民○党類ですが空母「不適切」じゃありませんでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/20(月) 10:46:40.51ID:O1sj0dPIa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
戦艦「最強調理師」が待たれる(σ゚∀゚)σエークセレント!

しむしゅしゅしゅしゅ〜前スレ
民○党類ですが5G押しです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579437316/

ですがスレ避難所 その361
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1578220790/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/20(月) 18:13:34.31ID:R8w/74330
>>265
兵に持たせる弾が足りねえどうしよう…と悩んでいたけど、やってみたらむしろ余った、
なんて話ありませんでしたっけ、その辺り
2020/01/20(月) 18:14:07.22ID:pP517tf/0
つーかね、「本来金を払って受けるべきサービス」を
「個人情報を抜かれるのと引き換えにタダで受けている」ってのが現状なんじゃね?
だから「金を払う」か「個人情報をさらけ出す」かの2択しか選べないんだと
2020/01/20(月) 18:14:27.57ID:oYH5zI8L0
中東派遣の海自哨戒機部隊 活動始める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012252081000.html

中東地域への自衛隊派遣で、第1陣として派遣された海上自衛隊の哨戒機の部隊が現地で活動を始めました。
自衛隊が防衛省設置法の「調査・研究」に基づいて1年単位の長期間にわたり海外に派遣されるのは初めてで、今後、現地で情報収集活動にあたることにしています。


どんなルート使って行ったんだ?
2020/01/20(月) 18:14:44.17ID:zDdbk+8Jr
>>248
ボクカワウソ「ボクが先です」
2020/01/20(月) 18:14:58.30ID:03NtV/gpM
>>184
LINEはマルウェア同然、と言う至極当然な発言も今や偏屈な人間の食わず嫌い、で済ませられる時代なので。
2020/01/20(月) 18:14:59.12ID:/o9e4rpxF
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000069-reut-asia
フィリピン再噴火の兆候あり
2020/01/20(月) 18:15:03.53ID:XygxZSf9M
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92179.php
ヘンリー王子夫妻「王室離脱」でエリザベス女王にいじめ批判

石北会ヤンキーはメーガン上げ
2020/01/20(月) 18:15:55.83ID:aiivwxXL0
>>265
アイツら逃げる時は軍服脱いで平服に着替えるからなぁ
日本軍の捕虜殺害の原因の一つだろ
2020/01/20(月) 18:15:58.68ID:l/XfHt5E0
>>264
では沖縄配属のオスプレイに命名しましょう
2020/01/20(月) 18:16:23.11ID:8DSHJfXfd
>>250
護衛艦「小林多喜二」
2020/01/20(月) 18:17:06.30ID:03NtV/gpM
>>190
1980年代までやってたんだっけ?>エスニッククレンジング
2020/01/20(月) 18:17:18.00ID:byYvU1O40
>>274
ダイアナ妃物語で一発当てた人が養護している所でお察し案件かと (;・∀・)
2020/01/20(月) 18:17:29.44ID:/o9e4rpxF
>>249
二階建て砲塔はちょっと…
2020/01/20(月) 18:18:10.10ID:w9JeBadK0
>>272
LINEもふぁーも、他人に説明する時に、
「宗教上の理由です」
としか説明できないのがもどかしい。
2020/01/20(月) 18:18:18.44ID:vk/aeSlXM
新成人11人が自衛隊の大型ヘリコプターを引っ張る
オナヤ歩美ビアンカ士長「これからも努力していきたい」・陸上自衛隊明野駐屯地
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579106054/

親御さんがビアンカ派だったのかな?
2020/01/20(月) 18:19:04.11ID:MCyzbOpM0
>>280
何 新装備が増えていいじゃないか
2020/01/20(月) 18:19:28.93ID:zaL5u9ROd
>>267
大丈夫大丈夫
熱は出てないし
これで治らんとなると医者に行くしか術がないのよなぁ、ウリ。
2020/01/20(月) 18:20:16.15ID:aTSGFM3p0
>>181
空母「ウィリアム・タフト」希望

