・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ89○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576736859/
探検
■○創作関連質問&相談スレ90○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:10:17.07ID:G7giDBWS724712
2020/05/16(土) 13:11:11.12ID:EqGKP2Qv 諸氏、回答ありがとう
逆に言うと、
・対艦の火器管制装置を、どっかから持ってくる
・どうせ火器管制をいじるなら、
ミサイルは横向きに積んで、VLSからの発射のごとく
投下後、ミサイルに向きを変えさせる
くらいのギミックは用意できる
その程度の改修でB-2からASM-3が撃てるわけだ
(けっこうな改修だよ!)
>B-2からASM-3を艦艇に撃つ
もとは、初質スレで、未回答のまま流れた質問
なぜ質問者はその質問をしたのだろう?
きっとそのシーンが見えたのだろう。なぜかは知らないけれど
「F-4で戦艦を航空雷撃してみよう」そのイメージだけで
小説を1本でっちあげちゃう人ならば、
きっとここからのスタートで、1本作品に仕上げちゃうんだろうな
逆に言うと、
・対艦の火器管制装置を、どっかから持ってくる
・どうせ火器管制をいじるなら、
ミサイルは横向きに積んで、VLSからの発射のごとく
投下後、ミサイルに向きを変えさせる
くらいのギミックは用意できる
その程度の改修でB-2からASM-3が撃てるわけだ
(けっこうな改修だよ!)
>B-2からASM-3を艦艇に撃つ
もとは、初質スレで、未回答のまま流れた質問
なぜ質問者はその質問をしたのだろう?
きっとそのシーンが見えたのだろう。なぜかは知らないけれど
「F-4で戦艦を航空雷撃してみよう」そのイメージだけで
小説を1本でっちあげちゃう人ならば、
きっとここからのスタートで、1本作品に仕上げちゃうんだろうな
725名無し三等兵
2020/05/16(土) 13:52:07.12ID:FLbLfaOH726名無し三等兵
2020/05/16(土) 15:14:15.14ID:VhTSOQNX よくわかんないけどステルスミサイル開発すればよくね?
翼廃止して6角形とかでやってステルス塗料濡ればええやろ
翼廃止して6角形とかでやってステルス塗料濡ればええやろ
727名無し三等兵
2020/05/16(土) 15:37:45.44ID:o5O6SjEq レーダーを使った途端にステルス機は存在がバレるわけで、別の非ステルス機に捜索と照準を任せて、ミサイルプラットフォームに徹するしかない
終末誘導は艦が発する熱をミサイル自信が捉えて行えるので問題ない
(現在はアクティブレーダーホーミングも併用するので、ミサイル自体がステルスでもそこで探知される)
終末誘導は艦が発する熱をミサイル自信が捉えて行えるので問題ない
(現在はアクティブレーダーホーミングも併用するので、ミサイル自体がステルスでもそこで探知される)
728名無し三等兵
2020/05/16(土) 23:01:26.80ID:DzDbuQLC >>706
>元々サポート担当・縁の下系キャラ
>→とある事件がきっかけで「認識されない」ことを重視し始める
>>703で紹介した「FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE」で主人公…ではないけど各物語の黒幕格である犬塚カメラマンがそういう存在なんよ。
元は単なる紛争国現地スタッフの一人に過ぎなかったが、紛争開始により日本の報道社とフリーランス契約を結び、前線で戦場カメラマンしている内に
自分の特質「戦場では認識されない」に気づく。
しかも自分が撮りたい写真は、戦争の負の側面たる猟奇的場面がクライマックスに来るものばかり。
たまにいい事して感謝されると全身にジンマシンが出てゲロ吐きまくり、追っていた(というよりお膳立てした)物語がそれなりにハッピーな結末を迎えると
「人間性取り戻しちゃってツマンナイ」とか言い出す人間のクズ。
ただの影薄いモブキャラがどんどんクズになって戦争の黒幕にまで成長するとか、結構濃い話なんよ。
