韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロル Spd7-VJRI)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:00:36.17ID:7dxOn2mQp
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577723956/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/30(木) 16:51:06.16ID:SwN+m4kMa
>>318
噂をすればインドネシア
ラファールかSu-35かで天秤にかけてる?Su-35は前に制裁引っ掛かって凍結してるはずだが
KF-X…?
2020/01/30(木) 17:25:00.63ID:vZ/9MH28r
韓国には誇らしいロボット魚があるではないか
2020/01/30(木) 17:37:11.05ID:u7JFPNYx0
インドネシアは国土が広くEEZも韓国の十倍以上ある、当然航続距離が長い戦闘機が求められる
なのにグリペン以下の航続距離だなんて明らかにインドネシアをバカにしている
2020/01/30(木) 17:39:41.19ID:MZm+0uJ2M
>>320
どうなんだろね?国産を強く志向するならラファールの方が良いような気はするけど
324名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-QJUP)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:59:19.56ID:jsF3pNY/0
>>312

輸出前提の戦闘機といえばF-5シリーズが有名ですが、F-104 も米軍では小さすぎて使い勝手が悪くて少数採用に留まりそうだったのを、NATOや日本に売り込んだという歴史があったりもします…が。

現代においてはちょっと考えにくいですねぇ。
強いて言えばLAS計画のA-29スーパーツカノとかでしょうか?
325名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-tns0)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:49:59.86ID:FDmzmA4gM
そうりゅうを売りたくってつくったってw
痴呆症でも発症してるんですかね?
2020/01/30(木) 19:05:41.07ID:rGnSW1pgd
そうりゅうの件はバージニア級システム格納容器としてアメリカから言われただけで販売前提では作ってないよ
2020/01/30(木) 19:08:26.52ID:G19nztlE0
>>325
何の機密保持措置も施していない本国仕様のそうりゅう型をそのまま輸出しろというアボット案を無かった事にしたい狂人ですから。
2020/01/30(木) 19:20:47.66ID:ugzl2rzRp
>>327
オージー仕様のそうりゅうはガワと動力部だけ日本製
他の中身は全部アメリカ製
329名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-tns0)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:16.62ID:DjCyMC1U0
最初から販売の予定なかったしねw
2020/01/30(木) 19:37:02.53ID:7y6NRJub0
技術移転で開発費無しで作った韓国型格安スパホ売りさばいて大儲けする予定だったのに何でこうなったニダ…
メモリの時はこれで上手くいって世界13大大国まで上り詰めたのにおかしいニダ…

結論日本が悪い
2020/01/30(木) 20:05:29.95ID:+kI+wt0np
チャンスはあったかも知れないんだけどねー。ステルス設計は日米英その他と比べりゃ
ガバにも程があるが、何一つGen4から設計変えてないグリペンスパホ辺りにはギリ競り勝てる可能性はあった、はず。
後は赤字営業でねじ込めば小型マルチロール機として売れるかも知れなかったんや(遠い目
2020/01/30(木) 20:10:32.07ID:Nx5PzKBc0
>>319
客観的に言って>>315の指摘のほうが正しいと思うがw
2020/01/30(木) 21:50:12.13ID:dWsdsIDB0
>>311の発言は普通の日本人は>>315のような感想を抱くと思うし、>>325でブーイモが擁護してる時点で、ああ、やっぱり図星だったんだと感想を抱くよ。

それに、日本は兵器輸出するために防衛装備移転三原則を制定したわけではないからね。
自分から売り込む気はほとんどないのはむしろ当然だし、もし売り込んだら野党やマスコミが、日本を死の商人にするのか!?とかわめきだすのが目に見えてるしなぁ。
2020/01/30(木) 22:19:45.68ID:ZnEmbLQ/0
防衛省は別に売りたくはないだろうが企業は儲かるならば売りたい
とは言え装備庁の技術を勝手に使わせてはもらえないから独自の技術だけで出す、例えばMAV
しかし海外に売るノウハウとか無いし防衛省も大して協力してくれないから結局売れない
2020/01/30(木) 22:36:08.31ID:ugzl2rzRp
そうりゅうの一件なら三菱も乗り気じゃない
官邸が推してたからやっただけでオージーが要求してた現地生産や技術移転に関しても慎重だった
2020/01/30(木) 23:20:24.92ID:G19nztlE0
>>328
戦闘システムね。
だから、日本以外に余計な情報開示するのを嫌がった米国の意向を尊重した形。
その結果があちらのお家事情でひっくり返ったんだから、謝ってキャンセルすりゃいい話。
2020/01/30(木) 23:57:56.86ID:ugzl2rzRp
尊重というかオージーへのそうりゅう型輸出はアメリカが日本に持ちかけた案件
オージーは新しい潜水艦が欲しいがアメリカは原潜しか作ってないから
日本のそうりゅうに米製兵装センサーシステムを積ませてオージーに売るという提案をしてきた

