【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 10:25:07.14ID:nORNVcwV
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#21【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/
2020/03/01(日) 05:46:54.33ID:qvqnHOaW
.22LRとはいえ最新型のGlock 44さえ弾を選ぶ上にマガジンがクソだから特定な装填手順を取らないとジャムしまくる。

https://youtu.be/at0DiauIStM
https://youtu.be/i_U24CICF5w

オート拳銃にこのような銃が多いだから、銃の癖を詳しく調べないと信頼できない。
2020/03/01(日) 12:14:57.87ID:/ckT+kEX
>>80
してないけど何か?
リボルバーも撃った後はクリーニングしないといけないよ
>>81
俺も実際に撃ったことあるけど、グロック17は300発連続で撃っても一発もジャムらなかった
他のセミオートもベレッタ92FSが一発ジャムっただけで快調に動いた
アメリカに住んでてユーチューバーやってる(今は開店休業中)ダイジローって人がいるんだけど、
その人は自らリボルバーの方が好きと言いつつ、普段のキャリーにはセミオート、ベッドサイドガンもセミオートを使ってる
(ベッドサイドガンはライトが使えないと暗闇では話にならんという理由みたいだけど)
>>82
グロック44はクソみたいだね
確かにセミオートは弾薬を選ぶ場合もあるが、市販されてる一流メーカーのものならほぼ大丈夫だと思う
そういやパイソン2020とかいう銃もリボルバーなのに不具合出まくってるね
2020/03/01(日) 12:22:01.34ID:LKvddT6D
>>83
してないならオートはやめてけ
オートはちゃんとした生活習慣を行ってるやつじゃないと無駄
2020/03/01(日) 12:55:09.04ID:LvgLIGrO
>>84
生活習慣病にかかってるオレは無理か
2020/03/01(日) 12:59:00.57ID:LKvddT6D
>>85
そういう人はコロナに気をつけよう
整備を明日でいいやで後回しにする人はオートは無理って話だし
2020/03/01(日) 13:21:49.05ID:HNMIZDYU
何言ってるのかわからんけどリボルバーも単に手動なだけで構造自体は複雑だから
せめて撃った後は毎回整備しないとだめだぞ
それも嫌って言うならペッパーボックス持ってろ
2020/03/01(日) 13:24:35.41ID:LKvddT6D
>>87
机上の理論で語る人にはわからんだろうね
2020/03/01(日) 13:34:39.96ID:HNMIZDYU
要は信仰か
まあそんなもんだよな
2020/03/01(日) 14:36:24.41ID:LKvddT6D
>>89
信仰w
江戸時代の蘭学者風情が学者気取りか
2020/03/01(日) 14:46:32.07ID:j+jcYu+x
ステンレス・リボルバーが出た頃は、撃った後も1週間くらい放置しても大丈夫だからズボラな人間でもOKと称賛されたな。
スチール製はリボでも撃った後はその日に清掃しないと錆びて来るとかなんとか…。
毎日撃ってもメンテはその週に一度で済むというのは手軽で、射撃後の手入れの鬱陶しさを気にせず気軽に射撃できる様になった訳だ。
オートの場合は数撃った累積とかでマルファンクションの原因になるから、錆とかの事情とは違ったのかも知れないけど。
92名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 15:12:56.32ID:Vu0yO/Zg
やっぱり童貞と素人童貞ばっかりやなw
93名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 16:12:54.12ID:Rc4FQmdd
リボもちゃんと清掃したほうがいいだろ。リボ撃った時のヒコックジジイの手見てみろよ。
2020/03/01(日) 16:34:18.20ID:j+jcYu+x
>>92
リヴォイヴェップ・シュトルモボォイ・レッシャー-ドゥヴェナーッツァッチ(РШ-12 )についてどう思う?
95名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 16:42:21.54ID:L/Iz3xtB
>>83
パイソン2020は
ネットでの個人ユーザーの評価はボロカス

