前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
探検
練習機総合スレ17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:18:44.20ID:A1oT41WS849名無し三等兵
2020/02/25(火) 18:55:52.58ID:GDPDdyAD 君へのレスじゃない。落ち着け
851名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:03:17.24ID:mZvHc65V [悲報]T-4厨、オウム返しのせいで敵味方識別に不調か
852名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:10:23.52ID:BjkhbQ5b IFFはモード5に更新しておけと韓国軍にあれほど言われたでしょ
853名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:13:18.34ID:ILUpceZd 周りが皆「T-4厨」ってIFF不調どころか統合失調症を心配するレベル
854名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:13:55.81ID:Vf/wNpfI なんか面白い流れになっててワロタ
855名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:16:15.20ID:QOWnNpUm ずっと交戦状態wで壊れたスレッドw
856名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:18:11.86ID:Pa7RAyVH オウム
VS
オウム返し
ファイッ!!!
VS
オウム返し
ファイッ!!!
857名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:20:21.86ID:ILUpceZd まあ2レス目以降ずっと壊れたレコードやったし
858名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:23:26.27ID:M1E8+0S+ 壊れたレコードと壊れたレコードのオウム返しの応酬を堪能するのがこのスレの醍醐味
859名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:28:05.84ID:nTjjqyxo だが待ってほしい、壊れたレコードもオウム返しも総意厨の行為ではなかろうか
860名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:28:49.06ID:z2zACvWD F-35は複座機がないだけで練習体系にはLIFT機が必要な機体で
今はF-16、未来は今回決まったB-TXでやるんだが
今はF-16、未来は今回決まったB-TXでやるんだが
861名無し三等兵
2020/02/25(火) 22:21:41.77ID:/aem5U7r アメリカ以外でのお値段と、ライセンス生産での国産率の情報が早く出て来ないかなあ
863名無し三等兵
2020/02/25(火) 23:02:17.78ID:ByR3aJkJ 設備投資の比較となると、開発費用がのしかかる国産が圧倒的に不利だから別の指標が必要かな
864名無し三等兵
2020/02/25(火) 23:32:32.35ID:/rSXZ5VZ 国産も完全新規開発かT-4改修型かでも違う
仮にT-4改修型なら整備検査や教育体系といった投資済の既存設備の一部は流用可能
仮にT-4改修型なら整備検査や教育体系といった投資済の既存設備の一部は流用可能
865名無し三等兵
2020/02/25(火) 23:44:12.05ID:/aem5U7r ライセンス生産だとしても、生産立ち上げにそれなりに技術者の人数が必要だから
F-3の開発が落ち着くまでは、T-4を延命して酷使しそうではあるなあ
F-3の開発が落ち着くまでは、T-4を延命して酷使しそうではあるなあ
867名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:01:49.23ID:T3wdpgLH F-35でもやってることだが、T-7Aの機体輸入と並行して支援機材や訓練パッケージを購入するのが良いんじゃないかな
868名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:54:46.74ID:bxSKVWrg >>860
F-35A導入しているイスラエルでも練習機は撰音速のM-346
欧州やアジアのF-35導入国でT-7A導入予定している国も今のところない
ということはF-35パイロット養成にT-7Aが必須という訳ではない
F-35A導入しているイスラエルでも練習機は撰音速のM-346
欧州やアジアのF-35導入国でT-7A導入予定している国も今のところない
ということはF-35パイロット養成にT-7Aが必須という訳ではない
869名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:00:41.76ID:v1rQNUv3 そりゃ開発国ですらまた導入してないからね
T-7Aの潜在需要は3000機で、F-35開発国のアメリカが必要だと判断して導入するのがT-7A
