民○党類ですが品格があっても金は得られません!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/19(日) 13:22:41.59ID:QP5UzpQ9a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
泥水をすすってでもモアマニー(σ゚∀゚)σエークセレント!

高品質な前スレ
民○党類ですがゲームは1日25時間までです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579348284/

ですがスレ避難所 その361
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1578220790/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/19(日) 17:45:31.75ID:3NagI6Bz0
>>370
やっぱり orz
(36協定の件とかも一切連絡なし)

大手企業グループの傘下になって良かったのかも
2020/01/19(日) 17:45:35.79ID:n2q3ELfN0
>>372
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
2020/01/19(日) 17:45:50.65ID:VVZZrwmz0
>>372
今日もお勤めご苦労様です
2020/01/19(日) 17:46:19.93ID:prlYHuQd0
>世艦を革命する力
書店員や若者層や女性層にアピールとかそんなんけ?

嵐山は誰でもとりあえず名称は知ってるレベルの観光ワードと思うので
ただでさえ観光客が溢れてる1月の日曜の京都に対してそんな情報収集力と判断力のうっかりさんに革命力を与えるのはキケンじゃなかろうか
俺なら早目に撤収して慣れたとこであったかい美味いもん食って酒飲んで帰って寝るなまあ頑張れよ
2020/01/19(日) 17:46:24.83ID:ww7BMpZo0
マンション賃貸料浮かせる為に実家に転がり込んでるだけなんです
こどおじじゃないんです(プルプル
2020/01/19(日) 17:46:41.89ID:/2rdSnck0
>>365
不動産業界のキャンペーンだろ・・・?って思ってる。
2020/01/19(日) 17:46:47.58ID:ateLyi5R0
健康診断は自腹ででも受けた方が良いニダ
2020/01/19(日) 17:47:27.06ID:Wu/O2qLEa
宇豆柱さんは大社で見たほうがいいと思うよ。
上から下からじっくりねっとり見れるので。
2020/01/19(日) 17:47:36.89ID:GdsffIQJM
やばい、画面が破損したノートパソコンの運用の為のグーグルリモートデスクトップが
ホストの設定が無効ですってエラー吐いて使えない…
モニター壊れてないしどうしよう…
モニターあるからリモートデスクトップの整備しなかった自分が悪いんだけど…
2020/01/19(日) 17:47:55.79ID:VVZZrwmz0
>>381
法律上だと、36協定・就業規則ともに、社員への通知義務がある
オフィスに就業規則のファイルが設置したり、36協定の写しを事務所に掲示すればよいのだけど、形だけのところがほとんどじゃない

そういう細かい規則は覚えておいて損は無いかと(役立つとは言ってない)
2020/01/19(日) 17:48:03.57ID:n2q3ELfN0
>>374
ウリの行ったときは東京に搬出&改修工事だったニダかんしゃくおこる

昼に大宮駅に行ったらで福井の観光キャンペーンやってたけど今年のDCだっけ?
恐竜とカニしか印象に残らなかった
2020/01/19(日) 17:49:28.91ID:/2rdSnck0
そういや大河は今日からか。撮り直しの大変さが見たらわかる出来だろうかw
2020/01/19(日) 17:49:39.23ID:5xQYKEvBM
だから派遣会社は労働者とも請負契約をやるわけだ
そういうのがお役所の派遣なんかに入って役人でもないどこの社員でもないようなヤツが働いてる
2020/01/19(日) 17:49:49.61ID:Wu/O2qLEa
こもどおじいさん。
https://i.imgur.com/lmL8xnc.png
2020/01/19(日) 17:50:40.37ID:tdTum6x+r
>>385
紛う事なきこどおじです
勝ち組おめでとうございます
2020/01/19(日) 17:50:53.04ID:BOlxXT9Ta
>>242
実は本来は木材をふんだんに使ってる設定だったのをこっちのほうが強かったと総鉄鋼船にしたという説かも
2020/01/19(日) 17:50:58.37ID:/2rdSnck0
>>393
人が足りてないなら普通に雇えよなぁ…
2020/01/19(日) 17:52:22.17ID:KLD1Oia90
実家暮らしの都民だが、東京はどこも家賃がアホみたいに高くて一人暮らしする気が起きない。
結婚したらローンを組んで家を買うわ。
2020/01/19(日) 17:52:23.57ID:VVZZrwmz0
請負契約も厳しく突っ込まれるようになっているからなー(労働力の提供・請負先の直接指示を受ける=偽装請負ではないか?)
会社間の締め付けが進んでいるから、次は見做し個人事業主への締め付けも厳しくなるんでないかな・・・・
2020/01/19(日) 17:52:51.74ID:jR4q40pc0
>>397
公務員を減らせという国民の要望通りになっただけだぞ
2020/01/19(日) 17:53:15.35ID:Wu/O2qLEa
>>242
朝鮮人じゃなくて、難民の漢人が造ったんじゃん?
2020/01/19(日) 17:54:16.93ID:Ech5UrOUd
>>384
観光で情報収集し過ぎたらつまんなくなるだろ?
2020/01/19(日) 17:54:27.72ID:FiXB1IrYM
原価厨的に考えると派遣とかいみわかんない
マッチングを草の根でやってるからあかんのか?
2020/01/19(日) 17:54:48.33ID:n2q3ELfN0
>>397
市民サマが税金のムダって騒ぐんだもん
女性が多いが産休・育休推奨な世の中で反対するわけにもいかず補充兵は来ない
オッサン士官が全部かぶるのだ
2020/01/19(日) 17:55:36.76ID:5xQYKEvBM
>>399
厳しくすべきなんだろうとは思うが、あの手この手でそういう業者は逃れるでしょ。
なんか上手い手があればいいんだがね。
2020/01/19(日) 17:56:57.58ID:Wu/O2qLEa
https://i.imgur.com/V3pvezy.png