オージーが原潜でも良いならアメリカは日本にこの話を持ってこずオージーにバージニア級を売った
338名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/Koc)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:04:27.84ID:3jCXarvF0
そろそろ潜水艦スレでどうぞ
2020/01/31(金) 08:33:27.44ID:nqPXH1TKa
乱流会った - インドネシア「次世代戦闘機」事業
https://n.news.naver.com/article/366/0000470200
新情報がいくつか
・昨年11月にインドネシアと分担金の極秘交渉をしたが決裂していた
・インドネシアは分担金の引き下げを要求、露仏と輸入交渉をしながら韓国を揺さぶっている
・インドネシアが離脱すると1兆5000億ウォンの追加資金投入が必要だが国会通過は難しくKAIは2兆ウォンをこえる負債があり無理
・インドネシアの50機購入がないと800億ウォンというKF-X一機当たりの価格がF-35をこえ、予算内での予定機数の調達が不可能になる
2020/01/31(金) 08:47:01.34ID:B0kj+fBI0
>>339
>KAIは2兆ウォンをこえる負債があり無理
もしかして倒産の危機か?インドネシアに命運握られてるようなもんだなそら
2020/01/31(金) 09:01:26.80ID:9/zrMr3yF
https://s.japanese.joins.com/JArticle/232639?sectcode=300&;servcode=300
崖っぷちの危機のKAI、再起のゴールデンタイム逃すのか=韓国(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2017.08.24 10:15

この4ー5年常に経営危機状態。役員総入れ替えとか、ヘリ追加生産させろ、FA50追加させろ、とかのニュースの連続
2020/01/31(金) 09:30:02.57ID:Rw1uQ5Nja
二兆ウォンの借金なら驚くようなことではない
大企業なら当たり前

負債ってのがどういう意味で書いてるかによるかな
2020/01/31(金) 09:44:35.42ID:zCCKC9nv0
>>341
F-15K量産で良かったのでは?
2020/01/31(金) 10:46:34.74ID:kD4xDdZy0
負債の大きさよりも、銀行が融資を続けてくれるかどうかだな。
KAIが国策企業(?)なら、韓国政府が融資の保証くらいはしてくれるだろう。
2020/01/31(金) 10:50:27.12ID:eU8IaiHOa
まぁ政府そのものから金がなくなりつつあるけどな
2020/01/31(金) 11:09:52.17ID:M73b0/080
>>341
ヘリって修理オン?
2020/01/31(金) 11:16:14.55ID:M73b0/080
>>344
どうだろ、サムスンも営業利益、去年の半分以下になったらしいし…
韓国人「サムスンの昨年の営業利益52.84%減・・・経済が良いとは何だったのか」
http://jp-xvideos.info/download_ranking
2020/01/31(金) 11:22:47.48ID:7ejkqfE70
>>341
政府が仕事を回さないとやっていけない状態か

こんな時にKAIにボーイング機体組み立ての仕事を回す川崎って
2020/01/31(金) 11:30:19.59ID:F0OhG8FR0
KF-XがKAIの致命傷プロジェクトになるかもなw
KHIって微妙に逆張り多くね?
2020/01/31(金) 11:42:54.37ID:8YwfW+Cmr
>>347
URLがおかしいだろ
2020/01/31(金) 11:55:11.69ID:nqPXH1TKa
>>344
前社長がこの前ムン政府高官になった(というか航空機を全く知らないムン派を社長に押し込んでた)くらいズブズブだから大丈夫大丈夫
2020/01/31(金) 12:35:26.90ID:M73b0/080
>>350
こっちだったわ、スマン
https://www.otonarisoku.com/archives/samsung2019.html
2020/01/31(金) 15:55:33.61ID:xmDi+MVN0
>>339
こういうのに負けずに無事に飛んで傷口広げて欲しい
2020/01/31(金) 16:34:41.07ID:zSg/iQPY0
キムチのほとんどは中国製になってるが、そのキムチにウイルスが混じってるとか言う噂が蔓延してるらしいな。
それよりも犬にも感染してるらしいから、極力犬は食べない方が良いぞ。

