【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/22(土) 21:26:58.53ID:yZq/WbuP0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/16(木) 20:43:49.07ID:9lwpQegJ0
後発のスピアフィッシュはタービンエンジン採用してるから1つ頭抜けてる印象だな
2020/04/16(木) 21:03:47.06ID:2XX448Ox0
スピアフィッシュはトム・クランシーのレッドストーム作戦発動で知ったから89式より前の印象があるんだよなぁ
2020/04/16(木) 21:52:37.09ID:UtH1fOWl0
>>340
スピアフィッシュは配備が88年からで89式は89年だからスピアフィッシュのほうが先だね、
ジェットエンジンに強い英国は魚雷もタービンがいいってことか
2020/04/16(木) 22:02:36.88ID:UtH1fOWl0
>>342
間違えた、スピアフィッシュの配備は92年からで89式より後発だが、どちらもバリバリのソ連原潜キラーといえる性能だ
2020/04/17(金) 10:19:04.23ID:h5rk3iTa0
原子力潜水艦に乗っていた元士官が学んだ「極度に外界と隔絶された状況で生きる方法」とは?
https://gigazine.net/news/20200416-nuclear-submarine-officer-learned/

原潜で電気分解装置が使えてなかったというのは意外
2020/04/17(金) 10:27:32.21ID:qxV9IQfC0
>>344
「沈黙の艦隊」の影響で原潜は潜航中に無限に酸素を生成出来ると思い込んでた人多そう。
2020/04/17(金) 13:02:01.72ID:8Nat+RdP0
>>344
やっぱり電気分解で生成される水素が爆発すると危ないからかな?

水素はどんな隙間にも侵入、大抵のものを脆化されるから万が一外殻の強度が低下したら洒落にならないし…
2020/04/17(金) 15:21:13.65ID:bv3oV9OC0
> 水分子を分解して酸素を生成する電気分解機はほとんどの場合で使えなかった
「使えなかった」のではなく、「ほとんどの場合で使えなかった」と言っている。
おそらく、使おうと思えばいつでも使えるのだろう。
但し、水素はほとんど水に溶けないので、水素を排出すると位置が解ってしまう。
だから、隠密行動中は実質的には使えないということではないかな?
2020/04/17(金) 16:11:37.06ID:z05fyVHB0
原潜でも通常動力でも酸素事情は変わらんのか
2020/04/17(金) 17:58:20.65ID:TITMmQXf0
通常潜は塩素酸ナトリウム酸素生成器自体無いだろ
2020/04/17(金) 18:40:33.43ID:z05fyVHB0
>>349
え?ないの?
2020/04/17(金) 20:24:45.81ID:9b6dvh9WM
検証時間もたっぷりある映画の字幕ですら超訳が溢れてるからなぁ
翻訳がミスってる可能性もあるんじゃない?

>> 水分子を分解して酸素を生成する電気分解機はほとんどの場合で使えなかった
海水を電気分解して酸素を生成する電気分解機はほとんどの場合で使えなかった
なら納得できる。このくらいの翻訳ミスなら良くある話。

Webどころか多くの書籍でも「原潜は海水を電気分解して酸素を〜」と書いてるけど、
普通に考えて海水を電気分解したら塩素ガスが発生するからな。原文見ないと何とも
言えないけど、ウェイナーさんはそれを親切で教えてくれたんじゃないか?
2020/04/17(金) 20:55:05.16ID:FhBOexj00
原潜なら海水の淡水化も通常潜よりは多くやってるだろうが
酸素発生用に大量の真水を使ってしまうと使用制限がかかってストレスたまるから
酸素発生の代替手段があるならそっち使おうぜ、ぐらいの話だろ
2020/04/17(金) 22:01:21.73ID:Jz/72ULd0
> 原文見ないと何とも言えないけど、
gigazine に http://nautil.us/ へのリンクがあるのが見えないのかね
The electrolysis machine that split water molecules to generate oxygen was almost always
out of commission, so instead we burned chlorate candles that produced breathable air.