多分、桂・タフト協定の関係でお隣さんが火病起こすはず
2020/01/20(月) 18:20:22.15ID:03NtV/gpM
>>232
両親が若く祖父母のバックアップが期待できるならむしろ楽とか聞くな。
2020/01/20(月) 18:20:25.22ID:8DSHJfXfd
>>275
それどころか中国軍は焦土作戦を決行して、撤退と同時に民衆から食糧を略奪したり集落を燃やしたりしてたからな。
その最たるものが黄河決壊事件。中国軍が日本軍の進軍阻止のため黄河の堤防を破壊して大洪水を引き起こし、この影響の飢饉も含めて百万人余りの民衆が死んだとされる。
今でも日本のパヨクはこの事件を日本軍の仕業と言い張ってるが。
288101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (ワッチョイ e101-FB6R)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:20:34.95ID:Ov5L0s+80
>>273
おかげで飛行機遅延でごわす。
2020/01/20(月) 18:20:51.89ID:HcmqJiTLa
>>29
酔っ払ったですが民はタチが悪いな。
2020/01/20(月) 18:21:19.95ID:R8w/74330
>>287
なお救援に赴いた日本軍を銃撃した模様
2020/01/20(月) 18:21:21.78ID:6LPvwTRU0
LINEは5年か10年くらい様子見てからかな
2020/01/20(月) 18:21:31.27ID:8Qp+HqQAM
>>269
Googleなんかはそうだろうが、どうもそのあたり明確になってないサービスもある気がして
一度整理したらいいと思う

が、そんな事できんだろうな。
誰も音頭をとれる人がいない。
2020/01/20(月) 18:22:13.81ID:aiivwxXL0
>>269
タブレットでニコ生見ようとしたら「アプリ入れろ」と言ってくる
それじゃとインスコしようとしたらメアドやら電話番号、通話相手の情報へのアクセス許可を求めて来やがった (;´д`)
なんでそんな無茶なことするのかねぇ
こんなの情弱しか入れなくなるだろ
2020/01/20(月) 18:23:04.82ID:sKi5NG/W0
最初から同盟総督にロイエンタールがなってればなあ。あれならオーベルシュタインの命令なんか無視してヤンを守る。
ヤンを追い込んでいい事なんかなかったし。
2020/01/20(月) 18:23:48.06ID:all9tTpb0
>>278
アボリジンの子供を親から引き離して白人の家庭で無理矢理育てたりしていましたしね。

そして1960年代辺りまではアボリジンは豪州の人口統計にすら含まれていなかったそうだし。
2020/01/20(月) 18:24:15.17ID:2M7s9FBG0
>>287
黄河決壊は国民党が農民の支持を失って大陸打通されたり中共に台湾に追い出される最大の要因だからな。
冗談抜きで日本軍がやったのなら中国はまだ国民党の支配下にあったレベルの失政。
2020/01/20(月) 18:26:41.66ID:1fBHgu0L0
>>262
これ一連の流れがあるんよ

真珠湾攻撃の際、たまたま居合わせたミラーは他の士官らとともに
致命傷負ったウェストバージニアの艦長メルビン・S・ベニオン退避させようとしてたが
艦長は部下を優先させ自身はその場で指揮をとるとして不要人員・負傷者の待避・退艦命令し
士官らに待避までの間の支援と交戦を支持
ミラーはこの際他の士官らとともに負傷者らの待避を支援するため機銃で交戦したので一段上がってる

ただ単に担当外で交戦した、ってだけでなく、艦長以下他の将兵たちの献身を無にしないため
本来退艦させられる者なのに自発的に残り職責外で交戦した、
その上でその後の退艦までに雷爆攻撃受けた区画の溺者・負傷者救助し生還したってのがデカい

普通に受勲される対象なんだが、のちの艦長らへの名誉勲章の追叙と
政治的な配慮で一段上げられたのが尾を引いてるかぬ
2020/01/20(月) 18:27:50.48ID:03NtV/gpM
>>281
普通に考えたら自分のはともかく、アドレス帳に登録してるすべての人の名前と電話番号とメアドを無断で
いち企業に開示する行為はむっちゃ失礼だと考えるんだが。
LINE登場以降はそのハードルが5pくらいにまで低くなったように思う。
2020/01/20(月) 18:28:51.34ID:03NtV/gpM
>>293
世の中八割は情弱なんで問題ない。
2020/01/20(月) 18:29:10.62ID:2M7s9FBG0
>>297
上のオバマの医療放棄と合わせて考えると
完全に救えるはずの命を無駄にしたリベラル派とは違うというメッセージだよなあ。
2020/01/20(月) 18:29:31.02ID:w9JeBadK0
>>293
権限切っても、見るだけなら動くで
(実際に抜かれてるかどうかは知らん)
2020/01/20(月) 18:31:36.45ID:03NtV/gpM
>>297
ああ、正規の士官の指揮下にあったのか。 それなら納得。
でもCVNに名を付けるのはやっぱ行き過ぎじゃね? 巡洋艦くらいなりまだしも。
2020/01/20(月) 18:31:46.24ID:ar0ndr0TM
安倍首相演説に「韓国は最も重要な隣国」が復活 ただし「元来」が付き、約束順守を要求 切実メッセージに込められた思い(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00010007-fnnprimev-pol

