・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ89○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576736859/
探検
■○創作関連質問&相談スレ90○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:10:17.07ID:G7giDBWS2名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/03/09(月) 19:12:33.99ID:G7giDBWS ・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 926
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582611701/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569111396/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 926
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582611701/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569111396/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
3名無し三等兵
2020/03/14(土) 19:55:42.75ID:LRpREy/H 第二次世界大戦当時、防御を固めた地下陣地に対して、
重爆撃機を投入した爆撃や戦艦による艦砲射撃が行われましたが。
実際、どれ程の効果があったのでしょうか?
爆撃や艦砲射撃では、日本軍の貧弱な陣地さえ、ろくに崩せなかった。
実際、硫黄島や沖縄では、米軍は花火並みの効果しかないと判断していたとも聞くのですが。
本当の所、爆撃や艦砲射撃では、きちんとした陣地には題ん次世界大戦時には効果が無かったのですか?
重爆撃機を投入した爆撃や戦艦による艦砲射撃が行われましたが。
実際、どれ程の効果があったのでしょうか?
爆撃や艦砲射撃では、日本軍の貧弱な陣地さえ、ろくに崩せなかった。
実際、硫黄島や沖縄では、米軍は花火並みの効果しかないと判断していたとも聞くのですが。
本当の所、爆撃や艦砲射撃では、きちんとした陣地には題ん次世界大戦時には効果が無かったのですか?
5名無し三等兵
2020/03/14(土) 22:22:15.40ID:V+ghRUzO ナチスドイツが英国を完全制圧する、つまりバトルオブブリテンに勝利するシナリオにしたいのですが、
史実のどこらへんを改編したらいいでしか?
史実のどこらへんを改編したらいいでしか?
2020/03/14(土) 23:21:08.61ID:nqyv+4CV
ええ…一番考えるのが楽しい部分じゃないのそこ?
まあ制空権と制海権をきちんと取って、アシカ作戦が大成功すれば勝てるよ。イギリス防衛隊はボロボロだったし
まあ制空権と制海権をきちんと取って、アシカ作戦が大成功すれば勝てるよ。イギリス防衛隊はボロボロだったし
2020/03/14(土) 23:34:18.11ID:m5slD6Wa
>>3
破壊力は充分、直撃したところは壊滅する
では何故効果がない場合があったかと言えば、そもそも大半が目標に命中していなかったから
例えばB-26による低空爆撃がドイツ軍陣地を各所で潰したユタビーチでは損害が比較的少なく、B-24による中高度爆撃が雲が邪魔で外れまくったオマハビーチは大損害
破壊力は充分、直撃したところは壊滅する
では何故効果がない場合があったかと言えば、そもそも大半が目標に命中していなかったから
例えばB-26による低空爆撃がドイツ軍陣地を各所で潰したユタビーチでは損害が比較的少なく、B-24による中高度爆撃が雲が邪魔で外れまくったオマハビーチは大損害
2020/03/15(日) 00:41:48.75ID:TqI8D66A
デストロイアやシンゴジやバイオハザードのG生物みたいな、『環境や攻撃に応じて適応進化する生物』は、創作においては定番ですが、 大抵軍が中途半端な攻撃をして進化を誘発させ大変なことに……みたいなのもまた定番です。
仮にそのような特性を持つ生物が出現した場合、どういう対応をすべきなのでしょうか。
仮にそのような特性を持つ生物が出現した場合、どういう対応をすべきなのでしょうか。
9名無し三等兵
2020/03/15(日) 00:46:15.67ID:q1bktDjs >>6
英国相手に制海権取るのは流石にフィクションでも無理なので
なんとか空軍力だけで英国本土をボコボコにできないかなと
でも史実ではメッサーシュミットよりスピッドファイアのほうが強かったんですよね?
これをなんとか変えられないかなって
英国相手に制海権取るのは流石にフィクションでも無理なので
なんとか空軍力だけで英国本土をボコボコにできないかなと
でも史実ではメッサーシュミットよりスピッドファイアのほうが強かったんですよね?
これをなんとか変えられないかなって
10名無し三等兵
2020/03/15(日) 02:38:32.53ID:Wh4WAQge 確か戦後に英国陸軍が英国本土決戦を送呈した図上演習をやってみたら
結局ドイツ軍は補給が続かなくて敗北
という結果になったとか
その模様は邦訳されてソノラマ文庫で出ていた記憶が
結局ドイツ軍は補給が続かなくて敗北
という結果になったとか
その模様は邦訳されてソノラマ文庫で出ていた記憶が
11名無し三等兵
2020/03/15(日) 06:52:57.13ID:q1bktDjs シミュレーションで仮にナチスドイツが東部戦線を開かず、
西部に全力集中したとしても英国は落とせなかっただろうってのは複数の専門家も語ってますよね
史実では英国の海軍力と空軍力はドイツより上でしたが、
このうち空軍力だけをドイツ側優勢に改編して徹底的に英国本土を爆撃、
主要基地・主要都市をボコボコにして英国自慢の海軍力を発揮できなくする、
その後ドイツ陸軍がドーバー海峡突破して英国本土上陸みたいな流れにしたいんですけどどうですか?
西部に全力集中したとしても英国は落とせなかっただろうってのは複数の専門家も語ってますよね
史実では英国の海軍力と空軍力はドイツより上でしたが、
このうち空軍力だけをドイツ側優勢に改編して徹底的に英国本土を爆撃、
主要基地・主要都市をボコボコにして英国自慢の海軍力を発揮できなくする、
その後ドイツ陸軍がドーバー海峡突破して英国本土上陸みたいな流れにしたいんですけどどうですか?
12名無し三等兵
2020/03/15(日) 06:58:08.11ID:J+MjlhIP >>9
メッサーよりスピットファイアが強かったという話は無いが?実際はパイロット次第で一長一短
航続距離の短いメッサー(そしてスピットファイアも)は爆撃機を護衛して侵攻するのに不向きだった、というのはあるが
史実より早くドロップタンクが導入されていれば、少しは違うかも
メッサーよりスピットファイアが強かったという話は無いが?実際はパイロット次第で一長一短
航続距離の短いメッサー(そしてスピットファイアも)は爆撃機を護衛して侵攻するのに不向きだった、というのはあるが
史実より早くドロップタンクが導入されていれば、少しは違うかも
13名無し三等兵
2020/03/15(日) 07:07:32.54ID:Z6vTHulO 幻の英本土上陸作戦 朝日ソノラマ航空戦記シリーズ
でググってみ
上陸までもっていってもその後が続かないみたいだから
そこをどう設定を捻って覆すかだね
でググってみ
上陸までもっていってもその後が続かないみたいだから
そこをどう設定を捻って覆すかだね
14名無し三等兵
2020/03/15(日) 13:54:29.85ID:MGEdFB13 善政をしたら「コレまでのイギリス政府はゴミだお」「ナチスドイツサイコー!となって皆がwinwinでニコニコ暮らせる世の中になるんじゃね?