T-7Aの潜在需要は3000機で、F-35開発国のアメリカが必要だと判断して導入するのがT-7A
870名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:02:01.30ID:4D4S6B7+ T-7Aじゃなくても良いけどAT/LIFTは必須
その中だとT-7Aが最有力
これからF-35が増えてF-15が減り、実機で訓練だと機種転換が要らないという利点は消滅
さっさとなんかのLIFTを導入すべき
その中だとT-7Aが最有力
これからF-35が増えてF-15が減り、実機で訓練だと機種転換が要らないという利点は消滅
さっさとなんかのLIFTを導入すべき
872名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:07:03.24ID:Y4oGmRSC どこの国でも、米国と同じ装備と運用が出来る程の金なんかないから
どの部分をケチるかだよなあ。
どの部分をケチるかだよなあ。
873名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:12:46.71ID:NiVOspea T-4改修になった場合、川崎やIHIのやる気からして新エンジンの開発をやっちゃいそうなんだよな
・たたでさえ少量ハイスペック双発
・既存のF3の什器も使えない
・整備インフラも新規立ち上げ
これに対して日飛が永年整備してきたF404単発にコストで歯が立たない
・たたでさえ少量ハイスペック双発
・既存のF3の什器も使えない
・整備インフラも新規立ち上げ
これに対して日飛が永年整備してきたF404単発にコストで歯が立たない
874名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:15:17.14ID:jL2JPejW 練習機の価格の半分はエンジン代
875名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:20:15.03ID:bxSKVWrg 潜在需要は3000機は軽戦闘機も含んでのボーイングの皮算用でしょ
練習機として多国が導入検討するかはコスト次第か
練習機として多国が導入検討するかはコスト次第か
876名無し三等兵
2020/02/26(水) 04:26:48.20ID:nRVXHgZl まず話しを整理しないといけないけど
日本が次期練習機が実際配備されるのは最短で2029年度以降
今中期防期間中で次期中等・高等練習機の検討を入れなかったのでそうなる
2028年度末までは現行体制が存続することはほぼ確定
次期戦闘機の配備スケジュールは2035年頃にF-2と交代を始める
次期戦闘機の原型は2020年代末あたりが初飛行でそのご実用化試験と習熟期間を経てF-2と交代になる
おそらくF-2Bの引退が始まるのも2035年頃からの可能性大
現行教育体制も2030年代中頃には次の体制に移行できるようにしないといけない
高等練習機を導入するなら2030年代前半位でこの場合は国内開発はスケジュール的に間に合わない
国内開発する場合は今中期防期間中での検討開始が必要だった
次期高等練習機とT-4後継機は必ずしも同じとは限らない
T-4はかつてのT-2高等練習機前期型の後継を兼ねたが戦技訓練は担当してない
メインは中等練習機としての役割
F-2B引退で必要になるのはまず高等練習機であり中等練習機ではない
高等練習機を導入しても中等練習機T-4はかなりの期間を残存して運用されることになる
高等練習機が導入されるのは濃厚だが中等練習機まで兼ねさせるかは未定
日本が次期練習機が実際配備されるのは最短で2029年度以降
今中期防期間中で次期中等・高等練習機の検討を入れなかったのでそうなる
2028年度末までは現行体制が存続することはほぼ確定
次期戦闘機の配備スケジュールは2035年頃にF-2と交代を始める
次期戦闘機の原型は2020年代末あたりが初飛行でそのご実用化試験と習熟期間を経てF-2と交代になる
おそらくF-2Bの引退が始まるのも2035年頃からの可能性大
現行教育体制も2030年代中頃には次の体制に移行できるようにしないといけない
高等練習機を導入するなら2030年代前半位でこの場合は国内開発はスケジュール的に間に合わない
国内開発する場合は今中期防期間中での検討開始が必要だった
次期高等練習機とT-4後継機は必ずしも同じとは限らない
T-4はかつてのT-2高等練習機前期型の後継を兼ねたが戦技訓練は担当してない
メインは中等練習機としての役割
F-2B引退で必要になるのはまず高等練習機であり中等練習機ではない
高等練習機を導入しても中等練習機T-4はかなりの期間を残存して運用されることになる
高等練習機が導入されるのは濃厚だが中等練習機まで兼ねさせるかは未定
878名無し三等兵
2020/02/26(水) 07:22:45.66ID:a1a74Ow6 >>860
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/05/f-35a.html
最近はT-38Cからシミュレータを経ていきなりF-35Aというのも始まったようなので
これでT-7Aができるまでは行くようだ
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/05/f-35a.html
最近はT-38Cからシミュレータを経ていきなりF-35Aというのも始まったようなので