ふぅ。

ふぅ…。
2020/01/19(日) 17:57:32.11ID:qQBUrYgE0
ピンハネ公開法を作ればいいだけよ。
元がいくら落としてるのかバラせば市場原理が動く
2020/01/19(日) 17:57:55.05ID:TtZMMTua0
>>404
えぐいよねー
もうどうしようもないところまで行き着くしかないんじゃないか
2020/01/19(日) 17:58:38.04ID:zCrQPy+p0
>>400
組合の弱体化とパソナやん
2020/01/19(日) 17:59:48.45ID:n2q3ELfN0
>>408
家でちょっと酒が入れば女性差別になるから書けないような愚痴がボロボロ
2020/01/19(日) 18:00:23.05ID:TtZMMTua0
>>407
派遣会社への支払い額見ると目が回るニダ
なんじゃこりゃーって叫びたくなるぐらい高い
2020/01/19(日) 18:00:41.05ID:5xQYKEvBM
>>407
発注元的には派遣契約(当然1次)なので
派遣元が請負契約で下に流してる金額と比較するだけじゃね?
その下で何次請けして何割抜かれていようが関係ない。
2020/01/19(日) 18:02:19.31ID:5xQYKEvBM
>>411
あなたの会社が月70万派遣会社に支払って
多重請けの結果入ってくるのは月給18万円の労働者なのだ。
2020/01/19(日) 18:02:43.55ID:VVZZrwmz0
>>405
だからと言って、放置し続ける訳にいかない
少しずつでも良いので改善しておかないとね・・・・・

(徹底的に規制を厳しくして「設けがない」様にしたら、需要を満たすだけの供給は途絶するだろうし、難しいな)
2020/01/19(日) 18:03:26.57ID:GdsffIQJM
正社員をクビにしやすくすれば
派遣社員消えるかな…
なんかうざんくさいというか
怪しいんだけど
2020/01/19(日) 18:03:47.80ID:9bWX8KNJ0
>>411
それでも税金考えると安い(人にあらず動産扱いだから?)という話を以前どこかで聞いたがどうなんだろな。
その辺詳しくないからわからんが。
2020/01/19(日) 18:05:05.97ID:hNlMVF2p0
>>264
ttps://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_company-heikinkyuyo
遅レスだが、民間平均給与の推移がコレ。
わが党の無能さとアベノミクスのすさまじさがどんな馬鹿にも一目でわかる。
2020/01/19(日) 18:05:28.51ID:jR4q40pc0
>>415
全員が派遣になるだけだぞ
2020/01/19(日) 18:06:20.75ID:O9tIPkrX0
「金、金が全て」
「女?いい食いもん」
ってドンが言ってました
2020/01/19(日) 18:06:39.92ID:zCrQPy+p0
「ドウモー、人間の理想個体です」三年連続三回目
2020/01/19(日) 18:07:00.95ID:TtZMMTua0
>>413
そこまでではないんだけどねぇ
1人頭40万円とか支払う割に時給1400円とかのおばちゃんを雇うわけでなぁ
>>416
社保とか諸々考えたらそこまでひどいピンハネではないんだけど
なんかコスパ悪い気がしてしまうニダね
2020/01/19(日) 18:07:45.81ID:GdsffIQJM
派遣社員を使う会社のメリットってなに
ボッタクられてない?
2020/01/19(日) 18:08:26.76ID:5xQYKEvBM
個人的な見解でもっといいアイディアがある人もいるかもしれないが、
今以上の徹底的な人手不足にするのが解決策だと思う。

