【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 10:25:07.14ID:nORNVcwV
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#21【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/
2020/02/27(木) 10:25:21.23ID:SGnXUK44
スレタイを「民間用拳銃スレ」に変更するか、それともテンプレで「民間拳銃全般」と追記する?
という意見もありましたが、「軍用拳銃スレとはいえ、軍の拳銃更新は数十年一回くらいで、民間オートの話をあちらに回さないとリボルバー以上に話題がない」
という見解から、そのままスレを続投しました。
2020/02/27(木) 10:31:59.09ID:7fUbLcEf
>>2
続行に異存はないけど「新型の話題だけじゃない」って反論あったよね
2020/02/27(木) 10:40:41.13ID:Gi9RB6jE
このスレ、リボルバー以外の話題の方が多いくらいだけどなあ
2020/02/27(木) 11:45:47.57ID:sB6mTF7H
ディーン・カプート642厨もいるしな
2020/02/27(木) 12:23:44.70ID:/WzN5N6R
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#21【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581524499/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2020/02/27(木) 12:27:01.75ID:8P+7S34W
Charter Arms
https://charterfirearms.com/

Heritage Manufacturing Inc.
https://heritagemfg.com/

Uberti Replicas
https://www.ubertireplicas.com/home-2/
2020/02/27(木) 12:28:42.01ID:8P+7S34W
Rock Island Armory | Armscor International, Inc
https://armscor.com/firearms/ria/revolver-series/
9名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 13:26:33.80ID:cmE6JCxX
以下道程禁止
楽しみな趣味のスレで傷つきたくないよう
2020/02/27(木) 15:55:05.92ID:O6lPBMTc
コルトのモデル1895 ニューポケットかっこいい。この時代に生まれててアメリカに住んでたら
手に入れてたかもしれん。
2020/02/27(木) 17:49:04.66ID:O6lPBMTc
これまで登場したリボルバーで一番エレガントなデザインのリボルバーって何だろう。
パイソン?マニューリン?、それともコルス?
2020/02/27(木) 18:20:43.86ID:7fUbLcEf
>>11
Colt Model 1860 Army
綺麗なものはあんまり残ってないけどリストアしてピカピカにしたものはグランドピアノみたいにきれい
2020/02/27(木) 18:41:36.81ID:WSV+0VUB
あの時代の銃は流麗さとメカメカしさが同居しててワクワクするよねー
2020/02/27(木) 18:52:40.03ID:HfLKx4tu
>>1
リボルバーの現実

リボルバー三大メーカー
S&W、スタームルガーと同格の
伝統あるコルト

そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン

ジャムりますね

S&W、スタームルガーと同格のコルト
コルトがこれでは
S&W、スタームルガーもジャムる
リボルバー三大メーカーの品質は
この程度です
2020/02/27(木) 18:59:04.18ID:7fUbLcEf
>>14
もう飽きた
新しい文章に変えてくれ
2020/02/27(木) 19:08:49.39ID:O6lPBMTc
>>12
画像検索して見つけたけど、確かに優雅な雰囲気を持った銃だね

>>13
分かる。なんか独特な雰囲気があるよね。中折れ式リボルバーとか今でも
そのメカメカしさからコレクターに人気があるらしい。
2020/02/27(木) 19:55:29.40ID:T+a0wmeo
>>12 こないだ日野市の収蔵品見たけど、たしかに。
2020/02/27(木) 20:07:31.26ID:7fUbLcEf
>>12
名前が変になってる
Colt Army Model 1860 に訂正
同じくColt Navy Model 1861もかっこいいけど海なので塩でやられてキレイなものがやっぱり少ない
2020/02/27(木) 20:35:53.28ID:O6lPBMTc
>>18
この頃のリボルバーの防錆処理って言ったらケースハードゥンくらいだしなぁ
2020/02/27(木) 20:58:54.42ID:7fUbLcEf
とは言っても民間向けモデルなら程度がいいものはあるので、きれいなのがほしければそっちを当たればいいんだけどね
2020/02/27(木) 22:50:24.70ID:PtpRxL60
>>11
Remington 1858 New Army
https://cdn.rockislandauction.com/dev_cdn/77/1164.jpg

Remington 1858 vs Colt 1860
https://www.youtube.com/watch?v=E7A_w9-QXtg

しかし紅茶を決めた後はたぶんWeblyを選ぶ
https://youtu.be/eGreIiDMOQc
https://youtu.be/o_ey95D6CMk

455口径後期型はムークリップを使えば.45ACPも撃てるのでロマンはある
2020/02/27(木) 23:01:56.86ID:hOA1qvJa
>Remington 1858 New Army