次は記者の書いた英文記事じゃなく元のウェイナー氏の発言見ないと何とも言えないと書くのかね
2020/04/18(土) 15:58:31.13ID:LaWQ81gb0
過去に貼られてるかもしれないけど、
フランスnaval groupがディーゼル燃料からの改質水素を使う燃料電池開発してるって
https://www.meretmarine.com/fr/content/sous-marins-le-nouvel-aip-de-naval-group-tient-ses-promesses
2020/04/18(土) 18:33:32.31ID:T9mZ1kr80
短魚雷で海底捜索https://youtu.be/LlXbG3cXJSc
2020/04/19(日) 20:36:15.32ID:tGaSFSpVM
タイ海軍 中国からの潜水艦2隻購入計画を延期 経済復興を優先
https://bangkokshuho.com/thaisocial-699/
2020/4/19タイ国内
新型コロナウイルスの感染拡大対策や打撃を受けている経済の復活のために巨額の資金が
必要なことから、国軍はこのほど、国防予算を33%削減することを決めた。このため、
海軍が予定していた中国製潜水艦2隻の購入は延期されることになった。

海軍広報担当によれば、33%カットは国防予算を41億バーツ削減することになり、
政府が各省に求めている予算10%カットを上回るものとなっている。
2020/04/26(日) 18:02:26.82ID:N2GH4f+JM
「対人距離の確保」無視、上陸の英原潜乗組員らがパーティー 艦長に休職処分
https://www.afpbb.com/articles/-/3280398
【4月26日 AFP】英海軍の原子力潜水艦の艦長が、新型コロナウイルス対策の
ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)の規則に違反し、上陸時に
乗組員のパーティーを開いたとして休職処分となった。複数のメディアが24日に報じた。

 ソーシャルメディアに投稿された映像には、2人のディスクジョッキーがダンス
ミュージックを流す中、原子力潜水艦「トレンチャント(HMS Trenchant)」の
乗組員たちがバーベキューのテーブルを囲む様子が捉えられていた。同潜水艦は
3か月間の航海を終え、修繕のためイングランド南西部プリマス(Plymouth)
近郊の基地に入っていた。

 海軍報道官は「調査中であり、これ以上のコメントは不適切だろう」と述べた。
BBCによると、艦長はパーティーはソーシャル・ディスタンシング規則の違反に
当たると事前に忠告されていたという。(c)AFP
2020/04/26(日) 19:42:01.02ID:FiyR2m210
やっと上陸できて羽目を外したくなるのは痛いほどわかるだけに、やるせないな…
2020/04/26(日) 20:12:53.88ID:kCgkgxz50
気持ちはよく分かるけど、外部の人を招かなければ良かったのだろうな
潜水艦のクルーだけならある意味クリーンさが担保されてるわけだし。食べ物や酒だけは差し入れが必要としても
2020/04/26(日) 20:18:36.94ID:HQuPIahba
3ヶ月も海の中じゃあ浦島太郎状態だったんだろな
もちろんニュースは見聞きしてただろうけど任務完遂後に基地でバーベキューやっただけで吊るされるほど世の中が厳しくなってるとは思わなかったのだろう
2020/04/27(月) 21:44:37.05ID:yAoZPz66r
これって潜水艦乗り達よりも止めれなかった他の人の問題な気が
戦争状態でもなく人がいないって風にしか見えないから、浦島状態の人達に自覚持てってのにも限界がある
2020/04/27(月) 22:12:30.71ID:cYdEbt9R0
>>361
最終行の「BBCによると、艦長はパーティーはソーシャル・ディスタンシング規則の違反に当たると事前に忠告されていたという。」と言うから、
やるなよ?とは念を押されてたんじゃないの
2020/04/28(火) 05:32:11.91ID:/VyXj9KJp
文章だけだと、どう考えても上島竜兵状態にしかならんw
2020/04/28(火) 11:44:33.36ID:hynQeqSa0
艦長は警告を「フリ」と受け取ったのか・・・。
365名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LlFz)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:48:19.39ID:I87wQ38ma
そうりゅう型潜水艦を9隻導入? 豪アタック級潜水艦問題の解決策に再浮上した日本の潜水艦

オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)のアナリストは豪海軍が進めている次期潜水艦「アタック級」プログラムのコスト問題について新たな懸念があると明らかにした。
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/introducing-a-japanese-submarine-as-a-solution-to-the-attack-class-submarine-problem/
2020/04/29(水) 12:23:24.53ID:HTQQutQsM
>>365
あれだけできない理由並べたなら、今度はそれをひっくり返す理屈がいるし、あれだけ不義理こいて今更売ってくださいてのも簡単な話ではない
なによりリストプライスは日本のシステムのままだからオージー仕様の戦闘システムに入れ替えたらもっと高くなるし納期だって期待通りにはならない

実現性は高くないと思うがねー
2020/04/29(水) 12:29:11.74ID:dwkafQLBp
いやもうなんというか、「こっち見んな」としかなぁ。黙ってフランスにカモられて泣いてくださいと。
日本は粛々とそうりゅう型後継を開発・建造を続けていくのみよ。
2020/04/29(水) 12:34:41.73ID:Rud+BJ/Ea
コロナショックでアタック級調達を見直す可能性はあるだろうな
フランスに金が流れてく事業だから景気対策にならんし
しかし同じ理由でそうりゅう型もないかと
2020/04/29(水) 12:46:22.61ID:nMwNCgdMa
いやいや。コリンズ級より航続距離が短くていい、巡航ミサイル発射能力も
要らないとなれば、設計変更せずに、そうりゅう型そのものでいいじゃないか。
いや、おやしお型でもいい。「退役するおやしお型を安く売ってくれ」という話も
出るかもしれない。
2020/04/29(水) 12:49:32.08ID:UYiddiub0
システムまで輸入出来るとは言ってない
2020/04/29(水) 12:50:56.76ID:Py8f+jqwr
日本案採用は100%無いから心配無用だぞ
この流れ、韓国が日本に検査キットを輸出するとか勝手に言い出して、向こうのネット民が「絶対チョッパリには与えるな」とか言っているのと似ているな
豪州は要求してないし、必要もないのに勝手に俺たちが輸出してやるとか言い出して、自分達でそれに反発する構図は韓国人そっくり
2020/04/29(水) 12:54:16.53ID:0ZU0k2Sl0
>>370
前の時もアメリカのシステム入れるとかいう話だったからな
そもそもアタック級が無事完成して運用できるのか分からんからな、どうなるんかね
373名無し三等兵 (ワッチョイ df69-vffa)
垢版 |
2020/04/29(水) 12:57:02.54ID:JKYWAJ3Y0
そうりゅう型の販売は政府主導だったんでしょう?
防衛装備品の輸出実績作りのために。
我が国は、そうりゅう後継艦の実用化とその後継艦の
開発、潜水艦隊拡充で多忙を極めるから豪州の相手をしている
余裕はない。
豪州もフランスもどっちもどっちでしょう。
VLS付きが欲しいのなら、韓国から導入はいかが?
フランス+韓国と凄いことになりそうですが。
2020/04/29(水) 12:57:16.30ID:RLPXkvqv0
ある程度フランス支払い済なんじゃないのか?今更引けないだろ
2020/04/29(水) 13:00:49.35ID:XEV3sIeG0
オージーにはそこらへんのおやしお型でも使わせておけ!(暴言)
2020/04/29(水) 13:01:27.40ID:IN1JilKb0
>>373
じゃなくて、日米豪防衛協力を推進したい米国の顔を立てるため。
そうりゅう型は輸出を意図しない機密保護措置無しの本国仕様そのものだからな。
低能オッペケは日本が輸出したくてたまらず作ったと言い張ってたが。
2020/04/29(水) 13:02:32.14ID:HTQQutQsM
>>369
流石にシステムの混在は無理でしょ、使い勝手に差があるし使える兵装そのものが違うとか話にならない
2020/04/29(水) 13:07:18.34ID:+76FSNHC0
豪州は水上艦の大規模更新もあるから、国産比率はこちらで稼いで潜水艦は現状のまま行くと思う
今更コンペをやり直してもコリンズ級の更新に間に合わないし、今度は足下を見られることになる