ガン誌やアームズマガジンの評価だと高評価

な相反する評価が出てます
96名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 16:44:57.11ID:L/Iz3xtB
>>83
あと、グロック44というか最近のグロックは妙

在庫がゼロになるくらいに売れまくってるP365の対抗馬も出せずマイナーチェンジを出す
最近の22口径人気にもグロック44みたいなマイナーチェンジを出す
グロック好きとして残念です
97名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 16:52:58.64ID:L/Iz3xtB
今のオートのジャム率はどんなもんなのかな
買って1マガジン試し撃ちにする間にジャムるのかどうか
実際頻繁にジャムるならオートがこんなに売れないし公的機関に採用されないと思うのよね

あと、今月のガン誌見たらタウルスのオートは不発立った場合の対策があったけど、どんな対策なんだろ?
2020/03/01(日) 17:19:20.94ID:LKvddT6D
>>95
なんでか知ってる?
2020/03/01(日) 17:39:29.67ID:AWy+BdOU
リボルバースレだしなぁ
オートのジャムを針小膨大に言い立てる傾向なのはその気が無くたって発生するよね
2020/03/01(日) 17:44:56.89ID:LKvddT6D
オートはきちんと整備してりゃあ良いものなんだよ
けどズボラにゃ無理
うえで数百発撃っても問題なかったと言ってる人もいるけど、それはシューティングレンジの人が丁寧に整備してるからで、個人で使うならレンジほどでなくても撃ったらその日のうちに整備するような人じゃないと持っててもジャムる
そんだけの話
2020/03/01(日) 17:52:27.62ID:EO2F4Dhk
>>97
ダイジロー氏の「セミオートのジャム」という動画によると、オートは
0.5%くらいの確率で何らかのジャムが発生するとのこと。
ちなみに、アメリカ軍の次期正式拳銃のトライアルでは「2000発の射撃で
平均95%以上が正常に射撃できること」が条件だったが、トライアルに
合格したM17はXM1153弾で95%、M18は同じくXM1153弾で96%の作動率
だったそうだ。
2020/03/01(日) 17:57:36.64ID:EO2F4Dhk
オートは掃除自体が完璧でも、弾の不良やエキストラクターの不良やマガジンスプリングのへたり
といったパーツの不良、更には不適当なグリップなどジャムの発生要因が多岐にわたってるからなぁ。
2020/03/01(日) 17:58:46.06ID:7kVqS8YF
素人がいい加減なグリップで撃てば話は別だよ
その素人が言ってるんだから間違いない
俺は現実を信じるよ
2020/03/01(日) 18:33:12.01ID:/ckT+kEX
>>90
信仰って嗤うけど、実際それに近いものはあるんじゃないかな
例えばM642の人は実際にM642を撃ってみてあまり芳しい結果は出せなかったみたいだけど、
それでもなおM642をCCWしたいと言ってる
そしてそれが決して万人に受け入れられるかっていうとそうではないってところも面白い
105名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 18:53:33.22ID:udAiJQ2R
>>94
何それ
美味しいの?


別に俺は知識量でマウント取ろうとなんて思ってないよ
でも持ってもいない拳銃の手入れでどうのこうのとあまりに馬鹿馬鹿しかったからね
つい…

DTは禁句だったね
使ってごめんなさい
106名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 19:22:15.56ID:L/Iz3xtB
>>101
おー感謝
0.25%の確率でジャムるわけかな
2000発連続で撃っての確率とみていいのかな
2020/03/01(日) 19:37:07.02ID:j+jcYu+x
>>105
>何それ 美味しいの?