これでT-7Aができるまでは行くようだ
880名無し三等兵
2020/02/26(水) 07:42:38.05ID:7ZbZ6Jug881名無し三等兵
2020/02/26(水) 09:03:23.75ID:XsflJT90 この前エンジン止まったし単発はない
882名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:28:22.75ID:nRVXHgZl まだF-3複座型とか言ってるのかよ
ステルス機の特性上、多額の開発費をかけて複座型なんて開発しない
まして練習機にする為に開発するわけもない
ハードルが高すぎる可能性を持ち出すのはいい加減にしてほしい
ステルス機の特性上、多額の開発費をかけて複座型なんて開発しない
まして練習機にする為に開発するわけもない
ハードルが高すぎる可能性を持ち出すのはいい加減にしてほしい
883名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:54:05.62ID:xspohhlK884名無し三等兵
2020/02/26(水) 11:00:59.03ID:xspohhlK 逆に燃料管・電気系統の不具合ではポンポン堕ちてるので、意外なことに双発は配線・配管が2倍になる分危険だけが増していることになる
あとは対地対空の衝突ばっか
はっきり言って双発機にこだわるくらいなら、FBWにしてAGCAS取り付ける方が遥かに安全で効果的なセーフティになる
あとは対地対空の衝突ばっか
はっきり言って双発機にこだわるくらいなら、FBWにしてAGCAS取り付ける方が遥かに安全で効果的なセーフティになる
885名無し三等兵
2020/02/26(水) 11:06:08.49ID:nRVXHgZl F-16の方がF-15より事故率が高いというのはエンジントラブルじゃないからな
むしろ同じF100エンジン搭載しても初期は空気取り入れ口との相性でF-15の方がエンジントラブルを起こす割合が多かった
F-16の墜落事故も高G旋回によるパイロット失神とかが多くエンジン停止とかは少なかった
むしろ同じF100エンジン搭載しても初期は空気取り入れ口との相性でF-15の方がエンジントラブルを起こす割合が多かった
F-16の墜落事故も高G旋回によるパイロット失神とかが多くエンジン停止とかは少なかった
886名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:02:56.41ID:Un+lip3c T-7Aライセンス生産はスレの総意
888名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:35:59.86ID:ORHgJG9t 単発で大丈夫なら単発で大丈夫だ
889名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:36:00.99ID:nRVXHgZl F-2戦闘機の主任設計者がT-2/F-1のアド-アエンジンでは苦労したが
F110エンジンは大変出来がよいエンジンで
エンジンの不具合で一度も飛行試験が延期になったことがなかったと述べている
出来が良くないエンジン双発より信頼性抜群エンジンの単発の方が勝るということだ
F110エンジンは大変出来がよいエンジンで
エンジンの不具合で一度も飛行試験が延期になったことがなかったと述べている
出来が良くないエンジン双発より信頼性抜群エンジンの単発の方が勝るということだ
890名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:39:57.64ID:XsflJT90 T-7AはF110じゃないんだが?
891名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:42:09.76ID:REnMC7xM F9エンジンも単体での性能は疑いようがないんだが・・・
高空での耐久証明や機体へのインテグレーション、CMC部品のメンテナンスを考えると相当怪しいんだよな
ましてや双発でリスク2倍だし
高空での耐久証明や機体へのインテグレーション、CMC部品のメンテナンスを考えると相当怪しいんだよな
ましてや双発でリスク2倍だし
892名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:51:43.66ID:nRVXHgZl F404も信頼性が高いエンジンとして定評がある
893名無し三等兵
2020/02/26(水) 13:54:12.05ID:c2op/ner 双発でないと無駄な訓練期間が増えるというデメリットがあるな
約3/5が双発予定だってかんがえるとね
単発いれるのは訓練体系的にはデメリットしかないという
約3/5が双発予定だってかんがえるとね
単発いれるのは訓練体系的にはデメリットしかないという
894名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:00:46.62ID:bZZvUMq1895名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:03:11.66ID:wrBmuzbq 山口県沖で墜落したF-2Bにしても
単発機で訓練していればエンジンアイドルの状態で機首上げを続けて失速するなんて事は無かったんじゃ?
単発機で訓練していればエンジンアイドルの状態で機首上げを続けて失速するなんて事は無かったんじゃ?