込められた思いってアンタ、これ完全に英訳したらhas+過去分子で表現されるやつやろ…
2020/01/20(月) 18:31:52.33ID:zaL5u9ROd
それにしても仕事に張り合いがなくてつまらんなー
つまらん……超つまらん……

忙しくなりたいわけでもないし楽に越したことはないんだけど、
まったく面白くない上に貢献している感じもしない。給料に見合った
業務量でも内容でもないニダね。(楽すぎて)

その辺に転がっているいつも経理のおばちゃんに詰められているおじいちゃんを集めて
適当にやらせとけば良いような仕事内容ばかりで辟易するニダ
過去の書類の整理とか、ゴミの分別とか、倉庫の整理とか、
突然やってきた諸々の対応とかやっても余裕で帰れるニダ
何なら暇つぶしにおじいちゃんを詰めても余裕で時間が余る。
法務的な仕事を集約して部長室にポストを新設するって話、待っるんだけどなぁ。
2020/01/20(月) 18:32:43.54ID:sKi5NG/W0
>>124おお!乙乙。次は娘にしてくれ。
2020/01/20(月) 18:32:51.75ID:1QDGBkVs0
国のため?に戦った(といえるか?)
退役兵の医療費ケチったのか
2020/01/20(月) 18:33:07.55ID:03NtV/gpM
>>303
それは言及しない方がましなくらいヤバい表現なのでは?
2020/01/20(月) 18:34:13.99ID:zaL5u9ROd
何なら購買方法見直しも進捗中だし、社内向けにも親切に対応しているんだけどなぁ。
システムの解説とかも作ったニダ……
2020/01/20(月) 18:34:40.58ID:w9JeBadK0
>>302
じゃあ誰が決めたのか?と言う話になる。
トランプのおっさん絡んでるんじゃね?
2020/01/20(月) 18:36:25.20ID:sKi5NG/W0
>>146本人はこれで厚遇されると思ってるがむしろ目的達成したらシロアリ扱いでいの一番に粛清されるやつじゃね?
2020/01/20(月) 18:36:31.48ID:vskgeN+q0
帰宅。夕くらいに買付入っての流れ。
イイぞ
2020/01/20(月) 18:38:49.07ID:03NtV/gpM
>>304
みかんちゃんまた悪い癖が出てるで
2020/01/20(月) 18:39:19.84ID:yhxCq2980
いつものNYTらしくないぞ。
「トランプごとき、鎧袖一触よ、ガッハッハ!」ぐらい断定すりゃいいのに。

NYタイムズ紙、ウォーレン氏ら2女性支持 大統領選民主指名争い
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012000839&;g=int
>ウォーレン氏については「政策立案の真剣さと構造改革への執念」を理由に挙げた。
>ただ、本選でトランプ大統領に勝てるかについて懸念もあったという。一方、上院
>議員経験の長いクロブシャー氏は、有権者へのアピールに不安を残しつつも、「党を
>統合する能力を備えた熟練した交渉人」と評価された。
2020/01/20(月) 18:39:42.58ID:sKi5NG/W0
>>304オーベルシュタインみたいだ…・
2020/01/20(月) 18:40:00.74ID:R8w/74330
>>304
いいじゃないか楽なら
2020/01/20(月) 18:40:06.17ID:zaL5u9ROd
>>312
うっす……
楽に越したことはないんだけど、
このままでは将来的なポストが
不安になってくるニダ

