>>475
刀に耐久性を持たせるために心棒に軟鉄をガワに鋼を使って急冷したら
鋼側がガンマ変態して膨張→片側に反りあがった
そしたら結果的にそっちの方が直刀よりも耐久性もキレ味も上がったので
そのまま使うことにした

という発明過程だった可能性もあるんで湾曲という表面的な形態にばかり
注目して類似品を比較するのもどうかという気もするけどねー
(やりたかったのは性質の違う2つの鉄を組み合わせることで
曲がったのは組み合わせたら偶々そうなっただけの可能性がある)
当時の刀鍛冶ってある意味科学知識持った現代の歴史家よりも
ずっと鉄に関する理解が深かったりもするで