最初から超人みたいなキャラだったら、そもそも物語自体が成立しないし。
>元々サポート担当・縁の下系キャラ
>→とある事件がきっかけで「認識されない」ことを重視し始める
>>703で紹介した「FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE」で主人公…ではないけど各物語の黒幕格である犬塚カメラマンがそういう存在なんよ。
元は単なる紛争国現地スタッフの一人に過ぎなかったが、紛争開始により日本の報道社とフリーランス契約を結び、前線で戦場カメラマンしている内に
自分の特質「戦場では認識されない」に気づく。
しかも自分が撮りたい写真は、戦争の負の側面たる猟奇的場面がクライマックスに来るものばかり。
たまにいい事して感謝されると全身にジンマシンが出てゲロ吐きまくり、追っていた(というよりお膳立てした)物語がそれなりにハッピーな結末を迎えると
「人間性取り戻しちゃってツマンナイ」とか言い出す人間のクズ。
ただの影薄いモブキャラがどんどんクズになって戦争の黒幕にまで成長するとか、結構濃い話なんよ。
最初から超人みたいなキャラだったら、そもそも物語自体が成立しないし。
729名無し三等兵
2020/05/17(日) 07:28:43.15ID:HDAiQ2/z エリア88のロッキーさんとコリア日日の新庄の違いみたいなもんすね
731名無し三等兵
2020/05/17(日) 11:05:15.15ID:HDAiQ2/z 長文は読み応えがあって好きよ
732名無し三等兵
2020/05/17(日) 11:30:11.63ID:Z5k6S0ez733名無し三等兵
2020/05/17(日) 11:47:09.20ID:7SUglZW/ >>723
少なくともこういう最初から最後までただのレスポンチでしかない長文に"読み応えがある"はおかしいだろ
少なくともこういう最初から最後までただのレスポンチでしかない長文に"読み応えがある"はおかしいだろ
734名無し三等兵
2020/05/17(日) 13:02:03.46ID:uDkiNlQf >>723
そおなんだよな
大衆なんて制作費豪華に注ぎ込んだ大作映画でも
「そのうちテレビでやる」
と言って見に行かない連中なんだよ
何処かに現実では起こり得ない事を苦労してでも取り込んでおかないと
「ニュースになったらただで見れば良い」
とか思って漫画も小説も金まで出して買ってくれないよ
そおなんだよな
大衆なんて制作費豪華に注ぎ込んだ大作映画でも
「そのうちテレビでやる」
と言って見に行かない連中なんだよ
何処かに現実では起こり得ない事を苦労してでも取り込んでおかないと
「ニュースになったらただで見れば良い」
とか思って漫画も小説も金まで出して買ってくれないよ
735名無し三等兵
2020/05/17(日) 13:10:27.60ID:l7+g9CdI >>732-733 「ありえないことなんだけどさ、何を足したらありえる?」
という質問に、「非現実です終了」と回答したら
それは回答者がバカだよ
ここはノンフィクションを叩く場所ではないわけですよ
たとえば「キヨタニの発想はケシカラン。トンデモ」と叫ぶスレなら、
「非現実!」と斬ってマウント取っても、問題ない
だけど、創作を支援する場で、ノンフィクション相手と同じことやったら、
それはバカだろ
という質問に、「非現実です終了」と回答したら
それは回答者がバカだよ
ここはノンフィクションを叩く場所ではないわけですよ
たとえば「キヨタニの発想はケシカラン。トンデモ」と叫ぶスレなら、
「非現実!」と斬ってマウント取っても、問題ない
だけど、創作を支援する場で、ノンフィクション相手と同じことやったら、
それはバカだろ
736名無し三等兵
2020/05/17(日) 14:01:09.53ID:l7+g9CdI >>725-727 回答ありがとう
「なんとなく見た、突拍子もない絵図」に、
お付き合いいただいて、ありがとうございました
>>732 マルチポスト? あぁ誤解されてるのか
初質スレ
387名無し三等兵2020/05/10(日) 15:20:55.26ID:C7eCcaXu
仮に対艦用捜索レーダーを搭載したB-2からASM-3が発射されたら軍艦はどうやって防ぐんですか?