ロシアのアサルト・リボルバーだよ。
詳細情報は検索しても不明瞭な点が多いが、中折れ式と振出式を兼用した面白い機構のリボルバーだ。
では何故そういう機構になってると思う?…色々想像を巡らすんだよ。童貞の妄想の様にねw
さすれば何か見えて来るものがある…かも?(合ってるかどうかは定かではないからマウントには当たらないよね)
108名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 20:13:17.62ID:udAiJQ2R
>>107
ごめんね
まったくどうでもいい
でも親切に教えてくれてどうもありがとう
2020/03/01(日) 22:34:24.68ID:j+jcYu+x
>まったくどうでもいい

UDARとはまた違う50口径だよ。
大型リボルバーに関心ないなら仕方ない…
2020/03/01(日) 22:54:07.23ID:/ckT+kEX
小峯の拳銃王読んでたらテッド・アライが「オートは45口径、リボルバーは38口径を鍛えろ!」って言ってたので
80年代はまだ38splが十分に幅を利かせてたんだろうね
2020/03/02(月) 01:52:53.39ID:49wUXhsr
>>107
中折でのメリットとなるとなんだろう?
シリンダーから飛び出るような弾頭を使うんだろうか?
APFSDSみたいなフレシェットとか、シリンダーギャップを塞ぐ長さの薬莢使ってサイレンサーを使うとか。
変な薬入りのシリンジを飛ばすとか楽しいぞ
2020/03/02(月) 12:01:57.45ID:VGKVI7Q4
中折式は薬莢捨てるときに掌が痛くならなくて良さそうだな
2020/03/02(月) 13:41:10.34ID:KMpwPP63
>>110
80年代だったらお巡りさんのデューティーガンはM15とかだっただろうからね。
FBIのSWATチームも80年代はミリポリの4インチだったそうだし。
2020/03/02(月) 14:51:12.64ID:k5ehMNQG
>>111

多分ねシリンダー長を超える弾薬長の弾を一発だけ込めて撃つ為じゃないかな?と。
RSH-12とブルパップ方式突撃銃「ASh-12.7」及びブルパップ式狙撃銃「VKS」の弾は12.7x55mm弾。
弾薬互換があるんだけれど、同じ薬莢を使った「VKS」の12.7×55mm STs-130って弾が長くて入らない。
だから「VKS」の弾を一発だけ撃てるようにする為に中折式も兼用させる構造になったんじゃないか?…と推測。
2020/03/02(月) 14:53:42.98ID:/FQpvSVv
相変わらず童貞が「やーい童貞〜〜〜」とか言いたがってんのか
で突っ込まれると「し、しらないし、きょうみ、ないしっ」で逃げると
しねばいいのに
2020/03/02(月) 15:02:12.32ID:KMpwPP63
どこのメーカーか忘れちゃったけど、中折れ式のリボルバーで357マグナムに対応しているモデル
があることを知った時の驚きったらね。値段も数千ドルとこれまた驚きモノ。
2020/03/02(月) 21:04:14.83ID:oXchiMK7
>>110
アンタ、俺の子供くらいの歳なのかw
2020/03/02(月) 21:08:12.22ID:pEsGKCsi
>>113
FBIは捜査官もM10の4インチだった1970年代
2020/03/02(月) 22:15:27.36ID:Kb4/q4Qb
小さいリボルバーも悪くはないがルガーLCRだけはないわ
いくら機能的に優れていても醜い物はいらん
2020/03/02(月) 22:17:59.94ID:VGKVI7Q4
>>119
デザインは無骨で好きだけどな
重くて持ちたくないけど
2020/03/02(月) 22:29:03.77ID:E6uKlegQ
LCRってなんでブラストシールドがあんなでかいんだろな
ルガーのデザインアイコンなのか、それとも引っこ抜くときにシリンダーがひっかからんようにだろうか?
2020/03/03(火) 00:27:08.20ID:Uo9rLK9h
>>121
あれがルガーらしくて好き
123名無し三等兵
垢版 |
2020/03/03(火) 08:36:22.31ID:PAEUaiex
>>115
そもそもこのスレにおける童貞って何
拳銃を撃ったことがない人のこと?
それなら海外シューティング参加で童貞卒業なの?
それとも警察や自衛隊に入って拳銃を持てる人以外のこと
でも警察も自衛隊も訓練ばっかりで
実戦経験はないんでしょう
どこまで行けば童貞卒業できるのかな
もちろん銃刀法違反のような反社会的なものは除外ね
124名無し三等兵
垢版 |
2020/03/03(火) 08:48:00.48ID:PAEUaiex
>>115
すまん
あなたじゃなくて
>>92
へ聞いてみます
125名無し三等兵
垢版 |
2020/03/03(火) 08:50:12.13ID:PAEUaiex
>>92