正社員か、あるいは一次案件多数みたいな派遣会社しか人来ない、という状況。
そうすりゃ派遣会社で多重請負やってる営業も
上位会社に入って現場に来なきゃならなくなるでしょ。
2020/01/19(日) 18:08:52.62ID:vwPIfXu+0
>>422
不要になって切るのが楽。これに尽きる。
2020/01/19(日) 18:09:10.74ID:VVZZrwmz0
>>422
固定費の削減
2020/01/19(日) 18:10:21.25ID:GdsffIQJM
パソコンが欲しい 
SSD120〜240くらいHDD3TB以上
i3で8ギガ、静穏性良好なのが欲しい!
2020/01/19(日) 18:11:51.60ID:/2rdSnck0
>>423
せやかて工藤、簡単な仕事は自動化されて、面倒くさい仕事だけが人力になる時代やで…

つか、意味不明なフリーズしてMSに情報送ってどうこう言ってるの、
AIが自動で修復してくれたりしてよって思う。
2020/01/19(日) 18:12:03.34ID:pzGxdeA50
>>328
アベックはもちろん外人ばっかで梅田の雑踏よか酷い混雑だよあそこ。
429名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-990r)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:12:35.54ID:mS9OgRMD0
BTOメーカーのページに行って該当条件で絞れば?
2020/01/19(日) 18:12:54.34ID:5xQYKEvBM
あと期間雇用のバリエーションを増やす。
簡単に発注元の期間雇用社員になれるようにして、派遣会社が実質紹介業になればよい。

>>426
Ryzenにしておけ。HDDは少し安くなってきたのでもっと盛れる。
2020/01/19(日) 18:12:59.74ID:Wu/O2qLEa
https://i.imgur.com/uIsPWyN.png
https://i.imgur.com/1DM4Pzq.png

えっ?
2020/01/19(日) 18:13:10.71ID:jR4q40pc0
>>422
派遣社員に払うのは設備費
正社員は人件費
2020/01/19(日) 18:13:14.67ID:TtZMMTua0
>>426
頼むから、i5で16Gにして
2020/01/19(日) 18:13:31.41ID:5Qj7shbR0
一般に正社員は額面の2〜3倍くらいの金がかかっているのだよ
あと経理屋はBSが大きくなると業績が悪くなると言って単年で費用として支払われる派遣のほうが喜ぶ
ただの退職金とか年金なんだがBSには載るからの
後で払うのと今払うのどちらが良いかと言われたら普通は後なんだが
年をまたぐ支払いはBSガーとなる
実益? しらん
2020/01/19(日) 18:13:45.11ID:9bWX8KNJ0
>>426
NUCみたいな小型マザー使ったやつでいいんじゃね。

しかし今どきサウンド・トラックや動画扱うでもないならHDDいらないと思うよ。
2020/01/19(日) 18:13:46.98ID:GdsffIQJM
本音を言うとNASにHDD積みたいが
そんな金はない!
>>433
そんな金はない!
2020/01/19(日) 18:14:24.59ID:TtZMMTua0
>>436
人権は金でしか買えないんだよ!!!
2020/01/19(日) 18:15:26.17ID:9bWX8KNJ0
>>436
金ためてNASにHDDガン積みすればいいんじゃね(ゲス顔で)
2020/01/19(日) 18:15:40.94ID:TtZMMTua0
人権が欲しいなら金を積め!
2020/01/19(日) 18:15:56.79ID:PtNxLKW2M
>>434
つまり会計制度が問題なんかね?
2020/01/19(日) 18:16:33.69ID:5xQYKEvBM
ぶっちゃけ今のローエンドに近いスペック(多少いいけど)なので、
予算決めてくれないと相談乗るのが難しい。
2020/01/19(日) 18:16:53.95ID:hCQT2gBJ0
8GBは流石に足りんよなあ。最低16GB
2020/01/19(日) 18:16:55.71ID:gjfAWBDY0
「家事はお金で殴る」と言うパワーワードを発見した
2020/01/19(日) 18:17:04.75ID:9bWX8KNJ0
>>431
馬鹿な!プリショットルーティーンとして必要な動きのはず!
2020/01/19(日) 18:17:29.65ID:AAEeBiPCa
E2-Dの機密情報を空自が漏らしたようだな
2020/01/19(日) 18:17:32.13ID:1NGEt0CAM
「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け