体を大事にして喜劇を盛り立ててほしい。
スレチごめん
355名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-KoMo)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:16:04.18ID:BFL1ucmT0
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-launches-high-performance-turbofan-engine/

韓国が無人機用高性能ターボファンエンジン開発着手
2020/01/31(金) 17:57:43.42ID:w2v7TXIc0
>>353
「負けずに」「無事に飛んで」と来て最後に「傷口広げて欲しい」で締めるスタイル、嫌いじゃないぜw
2020/01/31(金) 18:11:51.60ID:LzQlkHCJ0
>>355
耐熱材料今から開発して5年後完成とか。
何が出るかな、何が出るかな?
358名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-QJUP)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:22:43.17ID:PFR+HLSh0
>>357
耐熱材料から開発ってマジかいww

あれこそパテントの塊だろうが…
日本がWWU中、排気タービン過給機開発がついにできなかった歴史を繰り返すことになるのかねぇ。
2020/01/31(金) 18:42:47.19ID:0DTRD4Q9a
>>357
韓国のF404やF110って、タービンブレードは内製できてたんだろうか?

つまり「図面とスペックだけ示されて肝心の作り方は教えてくれないでござる……」を乗り越えているかどうかということだが
2020/01/31(金) 18:45:07.21ID:BmQKmSZhp
>>357
また日本企業からパクるだろう
2020/01/31(金) 18:58:50.74ID:AuWOzQvg0
>>359
3Dプリンターで…
2020/01/31(金) 19:02:08.13ID:fTWF9yfV0
パクれるならとっくにパクってるわ アレはアナログの世界だぞアナログはパクれんよ 見て覚えて試して錯誤して覚えるものだよ
ガスタービンのコア部分をヨーロッパのメーカーに輸出していると聞いたが
2020/01/31(金) 19:04:53.34ID:70GUDmKsp
>>359 そんなものできる訳が無い。
その為には冶金技術がないといけない。 砲弾を撃ったら花になったり、潜ろうとしたら潜れなかったりと言う国に何ができるんだろうな。

その喜劇を見るのが楽しいんだけど。

中国のエンジンが完成できないのも、冶金技術と精密加工技術がない為。
2020/01/31(金) 21:09:33.71ID:OUC7wBzn0
韓国のこれまでのやり方から見るに、どこかの国から技術や製品を買ってきて
それに何とか自前でできてると夢想している部分を付け足して国産と称するでしょう
例えばAESAなんかそうですね
2020/01/31(金) 21:37:13.35ID:LzQlkHCJ0
材料とかは組成が分かってもプロセス部分が分からないとものにならんからなあ。異方性磁気鋼板だっけ?あれだって分かんないからプロセス盗み出したんだろう?

でも用意できる材料の範囲で作ってみるのは意味があると思うけどね。5年とかスペックは置いといて。
2020/01/31(金) 21:53:21.84ID:dXRJTxhh0
何があっても大丈夫ニダ。 天下の万能修理材のガムテープが有るニダ。
2020/01/31(金) 22:49:43.03ID:dKk2gXxq0
>>356
引っ込みが付かなくなったコンコルド効果の中突き進んでもらわないとね。
2020/01/31(金) 23:11:48.15ID:AImRo8gb0
KFX事業の締め括りとしてどのように失敗の原因を日本のせいにしようとするのだろうか?今から楽しみです
2020/01/31(金) 23:57:38.27ID:9SXD7YnCM
>>364
フロントエンドは割と何とかできそうだが、バックエンドがな
2020/02/01(土) 09:23:22.90ID:jh2UXNbUa
>>347
2兆7千億円も利益があったら大丈夫だろ、赤字になったら教えてくれ
2020/02/01(土) 10:29:39.73ID:5Rp3M10O0
>>348
ギリギリ、KAIには生き残って貰いお笑い開発を続けてもらわねば
2020/02/01(土) 11:55:18.41ID:XYAtcXT40
>>365
>異方性磁気鋼板だっけ?あれだって分かんないからプロセス盗み出したんだろう?
だからプロセスは盗めるんだよ。
アナログ技術はデジタルより盗みにくい面もあるけど、札束ビンタやハニトラで
簡単に丸ごとぶっこ抜くことも出来たりする。