正直、日本関連で熱くなりそうなのは豪州より台湾の次期潜水艦だと思うんだ
2020/04/29(水) 13:24:48.22ID:MZ/PxqWVd
政権交代しない限り日本案は無い
これは絶対条件だ
2020/04/29(水) 14:16:00.97ID:HTQQutQsM
>>378
まあ、能力向上改修するかはともかく延命までは既定路線よね。そこだけは間違いない
日本が改修のコンサルテーションに入るとかはアリなんだろうか?コックムスとの関係が良くなさそうだから

台湾は逆におやしおぐらいでも欲しがりそうではある
2020/04/29(水) 14:28:04.44ID:qn8m2MV90
先の潜水艦商戦とその後の顛末を見てて思ったのは仮にもファイブアイズの一員ともあろうお方が
こんなアホな途上国みたいな判断ミスやっちゃうんだなということ
2020/04/29(水) 14:44:51.09ID:+76FSNHC0
>>380
コリンズ級改修は日本が関わる余地はあんまりないかも
兵装システムがアメリカ製なので、多分アメリカがかなり深く関与するのではないかと思う
電子兵装をヴァージニア級相当へアップデートとかも期待できるし

台湾潜水艦は国産初号艦がちょうど1年前くらいに起工してるわけだけど、日本語メディアでの続報はあまりないね
ttp://mjapan.cna.com.tw/news/apol/201905090009.aspx
2020/04/29(水) 15:40:57.88ID:wnHe1iiva
>>381
本邦もたまたま艦艇と潜水艦は手堅くやってるだけで、ヘリコプターとか装甲車とか目も当てられない恥部があるわけだから致し方ない

どの国にも泣き所があるんだと思う
2020/04/29(水) 16:28:06.49ID:6FlhErmF0
コリンズ級だって見た目のスペックは悪くないんだから
改修で騒音レベル下げて機器の信頼性上げれば一線級で使えるはず
2020/04/29(水) 16:29:41.66ID:qn8m2MV90
>>383
いや日本との比較で豪州は(ファイブアイズだから)あっちの方が格上的な論調をしばしば聞くものだから
それでも馬鹿みたいなミスやっちゃうんだなって
それも割と致命的な兵器で
2020/04/29(水) 16:32:06.17ID:IKaNsZzSM
ファイブアイズって他はカナダやニュージーランドなわけで別にファイブアイズだからって
軍事力や情報取集能力、安保政策遂行能力が高いわけじゃないからな
2020/04/29(水) 16:33:57.96ID:qn8m2MV90
そういえばカナダもイキってF-35キャンセルしたかと思ったら今度はボーイングとの関係悪化でスパホも導入できなくて
みたいなグダグダやってたなぁ…
2020/04/29(水) 17:12:44.98ID:/rRSCTTS0
>>386
>ファイブアイズって
カナダ・豪・NZは使いっ走りで、何も深くは知らせて貰えないだろうね。
2020/04/29(水) 17:55:09.18ID:29ossQ3rd
>>386
天下のファイブでも最近はシナ系移民の大量受け入れと中共の侵食と経済影響力増加でガタガタになってんじゃねーかな。
特に元の人口が少ない豪加乳は人口侵略に弱そう。
2020/04/29(水) 17:58:06.24ID:wVuCv+FH0
>>380
欲しがりそう所か、取得できるならあっちの潜水艦乗り号泣すると思うぞ
今の台湾の潜水艦4隻は2隻がWW2世代(本当にまだ使ってんのか…?)、虎の子の2隻も80年代の就役艦
おやしお型なんて仮に取得出来たら、一気に20年は超進化する上に、日本潜水艦なんで艦齢も若い上に、状態・性能はめっちゃいい
ガチで売れるなら、仮に結構吹っ掛けたとしても言い値で買っていくんじゃないか