どうよ?
2020/03/03(火) 12:11:32.55ID:48evVyDi
海外のフォーラムでわ〜〜 とか言ってた出羽守様だから
「自分で所有して趣味で普段から撃ってるレベル」の話なんだろう
料理の話してれば「料理人でもないくせに〜」、釣りなら「漁師でもないくせに〜〜」
とか言いにくる(そして消える)奴は常にいる
127名無し三等兵
垢版 |
2020/03/03(火) 12:50:43.42ID:9M+WcIiu
>>125
非童貞=警官、自衛官、所持許可もって射撃したことがある人
素人童貞=海外のレンジでレンタル銃を撃っただけの人
童貞=それ以外

あくまで個人の意見
異論はご勝手に

ロシアの50口径のリボルバーは
言われてみれば以前ようつべで見たことがあったが
実用性ゼロのネタ銃なので興味なし
2020/03/03(火) 12:52:07.98ID:Uo9rLK9h
>>126
なんかすんごい根に持ってるようだけど、そんなああ騒ぎすることか?
2020/03/03(火) 13:23:45.74ID:mqqUDI1V
>>119
まぁ、カッコ悪いのは機能性とのトレードオフとして割り切るしかないね。アメリカでは
あのグロックも「カッコ悪い」と言ってる人もいるから。
俺はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642好きだしカッコイイと思うんだけど、
なんか地味というかイマイチパッとしないんだよな。なんかどこにでもある事務用品みたいな感じ。
値段も安く売ってる通販サイトでも629ドルもする。
2020/03/03(火) 13:53:33.98ID:Uo9rLK9h
>>129
グロックはあまりに凹凸がなくて四角いから1911やベレッタみたいな銃が好きな人から評判悪いんだよ

凹凸がなくて角ばってるのはコンテナに無駄なく積み込むためと工数を少なくするという軍事的には合理的な理由なのだけど民間向けには味気ないよな
2020/03/03(火) 14:46:24.94ID:KsEJB4O4
>>130
アメリカ人じゃないけどここにもいるぞ<グロックがカッコ悪いと思ってる
2020/03/03(火) 14:48:15.65ID:mqqUDI1V
>>130
一言でいうと飾りっ気が無いよね。そこをシンプルで良い!と取るか、ダサいと取るかは
その人の感性次第と言える。
2020/03/03(火) 15:04:09.70ID:hQ6GDebl
グロックはカッコ悪くはないが、カッコよくも無い…言うなれば、素っ気無い…かな?
他のポリマーオートがアニメチックなSF玩具みたいなデザインでカッコ付けてるよりは、潔くて好感は持てる。
そりゃ、型抜き成形するよろも鉄削った形の方が趣が出るに決まっている…木工とかもね。
彫金はやり過ぎだとは思うが…
ポリマーオートをバイナルグラフィックとかトライバルデザインでデコるのと感覚は変わらないと思う。
2020/03/03(火) 15:30:11.18ID:Uo9rLK9h
>>131
気が合うな俺もだ
嫌いじゃないが合理性だけで作った銃ってのは趣味じゃないな
だからデザインカスタムが流行るんだろうけど、角張りすぎて物資輸送にはいいけどヒューマンインタフェースとしてはちょっと困った銃だと思ってる
2020/03/03(火) 15:35:44.99ID:48evVyDi
愛想がない上に色っぽくないんだよなー <グロック まあそこがイイって意見もあるだろうが