↑これは俺じゃあないです。初質スレ>>391質問返しは俺が書いたけど
で。以後どういうことなんだろうと気になってはいた
だから、なぜ初質387氏にそのビジョンが見えたのか、どういう状況想定なのかは、
俺も知りようがない
アイデア未満のいち場面として、オモシロイナァとずっとひっかかってただけなのよ
あなたは賢い人らしいから、初質387氏に回答してやってください
「なんとなく見た、突拍子もない絵図」に、
お付き合いいただいて、ありがとうございました
>>732 マルチポスト? あぁ誤解されてるのか
初質スレ
387名無し三等兵2020/05/10(日) 15:20:55.26ID:C7eCcaXu
仮に対艦用捜索レーダーを搭載したB-2からASM-3が発射されたら軍艦はどうやって防ぐんですか?
↑これは俺じゃあないです。初質スレ>>391質問返しは俺が書いたけど
で。以後どういうことなんだろうと気になってはいた
だから、なぜ初質387氏にそのビジョンが見えたのか、どういう状況想定なのかは、
俺も知りようがない
アイデア未満のいち場面として、オモシロイナァとずっとひっかかってただけなのよ
あなたは賢い人らしいから、初質387氏に回答してやってください
737名無し三等兵
2020/05/17(日) 14:02:58.81ID:OgwA9zw4 >>735
元々の話がB-2ウェポンベイにASM-3乗るの?という質問に対して
回答者「長さ的に非現実的」←つまり「入らない」と言っている
質問者「入るか入らないかで答えろよ」←回答者は入らないと言っているのだが、回答の内容を理解していない
という日本語の読解力の話だから、マウントどうこうの話じゃ無いのよ
まあその後のレスを見る限り、自分がどういう質問をしたのかもよくわかって無いみたいだが
元々の話がB-2ウェポンベイにASM-3乗るの?という質問に対して
回答者「長さ的に非現実的」←つまり「入らない」と言っている
質問者「入るか入らないかで答えろよ」←回答者は入らないと言っているのだが、回答の内容を理解していない
という日本語の読解力の話だから、マウントどうこうの話じゃ無いのよ
まあその後のレスを見る限り、自分がどういう質問をしたのかもよくわかって無いみたいだが
738名無し三等兵
2020/05/17(日) 14:18:19.50ID:HDAiQ2/z なんというマウンティング、もうゆるしたれよwww
739名無し三等兵
2020/05/17(日) 19:31:23.18ID:Z5k6S0ez その挙句に
>ミサイルは横向きに積んで、VLSからの発射のごとく
>投下後、ミサイルに向きを変えさせる
とか言うファンタジーだからなぁ
いやウェポンベイは横幅の方が狭いのが普通なんだから余計に物理的不可能に突き進むなよ
おまけにB-2の改装どころか、ASM-3に謎の超性能を付与することになってるし
何が何でも搭載できるって結論を脳内で用意したうえで糞みたいなご高説垂れに来ていて、質疑応答する気が無いんなら端からそう言え
>ミサイルは横向きに積んで、VLSからの発射のごとく
>投下後、ミサイルに向きを変えさせる
とか言うファンタジーだからなぁ
いやウェポンベイは横幅の方が狭いのが普通なんだから余計に物理的不可能に突き進むなよ
おまけにB-2の改装どころか、ASM-3に謎の超性能を付与することになってるし
何が何でも搭載できるって結論を脳内で用意したうえで糞みたいなご高説垂れに来ていて、質疑応答する気が無いんなら端からそう言え
740名無し三等兵
2020/05/17(日) 20:43:25.15ID:X0hdnE23 艦上ステルス攻撃機として設計されたA-12ですら、対艦ミサイルではなくレーザー誘導爆弾やパッシブ型のミサイルを搭載予定
(自衛用にサイドワインダーとアムラームも積めるが、これらを使う時は既に敵機に発見されてるということ)だったわけで、
ましてや戦略爆撃機のB-2に、わざわざその運用がステルス性を失わせる対艦ミサイルなんぞを積む理由がないのであるが
(自衛用にサイドワインダーとアムラームも積めるが、これらを使う時は既に敵機に発見されてるということ)だったわけで、
ましてや戦略爆撃機のB-2に、わざわざその運用がステルス性を失わせる対艦ミサイルなんぞを積む理由がないのであるが
741名無し三等兵
2020/05/17(日) 20:46:31.22ID:Vm4Rg0mw742名無し三等兵
2020/05/17(日) 20:50:37.04ID:vD0eQzCe 回答者は相手が日本語に不自由なことも想定して懇切丁寧にご機嫌とりしないとならんのか
そりゃ過疎って雑談スレになるわ
そりゃ過疎って雑談スレになるわ
744名無し三等兵
2020/05/17(日) 22:08:09.12ID:X0hdnE23 ただし「単にカッコいいから」B-2っぽい形のステルス機(例えばゴジラ・キング・オブ・モンスターズに出てきたやつ)に、実機と関係なく
好きな武器載せて、怪獣とか宇宙人とか悪の組織めがけてぶっ放すならそれはそれでアリ、軍事考証よりエンタメが優先な世界観
好きな武器載せて、怪獣とか宇宙人とか悪の組織めがけてぶっ放すならそれはそれでアリ、軍事考証よりエンタメが優先な世界観
745名無し三等兵
2020/05/17(日) 23:10:21.55ID:BEOvAfGo 超高性能3Dプリンタが機体下面に搭載されていて、瞬間的にミサイルを出力することが可能なのだ!