896名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:18:14.90ID:rtuoXfv5 Azerbaijan to buy M-346 Master jet
Jane's Defence Weekly 23 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94472/azerbaijan-to-buy-m-346-master-jet
Jane's Defence Weekly 23 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94472/azerbaijan-to-buy-m-346-master-jet
897名無し三等兵
2020/02/26(水) 17:05:31.47ID:hmxL2peB 輸出や共同開発考えるなら
双発機は絶望的と考えた方がよいだろう
それでも双発というなら空自が全面的にコスト負担するしかなくなる
旅客機でさえ四発、三発が絶滅しそうで双発機が溢れかえっている
空自が練習機で双発に拘るとしたら航空会社が四発、三発機に固執するようなもの
双発機は絶望的と考えた方がよいだろう
それでも双発というなら空自が全面的にコスト負担するしかなくなる
旅客機でさえ四発、三発が絶滅しそうで双発機が溢れかえっている
空自が練習機で双発に拘るとしたら航空会社が四発、三発機に固執するようなもの
898名無し三等兵
2020/02/26(水) 17:23:58.62ID:7ZbZ6Jug >>897
旅客機で3〜4発機が廃れているのはETOPSの緩和という直接要因があるからで、軍用機の場合はそういった画期的な事象があるわけではないかと
まあ航空機の安全性が全体として向上するなかでの潮流ではあるが
旅客機で3〜4発機が廃れているのはETOPSの緩和という直接要因があるからで、軍用機の場合はそういった画期的な事象があるわけではないかと
まあ航空機の安全性が全体として向上するなかでの潮流ではあるが
899名無し三等兵
2020/02/26(水) 18:42:24.92ID:c2op/ner 将来的に考えるならという前提で既存機でならM-346でよくねになるな。
もっともM-346も電子機器いじれる前提だが
もっともM-346も電子機器いじれる前提だが
900名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:05:44.10ID:gYChzUuJ901名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:16:18.66ID:uejZXmTC >>900
それもそうだが、推力向上分を燃料やらあれやこれやと装備を詰め込んだ結果、価格がうなぎ上りにww
次期戦闘機開発ではそれにどこまで歯止めがかかるか、そこも見ものでしょうねぇ。
まぁ、要素研究の積み重ねで手堅くやっているから、F-22やF-35のような事にはならんとは思うけども。
それもそうだが、推力向上分を燃料やらあれやこれやと装備を詰め込んだ結果、価格がうなぎ上りにww
次期戦闘機開発ではそれにどこまで歯止めがかかるか、そこも見ものでしょうねぇ。
まぁ、要素研究の積み重ねで手堅くやっているから、F-22やF-35のような事にはならんとは思うけども。
903名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:22:52.91ID:fOkj/L8D905名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:01:03.92ID:7ZbZ6Jug >>900
その時点での最高クラスのエンジンを搭載した単発マルチロールファイターという意味ではF-105が半世紀も前に既にあった
https://i.imgur.com/5RHHQPP.png
https://i.imgur.com/Cc6yiYx.gif
その時点での最高クラスのエンジンを搭載した単発マルチロールファイターという意味ではF-105が半世紀も前に既にあった
https://i.imgur.com/5RHHQPP.png
https://i.imgur.com/Cc6yiYx.gif
906名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:01:57.77ID:dBy18VRx F-3に関しては飛ぶドンガラなら手堅く造れるし心配してないんだけど
火器管制やセンサーネットワーク関連が実戦に耐えられるものなのか相当怪しい
火器管制やセンサーネットワーク関連が実戦に耐えられるものなのか相当怪しい
907名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:07:27.25ID:QTy2e4XI908名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:22:27.05ID:7ZbZ6Jug >>907
直接要因はETOPSの緩和で間違いないかと
ETOPSが緩和されなければ飛行可能空域は拡大されなかったわけで、
航空機の安全性向上→ETOPS緩和→3〜4発機衰退はあっても、
航空機の安全性向上→3〜4発機の衰退→ETOPSの緩和ではない
直接要因はETOPSの緩和で間違いないかと
ETOPSが緩和されなければ飛行可能空域は拡大されなかったわけで、
航空機の安全性向上→ETOPS緩和→3〜4発機衰退はあっても、
航空機の安全性向上→3〜4発機の衰退→ETOPSの緩和ではない