15名無し三等兵
2020/03/15(日) 18:30:00.42ID:uketN2fZ ドイツにまともな渡洋作戦能力がなければ
空軍や海軍を多少いじったところでどうにもならないような・・・
空軍や海軍を多少いじったところでどうにもならないような・・・
16名無し三等兵
2020/03/15(日) 19:14:19.97ID:MGEdFB13 日本さんイタリアさん船半分貸してちょんまげ
fin
fin
17名無し三等兵
2020/03/15(日) 19:49:26.06ID:2AL8ST+K >>11
一番問題なのは英海軍の本国艦隊が壊滅して兵站路に脅威を与えられなくなることなんで、その対策も考えなきゃダメ。
それに対する答えのひとつが、檜山良昭の「大逆転!ドーバー大海戦」。
タイムスリップネタではなく、空間以上で演習中に突然大西洋に出現してしまった連合艦隊がドイツ海軍と共同で艦隊決戦を挑み英本国艦隊を撃滅、
海上兵力を失いアシカ作戦を発動された英国はアメリカの参戦で「これで救われた」と喜ぶが、増援の到着日を聞いて
「その日には英国最北端の岬まで占領されてますな」
と絶望するというオチ。
一番問題なのは英海軍の本国艦隊が壊滅して兵站路に脅威を与えられなくなることなんで、その対策も考えなきゃダメ。
それに対する答えのひとつが、檜山良昭の「大逆転!ドーバー大海戦」。
タイムスリップネタではなく、空間以上で演習中に突然大西洋に出現してしまった連合艦隊がドイツ海軍と共同で艦隊決戦を挑み英本国艦隊を撃滅、
海上兵力を失いアシカ作戦を発動された英国はアメリカの参戦で「これで救われた」と喜ぶが、増援の到着日を聞いて
「その日には英国最北端の岬まで占領されてますな」
と絶望するというオチ。
18名無し三等兵
2020/03/15(日) 19:58:13.80ID:FVFBSBIF でもその場合日本はどうなっちゃうんですか・・・?
連合艦隊がいないとあっというまに負けちゃいますよ
連合艦隊がいないとあっというまに負けちゃいますよ
19名無し三等兵
2020/03/15(日) 19:58:37.18ID:2AL8ST+K >>11
他に、1941年6月に対英蘭戦線布告した大日本帝国(※対米戦はまだ)が南方作戦終了後、最新鋭空母の第五航空戦隊をインド洋作戦に投入して
アジア・インド・オセアニア地域と英本土を分断し英国の国力をそぎ取り、アフリカ戦ではロンメル軍団との共同作戦で勝利させて地中海も制圧、
第二次バトル・オブ・ブリテン中に参戦した米艦隊を第五航空戦隊で牽制したり、根拠地攻撃で制圧しつつ、ついにアシカ作戦発動。
しかし既に戦力を回復し始めていた英本土軍は容易な相手ではなく、さらにソ連も参戦し、アメリカとの艦隊決戦で相討ちになり壊滅した
連合艦隊を立て直すため日本に帰還していた第五航空戦隊は第1機動艦隊の中核としてマリアナ沖海戦に挑むが…
というのが、青山智樹の「第五航空戦隊奮戦録」シリーズ。
インドやオーストラリアと分断されエジプトも失い、アメリカからの援助も限定的な英国が、つつくと崩れるほどもろくなっていくというのがポイント。
参考になれば。
他に、1941年6月に対英蘭戦線布告した大日本帝国(※対米戦はまだ)が南方作戦終了後、最新鋭空母の第五航空戦隊をインド洋作戦に投入して
アジア・インド・オセアニア地域と英本土を分断し英国の国力をそぎ取り、アフリカ戦ではロンメル軍団との共同作戦で勝利させて地中海も制圧、
第二次バトル・オブ・ブリテン中に参戦した米艦隊を第五航空戦隊で牽制したり、根拠地攻撃で制圧しつつ、ついにアシカ作戦発動。
しかし既に戦力を回復し始めていた英本土軍は容易な相手ではなく、さらにソ連も参戦し、アメリカとの艦隊決戦で相討ちになり壊滅した
連合艦隊を立て直すため日本に帰還していた第五航空戦隊は第1機動艦隊の中核としてマリアナ沖海戦に挑むが…
というのが、青山智樹の「第五航空戦隊奮戦録」シリーズ。
インドやオーストラリアと分断されエジプトも失い、アメリカからの援助も限定的な英国が、つつくと崩れるほどもろくなっていくというのがポイント。
参考になれば。
20名無し三等兵
2020/03/15(日) 20:03:21.26ID:2AL8ST+K >>18
「大逆転!ドーバー大海戦」の場合、1940年の話なんで対米戦はやってないし、英東洋艦隊も本国の危機に植民地どころではないため
慌てて参戦を決めた日本本国の残存戦力に勝てない。
インドに残存した東洋艦隊が連合艦隊への補給部隊を妨害する程度。
で、アメリカの参戦が決まると、それでも帰還させないドイツ当局にブチ切れた連合艦隊が、補給艦を奪ってブレストから脱走する。
そこで話は終わっちゃうので、その後の日本がどうなったかはわからない。
「大逆転!ドーバー大海戦」の場合、1940年の話なんで対米戦はやってないし、英東洋艦隊も本国の危機に植民地どころではないため
慌てて参戦を決めた日本本国の残存戦力に勝てない。
インドに残存した東洋艦隊が連合艦隊への補給部隊を妨害する程度。
で、アメリカの参戦が決まると、それでも帰還させないドイツ当局にブチ切れた連合艦隊が、補給艦を奪ってブレストから脱走する。
そこで話は終わっちゃうので、その後の日本がどうなったかはわからない。
21名無し三等兵
2020/03/15(日) 20:06:12.10ID:2AL8ST+K >>18
ちなみに1940年に連合艦隊が大西洋にワープしちゃうってことは、それ以降に就役して艦隊に加わる新鋭艦は当然ながら日本に留まっている。
戦艦だと大和、巡洋艦なら利根型以降と旧式艦、駆逐艦はむしろ最新鋭艦が残るんで、大西洋の連合艦隊に随伴する駆逐艦はあんま酸素魚雷を持ってない。
ちなみに1940年に連合艦隊が大西洋にワープしちゃうってことは、それ以降に就役して艦隊に加わる新鋭艦は当然ながら日本に留まっている。
戦艦だと大和、巡洋艦なら利根型以降と旧式艦、駆逐艦はむしろ最新鋭艦が残るんで、大西洋の連合艦隊に随伴する駆逐艦はあんま酸素魚雷を持ってない。
22名無し三等兵
2020/03/15(日) 20:28:35.25ID:vSInfeJq おい待て、世界第4位を誇ったフランス海軍の摂取も考えてくれ。これならワープなんて考えずに、ヴィシー・フランス政権との取引(或いは圧力)でどうにかなる。
23名無し三等兵
2020/03/15(日) 20:43:04.28ID:fQQI8zn2 >>21
利根、筑摩は、大西洋に転移したGF主力への補給船護衛の主力で大西洋に向かってる途中で話が終わったような。
利根、筑摩は、大西洋に転移したGF主力への補給船護衛の主力で大西洋に向かってる途中で話が終わったような。
24名無し三等兵
2020/03/15(日) 21:05:16.12ID:2AL8ST+K >>22
そんなのはもちろん織り込み済みで、「ドーバー大海戦」だとまだフランス海軍が中立の時期だが、
「第五航空戦隊奮戦録」ではアシカ作戦での艦砲射撃に加わってる。
つか、フランス艦隊の扱いってスペック上は大戦力なもんだからすごい面倒で、史実でも中立を表明した挙げ句に
焦って取り込もうとしたイギリス海軍とメルセルケビール海戦を起こしたり、ダカール沖海戦でも連合軍と交戦したり。
一方でドイツも「せめて中立」って感じで腫れ物に触るような扱いしてて、接収しようとしたらツーロンで爆沈されちゃうし。