あっさりBPOと入れ替えられたさよならーとかあり得る。
2020/01/20(月) 18:40:23.71ID:jryDxh8z0
>>282
明野の500m滑走路でC-2の離着陸パフォーマンスを是非!
……無理無理
2020/01/20(月) 18:41:31.00ID:LoQgAc0a0
>>304
それでいざ仕事が忙しくなっててんてこまいになってくると暇だった頃が恋しくなってくる
終わったら終わったらであの地獄が懐かしく思えてくる
ままならないもんさ人間ってのは
2020/01/20(月) 18:43:15.39ID:aTSGFM3p0
>>304
今予算時期だから、上の人が下に仕事振る余裕がないんじゃね?
ウチはそうだよ

本来、他の人に振ってもいい仕事でも、説明するのが面倒だから自分でやっちゃってる
2020/01/20(月) 18:43:48.95ID:sNTrSb9Q0
>>304
過労死した死体の山の前で同じ事言えるの?
持て余すなら合間に将来見越して適当に勉強でもしてればええんちゃうか。
2020/01/20(月) 18:44:04.73ID:vskgeN+q0
友と敵も居なくなった孤独な皇帝は幸せ化問題。風呂入ってるとき考えてたが、目的をすべて達成したシムシティを延々とやり続けられるか?と言い換えてもいいかもしれんな。
2020/01/20(月) 18:45:18.24ID:HcmqJiTLa
ロッテグループ各社の株価急伸−創業者の辛格浩氏が死去 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-20/Q4DR0BT0AFB401

ご葬儀相場。
2020/01/20(月) 18:46:18.78ID:8Qp+HqQAM
香典相場とは言わんのだろうかね
2020/01/20(月) 18:46:43.19ID:w9JeBadK0
>>304
暇なときこそ情報収集のチャンスである。
>>321
次のちたまか宇宙へ行けばよい。
スタートアップをうっぱらう心理というか。
2020/01/20(月) 18:47:44.38ID:zaL5u9ROd
>>318
やっぱり楽なうちに下準備をしておくか。
ルーチンの更なる合理化、システム化、片手間化を進めておこう。
>>319
上といっても予算組とかやっている幹部はウリに振るような仕事はあまりない上に、
話が降ってきてもだいたい、秒で解決できてしまうニダ
この辺り前職で得た庶務的な能力が存外と貴重なものだったのだと
実感できる次第……
2020/01/20(月) 18:48:43.86ID:vskgeN+q0
葬儀相場とは新しい
2020/01/20(月) 18:48:46.13ID:pP517tf/0
宇宙をふっとばすと決めたクッキー焼きの気持ちか
2020/01/20(月) 18:48:53.69ID:md/efjG70
>>303
「かつては最も重要な隣国でした」

意味:「今はそうじゃないんだよねー」
2020/01/20(月) 18:49:16.56ID:sNTrSb9Q0
>>321
シムシティと違って何しても許される独裁者でもなければ災害が防げるわけでもないからなあ。
おまけにシムシティと違いシステムの枠がないから文明進歩に合わせて次々問題噴出するし。
2020/01/20(月) 18:50:03.45ID:03NtV/gpM
>>294
銀英伝は名前くらいしか知らんけどヤンが死んだのって同盟が負けてからなん?
2020/01/20(月) 18:50:26.49ID:8Qp+HqQAM
>>328
時空の歪みにより対馬海峡がとてつもない距離になった世界を妄想
2020/01/20(月) 18:50:50.75ID:md/efjG70
>>322
>ロッテグループ創業者の辛格浩(シン・ギョクホ、日本名:重光武雄)氏