910名無し三等兵
2020/02/26(水) 23:52:30.00ID:nRVXHgZl いずれにしろ高等練習機導入はほぼ確実であり
その場合は国内開発の可能性はほぼないのも確定だ
そして有力方補はT-7Aなのも確実だろう
その場合は国内開発の可能性はほぼないのも確定だ
そして有力方補はT-7Aなのも確実だろう
911名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:12:21.81ID:eUHAWwu5 次の中期防が出て来ないと何も話が進まないな
何を導入して、何を後回しにするか諦めるかも
何を導入して、何を後回しにするか諦めるかも
912名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:43:30.05ID:/j6vm53J あとT-7AのFMS利用時でのライフサイクルコストの数字も
913名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:44:24.65ID:Y61ErqX6 次の練習機もT-4しかない、って言った人間が論破された末に「こ、公式発表まではノーダメだから(震え声)」まで追い詰められてるんだから
ここらで手打ちにしようよ
ここらで手打ちにしようよ
914名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:45:17.35ID:DSqpwTv8 そもそも初等練習機が決まらないと話にならないしねぇー
915名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:52:14.65ID:/j6vm53J916名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:54:54.07ID:eUHAWwu5917名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:57:48.17ID:QGYuAKcS >>912
正直T-4を擁護する上でコストの話題は一番避けるべきかと
IRAN費用だけでも1機あたり8500万円(F-15Jが1億6000万円)で、諸外国の練習機をみても類を見ない高コスト機体だから
双発でそこまで燃費も整備性も良くないことを考えると仕方ないとはいえ
正直T-4を擁護する上でコストの話題は一番避けるべきかと
IRAN費用だけでも1機あたり8500万円(F-15Jが1億6000万円)で、諸外国の練習機をみても類を見ない高コスト機体だから
双発でそこまで燃費も整備性も良くないことを考えると仕方ないとはいえ
918名無し三等兵
2020/02/27(木) 01:11:19.82ID:/j6vm53J919名無し三等兵
2020/02/27(木) 01:23:40.65ID:/W+KlWQQ ちな917と913と自分は同一人物です
920名無し三等兵
2020/02/27(木) 03:49:39.72ID:U6h7usQ8 T-4という機体は純粋に練習機として開発されたというより
後の戦闘機開発に繋がる技術を得る為という裏の目的を持って開発された機体
コスパ第一で設計された機体じゃないからね
同じことはT-1,T-2といった機体にも同じことが言える
技術的貢献度は大きいけど練習機として再生産する価値はほとんどない
その機体を近代化改修して再生産なんてする意味はほとんどない
後の戦闘機開発に繋がる技術を得る為という裏の目的を持って開発された機体
コスパ第一で設計された機体じゃないからね
同じことはT-1,T-2といった機体にも同じことが言える
技術的貢献度は大きいけど練習機として再生産する価値はほとんどない
その機体を近代化改修して再生産なんてする意味はほとんどない
921名無し三等兵
2020/02/27(木) 05:08:44.31ID:U6h7usQ8 それと意図的に無視しようとする人が数人いるが
F-3&F-35の体制が確定したことによりF-2B引退のタイミングで
高等練習機を導入しないいけないことも確定だと考えてよい
ほとんど可能性がないF-3複座型とかいう前提を持ち出す人がいるが
技術的にもコスト的にも可能性がほとんどないので無視してよい可能性だ
そして新開発では間に合うタイミングで次期練習機選定予定を入れなかった
これで高等練習機の国内開発の可能性はほとんど無くなったまでは確定している
練習機は戦闘機パイロット育成の為のものだから戦闘機体制が確立すると練習機のあり方も決まる
次期初等練習機もそういう戦闘機体制の確定をもって初等練習機のあり方が決められる
決して初等練習機の都合に合わせて他の練習機のあり方が決まるわけではない
F-3&F-35の体制が確定したことによりF-2B引退のタイミングで
高等練習機を導入しないいけないことも確定だと考えてよい
ほとんど可能性がないF-3複座型とかいう前提を持ち出す人がいるが
技術的にもコスト的にも可能性がほとんどないので無視してよい可能性だ
そして新開発では間に合うタイミングで次期練習機選定予定を入れなかった
これで高等練習機の国内開発の可能性はほとんど無くなったまでは確定している
練習機は戦闘機パイロット育成の為のものだから戦闘機体制が確立すると練習機のあり方も決まる
次期初等練習機もそういう戦闘機体制の確定をもって初等練習機のあり方が決められる
決して初等練習機の都合に合わせて他の練習機のあり方が決まるわけではない
922名無し三等兵
2020/02/27(木) 05:56:21.81ID:J1ng/EFI そんなこと言ってる奴なんかいたっけ?