というくらいのハッタリは欲しい。
というくらいのハッタリは欲しい。
746名無し三等兵
2020/05/17(日) 23:57:56.94ID:A0Fl9dC4 横向きにつんで横向きに撃てばよくね?
747名無し三等兵
2020/05/18(月) 03:24:09.99ID:eaSRC+zd ゲーム版エリア88だとVLSでミサイルを垂直発射するB-2がボスキャラで登場したね
748名無し三等兵
2020/05/18(月) 08:58:32.10ID:Ssn7LYif 雑魚がバックファイヤとMIG23というあたりに多国籍軍ぶりを感じました、こういうのでええんよ
749名無し三等兵
2020/05/18(月) 12:14:06.29ID:qY5qmMsf もうエスコンのスピリダスやオルゴイみたいな巨体航空機を作ればいいのでは
750名無し三等兵
2020/05/18(月) 12:42:03.95ID:8BQ/Aylz つ ジャンボジェット
751名無し三等兵
2020/05/19(火) 11:46:27.74ID:4O5/JkKY 旅客機ベースの機体は爆撃機・攻撃機としては剛性不足、激しい機動ができない
大戦中の機体でいえば、Fw200が良い例
大戦中の機体でいえば、Fw200が良い例
752名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:56:33.47ID:/ob2pu9Y どうにもイメージが湧かなかったので、ここで質問します。
秀吉が朝鮮出兵ではなく、ルソン、マラッカ方面に向かうというイフ小説を考えたのですが。
この当時、ルソンやマラッカにいたスペイン、ポルトガルの兵力はどれくらいなのでしょう?
やはり、この当時の世界の大国として、ルソン防衛軍2万、マラッカ防衛軍3万とかを常駐させていたのでしょうか?
勿論、その半数以上が鉄砲を装備していて、更に日本軍が基本的に持っていない大砲を数十門単位で持っていたように思うのですが。
実際はどうだったのでしょう?
秀吉が朝鮮出兵ではなく、ルソン、マラッカ方面に向かうというイフ小説を考えたのですが。
この当時、ルソンやマラッカにいたスペイン、ポルトガルの兵力はどれくらいなのでしょう?
やはり、この当時の世界の大国として、ルソン防衛軍2万、マラッカ防衛軍3万とかを常駐させていたのでしょうか?
勿論、その半数以上が鉄砲を装備していて、更に日本軍が基本的に持っていない大砲を数十門単位で持っていたように思うのですが。
実際はどうだったのでしょう?
