■○創作関連質問&相談スレ90○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 19:10:17.07ID:G7giDBWS
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。

・前スレ
 ■○創作関連質問&相談スレ89○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576736859/
2020/04/26(日) 08:57:56.30ID:9/hioK1/
旧東側のスポーツエリートなんかそれやな。
子供の頃は基礎体力を伸ばすために水泳とかやってて、
そこから専門家がそれぞれの競技に振り分ける
2020/04/26(日) 09:01:41.57ID:5JVxBSNJ
コマネチッ
2020/04/26(日) 13:33:40.27ID:Ib5YiFCk
“エリア88”でプロジェクト4がブラシアの首都攻略を中断し、降伏交渉を開始した場面、
神崎の「航空兵力を全てエリア88攻撃に切り替える」というセリフがありましたが、
首都攻略とエリア88攻撃に戦力を分散させての二面作戦よりは、
片側は放置しても一方に戦力を集中運用した方が効果的なのでしょうか?
2020/04/26(日) 15:00:59.89ID:wY6suvHC
その後のサキのセリフにあるように、P4部隊を迎撃してくる88が思ったより邪魔なので、
ブラジアに猶予期間(実質的に休戦)を与え、48時間のうちに88を叩くことにしたんだろ
2020/04/26(日) 22:02:49.08ID:pqhDkYQA
エリア88のようなパイロットの傭兵って現実にはいないの?
2020/04/26(日) 22:03:42.04ID:ioPJaZIM
一次中東戦争のイスラエルなら
2020/04/26(日) 22:15:27.07ID:x/kM2jBt
>>556
有名どこだとエグゼクティブ・アウトカムズ社の社員。
エリ8に近いのはローデシア空軍かな。

あと傭兵というかボランティアみたいなもんだと個人で有名なのはローゼン伯爵で、ビアフラ戦争では愉快な仲間たちを率いて軽攻撃機で
ナイジェリア空軍に大打撃を与えてる。
2020/04/26(日) 22:21:40.22ID:Yg047E2L
それは地上攻撃で、流石に空戦まではやってないんだけどね。ただエチオピアとエリトリアの紛争では、ロシアとウクライナのパイロット同士で空戦したと言われている。
2020/04/26(日) 22:29:13.68ID:TnP/6bL8
パタリロの最初の方の話でロンドンに早く帰りたいと言った
バンコランをマッハ3の出る複座のミラージュ戦闘機で送ってましたが
該当する機種ってどの機体になるのでしょうか?
2020/04/26(日) 22:40:22.65ID:8eGbmOtN
マッハ3出るミラージュは現実にはない
計画では「ミラージュ マッハ3」こと、ダッソーMD.750 ミラージュ6000というのがあったらしく、レジン製模型が出てた
https://twitter.com/Blackchinadress/status/1135205575438901248/photo/3
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/26(日) 22:49:53.82ID:TnP/6bL8
>>561
なるほど、未完成機だったのですね。
2020/04/26(日) 23:05:44.09ID:x/kM2jBt
>>562
アニメ版だとミラージュとは呼ばず、「マリネラ空軍の最新鋭戦闘機」みたいな感じだった。
2020/04/26(日) 23:08:31.36ID:ioPJaZIM
フォックスバットですな
2020/04/28(火) 19:33:35.93ID:sHM3cuoW
よく戦前の日本がアメリカ並みに豊かだったら戦争起きないと言いますが
対米7割くらいの国力で考えたら相応の外国の資源開発に
大雑把に考えても海上貨物輸送関連が戦後レベルの技術と量が必要で、
商船保有トン数が世界の過半で10万t石油タンカーやら膨大なハンディサイズの船舶生産数から
週間正規空母、10万t戦艦になって逆に勝負にならなさそうです
互角に戦えるラインってありますか?
2020/04/28(火) 19:37:06.55ID:sHM3cuoW
2、3割なら素で負けると思いますが、4、5割くらいですかね?
その辺からアメリカや東南アジアや東アジアだけで足りなくなって必要船舶量が跳ね上がると思うのですが
最も戦争になる理由もなくなるラインですかね?
2020/04/28(火) 20:41:42.58ID:/lDPMt1i
>>565-566
そういう話ではなく、「豊かなら大陸進出なんかしなくて良くて、そもそも太平洋戦争の遠因すら無い」って話だよ。
そこを理解してないから戦力比較とか考えちゃう。もっと戦争の原因について考えないと。
2020/04/28(火) 20:56:22.12ID:sHM3cuoW
>>567
それくらいは分かっていますが、太平洋戦争以外の対米戦の可能性は場合によってはあると思います
7割とかそこまで国力増やすと19世紀初頭から歴史いじって、当時の人から見ると外国を作り替えるほど資源開発にアジア人が関わって
地球上の資源をブラックホールみたいに吸い込むように見えるでしょうし、アジア人が欧米の産業を食い滅ぼすように見えるほど輸出するわけですし
まあ7割ならどちらかにヒトラーがいなければ場合もないと思いますが
2020/04/28(火) 21:09:14.06ID:11FU6t/K
ハルノートを受諾してたらさすがにアメリカは攻めて来ないだろ…。
大陸利権を完全にカットされても、既に手持ちである海洋資源だけで生きて行こうって考えが当時の日本になかったから難しいけど。
2020/04/28(火) 21:34:49.38ID:/lDPMt1i
>>568
だからまずはその「場合によってはある」が何かを考えいって話よ。