といって無駄にリブつけてレールつけてバレルにスロット切って・・・なカスタムガンまがいのリボルバーやレースガンが好きかというと、
無意味な厚化粧にしか見えんのであれも嫌いだ
2020/03/03(火) 15:37:14.49ID:48evVyDi
>>128
ん? 横から突然でてきて「ヘッ てめーらレベルひっくいのー!www」とか言い出す阿呆はどこにでもいるよね、
という話だけど
突っ込まれると必死で(多分冷や汗かきながら)余裕こいたフリしてじきに逃げるのも共通だしね
2020/03/03(火) 15:40:37.03ID:Uo9rLK9h
>>136
そういう話じゃなくてさ・・・
前スレで炎上した話でしょ?
次スレにまで持ち込んで炎上させようとするなって遠回しに注意してるんだよ
2020/03/03(火) 15:40:50.04ID:fjmE//GO
良く知らないんだが、グロックと他の銃で輸送効率そんなに違うの?
仕切りとか入れるだろうからそんなに変わらないと思うんだけど
2020/03/03(火) 15:41:28.41ID:Uo9rLK9h
>>133
ああいうレーザーエングレービングが流行るのもGLOCKがあまりに味気ないからなんだろうな
2020/03/03(火) 15:43:03.92ID:Uo9rLK9h
>>138
戦時に詰め込んでも緩衝材なくても荷崩れしないとか考えてたみたいよ
机上の論理だと思うけどさ
2020/03/03(火) 15:47:45.41ID:KsEJB4O4
実用上の利点とか抜きにして見た目だけで言うと、角張ってて愛想も色気もない、銃身が低い分スライドが上下に潰れてるようで不格好、グリップの角度が他より寝ててスタイルが崩れてるetc…
グロック好きには悪いけど
2020/03/03(火) 16:34:22.28ID:hQ6GDebl
LEDのイルミネーションや多彩なフェルトペンの発色の良さ…こういう稚気た色彩への反応は大人になっても眠っているものだ。
同様に彫金やエングレービングなどに高貴さやゴージャスさを覚える感覚が幼少期の原体験に刷り込まれてる場合もあるだろうね。
後はメタリックだとか、透明なものとか、材質的なものとかね。
ゴチャゴチャしてフラクタルな歪な形状や、逆にシンプルでシンメトリックな清潔感というか美意識を覚え、強く惹かれるとか。

それが対象となるジャンルに合うと思うか、合わないと思うかの判断の違いが問題であって…。
レースガンやタクティカルピストルが(・∀・)イイ!! という場合もあれば、質実剛健、実用面という理屈から簡素な方が好ましく思える場合も其々だな。
なんかグロックは基が素っ気無い分、多方面に振れさせる余地があるというかな…w
2020/03/03(火) 16:48:51.17ID:Uo9rLK9h
>>142
最近のエングレービングはヨーロッパ気族みたいな高貴な唐草模様は減ってきて、トライバルやサイバーパンクぽいのが増えてきたよね
2020/03/03(火) 16:50:58.54ID:Uo9rLK9h
あとガンヲタはコミックヲタも多いのか、こういうのも結構ある
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/06/34386174_367835337060244_6875404117250932736_n.jpg
2020/03/03(火) 17:12:34.12ID:DjHHz47G
ふと思ったんだが45口径の1911キャリーするんならNフレームの357マグナム8連キャリーした方が
いろいろと頼もしくていいような気がする
2020/03/03(火) 17:49:17.53ID:mqqUDI1V
オートの話になっちまうが、見た目がとにかく派手な銃と言えば俺の中では
1911のカスタムガンである、ストライクガンだな。スパイクとか付いてるの
は銃を払いのけられるのを防ぐためとのことだが、見た目を攻撃的に派手に
するための方便なんじゃないかと邪推してしまう。
2020/03/03(火) 17:49:44.21ID:Uo9rLK9h
>>145
アメリカでは大型リボルバーはズボンに入れると下痢になるって言われてんだよ
シリンダーが腹を冷やすんだと
腹冷え防止ホルスターってのがあるぐらいよ
2020/03/03(火) 17:58:42.10ID:mqqUDI1V
>>145
オープンキャリーが許可されているんなら俺もそうするな。オープンキャリーなら
Nフレでも負担少ないだろうし、重量の関係で357マグナムの反動もマイルドになる
だろうしね。