日本名ってあるが、日本に帰化してたんだっけか?
2020/01/20(月) 18:51:30.53ID:w9JeBadK0
>>326
トップ嫁会長がくたばって、上がる要素って何よw
2020/01/20(月) 18:51:45.90ID:md/efjG70
>>325
ルーチンを更に合理化 → さぁ、RPA導入を推進しませう!
2020/01/20(月) 18:51:59.51ID:w9JeBadK0
>>333
x嫁
oか
2020/01/20(月) 18:52:16.65ID:8Qp+HqQAM
兄弟対立で親が肩入れしていた方が失脚して組織がまとまって株価上昇とか?
2020/01/20(月) 18:53:06.74ID:zaL5u9ROd
>>320
欲しい資料はあらかた手に入れてしまったニダがもっと勉強するか……。
今の部署なら前職のスキルと常識で十分こなせるけど
他の仕事となると未経験が多いしなぁ。
>>324
色々、調べ物をして誰も知らないようなことまで覚えたニダよ。
いやはや……
2020/01/20(月) 18:53:10.66ID:DFOVND3e0
恒例トップが消える→新しい時代→経営上昇
ではないのにな
あの国の文化では
2020/01/20(月) 18:53:54.25ID:md/efjG70
>>336
父と娘が対立して会社分裂、その後、本社の業績が急速に悪化。
他社から資本注入されてやっと生き延びている状況で親子が和解、
・・・という企業なら覚えてます。
2020/01/20(月) 18:54:00.23ID:w9JeBadK0
>>334
???「自動給油許可マシンを作りました!」
2020/01/20(月) 18:54:27.87ID:vskgeN+q0
今日は電池消費が激しい…取り憑かれてるかコレ
2020/01/20(月) 18:55:23.68ID:vskgeN+q0
>>339
娘の方は資金ショート問題解決できずに結局アレかね。
2020/01/20(月) 18:55:40.39ID:2M7s9FBG0
>>339
男塾にネタにされるレベルのぐだぐださ加減だったからな。
2020/01/20(月) 18:55:52.87ID:sNTrSb9Q0
>>330
同盟が負ける、体液、体液生活してたら暗殺されかけて逃げる、
戦争再開し同盟がボコられてる隙にデススターゲット、
デススターに籠城して死にかける、帝国皇帝が親友の妄想に取り付かれて講和申し込み、
講和会議行く道中で掘られて直腸破裂。
2020/01/20(月) 18:57:31.90ID:03NtV/gpM
「反日の強要」暴露し懲戒された韓国の高校生が提訴、裁判所の判断は…
https://www.recordchina.co.jp/b774598-s0-c30-d0144.html

こういうのがいるから駄目なのだ。
民族全体で狂ってもらわねばならんのに。
2020/01/20(月) 18:57:44.49ID:8Qp+HqQAM
>>339
ロッテは韓国ロッテのトップだったヤツと日本のロッテのトップだったヤツが兄弟で
今回亡くなったのはその父なので、これでどっちがトップになるのかな
どうも生前は兄弟両方と父はモメてたようだが、韓国ロッテが主導権握るのか。
2020/01/20(月) 18:58:34.83ID:zaL5u9ROd
>>334
うーむ、やはりPythonでエクセルを自動化するというのをやってみるか。
使えるコーディング環境もあったはず……
2020/01/20(月) 18:59:30.40ID:HcmqJiTLa
米兵の一部にスマホ禁止令が下されてるんだね。
脱走兵が出ても仕方ないのでは。
2020/01/20(月) 19:00:15.26ID:KsaRJxtj0
>>303
これ、文脈から「以前はそうだったが今は違う」という、現状に対する否定的なニュアンスにしかならんよなあ。
2020/01/20(月) 19:00:15.33ID:czFugD63a
>>234
>>244
SSNリッコーバーは米軍通算何百隻目だかの記念碑的命名だった筈では? しかもロス級でなくヴァージニア級だし。

政治的な理由での命名基準ブッチで大問題になったのは、同じくヴァージニア級のジョン・ウォーナーだったかと
当時の国防長官ゲイツと海軍の軋轢の象徴的事象になっとった記憶が
2020/01/20(月) 19:00:24.35ID:8Qp+HqQAM
ミルスペックの充電機能付きスマホ収納用ロッカーとかできるんじゃないか
2020/01/20(月) 19:01:49.99ID:z0LEWFoF0
>>348
演習中にスマホの自撮りで部隊全滅とかあるし
もう軍人がスマホを任務中に所持してはいけないと思う
2020/01/20(月) 19:02:16.33ID:ar0ndr0TM
>>328
>韓国は、元来、基本的価値と戦略的利益を共有する最も重要な隣国であります。であればこそ、国と国との約束を守り、未来志向の両国関係を築き上げることを、切に期待いたします。

