>>481
ほぼ現代技術で考えてますが、昔みたいな厚い装甲ベルトはもう作れないと聞いているので
その辺はお互いに相手の装備(貫通力?)に合わせて分厚い複合装甲でも積もうかなと。

とりあえずWW2や現代と違う所として弾着観測機がいない場合(航空機が飛べない環境)を考えています
現代と直接繋がっているわけではないので、設定上攻撃用のレーダーはどうするか悩んでます。

>>482
照準器ってのを高い位置に設置すればそれなりに敵が見えるようになるわけですね。
WW2の戦艦の一番上(レーダー直下)についてるようなやつでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/レンジファインダー
これですね。

直射も出来る砲は良いですね。

>>481-483
皆様、迫撃砲推しとなると
環境に合わせて専用に作った船が敵味方共にあるとしたら甲板に対迫撃砲装甲とかありそうですね…

戦艦じみた重装備で1vs1メイン(艦隊を組めない理由がある)の話を考えているので迫撃砲を主砲に牽制射を与える。
近くなったら直射に切り替える撃ち合いですかね。

回答ありがとうございます。