国家としてそれをやってるのが中国で、企業・組織単位でやってるのが韓国。

国防や機密保持に関しての危機意識が致命的なまでに欠如してる日本は、時間を掛け、
材料を吟味し、手間と工夫を駆使して美味しく調理され、あとは好き放題に切り取られ
るのを待つばかり。という風刺画をNewsWeekか何かで見た覚えがある。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:27:45.44ID:F6i+L9bS0
日本ア
2020/02/01(土) 12:37:21.58ID:F6i+L9bS0
途中で送信してしまったw

日本企業は優秀な技術者を大切にしないからな、安い賃金でこき使う
優秀かどうかに関係なく給料はほとんど同じ、むしろ無能で残業が多いものほど収入が多い
だから優秀な技術者は中韓に簡単に引き抜かれる、後に残るのは企業に寄生する無能な者ばかり
2020/02/01(土) 12:44:33.06ID:blkfKgGz0
おやおや
2020/02/01(土) 13:15:47.23ID:3gMbe+ol0
ある動画のインタビューで。

「この加工で真円を出すのに苦労した」
「で、どうやって解決したのですか?」
「それはですね」
(おいおい、企業秘密じゃないのかよ)
「職人の手仕上げです」
(なるほど、盗むに盗めんな)

定盤などの超精密な平面仕上げも職人の手仕上げ。
真円にしろ平面にしろ自動化された機械加工では限界がある。
その職人技を盗むには弟子入りして20年も30年も掛かるだろうな。

俺も伝統工芸を習っていたけど毎日8時間みっちり修行したとしても師匠に追いつくには30年〜40年以上かかると絶望感に打ちひしがれた。年が年なので生きてるうちは無理だってね。
2020/02/01(土) 13:21:21.76ID:cqm/nVINp
>>376
職人をスカウトすれば良いニダ!
2020/02/01(土) 13:39:25.57ID:9rZkCPjua
>>376
友達が有名な光学メーカーに勤めてるんだが、そこでは熟練のレンズ磨き職人は「マイスター」と呼ばれて本社部長級の給料をもらってるそうな
その領域に達するのは、工業高校を首席レベルで卒業して技能職として長年の修行を積んた人たちだそうで、
ブルーカラーのエリートとして尊敬されてるとか
2020/02/01(土) 14:01:04.99ID:3gMbe+ol0
>>378

技術者が報われる会社は良いね。
きっとやりがいもあるんだろうな。
2020/02/01(土) 17:48:25.82ID:qoPI/0FaF
またまたインドネシアネタ
「大統領及び国防長官及び「天使」が、知っている "... インドネシア潜水艦及び戦闘機事業の未来は
https://n.news.naver.com/article/469/0000462635
>これら10年以上軍部を離れていたプラパワーアップ長官に防衛協力事業の現状を悪意を持って報告されたことが分かった。
>例えば、「韓国の潜水艦は潜航時間が短い」「騒音がひどい」「最大水深に潜航する温度が47度まで上がる」は式である。
>大宇造船海洋関係者は「すべて虚偽であり、陰湿な攻撃」と明らかにした。