923名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:02:38.14ID:0mT47Hsi924名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:05:26.49ID:7VBACnSc 質実剛健で繊細かつ大胆のはずが船ぶつけて神妙にし続ける米海軍のはなしでなく
大麻吸って脳内お花畑でラリパッパな米空軍のオススメ☆裸の王様のはなしでしょ。
大麻吸って脳内お花畑でラリパッパな米空軍のオススメ☆裸の王様のはなしでしょ。
925名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:30:10.55ID:mpk9qVkN >>921
F-3の複座練習型は林元空将が直接言及するように蓋然性のあるもの
あり得ないものではないし、現時点では確定はしていない
また、順序としては
国防方針>軍戦備(防衛力)計画>戦闘機体系>教育体系>各練習機
となる
戦闘機体系の確定をもって初等練習機のあり方が決められるのではなく、(戦闘機体系の確定をもって決まる)教育体系の確定にあり方が決められる
教育体系は次期戦闘機の仕様決定と共に現在行われている次期初等練習機の調査に合わせて検討される
初等練習機の都合に合わせて他の練習機のあり方が決まるわけではないというのはその通りで、初等練習機の調査に合わせて行われる教育体系の決定により他の練習機のあり方が決まる
F-3の複座練習型は林元空将が直接言及するように蓋然性のあるもの
あり得ないものではないし、現時点では確定はしていない
また、順序としては
国防方針>軍戦備(防衛力)計画>戦闘機体系>教育体系>各練習機
となる
戦闘機体系の確定をもって初等練習機のあり方が決められるのではなく、(戦闘機体系の確定をもって決まる)教育体系の確定にあり方が決められる
教育体系は次期戦闘機の仕様決定と共に現在行われている次期初等練習機の調査に合わせて検討される
初等練習機の都合に合わせて他の練習機のあり方が決まるわけではないというのはその通りで、初等練習機の調査に合わせて行われる教育体系の決定により他の練習機のあり方が決まる
927名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:37:00.77ID:U6h7usQ8 >>925
元OBの記事なんてほとんど無意味だぞ
次期戦闘機開発に係わったわけでもないしステルス戦闘機開発に詳しいわけでもない
彼等の知識は自分達が現役の時に知った話しでしかない
そして彼等は現防衛省に何の影響力も保持していない
次期戦闘機関連で誤報が飛びまくったのは商社等に天下った元OBが
関係者として事実関係とは関係無いことをコメントしたのが記事になって混乱させた
防衛省OBのコメントなんてのは参考にもならんレベル
F-3複座型なんてのは技術的にもコスト的にも成立しにくいので可能性としは非常に低いでよい
ステルス戦闘機では複座型を設定しにくいという事実の方が遙かに重い
元OBの記事なんてほとんど無意味だぞ
次期戦闘機開発に係わったわけでもないしステルス戦闘機開発に詳しいわけでもない
彼等の知識は自分達が現役の時に知った話しでしかない
そして彼等は現防衛省に何の影響力も保持していない
次期戦闘機関連で誤報が飛びまくったのは商社等に天下った元OBが
関係者として事実関係とは関係無いことをコメントしたのが記事になって混乱させた
防衛省OBのコメントなんてのは参考にもならんレベル
F-3複座型なんてのは技術的にもコスト的にも成立しにくいので可能性としは非常に低いでよい
ステルス戦闘機では複座型を設定しにくいという事実の方が遙かに重い
929名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:46:10.84ID:7VBACnSc カワサキの社有技術としてジェット機開発能力獲得のはなしだし
T-4は新機軸実装もあるがこれら廉価クラスの前例踏襲だろ。
海技廠R2Y2
リアジェット23
ハンザジェットHFB320
ダッソーファルコン10
IAIのウェストウィンド
セスナA-37
ノースアメリカンT-2
SAAB105墺
HESAのT-38派生群
T-4は新機軸実装もあるがこれら廉価クラスの前例踏襲だろ。
海技廠R2Y2
リアジェット23
ハンザジェットHFB320
ダッソーファルコン10
IAIのウェストウィンド
セスナA-37
ノースアメリカンT-2
SAAB105墺
HESAのT-38派生群
930名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:52:33.72ID:U6h7usQ8 F-3&F-35という体制が決定したので