2018年以降、中高年を対象とした希望退職の流れが加速しています。
東京商工リサーチの調査では、19年1〜11月の上場企業の早期・希望退職者の募集が1万人を突破したと発表されました。
20年以降も、業績好調な企業を中心に相次いで早期退職募集の実施が判明しており、この勢いは止まりそうにありません。
40歳以上のホワイトカラーにとっては、転職希望の有無にかかわらず、向き合い方を考えなくてはならなくなってきました。
■「45歳リストラ」が一般化 前提の変化を見誤るな
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00010001-nikkeisty-bus_all

韓国みたいに45歳でのリストラがいよいよ日本でも始まるらしいみたいだね(暗黒微笑
2020/01/19(日) 18:17:38.57ID:pk8AJ+DMa
>>334
御輿もあるしすでに祀られていると言っても良いのでは?

というか未だに祭りとかイベントがあるとファンが集まってくるんだから大当たりのコンテンツよなあ
2020/01/19(日) 18:17:42.41ID:Ech5UrOUd
>>428
ガイジンは別にどうでもいい、どうせ何喋ってるかわかんないし…
2020/01/19(日) 18:18:48.52ID:ateLyi5R0
>>446
常に氷河期がやられているだけにしか・・・
2020/01/19(日) 18:18:58.36ID:9bWX8KNJ0
必要なら今買え!そうでないなら金貯めて良いのを買え!

と言いたいが、PC関係は金ためて良いのではなくそれなりのもので事足りてしまう昨今。エンスーとかベンチマーカーとかゲーマーでないなら尚の事な
2020/01/19(日) 18:19:16.00ID:AfQaeQR00
ツイで三十代東証一部上場会社勤務の年収800万勝ち組を気取ってたパヨク発言の目立つ奴が
素性がばれて実は工場派遣時給850円の50代後半だとばれた時の悲しさ。さすがに気の毒で煽れなかった。
2020/01/19(日) 18:19:38.54ID:pk8AJ+DMa
>>349
シフト勤務だと年2回が義務だな
シフト勤に合わせて日勤も二回やる会社もある
2020/01/19(日) 18:19:58.42ID:Ech5UrOUd
>>431
これスクリューコマンドはどうなるんだ?
2020/01/19(日) 18:20:40.78ID:TtZMMTua0
パソコン絡みのストレスは尽きないな、現職も。
もうちょっとドンガラに金かけようや……

変なソフトばっかり導入してないでさー
2020/01/19(日) 18:21:43.74ID:AfQaeQR00
>>447かんなぎも話の内容からご神体になれる可能性あったのになぜああなった。
2020/01/19(日) 18:22:09.43ID:sT2A+pAe0
>>436
HDDは外付けUSB HDDであきらめて、
Lenovo Ideapad S540あたりかっとけ。5万ぐらいでなんとかなるぞw
2020/01/19(日) 18:22:13.68ID:gjfAWBDY0
>>367
そりゃ1からいい物を作るのは大変ですよ
原作有りで行くなら巷にある無数の創作から選べるわけですし
いくら才能あると言っても一億二千万の中からいいとこ取りしてきたら対抗するのは厳しい
2020/01/19(日) 18:23:06.75ID:hNlMVF2p0
>>449
オイコラミネオ MM16-6U36は今週の20円IPだよ。
やっぱテンプレに入れることが必要だ。
2020/01/19(日) 18:23:11.94ID:9bWX8KNJ0
>>453
スクリューとかブレイクスパイラルはジャンプからの投げになるからなぁ
2020/01/19(日) 18:23:51.26ID:1NGEt0CAM
「黒字リストラ」拡大、19年9100人 デジタル化に先手

好業績下で人員削減策を打ち出す企業が増えている。
2019年に早期・希望退職を実施した上場企業35社のうち、最終損益が黒字だった企業が約6割を占めた。
これらの企業の削減人員数は中高年を中心に計9千人超と18年の約3倍に増えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54332430S0A110C2MM8000/