ファンタシー寄りだけど映画『ダーク・タワー』に主人公の銃として起用された
https://youtu.be/Cs86KEHPYdo

『ジャンゴ 繋がれざる者』の銃撃戦シーンにも活躍し、なぜか黒人ガンマンに似合う銃になった
https://youtu.be/QbmDpEhAp48
2020/02/27(木) 23:36:19.21ID:Gi9RB6jE
S&W M500を撃ってた(もちろんガスガン)んだけど、やっぱりデカいわ
これ実物2キロあるんでしょ?もちろんキャリーガンではないのはわかってるけどいろんな意味で暴力的だよ
2020/02/27(木) 23:43:59.23ID:7fUbLcEf
>>23
てもなアリゾナとかアイダホ行けば
これみよがしに下げてる爺さんとかいるぜ
2020/02/28(金) 00:32:49.83ID:WIbfkir5
>『ジャンゴ 繋がれざる者』

素晴らしい銃撃アクションだが、なんか血飛沫がワザとらしいのは何なんだ?
敢えて嘘っぽくする為にネットリさせてるのか…黒色火薬の低速鉛弾だとリアルにああなるのか…

>これ実物2キロあるんでしょ?

でもライフルは3.5kgあるしね。
前スレで次元が持っていた600ニトロのSAリボ、あれ6kgだし(ライフルだと4.5kgくらい)
6kgを腕を伸ばして片手で支えると肘に嫌な負荷が掛かるレベルだが、両手保持ならなんとか大丈夫。
それに比べれば2kgは普通、常識レベル。(長時間携帯してどうかは知らんw)
2020/02/28(金) 01:38:14.10ID:4pVGzwa4
>>25
>『ジャンゴ 繋がれざる者』
>血飛沫

監督:クエンティン・タランティーノだから
https://www.youtube.com/watch?v=_B_1IMstVzs

彼は漫画的な演出が好きだ
なおリアル銃撃に血は出るが、そんな出る方じゃない
https://youtu.be/UBzWY3ZETDs

一応刃物攻撃であれば刃物を抜いた時に血飛沫が飛び散るので近い出る方はする
https://youtu.be/-U-hwrMIyw8
27名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 09:36:22.56ID:Cdx3E4j+
>>25
手だけで保持する拳銃と
両手と肩と頬で保持するライフルを
重量だけで比べるの?

もうX0年位前にエアピストル所持を目指し
その前段階でハンドライフルという珍妙な空気銃を所持した
片手でストック付の銃を構えるのが不自然で
木製ストックをごっそり削って
前腕に干渉しないようにしたなあ
シャープ社のガス銃で重量2キロ位あったかな
28名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 09:37:53.47ID:Cdx3E4j+
>>25
手だけで保持する拳銃と
両手と肩と頬で保持するライフルを
重量だけで比べるの?

もうX0年位前にエアピストル所持を目指し
その前段階でハンドライフルという珍妙な空気銃を所持した
片手でストック付の銃を構えるのが不自然で
木製ストックをごっそり削って
前腕に干渉しないようにしたなあ
シャープ社のガス銃で重量2キロ位あったかな
29名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 09:39:35.03ID:Cdx3E4j+
おっと失礼
ダブルタップしてしまったぜ
2020/02/28(金) 12:41:28.36ID:cHnQkOcU
>>14
マンネリ芸は見飽きたんで頭をすげ替えてこい
2020/02/28(金) 14:57:15.16ID:64p7X0nE
地味にガンアクションが良いのは、トム・クルーズが悪役を演じた事で話題になった
映画「コラテラル」だな。プロの殺し屋であるトム・クルーズが二人組のチンピラに
銃を向けられて、相手が調子に乗って至近距離まで近づいてきた瞬間に、チンピラの
腕を払いのけ、更に自分のスーツも払って銃を抜き、銃を持ったチンピラに2発驚いて
何もできないもう片方のチンピラに1発お見舞いするシーンだが、このシーンが妙に
リアルだし動きが自然だった。流石、ガンアクション指導に元軍人を起用しただけの
事はある。
32名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 16:46:24.13ID:aOOyalDj
プロの殺し屋はリボルバー二丁持つらしい
2020/02/28(金) 16:59:08.58ID:dr0M3Y/L
>>31
このシーンだな
https://youtu.be/K3mkYDTRwgw?t=80
Collateral - Tactical Draw Hip Shot [HD]

>>32
プロの殺し屋はよくこんな感じで近距離から撃つらしい
https://www.dailymail.co.uk/video/news/video-1813430/Video-GRAPHIC-CONTENT-Female-assassin-guns-five-men-Mexico.html
2020/02/28(金) 17:13:13.05ID:WIbfkir5
>>25
タランティーノか…w
なんか撃ち合いの犠牲が連鎖していく所とか、皮肉というか諧謔的な意匠は解るわ。

>>27
>手だけで保持する拳銃と両手と肩と頬で保持するライフルを重量だけで比べるの?