フランス海軍って(海軍以外もだが)基本的には「どっちの陣営とかじゃなくフランスのためにしか戦わない」だから、
うまいことやってドイツの利益にしようなんてのは基本難しいんだよ。
そんなのはもちろん織り込み済みで、「ドーバー大海戦」だとまだフランス海軍が中立の時期だが、
「第五航空戦隊奮戦録」ではアシカ作戦での艦砲射撃に加わってる。
つか、フランス艦隊の扱いってスペック上は大戦力なもんだからすごい面倒で、史実でも中立を表明した挙げ句に
焦って取り込もうとしたイギリス海軍とメルセルケビール海戦を起こしたり、ダカール沖海戦でも連合軍と交戦したり。
一方でドイツも「せめて中立」って感じで腫れ物に触るような扱いしてて、接収しようとしたらツーロンで爆沈されちゃうし。
フランス海軍って(海軍以外もだが)基本的には「どっちの陣営とかじゃなくフランスのためにしか戦わない」だから、
うまいことやってドイツの利益にしようなんてのは基本難しいんだよ。
25名無し三等兵
2020/03/15(日) 21:07:40.22ID:2AL8ST+K >>23
そそ。
つまり南方作戦までは日本本土残存戦力で可能な限りのカタをつけたけど、インド洋制圧まではできてないから
第八戦隊を中心に強行輸送隊を組み、殲滅できなかった英東洋艦隊残余の妨害を受けてる。
だからブレストを脱出した連合艦隊も果たして日本に帰還できたかはわからないし、損傷艦はブレストへ置き去りにした。
そそ。
つまり南方作戦までは日本本土残存戦力で可能な限りのカタをつけたけど、インド洋制圧まではできてないから
第八戦隊を中心に強行輸送隊を組み、殲滅できなかった英東洋艦隊残余の妨害を受けてる。
だからブレストを脱出した連合艦隊も果たして日本に帰還できたかはわからないし、損傷艦はブレストへ置き去りにした。
26名無し三等兵
2020/03/15(日) 22:58:18.19ID:cDBBAV5y 想像力というか妄想力が掻き立てられるな。
若いころはそういうオチを中途半端だとして嫌っていたけど、最近は余韻を楽しむ妄想ができるようになったよ。
若いころはそういうオチを中途半端だとして嫌っていたけど、最近は余韻を楽しむ妄想ができるようになったよ。
27名無し三等兵
2020/03/15(日) 23:23:42.74ID:2AL8ST+K >>26
檜山良昭の「大逆転!」シリーズは「その後を想像するのも楽しみのひとつ」だったよね。
「大逆転!戦艦大和激闘す」で沖縄に突入し大破擱座した大和が、沖縄もろとも現代に戻った後の話とか考えると楽しい。
檜山良昭の「大逆転!」シリーズは「その後を想像するのも楽しみのひとつ」だったよね。
「大逆転!戦艦大和激闘す」で沖縄に突入し大破擱座した大和が、沖縄もろとも現代に戻った後の話とか考えると楽しい。
28名無し三等兵
2020/03/17(火) 23:12:15.93ID:UShCJ14h フランス海軍が協力してくれれば英国本土完全制圧も可能なん?
29名無し三等兵
2020/03/17(火) 23:27:40.67ID:rDH1ZnJq >>28
「協力」という意味ではまずやらない…ってのはともかく、「協力」程度だと正直あんまやる気が無いので微妙。
何かの理由で「おおイギリス許すまじ…フランス万歳!」って熱狂させて、勝手に突撃させるくらいの謀略が必要となる。
「協力」という意味ではまずやらない…ってのはともかく、「協力」程度だと正直あんまやる気が無いので微妙。
何かの理由で「おおイギリス許すまじ…フランス万歳!」って熱狂させて、勝手に突撃させるくらいの謀略が必要となる。
30名無し三等兵
2020/03/17(火) 23:33:09.23ID:rDH1ZnJq >>28
余談だが、戦うフランス艦隊ネタとしては旭日の艦隊シリーズ外伝に収録されている「ジャガイモ艦隊」がオススメ。
ヴィシー・フランス海軍と自由フランス海軍双方の勇猛果敢なグダグダぶりが楽しい。
「帝国大海戦」(伊吹秀明)の米仏連合vs日英同盟なんてのも面白いけど。
余談だが、戦うフランス艦隊ネタとしては旭日の艦隊シリーズ外伝に収録されている「ジャガイモ艦隊」がオススメ。
ヴィシー・フランス海軍と自由フランス海軍双方の勇猛果敢なグダグダぶりが楽しい。
「帝国大海戦」(伊吹秀明)の米仏連合vs日英同盟なんてのも面白いけど。
31名無し三等兵
2020/03/17(火) 23:45:39.24ID:7S+xWOml メルセルケビール海戦でならなかったんだから謀略でそんな気運にさせるのは不可能
フランス政治はそんなに感情的な物ではない
ヴィシーフランスに第一次世界大戦前の国境線までの全てを返還して強硬な戦勝国としての対応を止め変わりに対等な同盟をさせれば良い
軍備制限も解いて戦勝後の英植民地もフランスにいくらか割譲するかなり譲歩した約束を結べばいい
ドイツにそういう決断は不可能だろうがな
フランス政治はそんなに感情的な物ではない
ヴィシーフランスに第一次世界大戦前の国境線までの全てを返還して強硬な戦勝国としての対応を止め変わりに対等な同盟をさせれば良い
軍備制限も解いて戦勝後の英植民地もフランスにいくらか割譲するかなり譲歩した約束を結べばいい
ドイツにそういう決断は不可能だろうがな
32名無し三等兵
2020/03/18(水) 00:01:52.28ID:BcytaUv+ >>31
その通りで、つまり不可能ってことなんよ。
「とにかくそこに浮かんでて適当に大砲撃ってて」
とか、そんくらいならまあ…
ただ、メルセルケビール海戦の後もダカール沖海戦だのがあったり、フランス海軍としちゃ
「昨日までの同盟国に何してくれてんだテメェ!フランスなめてんのかコラ!」
とブチ切れてた時期があったのは確か。
だからドイツに味方するかっていうとしなくて、ツーロンの爆沈劇につながるわけなんだけど。
実際のとこは、イギリスを屈服させるくらいでようやく「独立維持の代わりに同盟国になるわ」くらいだろね。
その通りで、つまり不可能ってことなんよ。
「とにかくそこに浮かんでて適当に大砲撃ってて」
とか、そんくらいならまあ…
ただ、メルセルケビール海戦の後もダカール沖海戦だのがあったり、フランス海軍としちゃ
「昨日までの同盟国に何してくれてんだテメェ!フランスなめてんのかコラ!」
とブチ切れてた時期があったのは確か。
だからドイツに味方するかっていうとしなくて、ツーロンの爆沈劇につながるわけなんだけど。
実際のとこは、イギリスを屈服させるくらいでようやく「独立維持の代わりに同盟国になるわ」くらいだろね。
33名無し三等兵
2020/03/18(水) 00:05:53.46ID:BcytaUv+ >>31
あと、あまりフランスに本気になられてもドイツとしちゃ面倒みきれなくてもてあますし、だからって勝手にやっててくれってワケにもいかないんで、
「基本は労働力として頑張って。残ってる戦力は少なくともドイツの邪魔はしないで。」
になるのも、また致し方なし。
あと、あまりフランスに本気になられてもドイツとしちゃ面倒みきれなくてもてあますし、だからって勝手にやっててくれってワケにもいかないんで、
「基本は労働力として頑張って。残ってる戦力は少なくともドイツの邪魔はしないで。」
になるのも、また致し方なし。
34名無し三等兵
2020/03/18(水) 00:22:43.53ID:/uqs7R5H 人間抜きで艦だけ摂取できないかな?