前提条件が定まらんと対米7割だの船腹がどうだのって決まるわけもないでしょ。
「その世界での日本がどんな世界の中のどんな国だか全く考えてマッセーン!」
って言ってるのと同じだぞ?

それなしで「どうでしょう?」って質問されても困るから、もう少し自分の中で考えをまとめてみなよ?
2020/04/28(火) 21:42:36.97ID:ol5l5VSZ
ロボットアニメのobsoleteについて質問です。
曖昧な上長文ですので2レスに分けさせていただきます。ご容赦ください。

EP1
https://www.youtube.com/watch?v=LzqPSoMXAig&;app=desktop

@
EP1で主人公の乗っているロボットの装甲厚は精々3cmほどに見えます。どの程度の防弾性能が期待できるのでしょうか?
何口径くらいの小銃弾や機関銃弾、或いは迫撃砲の破片などにも耐えられるのでしょうか?
設定としてはロボットの素体は宇宙人の技術ですが装甲板自体は人間が後付けしたものなので現実のものと変わらないはずです。


A
このロボットの素体が行動に支障を来さない重量の限界は1トンだそうです。
仮に全身に3cm厚の装甲をつけていたとして作中のように作戦行動に必要な武器や装備、搭乗員を乗せた場合、現実に1トン以内に収まるものなのでしょうか?

Ba
6:40からのシーンでHEATトーチという武器が使われています。個人的には描写的にHEATというより
https://news.militaryblog.jp/e706759.html
のようなブリーチングトーチに近い気がしますが、heatでもこのシーンのように大きな爆発を起こさず装甲を貫くことができるのでしょうか?

Bb
HEATにしろブリーチングトーチにしろ3cmの装甲を貫くのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
また、静音性はどれくらいでしょうか?数十mも離れていれば聞こえないくらい静かに出来るのでしょうか?

Bc
このような武器で焼かれた場合乗員は即死するのでしょうか?
無線に断末魔が載って気づかれることなどはないのでしょうか?
2020/04/28(火) 21:42:59.18ID:ol5l5VSZ
C
Bbで思ったのですが、現実の戦車や装甲車にも作中のロボットにも音響センサーは付いていないようです。
ロボットは別としても戦車や装甲車に音響センサーをつけないのはエンジン騒音が大きすぎるためでしょうか?それ以外の理由はありますか?音響センサーを搭載した例はありますか?
また、ハッチから頭を出して偵察する際音を頼りにすることはありますか?


Dこの作品のロボットの装甲には避弾経始を意識したものや、ERA、ケージ装甲、APSなどが出てきません。
作中においてロボットは安さと運動性が売りの兵器なので凝った装甲を施さないのは分かりますが、「3cm程度の装甲厚では避弾経始に意味が無い」など他の理由が考えられますか?

EP4
https://www.youtube.com/watch?v=i2FyvSjNdY8&;app=desktop

EEP4でPMCのロボットが使っているガトリングガンは何でしょうか?
僚機が使っているM2重機関銃を改造したものと比較すると薬莢のサイズがほぼ同じなので融通が効く12.7mm弾を使っていると考えるのが自然ですが、
調べ方が悪いのか50口径で銃身が6本?ほどあるものが見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
2020/04/28(火) 22:14:18.23ID:29qlNorC
圧延防弾鋼で全面30mmもあったら1t超えるだろうから、アルミ合金とかケブラー繊維とか、小銃弾や砲弾の断片を防ぐのが精一杯のレベルの装甲だろう
2020/04/28(火) 23:53:51.14ID:sHM3cuoW
>>570
うーん、都合のいい事だけ起こるか、未来人でもいないとそんな成長しないと思いますが、世界恐慌後にはそういった影響はなくなるという事で