753名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:45:56.18ID:H7NcbLBh >>752
安土桃山時代のヨーロッパに、アジアまで万単位の人間を運べるような航海技術も、それに費やせる財政も存在しません
当時のヨーロッパ諸国がアジアまで投射可能な人的規模からすると、まだまだ桁数が過大に過ぎるでしょう
安土桃山時代のヨーロッパに、アジアまで万単位の人間を運べるような航海技術も、それに費やせる財政も存在しません
当時のヨーロッパ諸国がアジアまで投射可能な人的規模からすると、まだまだ桁数が過大に過ぎるでしょう
754名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:58:59.85ID:FWUZXEyJ 戦国日本と大航海時代
という本がオススメ。イメージが湧くようになるよ。
という本がオススメ。イメージが湧くようになるよ。
755名無し三等兵
2020/05/20(水) 07:03:47.06ID:WF4pCdKI まだ北方領土やカムチャッカ半島やアリューシャン列島伝ってアラスカに行くほうが現実味ありますわ、そこから先は土人インディアンしかいない新天地やで
756名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:01:24.59ID:n+QkgM8O757名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:48:43.10ID:uaGd4TpU >>752
スペインがフィリピンに植民基地を作ったのは1565年で、日本では、三好三人衆によって永禄の変が起こり、将軍・足利義輝が殺害されたころ。
マニラ征服とマニラ市が建設されたのは1570年で、この当時ですら日本人が20人ほど住んでいたそうな。とんで、江戸幕府が成立するのが1603年。
日本は余りにも動乱の時代だったので、世界における自国の立場や長期戦略を考えるのは難しかったんじゃないかな? 朝鮮出兵もかなり行きたありばったりだし。
スペインがフィリピンに植民基地を作ったのは1565年で、日本では、三好三人衆によって永禄の変が起こり、将軍・足利義輝が殺害されたころ。
マニラ征服とマニラ市が建設されたのは1570年で、この当時ですら日本人が20人ほど住んでいたそうな。とんで、江戸幕府が成立するのが1603年。
日本は余りにも動乱の時代だったので、世界における自国の立場や長期戦略を考えるのは難しかったんじゃないかな? 朝鮮出兵もかなり行きたありばったりだし。
758名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:01:59.78ID:Q3qLo5Jt 鎖国してないで日本も大航海時代始めてほしかったぜ
759名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:25:41.48ID:pDkAzKhc 752です。どうも色々とありがとうございます。
「戦国日本と大航海時代」と同じ本だと思いますが、
それを読んで、私は逆に秀吉はフィリピンやマラッカをどうにも攻める力が無かったので、
朝鮮半島に出兵せざるを得なかった、と読んでいました。
だって、スペインやポルトガルの植民地を攻めては敗北必至だから、朝鮮半島へ
秀吉は向かったと読めたもので。
別の本と混同していたらすみません。
「戦国日本と大航海時代」と同じ本だと思いますが、
それを読んで、私は逆に秀吉はフィリピンやマラッカをどうにも攻める力が無かったので、
朝鮮半島に出兵せざるを得なかった、と読んでいました。
だって、スペインやポルトガルの植民地を攻めては敗北必至だから、朝鮮半島へ
秀吉は向かったと読めたもので。
別の本と混同していたらすみません。
760名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:35:02.69ID:uaGd4TpU そもそも伊達政宗のサン・ファン・バウティスタ号まで、日本には本格的な外洋船が無かったし、遠洋航海などやりようが無いんだよ。
一応、中国のジャンクが一部で使われていたようだけど、相当の伝手が無いと手に入らないし、それだってガレオン船やキャラックには劣る。
ジャンクにガレオン船の構造を取り入れた、いわゆる朱印船は、実は江戸時代の初期に出来たもので、秀吉の時代にはまだ存在しなかった。
一応、中国のジャンクが一部で使われていたようだけど、相当の伝手が無いと手に入らないし、それだってガレオン船やキャラックには劣る。
ジャンクにガレオン船の構造を取り入れた、いわゆる朱印船は、実は江戸時代の初期に出来たもので、秀吉の時代にはまだ存在しなかった。
761名無し三等兵
2020/05/21(木) 19:30:44.69ID:1+ZzppnC 江戸時代に鎖国してた最大の理由は、幕末の薩長みたく異国の技術を取り入れて
打倒幕府があっちこっちで起きるからだと思いますが
もし鎖国してなかったら江戸時代は単なる戦国時代の延長だったんでしょうか
みなさんはどう思われます?