基本的には機種転換機を利用した教育体制は変更するしかないのだよ
教育体制を維持する為にF-3開発に余計なコストをかけてまで複座機種転換機なんて設定しない
練習機が戦闘機体制に合わせるのは確実だと考えてよいだろう
そのタイミングはF-2B引退のタイミングでやってくるまでは確定したということ
基本的には機種転換機を利用した教育体制は変更するしかないのだよ
教育体制を維持する為にF-3開発に余計なコストをかけてまで複座機種転換機なんて設定しない
練習機が戦闘機体制に合わせるのは確実だと考えてよいだろう
そのタイミングはF-2B引退のタイミングでやってくるまでは確定したということ
932名無し三等兵
2020/02/27(木) 07:36:32.34ID:L7kJGr28 そもそもF-3複座型というのは、電子戦や無人機管制なんかがパイロット1名で出来ない場合に、派生型または標準で複座になるのではないか? という所からの話かと
複座型が有るのであれば、それを使って機種転換や高等教育をする方が、国産高等練習機を開発したり海外高等練習機を導入するよりはトータルで安いのではないかと
パイロット1名で無人機管制も電子戦も十分出来るのであれば複座型は無いだろう。当然練習機としても使えない
複座型が有るのであれば、それを使って機種転換や高等教育をする方が、国産高等練習機を開発したり海外高等練習機を導入するよりはトータルで安いのではないかと
パイロット1名で無人機管制も電子戦も十分出来るのであれば複座型は無いだろう。当然練習機としても使えない
933名無し三等兵
2020/02/27(木) 07:48:42.51ID:7VBACnSc セスナサイテーション525B/CJ3+だが機体渡し価格870.5万米ドル9億6103万円相当として
過荷重6.2t、推力13kN級エンジン双発、急降下速度制限770km/h、安全信頼実績という
取り回し大変便利な機種だね。
純粋な民間機の採用ありきの機種選定要求仕様の定義として日本全国津々浦々にある
800m級滑走路の残塁の山に最適な滑走距離が離陸969m/着陸844mはちょっと微妙でも
割り切って燃料満タンさえやめれば他省庁ではそれでも構わなかったわけだ。
T-4はセスナサイテーション552B/T-47/UC-35の陸軍輸送機、海兵隊輸送機、麻薬取締機
のようにフラップまわり飛行特性を弄り倒していると思うので多少割高なのは仕方無い。
過荷重6.2t、推力13kN級エンジン双発、急降下速度制限770km/h、安全信頼実績という
取り回し大変便利な機種だね。
純粋な民間機の採用ありきの機種選定要求仕様の定義として日本全国津々浦々にある
800m級滑走路の残塁の山に最適な滑走距離が離陸969m/着陸844mはちょっと微妙でも
割り切って燃料満タンさえやめれば他省庁ではそれでも構わなかったわけだ。
T-4はセスナサイテーション552B/T-47/UC-35の陸軍輸送機、海兵隊輸送機、麻薬取締機
のようにフラップまわり飛行特性を弄り倒していると思うので多少割高なのは仕方無い。
934名無し三等兵
2020/02/27(木) 08:24:16.46ID:7VBACnSc 航空自衛隊にとってT-4中等練習機の速度域872〜1111km/hは
大変魅力的なのか良く訳判らん。
海上自衛隊のリアジェット36Aは新明和工業が保守整備しても
このザマだがボンバルディアの機体設計思想のスジが悪いのは
仕方無いと思う。
1991年2月 オーバーラン事故 重軽傷5名
2003年5月 連続離着陸訓練中の事故 死者4名
主翼懸架出来る様に高翼にしてフラップまわりを弄って
V2決定速度/失速速度での姿勢制御安定化させるように
すれば安全信頼実績抜群のT-4リプレースもこなせるだろ。
大変魅力的なのか良く訳判らん。
海上自衛隊のリアジェット36Aは新明和工業が保守整備しても
このザマだがボンバルディアの機体設計思想のスジが悪いのは
仕方無いと思う。
1991年2月 オーバーラン事故 重軽傷5名
2003年5月 連続離着陸訓練中の事故 死者4名
主翼懸架出来る様に高翼にしてフラップまわりを弄って
V2決定速度/失速速度での姿勢制御安定化させるように
すれば安全信頼実績抜群のT-4リプレースもこなせるだろ。
936名無し三等兵
2020/02/27(木) 09:19:29.23ID:UftKJZT2 T-4リプレースは2040年代頃としても速度域872〜1111km/hを捨てるなら
指名競争入札で予定価格引き下げ狙いの純粋な民間機をあげ連ねてみた。
各種装備カスタマイズと姿勢制御安定化で安全信頼実績抜群を企図するなら
そのまんまT-4ドノーマルをT-4ドノーマルでリプレースしたほうがマシだな。
指名競争入札で予定価格引き下げ狙いの純粋な民間機をあげ連ねてみた。