バタフライ効果でWW1で中央同盟が一応の勝利、しかしオーストリア帝国は他民族の反乱が起こり崩壊
スラヴ圏とハンガリーは共産化、フランスとイタリアの一部はアナルコサンディカリスム化、イタリアは他に共産ファシスト民主で4国志
混乱の波及でドイツ帝国は国体を守るものの賠償金がほぼ取れず、アナルコサンディカリスムはイベリアにもしばらくして波及
オスマン帝国は他民族の反乱がだらだら続き、しばらくしてソ連の支援を受けたクルド人反乱とファシストギリシャの侵略で消滅
国際連盟はアメリカ、ドイツ、イギリス、日本、スカンジナビア連合が常任理事国、海軍軍縮はスカンジナビア以外は同等

日英が中東や中国で石油開発や南アフリカやオーストラリアでは鉱石等の開発、海上貨物の国際化、中国で日本の手により産油地帯等の一部地域が実質分離
アメリカでは反日本製品運動勃発、中国は反日運動激化、アメリカ経済は20年代末に投機的になり30年代半ばに大恐慌
20年代後半イタリアが共産主義で統一。30年代前半、ギリシャ、ルーマニアを共産圏が攻撃、連盟は侵略国を除名するのみで機能不全を証明
2020/04/28(火) 23:54:12.31ID:sHM3cuoW
30年代後半、恐慌波及と革命輸出で南米や植民地各地で反乱、民主主義国でファシズムが強まる、ドイツはファシストへ
日本はケインズ政策で恐慌を乗り切るも、不況にあえぐアメリカで反日事件を招き、米政府も日本の経済政策を共産的と非難する

40年代初頭、アメリカ本土で日本人迫害事件が続く中、フィリピンで日本の民間飛行機が謎の墜落事故、そして上海で日中が激突
アメリカ人に被害が出るものの、中国は日本の仕業と世界に主張、事変は続き日本軍は米河川砲艦を誤って沈没させる
アメリカは公的に中国に支援し、日本はそれを非難、南シナ海で日米が、軍艦や航空機で挑発をし合う事態へ

レンドリース船を日本の現地部隊が攻撃をしてしまい、現地の米艦隊が反撃、双方が砲撃戦を始める
イギリスが仲裁にかかるが、共産圏がフィンランドに侵攻し、ドイツ帝国とその同盟国は撤退を求める最後通牒を提出、関わるどころではなくなってしまう
日本は軍縮条約脱退を宣言、アメリカはそれを非難、アメリカへの侵略の意思と認知し、日本が連盟を脱退しないならアメリカは脱退すると宣言
アナルコサンディカリスム側も共産側で参戦、ヨーロッパ中が戦争状態に入り、背後を気にする必要がなくなる中、そして脱退し、互いが内政干渉となる最後通牒を提出
いつ奇襲攻撃をするかの事態へ…
2020/04/28(火) 23:56:16.14ID:sHM3cuoW
今考えました。荒だらけだと思いますし、日米戦争の流れが特に無理やり感ありますが
一応ほぼ一対一の戦争です
2020/04/28(火) 23:59:08.59ID:qR16PRSS
>>574−575
そこまで考えてるならもう「あとは書くだけだ」としか・・・。
2020/04/29(水) 08:43:02.52ID:NzxWzG8A
異世界転生と美少女と無双が足りない
2020/04/29(水) 12:56:07.96ID:ASHOnhAK
>>576
まず第一に、プロット書いてるうちにビロビロと長くなってしまうのは仕方ないが、ここで全部書かんでもいい。
日本周辺事態のみ書いて、あとは自分でわかってりゃ質問来た時の説明はすぐできるし。

あんま長すぎると読んでくれる人少なくなっちゃうのよ…キチンと考えてるのはわかるだけに、それじゃもったいない。
2020/04/29(水) 13:09:00.65ID:ASHOnhAK
次にいくつか矛盾が出ちゃう。

まずアメリカ。
>アメリカ経済は20年代末に投機的になり30年代半ばに大恐慌
>不況にあえぐアメリカで反日事件を招き、米政府も日本の経済政策を共産的と非難する

こんな状態のアメリカが、現在はともかくまだ産業基盤が薄弱な日本の主要貿易国(というか主要輸出国)になりえるんかと。
たぶん前提条件として、他の何より「日本が史実より豊かであり、アメリカの脅威となってる理由」を説明しないとアカン。

その前提として
>日英が中東や中国で石油開発や南アフリカやオーストラリアでは鉱石等の開発
たぶん「日英同盟継続」が前提にあるんだろうから、そこに焦点を当てた方がいいんじゃないかな?