35名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/03/18(水) 00:44:32.07ID:BQO5LgdE36名無し三等兵
2020/03/18(水) 08:45:46.50ID:8cZlvspv まあフランスさんがあまり元気だとベトナムはフランスだからそこに進駐した日本軍とハァハァアッー!
37名無し三等兵
2020/03/18(水) 19:28:59.95ID:Z2OLfGuW 枢軸が日独伊じゃなくて仏独伊のほうが地形的に合ってるし面白そうなんだけどなぁ。
フランスが全面協力してくれればイギリス・ソビエトにも対抗できそうじゃん。
フランスが全面協力してくれればイギリス・ソビエトにも対抗できそうじゃん。
38名無し三等兵
2020/03/18(水) 19:29:56.35ID:PT2ULaZk 仏独英なら世界征服できそうじゃね?
39名無し三等兵
2020/03/18(水) 19:38:09.94ID:BcytaUv+ >>37-38
そういう隣接国は、よほど国力に差があって保護国になっていたり、大国の思惑で緩衝国にでもなっていない限り、仮想敵国となっている。
つまり、まずはその仏独伊だの仏独英の間で地域覇権国家がどこなのかを戦争なり外交なりで決着つけない限りは何ともならない。
で、決着つけようと始まったのが世界大戦なわけで…
結局のとこ、今のアメリカだってロシア(ソ連)だって中国(あるいは昔のモンゴル)だって、世界征服なぞできたこともなければ、試みられたこともない。
「そんな大荷物を一国で背負うなんて面倒は、まっぴらごめん」ってのが本当に大国になった国の本音だろう。
そういう隣接国は、よほど国力に差があって保護国になっていたり、大国の思惑で緩衝国にでもなっていない限り、仮想敵国となっている。
つまり、まずはその仏独伊だの仏独英の間で地域覇権国家がどこなのかを戦争なり外交なりで決着つけない限りは何ともならない。
で、決着つけようと始まったのが世界大戦なわけで…
結局のとこ、今のアメリカだってロシア(ソ連)だって中国(あるいは昔のモンゴル)だって、世界征服なぞできたこともなければ、試みられたこともない。
「そんな大荷物を一国で背負うなんて面倒は、まっぴらごめん」ってのが本当に大国になった国の本音だろう。
40名無し三等兵
2020/03/18(水) 20:12:37.76ID:8PMw4k8y 現代の歩兵銃器において「最高初速」のボトルネックになってる要素って何なんでしょうか?
弾速の速いライフルを調べてみたら狙撃ライフルSVLKー14Sの1000m毎秒くらいが最大級ですが、これよりずっと初速の速い対物や狙撃用ライフルを作りたい場合、理論的にどんな構造だったら可能ですか?
弾速の速いライフルを調べてみたら狙撃ライフルSVLKー14Sの1000m毎秒くらいが最大級ですが、これよりずっと初速の速い対物や狙撃用ライフルを作りたい場合、理論的にどんな構造だったら可能ですか?
41名無し三等兵
2020/03/18(水) 20:18:41.09ID:guduBrDI 戦車砲と同じに考えよう
すなわちライフリングを止めスムーズボアに、弾頭もAPFSDS弾にすれば、初速だけは向上する
すなわちライフリングを止めスムーズボアに、弾頭もAPFSDS弾にすれば、初速だけは向上する
42名無し三等兵
2020/03/18(水) 20:26:50.86ID:mTLvhGvA あとは銃身を伸ばすとか?
衛星の対デブリ対策試験用の擬似デブリ発射装置は14mの銃身で2km/sだったっけ
衛星の対デブリ対策試験用の擬似デブリ発射装置は14mの銃身で2km/sだったっけ
43名無し三等兵
2020/03/18(水) 20:57:24.89ID:S7f9Azo0 初速上げようとすると
デカく重くなって運用しづらくなるから
需要がないんじゃない?
デカく重くなって運用しづらくなるから
需要がないんじゃない?
44名無し三等兵
2020/03/18(水) 23:54:14.86ID:BcytaUv+ 倍力装置を装備しない狙撃兵が1G重力下で持ち歩く、って条件なら需要無いだろうけど、そういう縛りもないみたいだし…
46名無し三等兵
2020/03/19(木) 02:51:27.32ID:nax24Yu3 コストがかかりすぎるのと、そこまでして初速を上げる必要もないからね
47名無し三等兵
2020/03/19(木) 09:10:32.37ID:VOo6SOFb レールガン 電源の小型軽量化が必要だが理論上はいくらでも初速を上げられる
48名無し三等兵
2020/03/19(木) 10:25:26.97ID:oNCgCfVR ライフルサイズならライトガスガンの方が見込みある気がするけどどうなんだろう?
レールガンは艦砲とかでは開発の話をよく見るけどライトガスガンは全然話聞かない
レールガンは艦砲とかでは開発の話をよく見るけどライトガスガンは全然話聞かない
>>40
未来技術による従来の火薬式と一線を画する火器、と言う可能性を除いても、初速の向上自体は現行の技術でも可能になる
「重くて大きくて初速の高い銃なんて要らない」と言うのが最大のボトルネック
携行するのが人間であり標的も人間である限りは、そもそも開発しようという機運が訪れない
これは銃に限ったことではなく、現行の兵器のスペックを上回るものと言うのは意外と実現可能性が高かったり、プラン上は存在したりするが、誰も作ろうとしない
未来技術による従来の火薬式と一線を画する火器、と言う可能性を除いても、初速の向上自体は現行の技術でも可能になる
「重くて大きくて初速の高い銃なんて要らない」と言うのが最大のボトルネック
携行するのが人間であり標的も人間である限りは、そもそも開発しようという機運が訪れない
これは銃に限ったことではなく、現行の兵器のスペックを上回るものと言うのは意外と実現可能性が高かったり、プラン上は存在したりするが、誰も作ろうとしない
50名無し三等兵
2020/03/19(木) 23:16:04.12ID:VRad05Sa このスレの意見を総合したら、
シンゴジラ第4形態が本当に出現し東京に向かっているとしたら、
・上陸前にミサイル攻撃されるためタバ作戦は実行されない
・上陸しても米軍は地中貫通爆弾を撃たないため、内閣総辞職ビームもない
・ヤシオリ作戦も非現実的
となります。
映画とは全く違う結末になりそうです。
となると、限りなく現実的なシン・ゴジラを考えた場合、どのような対処法になりますか?