打倒幕府があっちこっちで起きるからだと思いますが
もし鎖国してなかったら江戸時代は単なる戦国時代の延長だったんでしょうか
みなさんはどう思われます?
762名無し三等兵
2020/05/21(木) 21:21:40.18ID:z+EEhKhb スペインやポルトガルが貿易したかったのは中国で
東南アジアを足掛かりにしなくても中国と接触できる日本がそちらに進出する必要は無くないか
東南アジアを足掛かりにしなくても中国と接触できる日本がそちらに進出する必要は無くないか
763名無し三等兵
2020/05/22(金) 18:37:39.74ID:sGrcMxG8 ・航空基地の設営に適した土地がある(滑走路適地の平地、周囲は野山)
・敵はこの地に航空基地を作りたいので必ず来襲する
・戦力差から防衛は不可能で確実に奪われる
・敵に航空基地を作らせたくない、作られるにしても一分一秒でも遅滞させたい
という状況において
地雷が用意出来るのならば滑走路の適地を地雷原にしておくという策はどれだけ「アリ」でしょうか?
敵の国力・技術水準がWW2米軍相当だと地雷処理車を持ち込まれて
標準的な面積の滑走路なら一日程で地雷処理を終わらせてきて大した時間稼ぎにもならないでしょうか?
事前に野山に部隊を伏せておいて地雷処理が始まったら散発的ゲリラ戦で妨害する組み合わせがベストですかね
・敵はこの地に航空基地を作りたいので必ず来襲する
・戦力差から防衛は不可能で確実に奪われる
・敵に航空基地を作らせたくない、作られるにしても一分一秒でも遅滞させたい
という状況において
地雷が用意出来るのならば滑走路の適地を地雷原にしておくという策はどれだけ「アリ」でしょうか?
敵の国力・技術水準がWW2米軍相当だと地雷処理車を持ち込まれて
標準的な面積の滑走路なら一日程で地雷処理を終わらせてきて大した時間稼ぎにもならないでしょうか?
事前に野山に部隊を伏せておいて地雷処理が始まったら散発的ゲリラ戦で妨害する組み合わせがベストですかね
764名無し三等兵
2020/05/22(金) 20:10:05.67ID:0n1OdrOX 現実だと飛行場じゃなくて基地とかだが、地雷にブービートラップに落とし穴までガンガン設置してるな
むしろ地雷だけ仕掛けるのは手温いような
そこが島なら、飛行場撤退後の嫌がらせはまさしくガダルカナル島のピストルピートだな
ちょっとした部隊程度だと殲滅されるから、遠距離からチマチマするしかない
むしろ地雷だけ仕掛けるのは手温いような
そこが島なら、飛行場撤退後の嫌がらせはまさしくガダルカナル島のピストルピートだな
ちょっとした部隊程度だと殲滅されるから、遠距離からチマチマするしかない
765名無し三等兵
2020/05/22(金) 20:43:38.51ID:4GZBkWSu >>763
創作で悪いけど、ガンダムの(元)本拠地さえ潰せばイケる、……に対する捨てる気満々な作戦とかがありそうかなぁと思った。
最悪撤退する部隊も捨てての過剰なほど化学物質とか核物質で汚染するという手は使えると思うけど。
創作で悪いけど、ガンダムの(元)本拠地さえ潰せばイケる、……に対する捨てる気満々な作戦とかがありそうかなぁと思った。
最悪撤退する部隊も捨てての過剰なほど化学物質とか核物質で汚染するという手は使えると思うけど。
766名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:38:20.69ID:zT9T1Vik >>763
・周囲が野山ってのは航空基地設営に適してない(着陸進入とかどうすんだと。距離的に有利で他に適地無ければなら無理しても作るけど。)。
・敵がそこへ無理して航空基地作るなら、作らせとく。
・戦力が集まったとこで、ディエン・ビエン・フーみたいに周囲の野山を封鎖して火力でボコる。