>>147
腹冷え防止ホルスターなんてあるんだ…。知らなかったぜ。こういうところに
銃が生活の一部みたいな感じのアメリカの一端が見える気が。
2020/03/03(火) 18:41:00.36ID:KsEJB4O4
どっちも許可されてる州に移住して好きにキャリーすればえーやろ、で済む話なのに何をコンシールドキャリーに拘る必要があるんだろう?
コンシールド程じゃないけど、現時点でも許可されてる州の方が多いんだし<オープンキャリー
2020/03/03(火) 19:28:15.30ID:mqqUDI1V
>>149
移住するのも手だけど、お金の問題とか新しい家探しとか色々面倒だしねぇ…。
それにコンシールドキャリーの方が認められてる州多いし。まぁ実際にはコン
シールドキャリーでも入店お断り!っていうお店があったりと、コンシールド
キャリーがアメリカ社会全体で認められているわけではないというのも事実だけどね。
2020/03/03(火) 19:33:02.77ID:hQ6GDebl
妄想(メンタルモデル)も許さない非童貞 乙w

仁義なき戦いで「アメちゃんの45口径は腹に冷えるからのぅ」とか腹巻に挿して言ってるイメージか…
Nフレなら44Magでコンシールキャリーだろ。

ツートーンカラーというのも色彩に惹きつけられる人間の本能に訴えた商法なんだろうな。
トライバルやバイナルはなんかチョイ悪というか、ポリマーで貴族趣味気取っても見合わないって事なんだろうケド。
2020/03/03(火) 19:36:04.33ID:KsEJB4O4
移住する気がないならどっちも無理なんだから、やっぱりコンシールドキャリーに拘る必要ねーだろ、ってなるんだけどな
2020/03/03(火) 21:29:58.83ID:Uo9rLK9h
海外転勤する地域ってだいたいCCでしょ
てかこのスレはIT系が多いと勝手に思ってるんだけどシリコンバレーはカルフォルニアだし
2020/03/05(木) 19:03:26.17ID:bbLisyr7
永住権はないとアメリカでCCW用銃を買うのは違法
海外転勤くらいは無理だ
アメリカでも一部地域にCCWの許可はあまり降りない

しかし実用じゃなく射撃場専用玩具としての銃を語ると、それこそリボルバー、オート、マスケットなど関係なく、優劣は存在しない。
一応レースガンなら当然実用性関係なくルールに合うヤツが強いだが、その強さもレースに限る。
2020/03/05(木) 19:09:12.42ID:NOh1Cs+u
レースって競争のレースなのか…装飾のレースの事かと思ってた
2020/03/05(木) 19:09:42.20ID:L8epaKFK
>>154
持てるよ
地域のコミュニティに参加して郡や町の幹部に推薦状もらうと許可取れるんだよ
細かい手続きは忘れたけど、単純労働者じゃなければ簡単にもらえる
特に州政府が誘致したような製造業の社員はめちゃくちゃ簡単
2020/03/05(木) 19:26:52.60ID:vMhFmDbi
銃をコンピュータに例えると何だろう。リボルバーが懐かしのワープロで、
オートが現代風のパソコンって感じかな?
2020/03/05(木) 19:27:29.35ID:1HbB53k7
コンシールドって布で覆えって話であって見つかったらアウトってことじゃないだろ
周辺住民にドン引きされる可能性はあるが、拳銃であれば多少のサイズは問題ない
2020/03/05(木) 19:28:58.94ID:1HbB53k7
オート→スマホ
リボ→ガラケー
2020/03/05(木) 19:35:57.68ID:d/qb+5OZ
>>158
パッと見で丸わかりならマナー違反だし警官に注意されるだろ
2020/03/05(木) 19:42:24.64ID:1HbB53k7
まあそれはそうで、ポケットにつっこむかお腹に入れるかって感じよね
どちらかというとポケットサイズかが重要な気が
2020/03/05(木) 20:40:17.85ID:vMhFmDbi
>>160
アメリカにはジョギングの際に380ACP仕様の1911やグロック42を手のひらに
握ったまま走ってる破天荒なお巡りさんもいる。
163名無し三等兵
垢版 |
2020/03/05(木) 22:55:46.48ID:ddd1MEPo
オートがパソコンならリボルバーはそろばんだろう
電源なくても使えるし滅多に壊れないし確実に作動する
2020/03/05(木) 22:59:59.90ID:NOh1Cs+u
PCじゃないけど