>切に期待いたします。
アカンよく見たらここもhopeじゃなくてwishで訳されるやつや
2020/01/20(月) 19:02:28.04ID:w9JeBadK0
>>348
回線はタダにしてやるから、米国内の壁を通せでいいんだろうけど、問題は海外だな、、、
2020/01/20(月) 19:02:53.58ID:03NtV/gpM
>>344
話を聞く限り、軍人恩給与えてほっとけばおとなしくしてそうだけどなあ>ヤン
あと皇帝肝いりの和平会談の参加者を暗殺とか頭涌いてるな。 銀河帝国もラインハルト無き後あっという間に
瓦解しそうだ。
2020/01/20(月) 19:03:25.58ID:yhxCq2980
>>330
同盟敗北後、これで悠々自適の年金暮らしだぁと余裕をこいていたのもつかの間、占領軍や
暫定政府から危険人物として暗殺されかけたことから軍内部のシンパなどの助けを借りて
出奔。
革命軍を組織して、というか頭領に担ぎ出されて、こんなこともあろうかとで隠匿していた
艦隊戦力と、隠しコマンドで再占領したイゼルローン要塞で、再び皇帝ラインハルトと相まみ
えることに。
もっとも、最期は戦場ではなく、帝国との交渉のため移動していたところを第三勢力のテロ
組織に襲撃されて死亡。
2020/01/20(月) 19:03:33.82ID:7HSL34nE0
>>332
通名だろうねぇ
2020/01/20(月) 19:03:58.55ID:czFugD63a
>>303
上の方で20円ホルホルしているけど現実逃避がお上手な輩っすなあ
2020/01/20(月) 19:04:06.10ID:8Qp+HqQAM
命名
アイオワにせよウォースパイトにせよ戦艦→潜水艦で復活予定

ビスマルクやリットリオも復活しないだろうか。
リシュリューはPA2になるはずが流れた。
まあ海外に艦これ効果はないだろうが。
2020/01/20(月) 19:04:41.37ID:JgHfY2CMa
>>272
周りが皆使ってて自分のアドレスもLINEに握られてる上
仕事上のやり取りでも使う事になってから已む無くみたいなのもあるぞ

俺だ
2020/01/20(月) 19:05:09.20ID:KsaRJxtj0
>>337
暇な時に新しい知識やスキルを身に着けたり、繁忙期を見越した効率化や下準備をやっておくのが吉。
会社勤めの人間なら滅多に無い貴重なボーナスタイムなので、それを無駄にするのは勿体無い。
2020/01/20(月) 19:05:24.86ID:rJx/X/GJ0
>>355
物語終了後の宇宙を仕切るのがラインハルト嫁と同年代の友達いないユリアンなので・・・
2020/01/20(月) 19:05:55.58ID:7HSL34nE0
>>355
レンネンカンプがアレだったので
暗殺は地球教がやらかしたはず
2020/01/20(月) 19:06:40.05ID:03NtV/gpM
>>356
ひでえオチだw
2020/01/20(月) 19:08:54.26ID:8Qp+HqQAM
>>364
銀英おっかけてなかったので全くしらないが、このスレで読んだあらすじ通りだと
主人公道化だね、という感想しか
2020/01/20(月) 19:09:22.99ID:w9JeBadK0
>>346
財閥で数えると、トップ5だからなぁ。
向こうが主導権とるニダ!で吹き上がった結果かね。
2020/01/20(月) 19:09:34.63ID:all9tTpb0
通常国会開会 IR汚職、桜…野党追及の構え 国民の期待は高まらず
産経 1/20(月) 18:53配信
(前略)
野党の鼻息は荒いが、必ずしも追い風が吹いているわけではない。

今月の産経新聞社などの合同世論調査では、立民、国民、社民党が目指す合流に関して「大義がある」との
回答は26・4%にとどまった。

立民と国民との合流交渉は暗礁に乗り上げており、立民幹部は
「(民進党時代は)一緒にやってきたが、一回別れるとやっぱり難しいんだな」と嘆いた。 

政党支持率も39・3%の自民に対し、立民はわずか5・9%。
首相が解散・総選挙に踏み切る条件が整いつつあるとの見方もある中、追及の指揮をとる立民の安住淳国対
委員長も統一会派の会合で次のように警戒感をあらわにした。

「野党にバラバラ感が出たり、隙を見せたりした瞬間に解散をしてくるだろう。
容赦のない与党の攻撃にさらされるのは逆にこちらのほうかもしれない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000563-san-pol

リケンとミンミンの再合併にしくじった時点で、野党マスゴミの描いた統一野党連合による全面攻勢で一気に
アベ政権倒閣を!! ・・という機運はかなり萎みましたしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況