もちろん現実的には台湾にそこまでの兵器を、日本が売れるとは思えんけども
ぶっちゃけ潜水艦購入相手としては最有力かつ最適正候補だけど、政治外交的には論外だろう
2020/04/29(水) 18:13:09.94ID:/rRSCTTS0
>>390
>ガチで売れるなら、
売れないので、3年前から三菱・川重の退職者が相当数コンサルで台湾に内閣了解の下で公式に出かけている。台湾・米国では何度も報道。
潜水艦の設計コンペには、日独仏などが参加。オランダが設計受注だったかな? 設計審査は日本人が中心でやっていたらしい(台湾は造船の段階からレベルが低い)。
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3899467 外国人コンサルを増やしたらコロナでホテルに泊まれずちょっとした騒ぎになったニュース。
製造段階は、日本から鋼材の製造から溶接から、アドバイザーや場合によっては熟練工も出すんじゃないかな。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 20:14:26.91ID:QzWLeIR30
>>389
乳ってのがNZのことなら、ちゃんと別の漢字が当てられてるぞ間抜け
2020/04/29(水) 20:23:19.89ID:HTQQutQsM
>>382
まあ確かに、通常潜なら日本が世界有数とは言えシステムや艦体ならアメリカに聞いた方が確実ではあるか

>>391
いろんなビジネスに波及してるのねん
にしても韓国からもコンサル来てるのはなんでなんだろw
2020/04/29(水) 20:52:25.38ID:BVW8whOn0
>>393
技術乞食のチョンが機会に乗じてパクりに来てるとしかw
2020/04/29(水) 21:34:39.58ID:JcC5uMK3r
台湾に関してはおやしおに関わった三菱・川崎の早期退職者が台湾で再就職してるってニュースもあったし
実際には日本がかなり関わってると思うぞ
2020/04/29(水) 23:36:11.14ID:cXe56aQk0
アメリカ製のシステムって、電力が足りなくなりそう
397名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 02:43:38.03ID:CWLg1/Q0a
>>366
アタック級のプロジェクトが粛々と進めばよいがこれ以上進捗が遅れるようだと
2022年の豪州総選挙の年に政治問題化して一気に火を噴く
そうならないようときどき騒がせて仏をけん制しているだけだろうね
2020/04/30(木) 07:47:06.24ID:L3FZIx6C0
日本の潜水艦を導入してくれそうな国って、もとより少ないんだよな
通常潜にしてはデカくて活動範囲が広く高性能な代わりに、取得や維持運用コストが高い
原潜は持たず・持てずとも領海が広く、一定水準以上の潜水艦運用能力・技術力・経済力を持った国で、
いま運用しているであろうロシア系やドイツ系から乗り換える意思があり得る国となると……
距離や装備体系、実績からすると豪州(これはもう終わり)と台湾の他に現実的な潜在顧客はいるのだろうか?
(50年後のフィリピンに期待できるか?)
2020/04/30(木) 07:55:38.46ID:nr79/ZE80
>>398
顧客に合わせた設計の「日本製」ならまだしも、
日本の都合だけに合わせて造られた本国仕様は基本よそに刺さらんだろ。
2020/04/30(木) 08:20:04.53ID:5g/S3/Kur
台湾くらいだが、兵器輸出は政治的に絶対無理
他の国で日本の潜水艦を欲しがる国は無い
2020/04/30(木) 08:26:51.33ID:nr79/ZE80
また宿題完全放棄で逃亡したアレが湧いたか。
2020/04/30(木) 08:27:58.55ID:P8tBdo/60
>>398
カナダは比較的大型の潜水艦が必要かな
2020/04/30(木) 08:30:19.26ID:gElu4e7V0
>>398
豪加くらいだな
つか、カナダのアップホルダー後継どうなってるんだっけ?
2020/04/30(木) 08:48:17.43ID:5g/S3/Kur
カナダのヴィクトリア級は改修して2030年代まで運用予定だぞ
英国から中古で購入してヴィクトリア級として運用したが、古くなり修理とメンテナンスばかりで2019年には4隻全て一度も海に出れていない
だからカナダは次こそは失敗出来ないので信頼の高いドイツ製216型を導入するだろう
インドとカナダは216型を導入すると思われる最有力候補
2020/04/30(木) 09:01:32.31ID:gElu4e7V0
何が悲しゅうて、信頼と実績のロシア製潜水艦運用してるインドが212型214型と満遍なく問題起こしまくりな
ドイツ製潜水艦を導入しなきゃならんのだ
2020/04/30(木) 11:52:03.83ID:h7172qeEM
一度作ってみなきゃ誰も買わないよ216なんて
ペーパープランと同義じゃないか、オーストラリアとインドとカナダが全て同じ要求をしているとでも?
407名無し三等兵 (ワッチョイ df71-Sf3c)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:00:49.33ID:erv8TBuS0
カナダも兵器を選定したかと思ったらよく分からん難癖つけてちゃぶ台返しする常習犯なんだよなぁ
インドはインド時空だし
2020/04/30(木) 14:20:32.59ID:nr79/ZE80
カナダはF-35絡みのグダグダが記憶に新しい。
ってか、オージーに防空任せて戦闘機隊解散させたニュージーランドみたいにしてもいいぐらいじゃないか?
2020/04/30(木) 17:51:29.76ID:ALrtIoAG0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200430-00000003-courrier-int&;p=1