オート→デジタル表示/FI/AT/デジカメ/液晶モニター/電子タバコ/BD/IHグリル
リボ →秒針/キャブ/MT/フィルム/ブラウン管/着火タバコ/ビデオテープ/ガスコンロ

これくらいの使い勝手の違いかなぁ…
2020/03/06(金) 12:41:46.14ID:P0qMQ06j
なんかリボスレにわざわざ来て必死な人ってつまりはアレなのかね
2020/03/06(金) 12:47:14.62ID:wbnsslIW
実質民間銃スレだし
2020/03/06(金) 15:43:46.54ID:X/E979CM
あくまでも俺の考えだけど、リボルバーって黒電話やワープロやフィルムカメラ
みたいなものだと思うんだよね。旧世紀のものだけど、現代でも通じるメリットが
あるから細々とだけど使われ続けられてるという。
2020/03/06(金) 15:46:36.88ID:2KUjyqnI
MT車の一言で済ませるの話だ
2020/03/06(金) 18:30:17.11ID:wbnsslIW
カブとオートマぐらい違うよ
2020/03/06(金) 19:16:13.79ID:yHNiBjw2
トイレットペーパーを買えたので、リボルバーがどうとかオートがどうとかどうでもよくなった
みんなそれぞれ好きなの使えばいいじゃん
2020/03/06(金) 19:29:15.58ID:X/E979CM
>>169
いや、流石にリボルバー=MT車、オート=AT車くらいの違いかと…
2020/03/06(金) 19:40:26.29ID:60+musa1
逆なんじゃないの
リボルバーのほうが操作が簡単って意味で
2020/03/06(金) 19:47:37.69ID:YIyEHN1W
どっちにしろピストルなんだから、えんぴつとシャーペンくらいの違いでしかないだろ
2020/03/06(金) 20:49:23.42ID:X/E979CM
>>172
リボルバーのダブルアクションは難しいという意見もある。現職のお巡りさん
でさえも10ヤード先の的でもパンパン外す人もいる。
2020/03/06(金) 22:31:38.71ID:60+musa1
それは当てるのが難しいという話なのでは?
2020/03/06(金) 23:46:09.84ID:wbnsslIW
アメリカでコロナの蔓延に備えて市民が弾丸のまとめ買いに殺到
前年比で2倍以上に上昇してミシガンでは5倍以上に到達だとさ

ゾンビウイルスと勘違いしてねーか?

https://www.americanrifleman.org/articles/2020/3/5/coronavirus-fears-spur-sales-of-ammo-survival-gear/
2020/03/07(土) 00:05:48.68ID:80kPVakG
発症者は外出など無理だから銃が必要になるような危険は無いよねぇ
銃の持ち主が感染・発症したら銃を使える体調ではない訳だし
2020/03/07(土) 00:16:40.80ID:dIKHrRbB
サバイバルグッツや保存食も品切れなので文明崩壊を予感してるんじゃないの?
アメリカ人らしいな
2020/03/07(土) 00:26:03.31ID:W0gEAWRK
寒波だ干ばつだハリケーンだと、何かにつけて治安悪化を心配して、銃と弾とミネラルウォーターとカンヅメを買い漁るアメリカ人
スバラシイネww
2020/03/07(土) 00:43:06.32ID:dIKHrRbB
こんな感じだそうだ
https://twitter.com/cmunkdale4homes/status/1234587005738074112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/07(土) 06:11:03.63ID:w5zdKnZ9
>>178
パンデミックで物流から公的サービスからすべて崩壊したヒャッハーな世の中かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況