ゼリスカ600NEリボルバーは拳銃として造られ、重量6kgあるからね。
試射動画ではベンチレストして撃っていたから、立射で構える様な拳銃じゃないし、そういう風に使う様には実用想定されてるものじゃないよね。
だからこそ「どんなもんなんだろう?」って思うじゃんw

因みに昔、ワンオフ品でホワイトホース460/458スーパーマグ・リボルバーは重量3.4kgだったと思う。
https://i1.wp.com/ozashiki-shooters.com/wp-content/uploads/2014/12/GUN1978-08S.jpg
デザートイーグルが2kgな時点でM500は「うん…威力反動から鑑みて妥当な実用範囲の重さだな」って思った。
2020/02/28(金) 17:38:24.32ID:Y3liDq6A
ま、M500も半ば趣味で撃つもんだしな
ツァリスカにいたっては完全なネタ銃だろう
2020/02/28(金) 17:47:32.24ID:64p7X0nE
そもそもM500は経営がちょっと傾いたS&Wが起死回生のために「滅茶苦茶ハイパワーな銃作ったら売れるんじゃね!?」
というアイディアの元作られた銃だからねぇ。実用性というよりもプレミアムアイテム的な立ち位置だと思う。
2020/02/28(金) 17:48:32.43ID:WIbfkir5
まぁネタ銃にしては200マソはお高いけれどねw

600NEのシングルショット・ピストルの動画では爺さんが強反動で銃を吹っ飛ばしてポカ〜ンとしてたからな。
同じ場所で、その銃に必死にしがみ付く様な感じで若者がなんとか筋力で反動を吸収して往なして撃っていたし。
…そのシングルショットが2.5kgだったかなぁ
2020/02/28(金) 18:06:59.58ID:oUj63ljK
桁が1つ多くね?
2020/02/28(金) 18:09:06.56ID:WIbfkir5
>>36

俺の見解はちょっと違うかな?まぁ俺も詳しい訳じゃないけど、詳細違ったらゴメンね…w

S&Wの運営が欧州資本から米資本に戻った頃にM500の開発が始まったんんだと思う。
その前からワイルドキャット弾では500ラインバーとか475ラインバーとかの最強拳銃弾はあったんだわ。

で、フリーダムアームズが454カスールのSAリボM83出して、暫く市販最強だった訳だ。
で、トーラスが454のDAリボのレイジングブル出して、ヒャッハーしていたら、すぐにSルガーにSRH454出されて(´・ω:;.:...。
で、デザートイーグルでお馴染みのマグナムリサーチ社がSAリボのBFRで45-70出しちゃったんだ。
で、Sルガーもウカウカしてらんねーぜって実用ギリギリのバランスで480ルガーSRH出したんだわ。
で、フリーダムアームズが460ルガーを下位互換する475ラインバー口径のM83をすぐにリリース

要するに「市販最強拳銃競争開発」が世紀末に過熱していてS&Wは虎視眈々と動静を伺っていたと思うんだが、
グロックのシグマ訴訟やら欧州資本経営やらで、まず経営イニシアチブを本土に取り返すのが先だったんだろうな。
今世紀に入って、満を持して市販最強のM500が登場…
市販品のSBHを口径コンバートした銃からワイルドキャットの500ラインバーと違って、
大資本のS&Wと弾薬メーカーのコーボンが手を組んでジックリ精査してバランスさせた弾薬を、専用設計の銃から撃ち出せば、
そりゃエネルギー効率は全然違って来る訳だよ…

で、各メーカーも大御所が目覚めちゃったので、もうパワー勝負から降りちゃった訳だ。キリがないし、500S&Wを超える効率バランスはハードルが高い。
2020/02/28(金) 18:11:55.98ID:WIbfkir5
>桁が1つ多くね?

S&W M500じゃなく、ゼリスカの方だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pfeifer_Zeliska
価格は価格は13,840ユーロ(200万円くらい)だってさ…
41名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 18:12:59.74ID:ziECjMLw
今月のガンは
ショットショー特集
トーラスのリボルバーの記事が楽しみ

新コルトパイソンも特集
さてさてどんな記事になってるのかな
2020/02/28(金) 18:17:10.46ID:oUj63ljK
ツァリスカの方か、そりゃ失敬
…ただ、m500も一般流通してるだけでネタ銃枠なのは同じな気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況