02/10(月) 17:48:44.12ID:ni1NaawK
北朝鮮方式ってのもあってだな…
85名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 21:32:25.35ID:FvGr4vWi
クルーズ船がリアルバイオハザード状態
2020/02/11(火) 23:34:26.87ID:2ijW78Kj
疫病を広める奴はスパイなのでシベリアに隔離しなければならない
2020/02/12(水) 07:37:50.52ID:jAkkSuVE
いつから民主カンプチアスレになったんだ?
2020/02/12(水) 21:04:44.03ID:WCMLzbq8
子供医者という恐怖
朝鮮の民間医療並みのヤバさ
2020/02/12(水) 23:24:59.48ID:cXnlx40k
なにの脈絡もなく朝鮮www
よっぽど好きなんだな
2020/02/13(木) 00:06:37.83ID:xsKSgQoa
>>89
同志スターリンと朝鮮は無関係ではあるまいに
2020/02/13(木) 06:11:21.00ID:cvSligSu
朝鮮の民間医療とどういう関係が?
2020/02/14(金) 01:03:07.51ID:/Asb1wgZ
スタ夫は冷徹な男と見せかけて部屋でハムスターとか飼ってそう
2020/02/14(金) 13:52:22.56ID:EvEbzmjR
レモンの木に名前つけて、レモンとの会話を楽しみながら水やりしてたとと思うぞ、

「おおライサ、今日もいきいきとしてるねえ」とかなんとか
2020/02/14(金) 17:33:15.43ID:cOEgIYNN
ヒトラーさんも愛犬家だったしねえ
2020/02/15(土) 01:37:14.74ID:dSHEEw3A
でもスターリンも若いころは懸賞詩人のコンクールで賞を取っているだろう?
ヒトラーは絵のコンクールで賞はとっていないからな。
もしもの歴史で、ヒトラーが画家になっていたらとの設定はよくやっているけど、
スターリンが詩人になっていたらとの設定はほとんどやっていないのが
不思議だな。
ちなみにスターリンが詩人の道を断念した理由は本人がベリヤに語っている。
ベリヤが「どうして詩をやめたのですか?」と聞いたら、
スターリンは「詩を書くにはすべてを犠牲にしなければいけないから」との
趣旨のことを答えている
そうだ。
2020/02/15(土) 06:33:17.11ID:Y7vUtOGK
詩人と言えば池田大作先生
2020/02/15(土) 06:36:54.79ID:Y7vUtOGK
>>93
実は植物も人の感情に反応してるらしい
逆に罵声ばかり浴びせていると萎れてくるようだ
2020/02/15(土) 09:27:16.50ID:2xpLNt2w
水からの伝言の読者さんですか?
2020/02/15(土) 10:04:40.57ID:dSHEEw3A
>>98
でもソ連もCIAもその種の研究に大金を投じているのだよな。
ある意味あの時代は研究者にとってはバラ色の時代だったのではないかねぇ。
かなりのオカルト研究でも大金を投じていたのだから。
2020/02/15(土) 10:05:23.67ID:+h20TR9K
否、ルイセンコ学派としては、植物に語りかけることで、植物が言葉を理解する性質を獲得した、と考えるべき。
2020/02/15(土) 15:27:09.26ID:dSHEEw3A
そういやぁ
冷戦時代は犬に爆弾を括り付けて自爆させるだの?
鳩にカメラを括り付けて撮影させるだのとの研究をさんざんやっていたけど、
結局曲りなりに使えているのはイルカやオットセイを使って
機雷を探索させるくらいじゃないのかねぇ。
今から考えたら、本当にあの時代は研究者にとっては
楽園だったのだろうな。
適当な名目をつけたら、得体のしれない研究でも金をもらえて、
他の研究に流用しても大したおとがめもなかったみたいだしな。
ちなみに細菌兵器でも、まともに使えたのはソ連のラッサ熱バラマキくらいじゃ
ないのかね?
武漢肺炎が細菌兵器だのといろいろと報道機関が報道しているけど、
あれは中国の出方を探るためのガセなんだろうな。
今のところ中国はこの手の記事には反応していないけど。
2020/02/16(日) 21:00:02.17ID:Hr++6s/h
ノムさん遺体公開とかレーニンみたいだよネ(笑)
2020/02/16(日) 21:21:51.82ID:bh3Yky5n
長嶋茂雄が死んだら、東京ドームに長嶋廟を作って遺体を永久保存する計画らしい
2020/02/16(日) 21:22:45.76ID:AlRlFKDS
せいぜい胸像作るくらいにしてくれよなー頼むよー
2020/02/16(日) 21:34:49.63ID:bh3Yky5n
私は今日限り現世を去りますが、、、