ただし、
>中国で日本の手により産油地帯等の一部地域が実質分離
日英同盟が継続して、大陸より安定して資源の取得が可能な状況が現出してるなら、中国へそこまでして干渉する理由が薄弱になる。

可能性としては「防共」だと思うし、WWI後もドイツが国際連盟常任理事国として影響を行使できるってなら
>上海で日中が激突
>中国は日本の仕業と世界に主張
大陸進出はイギリスとドイツ(あとフランスもか)との合同で、それとアメリカの利益が対立するってならわかるが、
なんで日本が中国から単独指名で敵対されてるのか、唐突に過ぎる。

で、
>アメリカは公的に中国に支援し
>レンドリース船を日本の現地部隊が攻撃をしてしまい
恐慌にあえぐアメリカにそんな余裕無いんでは?って疑問がどうしても出る。
フィリピン独立に絡めた利権争奪戦に切り替えて、無理に中国大陸を絡めなくてもいいんじゃないかな。
そうでないとイギリスはじめ諸国の影響が強くなりすぎるよ。
2020/04/29(水) 13:14:45.81ID:ASHOnhAK
>>560
総括すると、
「日本の利権防衛戦、中国大陸における日米利権争奪戦」
として始まった太平洋戦争を
「アメリカの利権防衛戦、フィリピンにおける米日利権争奪戦」
に置き換えていった方が、もっとシンプルにまとまると思う。世界大戦を指向しないならなおさら。

史実におけるレインボー計画も流用できるし、考え方としては楽なんじゃないかな。
アレコレ考え過ぎて焦点がボヤけてるから、「アッチはどうなるんだ」的な脱線で収集つかなくなるかも。
2020/04/29(水) 15:08:00.53ID:f8nS3kgW
>>569
手持ちの海洋資源だけで生きていく道は当時可能だったんでしょうか?
2020/04/29(水) 15:36:21.83ID:Gv8oV34y
>>579
考えろ言われたので考えましたが、垂れ流しは駄目でしたねすいません
前半はタイマンの条件の羅列ですし
2020/04/29(水) 15:39:44.17ID:Gv8oV34y
>>581
対米7割なら70年頃の日本、4〜6割にしても60年代後半のGNPです
資本主義が成熟してるはずの日本が攻撃側なら30年代は大恐慌で成長出来てない情勢になるでしょうが、関東大震災も加味すると
WW1後の時点で史実WW2の2〜3倍のGNPになってしまいます、30年代もフル成長でも等倍かやや上回るでしょう
後者にしてアメリカを攻撃側にした方がいいかなと思いました。それでも江戸時代を別物にする、江戸後期に幕府首脳に転生者複数投入、になりそうですが
2020/04/29(水) 20:14:24.83ID:ASHOnhAK
>>584
史実よりアメリカの国力を下げて相対的に調整するんでないの?
>>574-575を見る限り、そうするつもりに見えたが。

つか、そんくらいイジらないと史実からの逸脱がなかなか難しい。
2020/04/29(水) 22:11:14.58ID:Gv8oV34y
>>585
根本としてアメリカとタイマンで互角のラインって何?って質問なので基準が史実アメリカですかね
タイマンするための世界情勢で市場規模が低下しましたが中東の石油等で補ったという事で