作中で知られているシンゴジラの生態などの詳しい情報は劇中に準じ、シンゴジラは東京に到達したあとは延々と適当に歩き続けるだけとします。
シンゴジラ第4形態が本当に出現し東京に向かっているとしたら、
・上陸前にミサイル攻撃されるためタバ作戦は実行されない
・上陸しても米軍は地中貫通爆弾を撃たないため、内閣総辞職ビームもない
・ヤシオリ作戦も非現実的
となります。
映画とは全く違う結末になりそうです。
となると、限りなく現実的なシン・ゴジラを考えた場合、どのような対処法になりますか?
作中で知られているシンゴジラの生態などの詳しい情報は劇中に準じ、シンゴジラは東京に到達したあとは延々と適当に歩き続けるだけとします。
51名無し三等兵
2020/03/20(金) 02:43:53.15ID:w5W0Ouwx >>50
住民の避難が最優先され、攻撃した場合に何が起きるか不明確なため特に対処ができないまま、時間だけが過ぎる。
シン・ゴジラは基本的に攻撃されない限り反撃もしないため(移動中にあれこれ壊れるのは攻撃じゃない)、その間に対策を続ける会議が何度も開かれる。
住民の避難が最優先され、攻撃した場合に何が起きるか不明確なため特に対処ができないまま、時間だけが過ぎる。
シン・ゴジラは基本的に攻撃されない限り反撃もしないため(移動中にあれこれ壊れるのは攻撃じゃない)、その間に対策を続ける会議が何度も開かれる。
52名無し三等兵
2020/03/20(金) 08:24:42.97ID:IbS8A3fC あべちゃんなら毎日料亭食べ放題おいちいお^^
53名無し三等兵
2020/03/20(金) 11:03:52.66ID:CPFhMuxk54名無し三等兵
2020/03/20(金) 12:11:55.87ID:w5W0Ouwx55名無し三等兵
2020/03/20(金) 12:15:21.59ID:IbS8A3fC つ とうきょうおりんぴっくwwwwwww
56名無し三等兵
2020/03/20(金) 12:38:10.85ID:CPFhMuxk >>54
シンゴジラは徐々に進化してパワーアップしていくことはあの世界でも目に見えてるんだから、ずーっと「会議は踊る、されど進まず」だと人類滅亡ルート直行では
海上にいるときにミサイル攻撃はして効かなかったのだから、コロナなんか目じゃない下手したら人類滅亡の危機だし
いつかは攻撃するでしょ
シンゴジラは徐々に進化してパワーアップしていくことはあの世界でも目に見えてるんだから、ずーっと「会議は踊る、されど進まず」だと人類滅亡ルート直行では
海上にいるときにミサイル攻撃はして効かなかったのだから、コロナなんか目じゃない下手したら人類滅亡の危機だし
いつかは攻撃するでしょ
57名無し三等兵
2020/03/20(金) 12:39:54.65ID:di09Z7Kc 第5形態(小型化、群体化)の兆候がみられたらさすがに攻撃するのでは
58名無し三等兵
2020/03/20(金) 12:56:42.98ID:K4rt7bLW スペツナズというのはソ連(ロシア)の特殊部隊っていう大きなくくりで、特定のチームを指す訳じゃないというのを最近知ったのですが、
「スペツナズ出身の〜」というプロフィールは、ある程度詳しい人から見たら「どこ所属のだよ」ってなっちゃうんでしょうか?
「スペツナズ出身の〜」というプロフィールは、ある程度詳しい人から見たら「どこ所属のだよ」ってなっちゃうんでしょうか?
59名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:00:56.28ID:w5W0Ouwx60名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:05:52.40ID:w5W0Ouwx >>57
小型化した方が対処は容易になるから、そうなってからまずは行動の制約に進むってのが合理的だろね。
ここで注意しなきゃいけないのは「ほっといたら人類滅亡」なんて知ってるのは創作物として視聴している「神の視点」でしかありえないって事。
徹底的に神の視点を排除して考えた場合、「いくら強力で大被害及ぼしそうだからって、台風にミサイル攻撃とかしないでしょ?」って常識論が台頭する。
小型化した方が対処は容易になるから、そうなってからまずは行動の制約に進むってのが合理的だろね。
ここで注意しなきゃいけないのは「ほっといたら人類滅亡」なんて知ってるのは創作物として視聴している「神の視点」でしかありえないって事。
徹底的に神の視点を排除して考えた場合、「いくら強力で大被害及ぼしそうだからって、台風にミサイル攻撃とかしないでしょ?」って常識論が台頭する。
61名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:11:40.56ID:w5W0Ouwx ちなみに「小惑星をミサイルで破壊する実験」を行った結果、かえってその小惑星が地球へ衝突してしまい人類滅亡の危機に陥った創作例が、
さいとうたかおの漫画「ブレイクダウン」。
この作品では「なんだかよくわからないものに手をつけるとロクな事にならない」という教訓を示されているが、何も考えずゴジラを迎撃しても
同じようなことが起こりえるわけよ。
たぶん「何だかわからないから破壊してしまえ」と「何だかわからないので破壊していいかわからないから調査しろ」で大きく二分されて、
どっちもそれなりに支持されてしまうんで話がなかなか前に進まんと思う。
さいとうたかおの漫画「ブレイクダウン」。
この作品では「なんだかよくわからないものに手をつけるとロクな事にならない」という教訓を示されているが、何も考えずゴジラを迎撃しても
同じようなことが起こりえるわけよ。
たぶん「何だかわからないから破壊してしまえ」と「何だかわからないので破壊していいかわからないから調査しろ」で大きく二分されて、
どっちもそれなりに支持されてしまうんで話がなかなか前に進まんと思う。
62名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:12:03.25ID:mjphvX9B >>60
あの世界でも第2→第3→第4になった以上「シンゴジは状況に合わせて徐々に進化している、これからもどんどんヤバくなる」ということは十分読み取れるし、巨災対もそう推理してたからなあ
いつ攻撃するかはわからないけど
あの世界でも第2→第3→第4になった以上「シンゴジは状況に合わせて徐々に進化している、これからもどんどんヤバくなる」ということは十分読み取れるし、巨災対もそう推理してたからなあ
いつ攻撃するかはわからないけど
63名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:27:57.29ID:w5W0Ouwx >>62
推理じゃなく「確信」が持てた段階で攻撃だろうね。せめて確度の高い推測。
でないと国民は元より、周辺国にも説明できんし。
「読み取れる」とか「作中組織もそう推理してた」ってのは、ヤッパ「神の視点」なんだよ。
まず起きるのは「国民総出でSNSを使った憶測の拡散と、それを誰も否定できないからデマとも言い切れないがゆえの大混乱と優柔不断」だろね。
何をどう推理したって、「それが間違ってたらどうします?アナタ1人腹切ったくらいじゃ済みませんよ」って言われちゃどうしようもない。
推理じゃなく「確信」が持てた段階で攻撃だろうね。せめて確度の高い推測。
でないと国民は元より、周辺国にも説明できんし。
「読み取れる」とか「作中組織もそう推理してた」ってのは、ヤッパ「神の視点」なんだよ。