長嶋廟は永久に不滅ですっ!!
2020/02/16(日) 22:43:28.14ID:fCWRnBzD
頭だけ剥製にして壁掛けに
2020/02/16(日) 23:00:49.10ID:beljifk5
ナチス、東ドイツ→ヤバそう、怖い
ソ連、ロシア→コワモテなのに何故か笑える
中国→見た瞬間に吹き出す

何故なのか
2020/02/17(月) 02:10:55.57ID:miAMVEdu
>>107
それお前だけ
2020/02/17(月) 05:55:34.61ID:RHfzsuTR
少なくとも、冷戦時代にはソ連ガクブルだったけどな
2020/02/17(月) 09:47:33.03ID:NlLA50A/
>>109
ナチスは珍兵器を作っても、オカルトにはまっても、
腐敗していても、ネオナチみたいな馬鹿をやってもなぜか畏怖されるのだよな。
2020/02/17(月) 11:43:34.49ID:GAdUuzo3
>>109
笑えたって書いたことを忘れたのかな?
2020/02/17(月) 14:14:29.19ID:EtmAoC36
「笑えた」で、スレ検索しても>111のレスしか出てこないんだが?
2020/02/17(月) 14:41:02.29ID:ZDVSJhG8
>>112
107を読め
2020/02/17(月) 14:41:29.42ID:GAdUuzo3
>>112
アスペかな
2020/02/17(月) 20:38:07.46ID:RHfzsuTR
笑える→現代形
笑えた→過去形
2020/02/17(月) 22:30:53.44ID:W9ls5maw
>>112
1.ソヴィエト連邦の技術を信じよ
2.性能に疑問を感じたら1.を読め
2020/02/18(火) 00:03:21.48ID:XQQM7KAD
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581778819/
2020/02/18(火) 23:15:19.66ID:NWevS59a
>>115
こういうところがアスペ
2020/02/19(水) 17:12:28.64ID:YvUlBjQA
ナチというかドイツは何か骨の髄までヤバそうなイメージがあるんだよ
ソ連は詰めの甘さが見えてる
2020/02/19(水) 18:03:48.92ID:s/JbU6kd
ソ連は何だかんだでロシア文化の懐の深さが感じられるんだよな
あと名前の「〜ビッチ」「〜スキー」「〜ノフ」「〜ネンコ」みたいな響きが何となく和む
2020/02/19(水) 21:24:47.34ID:I28xxLV3
それ言えてる、ソ連と言うよりロシア文化って好感が持てるんだよな
独ソ戦の時も当初はプロパガンダは”共産主義の為”だったけど
モスクワ正面まで差し込まれてついに”祖国ロシアの為”に変わったんだよね
共産主義という思想ではなく最後に頼みになったのはロシアナショナリズムだったんだよね
逆にドイツ側のプロパガンダは対共産主義って思想中心に動いていく、モスクワ正面で何かが入れ替わったみたい
2020/02/21(金) 11:50:46.80ID:q9VGqHmK
ロシアは文学の国だからかねぇ。
まあドイツは童話の国のイメージが強いけどな。
2020/02/21(金) 23:36:45.89ID:fjCzrvMJ
ドイツは同和か…
2020/02/22(土) 14:06:13.94ID:hs/MIs5Z
秀吉とスターリン
成り上がりの独裁者同士で気が合いそう
2020/02/22(土) 15:03:35.11ID:PxB2RwgT
秀吉が本気でおかしくなってきたのはムスコが氏んでからだから、どうかねえ。
2020/02/22(土) 15:25:52.68ID:HbupksoG
スターリンが狂いはじめたのは最初の妻がチフスで死亡した頃で
しかもスターリン本人は妻の兄弟が権力者だったりしたから暗殺を疑ってた的な話もあるし
仲間の裏切りや派閥争いの中でトップに立った頃には誰も信用できない人になってたみたいだから気が合うんじゃね


余談だけどスターリンも他の息子は失敗したから処刑とかしてるくせに
最初の妻との間に生まれた長男が死んだ時はしばらく引きこもって
呆然としながら長男の写真を見つめる危ない人になってたみたいだし
その後はドイツ絶対いつか殺すマンになってるし

なお、長女も溺愛していた模様
2020/02/22(土) 16:00:30.61ID:s6p0Xq9k
>>126
処刑された息子なんかいたっけ?