弱体化する場合、WW1後に小なりプラス成長出来る情勢なら史実より1、2割程度しか弱体化出来ない、マイナス成長するなら40年頃には戦争できないか政体が変わっていそうで
そもそも日本は豊かな国土や膨大な植民地がないため、この規模の経済成長するならグローバル経済を進めないといけないので下手にアメリカをマイナス成長させられない気がします
アメリカ側も歴史を積極的に変えるならもっと弱体化出来ると思いますが
2020/04/30(木) 01:00:35.20ID:f38Zm8bT
>>586
開戦時期を無理に史実に合わせんでもいいと思うよ?
あと、考えるのは必要だがどこかで飛躍させないと、史実にどこまでも足をつかまれて身動きできん。実際それでハマってるように見える。
588名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:03:49.63ID:AqMjItjS
アメリカがロッキーを超えられてない設定で国境線引くとか?
西海岸をネイティヴアメリカンの国にする
というか、その質問内容は小説の肝でしょ自分で考えた方がいい。
2020/04/30(木) 09:10:01.91ID:tvk8OQDr
日露戦争の結果を改変して、そこから流れを変えて日本(大陸進出断念・貿易立国)の国力を史実より強化、
アメリカ(ニューディール政策失敗・モンロー主義)を弱体化、ってのは「レッドサン・ブラッククロス」でやってたな
2020/04/30(木) 09:10:53.67ID:2kUTqIV7
おもえばカルフォルニア州だけで世界第6位の大国ですからね、日本&カルフォルニアのタッグでvsアメリカならいい勝負になるんじゃないすか上陸や補給の心配しなくてすみますし
2020/04/30(木) 14:38:58.87ID:kVyAV9lB
南部諸州が独立していて別国家になっているとか
西部で大地震が起きて石油産業が壊滅するとか
2020/04/30(木) 16:51:11.63ID:tvk8OQDr
そういや当時最大の産油国は、中東じゃなくてアメリカなんだよな
そして戦前の日本の原油輸入は八割方アメリカ産に依存してたので、禁輸されたら即アウト状態
2020/04/30(木) 20:34:44.36ID:HnBqKvIH
佐藤大輔「アメリカ滅ぶべし」
2020/04/30(木) 21:30:46.49ID:hYJrQNC8
>>590
独立国ならマシにはなるでしょうが当時の西海岸経済的にパナマを封鎖されると経済的に干上がるはずです
さらにロッキー山脈も交戦したら当然封鎖ですので日本とカルフォルニア国の船舶でカルフォルニア経済を支える必要がありますし
アメリカが支えていた経済代わりに太平洋から資源や民生品を運ぶ必要があり、重爆でインフラ破壊されるのが目に見えているので
却ってお荷物だと思います
日本を強化してカルフォルニアがアメリカの自国内だからこそ日米互角の勝負が成り立つかと
2020/04/30(木) 21:37:37.89ID:hYJrQNC8
世界第6位って事は史実日本辺りが、アメリカに西海岸にくっついたくらいですかね?
596名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:47:53.65ID:FztaEVPh
アメリカですごい勲章(名誉や銀星)を佩用してる人が実社会で便宜を受ける(相手も元軍人で)というのはままある話ですか?
会員制レストラン顔パス
交通違反見逃し
など
2020/04/30(木) 22:24:29.95ID:eyHvJQAr
>>596
礼服着ているとき以外は勲章つけないし、外じゃ地元の学校とか市の式典で来賓として招待状が来るくらい。
2020/04/30(木) 22:53:12.72ID:G/d7O7+U
>>573
ありがとうございます。
2020/05/01(金) 00:49:28.56ID:qJadRFLH
池袋飯塚みたいになにかあったら「わしは勲章もちだぞ」っていえばおk
600名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 01:01:09.30ID:rpRSjFQm
昔なにかで、レストランに行くが満員で断られる
しかし胸元の騎士鉄十字を見せると対応が変わり…
というシーンを見てとても印象的だったのでそれのアメリカverを物語に入れようと思ったのでが、あんまり現実的じゃないのかな
601名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 01:03:33.33ID:pK9hab0b
別にあり得ないとは言わないけどそれをやる人が凄い権威主義で嫌な奴だという印象をつけたいならありなんじゃないの
2020/05/01(金) 01:23:43.81ID:BQlrvyJC
>>600
紫心章(パープルハート、名誉戦傷章)付けてるといろいろ優先的にやってもらえる、というのはあるようだよ。

もっともこれは「病人に親切にするのは当たり前」な社会常識がそのまま適用されてるってだけだろうけど。
2020/05/01(金) 05:47:19.73ID:TaPOL2B9
子供が乗ってますとかマタニティマークみたいなもんすな
604名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 08:14:27.31ID:qaX0w6tQ
皆さんありがとうございます
だと、リアリティは無くはない
ただ、それは…
という感じですね
2020/05/01(金) 09:20:37.23ID:fF9IluZY
>>624
ハートブレイクリッジという映画でパーティーで名誉勲章付けた、曹長に軍のおえらいさんが、勲章に敬礼させてくれというシーンがあったがまあそんなもの。
2020/05/01(金) 12:46:58.98ID:WRtrCCe/
アメリカの名誉勲章ってのは、アメリカ軍最高の勲章だぞ。その特典には、階級に関わりなく先に敬礼される特権さえある。
たとえ元帥であっても(アメリカに元帥が居るか知らんが)、名誉勲章を持っているなら一兵卒へ、先に敬礼を送らねばならない。
それほどの勲章だよ。
2020/05/01(金) 19:20:21.94ID:i69WKIRk
イギリスでも勲章貰った元軍人の爺さんが庭を歩いただけで20億円近い寄付集めたでしょ
アメリカでも十分あり得るよ
2020/05/02(土) 04:01:10.79ID:PjxX5C/H
勲章の威光相応に、より社会奉仕する紳士
それを率先して支援する人々