まず起きるのは「国民総出でSNSを使った憶測の拡散と、それを誰も否定できないからデマとも言い切れないがゆえの大混乱と優柔不断」だろね。
何をどう推理したって、「それが間違ってたらどうします?アナタ1人腹切ったくらいじゃ済みませんよ」って言われちゃどうしようもない。
64名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:39:21.25ID:9Elypr5K >>63
作中で巨災対が確信した時は、MOPUでもシンゴジが死なず、しかもその破片が増殖しはじめて小型化群体化すると判明したときだな
破片から増殖するから核による滅却か凍結しかないとの結論に至った
進化するからじゃないのよな
MOPを撃たない現実世界では破滅ルートしかなさそう
作中で巨災対が確信した時は、MOPUでもシンゴジが死なず、しかもその破片が増殖しはじめて小型化群体化すると判明したときだな
破片から増殖するから核による滅却か凍結しかないとの結論に至った
進化するからじゃないのよな
MOPを撃たない現実世界では破滅ルートしかなさそう
65名無し三等兵
2020/03/20(金) 13:41:20.17ID:9Elypr5K あー破片増殖は劇中ではないな
ただ破片解析で小型化群体化が確定し、さらに死すらも超越している可能性があるという推測から核かヤシオリの二択になった
どのみち同じことだな
ただ破片解析で小型化群体化が確定し、さらに死すらも超越している可能性があるという推測から核かヤシオリの二択になった
どのみち同じことだな
66名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:05:54.18ID:uwFQsJ0H メタ的に考察すると、そこら辺の巨対災は制作側曰く「現実ではあり得ない判断力で、映画的表現」との事だから現実的にはこの判断は無理なんじゃない?
非常時対策シミュレーションとしては内閣総辞職ビームくらいまでで、そっから先はエンタメとして作ったそうだよ
非常時対策シミュレーションとしては内閣総辞職ビームくらいまでで、そっから先はエンタメとして作ったそうだよ
67名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:27:53.33ID:dktLOaL4 すでに解散させられている初期の民間軍事会社だけど、南アフリカのエグゼクティブ・アウトカムズはPKM機関銃を装備
装甲車両はBMP-2やBTR-60、航空機はMiG-23、MiG-27、Su-25、攻撃ヘリはMi-24という重武装
装甲車両はBMP-2やBTR-60、航空機はMiG-23、MiG-27、Su-25、攻撃ヘリはMi-24という重武装
68名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:28:20.32ID:dktLOaL4 失礼、誤爆しました
69名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:44:56.65ID:P2dau9Hx 世界には北海に潜むフライングダッチマンという幽霊船の逸話があります。
目撃談や伝承によれば、1751年に出港した5000トンクラスのアムステルダム船で、大砲などで武装され、常に霧の中に隠れているのだそうです。
また幽霊船なのでレーダーにも映らないなどの最近の都市伝説もあります。
当時の帆船ではとても追い付かず、もし現存すれば最低でも12〜16ノットは出せるという研究がありました。
本当にフライングダッチマンが出現して北海を航海していた場合、どれくらいで発見され、どのような経過をたどるのでしょうか。
目撃談や伝承によれば、1751年に出港した5000トンクラスのアムステルダム船で、大砲などで武装され、常に霧の中に隠れているのだそうです。
また幽霊船なのでレーダーにも映らないなどの最近の都市伝説もあります。
当時の帆船ではとても追い付かず、もし現存すれば最低でも12〜16ノットは出せるという研究がありました。
本当にフライングダッチマンが出現して北海を航海していた場合、どれくらいで発見され、どのような経過をたどるのでしょうか。
70名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:46:39.46ID:w5W0Ouwx >>64-65
つまり何かを確信するための前提が、まず起こらない。
破壊以外の非破壊検査手段によって、可能な限りのサンプル入手と分析って手順が先に来るだろうね。
で、「攻撃しなかったら人類は破滅するのか?」って言われると、必ずそうとは言えない。
この種の作品では「何だかんだで、未知の生命体が何の理由も無く人類の人口密集地へ上陸して暴れまわることはない」ことが多く、
理由を探れば対処のしようもある。
パトレイバーの廃棄物13号みたいに一定の周波数に反応するとか、何らかの生物学的必然を探す方が先だよ。
否、「そもそもこれって生命体なの?メカが入ってるとか、中の人がいるとか、そういんじゃないの?」が先かな。
つまり何かを確信するための前提が、まず起こらない。
破壊以外の非破壊検査手段によって、可能な限りのサンプル入手と分析って手順が先に来るだろうね。
で、「攻撃しなかったら人類は破滅するのか?」って言われると、必ずそうとは言えない。
この種の作品では「何だかんだで、未知の生命体が何の理由も無く人類の人口密集地へ上陸して暴れまわることはない」ことが多く、
理由を探れば対処のしようもある。
パトレイバーの廃棄物13号みたいに一定の周波数に反応するとか、何らかの生物学的必然を探す方が先だよ。
否、「そもそもこれって生命体なの?メカが入ってるとか、中の人がいるとか、そういんじゃないの?」が先かな。
71名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:49:21.69ID:w5W0Ouwx >>69
隠れているのが本当に「気象学上の霧なのかどうか」による。
本物の霧ならまずは気象衛星や環境などの探査衛星によって発見され、そのまま衛星や航空機によって霧ごと追尾される。
船が隠れられるほどの霧なんだから、霧を探した方が早いしすぐ見つかる。
隠れているのが本当に「気象学上の霧なのかどうか」による。
本物の霧ならまずは気象衛星や環境などの探査衛星によって発見され、そのまま衛星や航空機によって霧ごと追尾される。
船が隠れられるほどの霧なんだから、霧を探した方が早いしすぐ見つかる。
72名無し三等兵
2020/03/20(金) 15:53:21.99ID:P2dau9Hx >>71
見つけられはするのでしょうが、
「近寄ったら攻撃してくるし、でもどう見ても無人だし、でも世界史どころか世紀の大ニュースクラスで超貴重だから沈めるわけにもいかないし、といっても中途半端に速いから捕獲も難しいし」
と色々面白いことになるのではと思い質問しました
見つけられはするのでしょうが、
「近寄ったら攻撃してくるし、でもどう見ても無人だし、でも世界史どころか世紀の大ニュースクラスで超貴重だから沈めるわけにもいかないし、といっても中途半端に速いから捕獲も難しいし」
と色々面白いことになるのではと思い質問しました
73名無し三等兵
2020/03/20(金) 16:11:33.33ID:fVh6FUrx 発見はそう困難ではないが、
近寄ると面倒なことになる
やっつけるわけにもいかない
補足監視にかかる費用次第ではあるけど、出没海域を管理する国なり組織なりが幽霊船の位置と予想進路を補足して、通航する船舶に情報共有して避航してもらうようになるんじゃないの?