各種装備カスタマイズと姿勢制御安定化で安全信頼実績抜群を企図するなら
そのまんまT-4ドノーマルをT-4ドノーマルでリプレースしたほうがマシだな。
937名無し三等兵
2020/02/27(木) 09:59:57.22ID:l16gPuey そもそもT-4より性能低下は川崎が受け入れないだろう
技術維持もできず安値の機体を薄利で寄越せって話なんだから
飛行免許維持の側面からもT-7Aの日本生産バージョンになると思う
技術維持もできず安値の機体を薄利で寄越せって話なんだから
飛行免許維持の側面からもT-7Aの日本生産バージョンになると思う
938名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:14:34.73ID:awMFUY8e T-7Aライセンス生産はスレの総意
939名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:01:07.23ID:xRK8Myq8 総意というより消極的一致
940名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:13:04.38ID:9MUnim9p941名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:16:47.15ID:/3pIut9M943名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:24:42.94ID:U6h7usQ8 旧式機がゴロゴロしてる状態で最新鋭ステルス戦闘機を練習機に使えるわけないだろ
何度こんな非現実的な話を繰り返すのやら
ステルス機の特性として復座機と単座機を同時に設定しにくい
さらに旧式機の更新をせずに最新鋭機を練習機代わりに使うなんて
コスト的・技術的に加えて政策的にもハードルが高いので可能性として考慮すべきレベルではない
現役戦闘機を練習機に回すなんて戦闘機の余剰が生まれないとできない話しで
旧式機がゴロゴロある状態では練習機に回せる機体など当分は存在しない
その間の練習機はどうするのだという問題が必ず発生する
何度こんな非現実的な話を繰り返すのやら
ステルス機の特性として復座機と単座機を同時に設定しにくい
さらに旧式機の更新をせずに最新鋭機を練習機代わりに使うなんて
コスト的・技術的に加えて政策的にもハードルが高いので可能性として考慮すべきレベルではない
現役戦闘機を練習機に回すなんて戦闘機の余剰が生まれないとできない話しで
旧式機がゴロゴロある状態では練習機に回せる機体など当分は存在しない
その間の練習機はどうするのだという問題が必ず発生する
945名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:52:56.02ID:pV8YWt1x 壊れたレコードから見える世界には壊れたレコードしか存在しない
946名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:53:07.76ID:9MUnim9p 少佐も「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。」と言ってたな
948名無し三等兵
2020/02/27(木) 12:14:00.66ID:uUGd4MyH 「T-7Aに不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。」と少佐も言ってたな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- AI搭載ぬいぐるみ「クッマ」、性的に露骨な会話をエスカレート、消費者団体の指摘で販売中止に [おっさん友の会★]
- 【高市感謝】韓国政府「福島第一原発からの16回目の汚染水放出が終わった。モニタリング結果は基準値の1/37と低かった」 冷静な対応 [485983549]
- トランプ「中国が他国産より高値で米国産大豆を大量購入してくれた。中国最高!」 どっかのバカ日本人との差w [271912485]
- 【高市餅】 もち米不足が深刻。 正月用のお餅は値上げ。 去年より5割以上高騰。 晋さん、もう日本人はお正月にお餅を食べれないよ、、、 [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- 【高市摘発】 外国人労働者にボーナスや有給休暇を与えない悪質事業所を摘発。 差別待遇や賃金未払いなども調査へ [485983549]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