黒字でもリストラするのが昨今の流行らしい
2020/01/19(日) 18:23:59.64ID:fJxbtNXu0
>>451
ρ儺)_ 全俺が泣いた
462名無し三等兵 (ワッチョイ 6e2c-hwMe)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:24:17.83ID:i7uYqsqi0
今の時代無駄遣いせずに貯金して老後に備えないとね
2020/01/19(日) 18:24:30.57ID:9bWX8KNJ0
しかし働かずにナマポよりは立派であろう。
2020/01/19(日) 18:25:03.95ID:9bWX8KNJ0
>>462
市場に資金投下して魚釣りしてもいいよ
2020/01/19(日) 18:25:46.21ID:4CK1Vcox0
>>455
変なのに目を付けられた
2020/01/19(日) 18:25:47.55ID:RZmVdjyw0
ケネディBBA って今はボーイングの取締役やってるのか
呪いの一族だなぁ
https://www.boeing.com/company/general-info/corporate-governance.page
2020/01/19(日) 18:26:47.36ID:pk8AJ+DMa
>>455
むしろ鷲宮神社が商売上手だったからだな
さすが昔から流行り廃りのなかで渡りきってきたと言うべきか、いかさず殺さずうまくファンを取り込んだからね
2020/01/19(日) 18:27:08.97ID:PtNxLKW2M
>>451
工場で850円は安過ぎるのでは?それこそ本当なんか?
>>465
今でも七ヶ浜町ではグッズ売ってるので近くに寄ったら誰か買って欲しいわ
2020/01/19(日) 18:27:32.06ID:gjfAWBDY0
>>453
牽制伎で固まっている間に入力だ!
2020/01/19(日) 18:27:55.95ID:4m2HD2OR0
>>318
手取りで500万だと額面700万以上やろ
そりゃバブル時でも低くないで

というか手取りで収入判断しないほうがええで
2020/01/19(日) 18:28:36.70ID:gjfAWBDY0
>>455
キチガイに目を付けられた
2020/01/19(日) 18:28:42.26ID:5Qj7shbR0
>>440
制度の問題じゃない
会計学自体の問題だからどうしようもない
そしてそんなの無理

原則と例外を理解して使うなら会計学も良いもののはずなのに
声ばかりでかい実務で使えない奴はコンサルだの記者だのやって素人を明後日の方向に押し流すからな
そして株主は大概素人という地獄
2020/01/19(日) 18:29:10.66ID:5xQYKEvBM
氷河期に必要なのはサバイバルする能力だろう。
つまりサバイバルする船が必要なのだ
2020/01/19(日) 18:29:19.13ID:FiXB1IrYM
>>462
idecoで全世界株式積み立てとこ
2020/01/19(日) 18:29:20.53ID:hNlMVF2p0
>>451
そこはちゃんと煽ってやれよ・・・。

ぶっちゃけ、骨太の方針で最低賃金3%以上上げ中だったのが、
今後5%を要求しだしてるから予測より給与上昇が早いかもしれんので
その辺で煽れるのもあと数年になりかねん。

>>462
もうインフレ率が安定的にプラスになってきたから貯蓄は損だよ。
2020/01/19(日) 18:29:22.68ID:AfQaeQR00
このような低レベルな収入の話をドンは豪邸で美女と豪華な食事に囲まれてせせら笑ってるのだろうな…・・・・
2020/01/19(日) 18:29:55.69ID:PtNxLKW2M
>>470
各種手当てで高い場合もあるからの、基本給安いけど手当てで高いのと基本給高くて手当て少ないのとで同額なら基本給高い方がはるかに良いからなあ
2020/01/19(日) 18:30:37.90ID:Gx47VdaN0
>>419
彼女も無いし、家庭もないし、暇じゃないし、お金もないし♪(´・ω・`)
2020/01/19(日) 18:30:47.74ID:5xQYKEvBM
>>472
会計学は会計学としてそういう長期に人に使うお金を許容する仕組みが必要?
まあよくわからんけど。
2020/01/19(日) 18:31:46.99ID:VyZfwM1+a
SSDって本当に安くなったよな、
1テラで1万ちょいだからちょっと前のHDD並みの値段になっている。
ただメモリもフラッシュも今年は生産調整が入るらしいから
値上がりするかもしれない。
2020/01/19(日) 18:32:21.41ID:AfQaeQR00
ドン「ワイの時給は850万やで?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況