流れについてはインドシナ戦争のディエンビエンフー戦そのまんまで良くて、地雷原は時間稼ぎ程度にはいいけど、それ以降にゃ何の役にも立たんし、
むしろ完成後は相手に地雷原敷かれるからその対策の方が大事。
・周囲が野山ってのは航空基地設営に適してない(着陸進入とかどうすんだと。距離的に有利で他に適地無ければなら無理しても作るけど。)。
・敵がそこへ無理して航空基地作るなら、作らせとく。
・戦力が集まったとこで、ディエン・ビエン・フーみたいに周囲の野山を封鎖して火力でボコる。
流れについてはインドシナ戦争のディエンビエンフー戦そのまんまで良くて、地雷原は時間稼ぎ程度にはいいけど、それ以降にゃ何の役にも立たんし、
むしろ完成後は相手に地雷原敷かれるからその対策の方が大事。
767名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:43:08.58ID:zT9T1Vik >>763
で、まあともかく飛行場の工事進捗だの要塞化はともかく、周りの野山の方が大事でそっちを制圧した方が勝つ。
山上なり場合によっちゃ山の稜線の向こうへ火砲を大量に隠匿配置し、野山から観測してある日突然猛烈な砲撃を集めりゃ蟻地獄みたいなもんで簡単に詰む。
むしろ包囲殲滅に便利だから、多少の妨害はするけどドーゾ作ってくださいってとこ。
火力で殲滅までできなくても、どこかに穴ありゃ迫撃砲とかで嫌がらせするだけで、マトモに航空基地としての運用なんかできないよ。
で、まあともかく飛行場の工事進捗だの要塞化はともかく、周りの野山の方が大事でそっちを制圧した方が勝つ。
山上なり場合によっちゃ山の稜線の向こうへ火砲を大量に隠匿配置し、野山から観測してある日突然猛烈な砲撃を集めりゃ蟻地獄みたいなもんで簡単に詰む。
むしろ包囲殲滅に便利だから、多少の妨害はするけどドーゾ作ってくださいってとこ。
火力で殲滅までできなくても、どこかに穴ありゃ迫撃砲とかで嫌がらせするだけで、マトモに航空基地としての運用なんかできないよ。
768763
2020/05/22(金) 23:24:39.00ID:sGrcMxG8 解答ありがとうございます
・そういう土地に地雷やブービートラップを残していくのは史実でも常道
・平地部分じゃなく周辺が肝要で敵も周辺からの砲撃・襲撃の脅威を潰すまでは悠長な滑走路建設はやらない
ということですね
総括としては地雷&ブービートラップと周辺への潜伏による時間稼ぎは「アリ」寄りと理解しました
・そういう土地に地雷やブービートラップを残していくのは史実でも常道
・平地部分じゃなく周辺が肝要で敵も周辺からの砲撃・襲撃の脅威を潰すまでは悠長な滑走路建設はやらない
ということですね
総括としては地雷&ブービートラップと周辺への潜伏による時間稼ぎは「アリ」寄りと理解しました
769名無し三等兵
2020/05/24(日) 05:19:33.17ID:EoX6H3kM ガンダム外伝「コロニーの落ちた地で」の小説版で
連邦軍が都市奪還作戦を始める前に戦争中のジオン軍と使者を介して交渉し
「都市を明け渡して撤退するから撤退中の我が軍に攻撃しないでくれ」という交換条件が出て
それが合意に達して本当に無血撤退/無血解放が行われる…という展開があるのですが
近代以降の史実の実際の戦争でこの条件での交渉が行われた例は存在するんでしょうか?
無防備都市宣言は「都市と住民に手を出さないでくれ」で撤退する軍隊への攻撃は自由だから少し違いますし
連邦軍が都市奪還作戦を始める前に戦争中のジオン軍と使者を介して交渉し
「都市を明け渡して撤退するから撤退中の我が軍に攻撃しないでくれ」という交換条件が出て
それが合意に達して本当に無血撤退/無血解放が行われる…という展開があるのですが
近代以降の史実の実際の戦争でこの条件での交渉が行われた例は存在するんでしょうか?