つーか、「諸々の事情で誰にも手が出せません(><)」では面白い話にはならんだろと思うのだが。
「何が何でも捕獲して正体を暴いてやる!」という人物が現れた場合、一体どういう調査、捕獲作戦が計画、実行されるのだろう?
という事が聞きたいのではないの?
近寄ると面倒なことになる
やっつけるわけにもいかない
補足監視にかかる費用次第ではあるけど、出没海域を管理する国なり組織なりが幽霊船の位置と予想進路を補足して、通航する船舶に情報共有して避航してもらうようになるんじゃないの?
つーか、「諸々の事情で誰にも手が出せません(><)」では面白い話にはならんだろと思うのだが。
「何が何でも捕獲して正体を暴いてやる!」という人物が現れた場合、一体どういう調査、捕獲作戦が計画、実行されるのだろう?
という事が聞きたいのではないの?
74名無し三等兵
2020/03/20(金) 16:12:27.28ID:dktLOaL4 その名の通りさまよってるだけで、攻撃してくるという伝承は無いんだが?
75名無し三等兵
2020/03/20(金) 16:22:42.09ID:TIZ0+enk76名無し三等兵
2020/03/20(金) 16:30:11.49ID:ojhBxslv フライングダッチマン伝承ではオランダ人船長が唯一の乗組員として存在していたかと
77名無し三等兵
2020/03/20(金) 16:30:52.28ID:dktLOaL4 少なくともフライング・ダッチマンへの接近を試みたものすらおらず、幽霊船側も追われて逃げることも無かった
船自体は実体のある物だから物理的な捕獲は可能なはずだが、さまよう原因である呪いがどの程度のもの
(何者の力によっても寄港できないとか)かどうか不明なので、できるかどうかなんてわからない
船自体は実体のある物だから物理的な捕獲は可能なはずだが、さまよう原因である呪いがどの程度のもの
(何者の力によっても寄港できないとか)かどうか不明なので、できるかどうかなんてわからない
79名無し三等兵
2020/03/20(金) 18:03:42.66ID:bUmWYD+G80名無し三等兵
2020/03/20(金) 18:17:01.36ID:IbS8A3fC キュピーン! 謎は全て解けた!!
犯人は霊が出るという噂のあるコバルトマリン号を舞台に、
当初はターゲットたちの死体を全て海に捨てて
マリー・セレスト号よろしく『謎の失踪事件』として始末するつもりだったんだ
未明の内に外部との連絡をするための電話をすべて破壊し
船内のブレーカーを切ったり入れたりすることで、遠隔操作で船長室の朝食ができるようにしアリバイ工作をしたんだ
また痕跡を残さずに殺せるよう殺虫剤から高濃度のニコチン毒を抽出し
それをコルクに刺した針に塗った特製の凶器を用意していたんだ
そしてその計画が失敗して俺と剣持のおっちゃんが捜査を開始したら殺人とバレた場合に備えて用意しておいた
「無関係の人間が狙われたように見せかけた上で残りのターゲットを殺し、全ての罪を最後のターゲットに着せて殺す」という別案を実行したんだ!
誰もいないはずの船が航海していたのは犯人がトリックの予行練習を行っていたんだ!
犯人は霊が出るという噂のあるコバルトマリン号を舞台に、
当初はターゲットたちの死体を全て海に捨てて
マリー・セレスト号よろしく『謎の失踪事件』として始末するつもりだったんだ
未明の内に外部との連絡をするための電話をすべて破壊し
船内のブレーカーを切ったり入れたりすることで、遠隔操作で船長室の朝食ができるようにしアリバイ工作をしたんだ
また痕跡を残さずに殺せるよう殺虫剤から高濃度のニコチン毒を抽出し
それをコルクに刺した針に塗った特製の凶器を用意していたんだ
そしてその計画が失敗して俺と剣持のおっちゃんが捜査を開始したら殺人とバレた場合に備えて用意しておいた
「無関係の人間が狙われたように見せかけた上で残りのターゲットを殺し、全ての罪を最後のターゲットに着せて殺す」という別案を実行したんだ!
誰もいないはずの船が航海していたのは犯人がトリックの予行練習を行っていたんだ!
81名無し三等兵
2020/03/20(金) 18:19:00.26ID:vvQcwYt9 爆撃機や輸送機で北朝鮮にコロナをばらまくのは可能でしょうか?
平壌のみならず北朝鮮全土にばらまけば勝手に崩壊しますよね?
平壌のみならず北朝鮮全土にばらまけば勝手に崩壊しますよね?
82名無し三等兵
2020/03/20(金) 18:31:13.77ID:dktLOaL4 コロナウィルスはエアゾル(クシャミでとんだ唾とか)感染はしても、空気感染しません
航空機から放出されて地上に落ちるまでに、乾燥して死滅するでしょう
航空機から放出されて地上に落ちるまでに、乾燥して死滅するでしょう
83名無し三等兵
2020/03/20(金) 19:50:25.72ID:w5W0Ouwx >>82
ところが最新の研究結果の中には「空気中で3時間ウイルスが生存した」ってのもあって、まだアレコレ断言するのは早いよ。
ところが最新の研究結果の中には「空気中で3時間ウイルスが生存した」ってのもあって、まだアレコレ断言するのは早いよ。
84名無し三等兵
2020/03/20(金) 19:51:41.42ID:w5W0Ouwx85名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:56:23.10ID:5kFB0qk386名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:02:28.10ID:QNoPad8u87名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:17:47.52ID:UzwHaAT6 つうか、ウィルスって細菌と違って細胞をもたず自己増殖もできず、他の生物の細胞にとりつかないと増殖できないのに、それだけを空中散布してどうする
普通はウィルスに感染させた生物を敵国に送り込んで、それを人間に感染させるもんだろ
普通はウィルスに感染させた生物を敵国に送り込んで、それを人間に感染させるもんだろ
88名無し三等兵
2020/03/21(土) 20:15:14.57ID:pQGLyyLD つまり新型コロナウイルスに感染したチョコパイを投下すればいいわけですな。
89名無し三等兵
2020/03/21(土) 21:49:04.51ID:rr3UWjYw 今のところペットからは感染しないんだっけか
ということは動物を介して感染させるのは厳しいのかね
こういうとき北みたいな途絶された国だとヒトからヒトへの感染が容易ではないってことか
ということは動物を介して感染させるのは厳しいのかね
こういうとき北みたいな途絶された国だとヒトからヒトへの感染が容易ではないってことか
90名無し三等兵
2020/03/21(土) 21:50:40.01ID:EOFyMw+9 >>81 初動対応で、独裁者が威信をかけて
感染者を強制隔離したとか、さっさと殺害して火葬したとか、
独裁者の周辺は、キレイで清潔らしいですよ
そもそもヒトの往来がろくにないとか、
貧しいから、さっさとひとりポックリ死んでしまう
たくさんの人に会ってウイルスをばらまかないし、
院内感染させる病院が病巣に、なんて事態も起きないし
「汚物は消毒だヒャッハー」ができちゃう、貧しい国・地域は、
意外とバイオ戦には強靭な面もある。なんか皮肉
感染者を強制隔離したとか、さっさと殺害して火葬したとか、
独裁者の周辺は、キレイで清潔らしいですよ
そもそもヒトの往来がろくにないとか、
貧しいから、さっさとひとりポックリ死んでしまう
たくさんの人に会ってウイルスをばらまかないし、
院内感染させる病院が病巣に、なんて事態も起きないし
「汚物は消毒だヒャッハー」ができちゃう、貧しい国・地域は、
意外とバイオ戦には強靭な面もある。なんか皮肉
91名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:15:58.74ID:72jcLDka 映画のバトルシップでミズーリを動かすシーンがありますが、あのシーンの裏設定ではじいさんたちが事前に準備していたことになっているそうです
本当に動かせますか?