すげー事実っぽいんですけど…
あとインドネシアは潜水艦の追加発注分も前金未納だそうな
2020/02/01(土) 18:09:33.98ID:ZqQ65MW9M
でもその割にはあれほどイキってた戦闘機用エンジンで「我が中国の技術は日本に完敗だ…」と中国将校が兜脱いでるのよな
反日はそれを見て「日本の技術なんてすぐにハッキングやハニトラで盗めるから無問題!」って発狂してたけど
いやいやそれができるならとっくにやってないとおかしいだろ
なんで中国でJ-20が登場し日本でF-3の開発が始まるような段階になって慌ててるのよ
2020/02/01(土) 18:10:35.09ID:NRSy02bGa
でもその割にはあれほどイキってた戦闘機用エンジンで「我が中国の技術は日本に完敗だ…」と中国将校が兜脱いでるのよな
反日はそれを見て「日本の技術なんてすぐにハッキングやハニトラで盗めるから無問題!」って発狂してたけど
いやいやそれができるならとっくにやってないとおかしいだろ
なんで中国でJ-20が登場し日本でF-3の開発が始まるような段階になって慌ててるのよ
2020/02/01(土) 18:11:03.02ID:NRSy02bGa
おっと、回線の調子が悪いと思ったら書けてたか
失礼
384名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:12:25.87ID:cEjTlpGq0
完敗だの反日だの発狂だのよくもここまで知能の低そうな文章をかけるなあ
感動したわ
2020/02/01(土) 18:34:11.26ID:q86xhwTJr
誰かと思えば日本が東南アジアにODAで巡視船をプレゼントしただけで、中国韓国の艦艇輸出を叩き潰した!とか訳の分からん事を息巻いてた酷使様か
2020/02/01(土) 18:52:05.10ID:NRSy02bGa
反論できないからってそんな負け惜しみじみたレスつけんでも…
2020/02/01(土) 21:10:05.35ID:7SF5Vm9+0
返済が必要なODAがプレゼントとか
売って儲けるの頭しかないとこんな愉快な思考をするのか
というか韓国も武器輸出には技術移転や政治(援助など)が必要とか認めているとの記事が出てるのにな
2020/02/01(土) 23:56:43.39ID:V4TXgO0O0
>>387
チアチア族のアレが破談になったのを思い出した。
2020/02/02(日) 10:37:04.44ID:FVJTxDM90
>>388
あれは捏造しいぞ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A2%E8%AA%9E
>チアチア語は昔はジャウィ文字系の文字グンドゥール文字で記されていた。
>この文字はアラビア語を元に、子音5文字を足したものである。

>東京外国語大学の趙義成によると、バウバウ市はインドネシア政府と相談せずに導入を決定しており[12]、コリアタイムズの報道でも、インドネシア政府はハングルを公式文字として採用していないと発表している[13]。
>世界日報も、実際には現地に韓国教師は派遣されていない上、ハングルがチアチア族の公式文字に採択されたという事実もないとしている[14]。

>産経新聞の黒田勝弘は、これらの情報は実際には現地の学生がハングルを学習する程度の話であったとし、同市が公式文字を採択したという韓国マスコミの報道について、「誤報」ではなく「虚報」という語を用いて、「ハングル愛国主義の勇み足」と断じた[15]
2020/02/02(日) 11:28:05.97ID:g99qJ6fP0
>>389
じゃなくて、最初は市への財政援助とバーターだったのが援助が無しになって市が離反したって案件。
市の独断とかポシャった段階がどこだったかとかそういうのはまた話が別。
2020/02/03(月) 20:18:52.71ID:bivMH9gKa
しかし、既に組み立てが進んでる段階というのは退屈しなくていいな
普通に進めば近いうちにものが出てくるし、出てこないというならそれはそれで何かが起こったというイベントになる
他の次世代機は何か形になったものが登場するまではけっこう時間がかかりそうだし
2020/02/03(月) 20:19:31.79ID:PNV24qHYM
次世代機でしたっけ(ぼそ)
2020/02/03(月) 20:23:52.51ID:OgFy9Khtd
既に第5世代機がある現状ふつうに前世代機
2020/02/03(月) 20:43:37.43ID:UEHXiB6/0
下手すると4世代にも届かない…
2020/02/03(月) 20:48:35.86ID:bivMH9gKa
>>394
考えてみると、空戦能力でF-15Cを上回るって、そんなに簡単な話じゃないんだよな
原型機の初飛行から考えるとアラフィフのおっちゃんだというのに、ステルス性能以外は普通に現代でも通用するという…
2020/02/03(月) 21:19:16.94ID:ysAZvUV10
>>395
レーダーが首振りのままだと流石に通用しないよ。
2020/02/03(月) 21:57:07.79ID:uhIt8ZvZ0
F-14 F-15 F-16 F/A-18