勲章の威光をかさにきてカンチガイでえばる奴
煙たがっていやがる一般の人々

どちらもありえるのね
正直じいさん、意地悪じいさんパターンの昔話みたい
2020/05/02(土) 11:19:08.26ID:Sx2FHnf8
>>606
アメリカにも元帥に相当する階級はあるよ。
General of the Army(/Navy/AirForce)、今だと戦時に限定した「指揮系統上必要な時に任命する」野戦任官位みたいな扱いだけども。

1950年にブラッドレーが任命されて以来、元帥に任じられたアメリカ軍人は陸海空軍ともにいないそうだけど。
610名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 01:07:47.78ID:5e4Lsr0Z
武芸十八般を現代軍人風にしたいんですが
小銃射撃・拳銃射撃・重機関銃・軽迫撃砲・手榴弾投擲・徒手格闘・短剣格闘・銃剣格闘・持久走・水泳・スキー・空挺・救急救命・爆発物
あと4つ思い浮かばないので何かないですか?
611名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 01:11:09.38ID:5e4Lsr0Z
擬装・えんたい構築も追加しようかと思ったんですがなるべく陸・海・空共通で使える技能にしたかったので
特戦や特警で使えるスキル、と置き換えても支障ないですかね
2020/05/04(月) 08:19:34.28ID:74/fTfv9
>>510 デューク東郷さんがやってそうなことじゃね?
斥候・索敵。天測による位置把握、気象読み
受動的・防衛的体術。受身とか合気道とか、空挺降下の五点着地
空。滑空降下術(パラシュートやモモンガスーツ滑空)
潜水。シュノーケリング、エアタンクがち潜水
化学。爆発物に火薬調合、毒とかクスリとか医学方面
ハッキング関連、認証偽装突破、カギのこじあけ
宇宙関連。命綱なし宇宙遊泳でAMBAC

宇宙とサイバー、仲間との情報共有、などが近年求められてる技能かなぁ
大量の無人兵器を同時に運用したり(ガンダムニュータイプ)、
指揮官ひとりで、インカムつけた子供傭兵2000人をリアルタイム指揮したり
(マージナルオペレーション)
613名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 12:37:40.77ID:5e4Lsr0Z
レスありがとうございます
細かく挙げていけばキリがなくて十八個でおさまりませんね
なるべく戦闘技術と移動技術・フィールド技術に統一したかったんですが
2020/05/04(月) 19:34:53.41ID:6q6t2jHE
>>613
持久走と別に匍匐前進競争も加えたら?何ならウンコや模擬地雷も敷設した障害物競走でもいいし。
もちろん匍匐前進は何があろうと直進しなければいけないので、回避は大幅減点だ。

それとこれも持久走と別に48時間連続競歩とか。
とにかく兵隊は走るのが商売なんで、もっと歩く・走る・這うを充実させるべきと思う。
2020/05/04(月) 19:36:45.72ID:l32UvG/Y
うんこ我慢としっこ我慢、腹ペコ我慢と睡眠我慢とかどうでしょう、ザ・我慢ってテレビ番組知ってる?
2020/05/04(月) 21:10:33.43ID:74/fTfv9
>>613 逆に考えたらどうだろう?
その18技だけで成立する戦闘形態、
だけが国際条約で「戦争」と定義されている
とか
創作なんだから
2020/05/04(月) 21:14:08.98ID:cO8hurWA
昔の合戦(陸上での白兵戦)で必要なスキルが「武芸十八般」なわけで、陸海空三軍全てで通じるスキルじゃ18では収まらんだろ
2020/05/05(火) 10:47:43.35ID:s6EZUmta
1個くらいネタ枠入れとくといいかもしれませんよ物語に幅が出ますよ、口の中でさくらんぼの茎を舌で結べるとかどうでしょう
2020/05/05(火) 13:12:17.77ID:ahU57ciS
英国枠で「おいしい紅茶の入れ方」を…
2020/05/05(火) 13:17:52.87ID:15GN56Xp
平成仮面ライダーって、32年前なんだな
クウガの人が、108の特技を持つ男、て肩書きだった
この中には料理が上手とか、そういうネタ枠も含まれていた