無理なら動かすにはどれくらいかかりますか?
本当に動かせますか?
無理なら動かすにはどれくらいかかりますか?
92名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:32:48.24ID:UvGYtOHp >>91
現在のミズーリは既に退役しており、将来の現役復帰を見込んだ不活性化(モスボール)など動態保存はされていない。
仮にモスボールされていてもそこから動かすには何か月もかかるし、モスボールもされていないなら果たして何がどこまで無事に動くものか、
動かして問題無いかどうかをやはり何か月も、あるいはそれ以上かけて調べないといけない。
当たり前だが機械である以上、時間と金かけて修理すれば何だって動くよ。
作中の場合は緊急事態だからとにかく燃料と電気を揃えてイチかバチかで動かしてみよう、故障しなければ御の字くらいとしか思えん。
大抵は動いたとして途中で機関や発電機が止まっただの、主砲を撃ったら暴発しただのうまく飛ばないだの、調整もしてないから明後日の方向に飛ぶだの…
現在のミズーリは既に退役しており、将来の現役復帰を見込んだ不活性化(モスボール)など動態保存はされていない。
仮にモスボールされていてもそこから動かすには何か月もかかるし、モスボールもされていないなら果たして何がどこまで無事に動くものか、
動かして問題無いかどうかをやはり何か月も、あるいはそれ以上かけて調べないといけない。
当たり前だが機械である以上、時間と金かけて修理すれば何だって動くよ。
作中の場合は緊急事態だからとにかく燃料と電気を揃えてイチかバチかで動かしてみよう、故障しなければ御の字くらいとしか思えん。
大抵は動いたとして途中で機関や発電機が止まっただの、主砲を撃ったら暴発しただのうまく飛ばないだの、調整もしてないから明後日の方向に飛ぶだの…
93名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:36:09.68ID:UvGYtOHp >>91
ちなみに仮想戦記「第七の空母」(ピーター・アルバーノ)では電子装備満載の近代艦や航空機が使えないもんで、
WWIIあたりで建造された旧式巡洋艦に混ざり、コトもあろうに三笠まで現役復帰してリビアに艦砲射撃してたり。
まあ創作だと「そんなもんだ。細けぇ事は気にするな。」で通した方が、健康にはいい場合もあるって事で…
ちなみに仮想戦記「第七の空母」(ピーター・アルバーノ)では電子装備満載の近代艦や航空機が使えないもんで、
WWIIあたりで建造された旧式巡洋艦に混ざり、コトもあろうに三笠まで現役復帰してリビアに艦砲射撃してたり。
まあ創作だと「そんなもんだ。細けぇ事は気にするな。」で通した方が、健康にはいい場合もあるって事で…
94名無し三等兵
2020/03/22(日) 16:38:37.54ID:XTsut7z3 シンゴジラのタバ作戦で、最終的に10式戦車や戦闘ヘリが『全機、全火器、残弾なし』と発言していますが、たかがあの程度の時間で戦車や戦闘ヘリの大群すべてが残弾なしになるのでしょうか。
というか全部空になるまで撃つとは思えません
というか全部空になるまで撃つとは思えません
95名無し三等兵
2020/03/22(日) 17:09:53.00ID:xKa5LcGc 3日分しか備蓄ないらしいで
96名無し三等兵
2020/03/22(日) 17:23:41.83ID:8AbVfNmR 10式戦車の弾薬搭載数は推定で22〜40発
コブラのM197 20mmガトリング砲の射撃レートは1分間に650発で搭載弾数は750発
コブラのM197 20mmガトリング砲の射撃レートは1分間に650発で搭載弾数は750発
97名無し三等兵
2020/03/22(日) 17:59:42.90ID:p3yaTjc/ >>94
アフガニスタンのとある地域で敵に囲まれた小隊がたまたま爆撃帰りのF18を捕まえて、近接支援させたそうだ
そのF18は20mm砲をタリバンに全弾撃ち尽くして帰って行った
つまり状況によっては全弾ぶっ放すこともある
アフガニスタンのとある地域で敵に囲まれた小隊がたまたま爆撃帰りのF18を捕まえて、近接支援させたそうだ
そのF18は20mm砲をタリバンに全弾撃ち尽くして帰って行った
つまり状況によっては全弾ぶっ放すこともある
98名無し三等兵
2020/03/22(日) 18:12:40.61ID:mKNat/Ex 予備自衛官や消防団などを参考に自警団を創設するにはどうしたらいいですか?
地元民主体で警察権を一部公使できる感じの。
予備自より消防団に近いですかね。
自警団が地域をパトロールしてくれれば人手不足の警察も助かるでしょ?
地元民主体で警察権を一部公使できる感じの。
予備自より消防団に近いですかね。
自警団が地域をパトロールしてくれれば人手不足の警察も助かるでしょ?
99名無し三等兵
2020/03/22(日) 20:03:43.97ID:1xM6meOz あのなぁ
消防団だって新入団員が入ってくれなくて困っているんだぞ
自警団なんてムリムリ
消防団だって新入団員が入ってくれなくて困っているんだぞ
自警団なんてムリムリ
100名無し三等兵
2020/03/22(日) 20:12:05.60ID:84j/YGN3 現代日本想定としても厳密に何を念頭に置いた自警団なのかによって全然変わってくるだろう
実際様々な有事に対応するとしても1番の懸念は何かってポイントだ
現実と同じ日本だとして1番必要があるのは在日朝鮮人狩りだな
これは現実的な脅威だし実際日本が有事の際に1番最初に暴れるのが在日朝鮮人だと言う事が311でもコロナウイルスでも判明してる
実際様々な有事に対応するとしても1番の懸念は何かってポイントだ
現実と同じ日本だとして1番必要があるのは在日朝鮮人狩りだな
これは現実的な脅威だし実際日本が有事の際に1番最初に暴れるのが在日朝鮮人だと言う事が311でもコロナウイルスでも判明してる
101名無し三等兵
2020/03/22(日) 20:23:19.57ID:iMIjNcPt 関東大震災の頃のメンタルと何も変わってなくて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- 生活保護を受けている私ですが、おはようございます!
- (´・ω・`)友達は売れるよ