> 仏原子力潜水艦元艦長が閉鎖空間生活について助言「家で過ごすことには意義がある」

> その対策として艦内にいるのが娯楽担当のチームです。

フランスのSSBNには娯楽班がいるのか

> 特定の個人がいつも一人でいることは避けなければなりません。

ぼっち禁止されたらかえって辛くね?
フランスのサブマリナーに陰キャはいないのか?
2020/04/30(木) 17:59:33.69ID:gElu4e7V0
>>409
慰安夫ですね、わかります
2020/04/30(木) 18:22:23.29ID:KI/DvDJ40
つうかドイツ製潜水艦が欠陥品の代名詞になったのは意外だ。
2020/04/30(木) 18:23:11.47ID:nr79/ZE80
輸出型の209までは堅実だったんだよね。
2020/04/30(木) 18:49:20.15ID:44QfvqiHp
まあ、軍事費削りすぎて自分とこの潜水艦隊が稼働不能状態になったくらいだからなぁ。
なんのかんの言って、日本はよく踏ん張ってるわ。
2020/04/30(木) 19:02:13.42ID:VG0wSto0a
ぐらいって。
ちょっと前までロシア以外の全ヨーロッパを相手にできる規模だった陸軍は
今や島国日本の陸自よりも規模が小さくなり、
空軍の稼働率は一時10%を切るほどのあり様。
雀の涙ほどの海軍は潜水艦の稼働率が話題になったが、
新規に導入したフリゲートも問題だらけ

率直に言ってかつてのドイツ軍はもう存在しないのよ
2020/04/30(木) 19:42:24.02ID:MbPK9II00
輸出市場でもドイツUボートはキロ級やスコルペヌ級、はたまた韓国の209型ライセンス品に少しずつシェアを持ってかれてるからなあ……

近く来る南米諸国の潜水艦更新でも連敗するようなら厳しいよね
2020/04/30(木) 20:00:22.26ID:erv8TBuS0
韓国製209はインドネシアがキャンセルすると言い出してるからまだドイツの目もあるのでは
元々の設計に由来する欠陥だとどうしようもないが
2020/04/30(木) 20:08:38.25ID:gElu4e7V0
>>414
今のドイツって国防は東欧に丸投げだからな
しかも対価を払うどころか経済的には搾取してるという…
2020/04/30(木) 20:11:59.73ID:h7172qeEM
>>416
そっちはトルコの214じゃなかったっけか?さすがに今更209じゃどうしようもないが、韓国は214を輸出できない
2020/05/01(金) 04:20:25.18ID:VaGsFy+c0
>>414
レオ2の稼働数も悲惨>ドイツ陸軍
とにかく予算がない、予備部品がない、人員が足りない。