そもそも息子はヤコフ、ワシリーの二人だけだし
2020/02/22(土) 20:31:57.25ID:hs/MIs5Z
寡兵で大軍を破った戦いだと日本ならやっぱ桶狭間の戦いだな
駿河・遠江・三河を支配し、海道一の弓取りとまで言われた今川義元の軍2万5千を
小国尾張の一領主に過ぎない織田信長が3千で撃破し、義元の首級をあげた
まさに戦国最大の番狂わせ
2020/02/22(土) 20:32:46.57ID:hs/MIs5Z
>>125
スタ公が大艦隊建設を命ずる前にぽっくり逝って良かったな
2020/02/22(土) 20:36:59.38ID:+347FkaX
>>129
命じてたけど実行の途中で逝きました
逝かなければあの時代に戦艦が完成してたのです
2020/02/22(土) 20:59:05.25ID:VYhUjgd1
>>129
いや残念だ、スターリンが好みで造った時代遅れの大艦隊を見てみたかった
海に出ようとしたランドパワーのトンチンカンぶりを大笑いできたのに
2020/02/22(土) 21:03:00.17ID:LUA1wNc3
ソビエツキーソユーズとかいう最強クラスの砲と装甲の分厚さを誇りながら近年では魚雷一発で沈むんじゃねと言われているガラクタ
2020/02/22(土) 21:34:19.18ID:hs/MIs5Z
>>130
大和の最後を知らなかったのかね・・・
2020/02/22(土) 21:47:04.68ID:LlBtISfX
その当時の戦艦は艦隊旗艦として国威の象徴的な意味合いが強い
2020/02/22(土) 21:55:44.28ID:LlBtISfX
>>131
1980年代の海自は米艦隊と協力してもソ連海軍を止められるわけがないって震えていたのをお忘れかい?
1200隻の、しかも当時としては新型艦艇の大軍だぞ




…今ではその大半がウラジオストクの港あたりでサビだらけになってスクラップか改修かを待ってるが
2020/02/22(土) 22:04:22.58ID:WgiU99mh
>>132
パスタ海軍から導入したプリエーゼ方式の水雷防御があまりにもアレだったんでその辺は致し方なし

あとスターリン期の海軍だと戦艦巡洋艦が話題に上るけど空母の保有も狙ってたんだよな
初期は廃艦予定だったイズメイルとかポルタワを空母に改造しようとしたりしてるしその後も71号計画艦とか72号計画艦みたいに空母の研究はずっと続けられてる

スターリンは大艦巨砲主義者っていうより単にでかい主力艦艇が好きなだけだったのかもしれない
2020/02/22(土) 22:04:52.02ID:P6SwaLY/
>>129
なぜそのレスかつくのかが分からない
2020/02/23(日) 07:54:50.09ID:9hqmNmud
まあ戦車は男の子のロマンにはなりにくいからな。
戦艦や空母は理論的にはいくらでも大きくできるからな。
ただなぁ
空母はなかなか国威発揚の男の子のロマンにはなりにくいな。
あと飛行機にしても、進化の方向を間違えたのか、
男のロマンにはなっていないな。
1930年代の宮崎駿がよく描いているような巨大飛行艇の方向で進化していたら、
あるいは飛行機が国威発揚の男の子のロマンになっていたかもしれないのにな。
2020/02/23(日) 08:04:04.08ID:PAGmbR4m
十分ロマンだろ戦車も戦闘機も
2020/02/23(日) 09:34:44.77ID:OuOzIGPT
スターリンはT35を見た瞬間大変気に入ってパレードに参加させたが
使えないとわかった瞬間手のひらクルーする男の子だったようだが
2020/02/23(日) 13:34:07.20ID:Z+vDvYVD
>>140
そして開発担当者たちはサボタージュの罪で見事ラーゲリ入りなのですね!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況