武芸18般もインフレするんですかね
2020/05/05(火) 14:25:23.95ID:ahU57ciS
まずは武芸108般として、「それ煩悩の数だよね?」という出オチから…
2020/05/05(火) 20:09:05.28ID:LjWRdzyk
>>620
東映的に平成ライダーは2000年のクウガからスタートなので19年の歴史だ
RXやZOは昭和ライダー扱い
2020/05/05(火) 20:14:21.24ID:Pr4tIgiu
はぐプリが15周年とかやってたけど、あれ?こいつって厳密には14周年なんじゃ・・・?みたいなもんですな
2020/05/05(火) 23:34:28.99ID:+dfoCzxF
一周忌の次が三回忌みたいなものですかね。

ちなみに
初年・葬式・一回目
一年目・一周忌・二回目
二年目・三回忌・三回目

という数えかたなんだそうな。
2020/05/06(水) 04:23:27.78ID:0SvaTm2h
参考までに教えていただきたいんだが、
「その作品におけるイレギュラー」とか
「理由があって対立してるけど
根は悪い奴じゃない」とか
「主人公側と激突→最終的に和解or共闘」
ってキャラ=酷評案件?
2020/05/06(水) 04:25:42.94ID:VDa+Otfk
基本じゃねーの?
プリキュアもフレッシュ以降はとりあえず敵も全員説得していくスタンスやで
2020/05/06(水) 17:38:15.27ID:8U0BUCaP
>>625
敵がどういうポジションにいるかによる。
単に雇われ店長みたいなボスだとジョブチェンジ(ポジション変更)はむしろ現実的。
傭兵みたいに契約に基づいてると、その契約内容による。

一番アカンのは絶対的なボス(トップ)が寝返るパターンで、「おまえそれ部下どうすんだよハシゴ外すのかよ」となるが、
部下が反乱起こせばシックリくる。

あとは最初から主人公を強くするための踏み台ポジションってのもあるし、すべては設定次第。

つか、「敵には敵の立場なりでの正義があり、目的があり、目的達成のため手段の変更するのは当たり前」っつーのは
かなり当たり前の話で、「そもそもよくわからんけど悪にこだわる秘密結社」みたいなのは、単に改心する前に倒されるだけだったり。
2020/05/06(水) 19:24:03.38ID:/mj/S/30
現実には、メキシカン・カルテルみたいに悪にこだわる犯罪組織なんてのもあるし、ISISだって表向きはともかくやってることは同じだったりするから奥が深い。
2020/05/06(水) 19:26:10.72ID:C8Lj9reb
日本で言えばヤクザや自由民主党や創価学会みたいなもんすな
2020/05/06(水) 20:05:40.02ID:lFAP8UyM
>>629
今日はアベガーしないの?
631名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 20:26:46.31ID:pROTS+az
凄腕のハッカーが北のカリアゲに成りすましてメキシコマフィアの金をくすねたり散々誹謗中傷して激怒したマフィアがカリアゲを殺しに行くシナリオってどうでしょうか。
2020/05/06(水) 20:34:48.00ID:IjfNqDRB
>>626,>>627
お返事どうもありがとう
「暴走して故郷ふっ飛ばした罪の償いとして
 繰り返さないために能力制御の鍛錬に励むキャラ」と
「前科持ち≒また暴走する可能性を考えて
 人々の脅威として危険視している主人公側組織」
みたいな構図で一つ考えてみる
2020/05/06(水) 20:40:10.56ID:FICCYfjp
>>631
いいんじゃない?
ひたすら戦略も何もないドンパチ話になりそうだが
徐々に各国の思惑とか入れていくと面白いかも
映画swat見たいな感じ
2020/05/06(水) 20:43:35.12ID:C8Lj9reb
凄腕のハッカーが安倍晋三に成りすましてメキシコマフィアの金をくすねたり散々誹謗中傷して激怒したマフィアが安倍晋三を殺しに行くシナリオってどうでしょうか。
2020/05/06(水) 21:19:53.45ID:fekUUcE4
ニンジャスレイヤーの劇中に登場する、トンチキな映画のシナリオとしてならアリだな
2020/05/06(水) 22:27:39.75ID:/mj/S/30
ニンジャスレイヤー自体が既にトンチキだからなぁ……
メキシカン・マフィアが覚醒剤にも手を伸ばし、一方半島は逆に覚醒剤以外にも多角経営を計ることで両者の利害が対立、ってなシナリオはどうだろうw?
637名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 23:32:15.21ID:pROTS+az
ハッカーがメヒコマフィアを挑発するまではいいとして、どうやって暗殺部隊を
北に送り込むのか思いつきません
誰か良いアイデアをください
2020/05/06(水) 23:34:23.91ID:eezCTuPk
>>637
別に北朝鮮は「外国籍の人間は一切入国できない」って国ではないし。
(今はともかく)