NATO即応部隊の中核を成すはずのドイツ陸軍がこれでは、
まともにロシア軍に対抗することは夢のまた夢。

ポーランド軍の方がマシなくらい。
2020/05/01(金) 10:04:55.26ID:eVIXztR00
全部メルケルが悪い
2020/05/01(金) 10:10:44.81ID:WQRX74nMr
予算減らすなら減らすなりに数を減らさないから
結果的にどれもこれも使えなくなる典型的な例
2020/05/01(金) 12:48:45.47ID:+BEBrDRZa
予算削るなら、ドイツは海軍そのものがいらないでしょ。
EEZが日本の1/100ぐらいしかないから、フランスあたりに
肩代わりしてもらえばいいと思う。
423名無し三等兵 (アウアウウー Saab-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:55:55.22ID:vPlOjIh7a
ドイツにもシーレーンはあるからさすがにある程度の海軍力は必要だろう
2020/05/01(金) 13:11:55.73ID:pvw01qal0
>>423
>ドイツにもシーレーンは
NATOなり、EU軍なりに依存するのだから海軍不要だよ。
425名無し三等兵 (アウアウウー Saab-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 13:33:42.19ID:vPlOjIh7a
>>424
>NATOなり、EU軍なりに依存する
それが許されない状況になったんじゃね?特にウクライナがああなって以降は
2020/05/01(金) 17:39:34.61ID:bygaUs1b0
メルケルとマクロンが対トランプ・対メシマズ国絡みで何やら企んでいるそうだが。
427名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:09:30.02ID:5nLyO4aq
ロシアのキロ級の性能はどんなもんでしょ
ベトナムも6隻持ってる

巡航ミサイルカリブルを積んだキロは
脅威だと思いますが
特に核カリブルを積んだキロ級は戦略通常動力潜水艦とも言えます
428名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:16:35.25ID:5nLyO4aq
キロ級ではなく、ヴァルシャヴャンカ級が正解か

なかなかに売れてるし、チョロQ潜水艦みたいで可愛い
2020/05/01(金) 18:33:14.28ID:bygaUs1b0
初期型と後期型で結構仕様が違うのでは?
ラーダ級やめて注力したそうだし。
2020/05/01(金) 20:28:16.23ID:OGSZnJWg0
>>424
ドイツ人から「日本は日米安保があるから自衛隊は不要だろ」って言われるぞ
現実問題としてまともな国、それも世界トップクラスの経済力があるドイツが、
自国の軍事力を1軍種放棄レベルで他国に丸投げするなんてのは、常識的にあり得ない
カナダの事もそうだが、それを必要ない云々というのは憲法9条の平和主義者と同レベルの思考だぞ
2020/05/01(金) 21:09:54.67ID:iT/3adT0d
>>430
敗戦国の定めよ
432名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 21:13:44.26ID:tG4O1+PC
>>430
そうかなー
天皇は神、神国日本は神風無敵で軍事独裁やった挙げ句に、
ロシアとアメリカにボロ負けしたわけだからなー
敗戦前の日本は間違っていた

平和憲法最高じゃん!
ずっと戦争もせずに平和だったのは平和憲法のおかげ
2020/05/01(金) 21:20:44.70ID:xVT9aulv0
うまいやり方だよな
当面おとなしくしておくことで中韓を増長させ完全にアメリカに見限られるのを待ってから
おもむろに戦争準備を加速する
前回は朝鮮を国も女も屈服させ中国をサンドバッグにしてる最中にアメリカに絞められて
失敗したけど今度はアメリカと一緒に南京フェスティバル開催できるというわけだ
2020/05/01(金) 21:25:19.99ID:LmAod9CNa
>>421
甘い。
陸軍は3個師団が解散した
師団単位だぞ
2020/05/01(金) 22:57:23.55ID:OGSZnJWg0
>>434
戦車とか見ると冷戦崩壊の後で10分の1くらいになってるもんな
普通に軍隊事態を減らしまくってたとしか言えん
つってもそれ自体はどこも同じだし、最前線で無理してたドイツは仕方ない面も多いんだが
日本だって仮想敵国との間全部に壁になる国が4,5枚挟まってたら、ぶっちゃけ今ほど無理してないだろうしな
2020/05/01(金) 23:09:45.24ID:WQRX74nMr
ドイツ陸軍は隙あらば戦車部隊復活させようとしてるし
上は昔の幻想を追いかけて現実が見えてない
437名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 23:15:51.55
ここは戦車道を語るスレか?
2020/05/01(金) 23:20:05.70ID:xVT9aulv0
戦車揚陸潜水艦なら
2020/05/01(金) 23:33:58.78ID:WfXuESyv0
冷戦の配当とか欧州統合とか理念先行で現実置き去りだったからなあ
2020/05/02(土) 05:17:12.21ID:FWnufRY7p
そういう意味では、自衛隊はなんのかんの言って現実と戦いながら戦力維持してるからなぁ。定数足りてないのは仕方なしとはいえ。
まあ、三菱とか川崎がカツカツでも受注生産してくれてるというのもあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況