MiG-29 Su-27

トーネード ミラージュ2000

FC-1/JF-17 F-CK-1 ラビ テジャス

無印4世代機自体かなりハードル高い気がする…
2020/02/03(月) 22:01:34.97ID:Eo6lnR380
>>397
気のせいか、最近運用開始したばかりのバリバリ最新鋭の方が一名混じっていらっしゃるような…
2020/02/03(月) 22:03:10.25ID:8YTOJClIp
インド時空だから多少の遅刻は誤差の範囲
2020/02/03(月) 23:09:35.88ID:lYpyroHU0
>>395
通用する、の?
センサーフュージョンとかも全然ない機体なのに。
2020/02/04(火) 00:40:20.48ID:IwL43+v10
>>400
>通用する、の?
F-15C → 2040系統の改修をした場合 でしょう。
嘉手納のGolden Eagleは、既にかなり良いですよ。
2020/02/04(火) 01:08:33.96ID:wRrgxouq0
>>395
大変な時代だな 昔だと12試→15年採用→五年後F8F…次元が違う→五年後ジェット戦闘機の時代…次元も何もあったモノじゃない
F-15の初飛行が1972年 半世紀前の機体が未だに力不足を感じない主力戦闘機、、、時間が止まっとる
2020/02/04(火) 01:13:09.90ID:S5XnJ3fb0
電子機器類のアップデートは適宜なされているしなあ
現代戦ではウェイトが多い部分だし
2020/02/04(火) 06:50:48.39ID:6f9jh1Hj0
アメリカがF-15Cの延命はしないと決めた時点で通用するかどうかの結論が出てる
2020/02/04(火) 08:44:48.28ID:c0xfBc4Cd
>>404
そりゃーF-35がモノになったらからね、流石に退役を考えるようになる。
2020/02/04(火) 08:46:17.74ID:aumkSkSY0
新造機入れるんだろ?
2020/02/04(火) 08:48:23.59ID:Yg7eeM17p
>>406
新造機と言っても新しい設計のF-15X
そもそもCを延命しない理由は「古い」だから、60年代の設計が今でも通用する訳がない
2020/02/04(火) 09:00:05.45ID:D2VAKoRPa
つまりKFXの空戦能力はF-15MSIPよりも上には行けそう?
2020/02/04(火) 09:02:09.81ID:Yg7eeM17p
KFXは順調に出来たとしてもF-2対空改修版と同等の機体になるだけだから
それがF-15MSIPを上回るかどうか
2020/02/04(火) 09:09:44.84ID:aumkSkSY0
DACTではAESA積んでる方が非AESA積んでる方に勝つのが普通だが、果たして。
2020/02/04(火) 11:04:08.36ID:1DXOI+P20
>>407
F100エンジンの部品が枯渇して、日本から逆輸入してるくらいだし…
2020/02/04(火) 12:13:30.84ID:wwEm6EYj0
>>406
予算通ったのは2機だけとか
2020/02/04(火) 12:49:46.13ID:aumkSkSY0
まとまった数取得しないとかえって割高になってF-35買い増しの方がお買い得になりかねない。
ボーイングへの救済措置だとしてもあまりに少数調達だと意味が無い。
2020/02/04(火) 14:00:07.29ID:XxpJhX/6a
値段考えたらF-15を買い増す意味はない
完全にボーイング救済策だよ
2020/02/04(火) 14:02:40.86ID:Js874hXRM
ボーイング救済するならB-52再生産でもしてみたらどうだろうか?
2020/02/04(火) 14:22:45.70ID:uGka8j3z0
やめてもう100年延びちゃう
2020/02/04(火) 14:29:13.68ID:XSKibCAg0
ボーイング救済はネイビーとマリンコだけでやってろ
2020/02/04(火) 15:31:43.67ID:9yRaE6O/0
>>408
難しいだろう
日本で言えば航続性能・加速性能はF-15JMSIPがKFXを元から圧倒している
加えて今度の改修でAPG-82AESAを搭載する
これを超えるレーダーを韓国は調達できない
そしてAAM搭載量も大幅に増える可能性がある
唯一勝っていると言えるのは低RCSだけだが結局のところRCSは
彼我のレーダー性能との相対値なのでレーダーで劣るKFXによって
そこまで優位と言えるかどうか
そしてAAM性能はほぼ間違いなくF-15JMSIPの方が高い
(AAM-4とAMRAAM、将来はJNAAMと古いミーティア)
2020/02/04(火) 17:52:30.47ID:wRrgxouq0
>>418
更に ステルス機はレーダー…電波を出すとステルスの意味が無くなるからF-15の出す電波を辿って攻撃するしかない
ステルス機の強みは レーダーに映って無いから居ない…が信用出来ないから疑心暗鬼になる
同時に ステルス機だから相手のレーダーに捉えられていない…も信用出来ないから疑心暗鬼になる
特にナンチャッテステルス機に乗る奴は怖いだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況