どの程度当局にマークされるかはともかく、暗殺チームが入国すること自体は普通にできるでしょ。
アメリカ国籍のパスポートで・・・とかになるとそりゃあ、ってことにはなるけど。
2020/05/06(水) 23:36:27.25ID:C8Lj9reb
外貨獲得のために春節アベ池沼並みに旅行者ウエルカムらしいから、旅行者の振りをして潜入が一番楽かつ確実かな、問題は脱出のほうだけどまあマフィアなら使い捨てじゃね?
640名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 01:21:10.20ID:Qe/Wxs00
入国してからどうやってカリアゲデブを暗殺するのか教えてくだちゃい

使い捨てだと実行部隊が嫌がりそうなので形だけでも脱出方法があればそれもぜひ
2020/05/07(木) 02:00:25.25ID:Y3hqmrHa
ロケットマンですしロス五輪のOPみたいに背負い式ロケットでカッコよく脱出して海上で味方の潜水艦にでも回収してもらうとかロマンあって現実的なんじゃないすか?
642名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 03:21:34.72ID:4G8eaKoA
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
643名無し三等兵
垢版 |
2020/05/08(金) 17:31:59.81ID:kbzAThiJ
中国側から観光客として入国、武器の調達は日本海に待機してる船からドローンで空輸するのはどう?
あとはスナイパーライフルでカリアゲ狙撃!
2020/05/08(金) 17:51:02.39ID:viKbdaEm
北朝鮮でドローンなんて目立ってしょうがないだろ
645名無し三等兵
垢版 |
2020/05/08(金) 20:30:57.83ID:ISF7oFAS
ぢゃあどうやって武器調達するの!?
2020/05/08(金) 22:11:03.39ID:s5Xe/1ku
>>645
それを考えるのが作者の特権。
2020/05/08(金) 22:42:54.09ID:1H4kFR6H
金田一とかコナンみればいくらでもあるやん

バリエーションの多い金田一犯人と違って
コナン犯人はワイヤーに頼りすぎやろjk
2020/05/08(金) 22:54:22.79ID:TnWFFaJy
>>647
それでコナン犯人がバリエーション出したら
金田一の二番煎じだの現実味が無いだの言われるんや(絶望)
2020/05/09(土) 00:27:04.87ID:4d2UyCSN
佐藤大輔氏の「レッドサンブラッククロス」以降、一頃日本海軍の長10サンチ高角砲を戦車砲に転用にする仮想戦記が流行りましたが、近年ではこのネタは減りました
これはなぜでしょうか?
また長10サンチ砲は戦車砲に転用できるんでしょうか?
2020/05/09(土) 01:59:33.67ID:kglkWP/Q
>>649
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Type89_127mm.jpg
これは同様の装填補助装置をもつ八九式十二糎七高角砲だが、史実ではこれを単装で砲戦車に載せる計画もあり、
大型車体ととミーティア・エンジンを量産可能なほど工業力が史実より向上している「レッドサン・ブラッククロス」世界
なら、九八式十糎高角砲を載せられてもおかしくはない
なお史実でのソ連軍は、100mmや130mmの海軍砲を元にした物を、限定的に戦車に載せている
(試作止まり、量産された100mm砲は、砲弾は共通だがより小型軽量化された新型)
2020/05/09(土) 03:22:30.32ID:b/gb8QH7
>>69
ネタが減った件については、いい加減何番煎じだよってのを嫌ったか、もっとインパクトを求めたか、
世界観的にレッドサン・ブラッククロス世界の日本と似てしまうか、そうしないと無理があったり少数生産で終わっちゃうとか、
当の作家陣にアンケートでも取らないとわからないよ。
2020/05/09(土) 03:33:47.38ID:/iYsVD55
長10サンチ高角砲自体が量産が大変で海軍の艦艇にすら行き渡れない状況でなぜ陸軍が大量生産して大活躍できるとおもってんのこの池沼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況