無防備都市宣言は「都市と住民に手を出さないでくれ」で撤退する軍隊への攻撃は自由だから少し違いますし
770名無し三等兵
2020/05/24(日) 06:25:15.86ID:ORxjIDA1 PARY
771名無し三等兵
2020/05/24(日) 06:25:33.40ID:ORxjIDA1 EDO
772名無し三等兵
2020/05/24(日) 06:59:38.53ID:FTfX/ywg イキってスペル間違えるの恥ずかしいやつ
773名無し三等兵
2020/05/24(日) 14:10:19.52ID:EoX6H3kM >>769です
パリ解放は守備隊が撤退ではなくその場で降伏・投降していますし
江戸開城も江戸の守備勢力全ての投降を求めた上で違反した脱出者が出たパターンなので
申し訳ないですが探している交渉による無血撤退とは少し違いますね……
パリ解放は守備隊が撤退ではなくその場で降伏・投降していますし
江戸開城も江戸の守備勢力全ての投降を求めた上で違反した脱出者が出たパターンなので
申し訳ないですが探している交渉による無血撤退とは少し違いますね……
774名無し三等兵
2020/05/24(日) 15:06:28.47ID:bnggTPFc 戦争中ということなら無いんじゃないかな
まず撤退側は補給路が切られてるか戦力で圧倒されて閉じ込められてるから撤退したいわけで
街中に核爆弾を持ち込んで交渉できなきゃ自爆するくらいの条件がない限り逃がす理由がない
まず撤退側は補給路が切られてるか戦力で圧倒されて閉じ込められてるから撤退したいわけで
街中に核爆弾を持ち込んで交渉できなきゃ自爆するくらいの条件がない限り逃がす理由がない
775名無し三等兵
2020/05/24(日) 15:28:47.30ID:zZuorjZA 攻囲戦の最中に交渉により撤退なら有りますけど、一応は降伏と言う形を取っていますから
776名無し三等兵
2020/05/24(日) 20:05:27.82ID:TPiEQ++C マッセナのジェノバ包囲戦みたいのだろ
777名無し三等兵
2020/05/24(日) 21:12:18.45ID:G6H7Cjmx 秀吉の高松城撤退くらいしか思い付かん
778名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:42:32.14ID:ChNL7GEV ミニエー銃等の前装式ライフルが登場した直後頃の、クリミア戦争における架空の帆船同士の海戦ということで考えたのですが。
この頃の艦載砲の性能は、まだまだ高いものとはいえず、ライフル銃とそう射程は変わらないために、
ライフル銃の猛射によって、艦載砲の操作員が射殺されるという描写は、実際問題としてあり得る話なのでしょうか?
それともご都合主義が過ぎるでしょうか?
この頃の艦載砲の性能は、まだまだ高いものとはいえず、ライフル銃とそう射程は変わらないために、
ライフル銃の猛射によって、艦載砲の操作員が射殺されるという描写は、実際問題としてあり得る話なのでしょうか?
それともご都合主義が過ぎるでしょうか?
779名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:29:17.89ID:GSuTzz71 ライフル銃の猛射が当たるなら、射程3キロくらいのペクサン砲の猛射も当たるだろうから厳しそう
ペクサン砲1発命中で勇敢なライフルマン小隊は爆発四散するだろうし…
というか躁砲員に当てるよりかはデカイ船のどっかに当てる方が楽ちんだから、まず先制するのは大砲側だろうね
ペクサン砲1発命中で勇敢なライフルマン小隊は爆発四散するだろうし…
というか躁砲員に当てるよりかはデカイ船のどっかに当てる方が楽ちんだから、まず先制するのは大砲側だろうね
780名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:43:17.46ID:mgpPEqgx トラファルガー海戦でネルソンが狙撃されて戦死したのが、クリミア戦争のだいたい50年前やね
50年間で歩兵銃と艦砲がどれだけ進化したか、になるか
50年間で歩兵銃と艦砲がどれだけ進化したか、になるか
781名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:39:52.08ID:wTPbdS/1 復座後退機の発明や砲撃法が確立されてないころは大砲の射程は短かったそうだけど、的の大きさが違いすぎるからな
そもそも砲手一人死んだだけでは交代されて終わる
ただこのスレ全般にいえるんだが(原理的にあり得ないことは別として)そこをどうかして話が通じるようにするのが作家の仕事で
自艦の大砲が壊れる→どうにか小銃の射程に潜り込む→砲手の射殺または砲身を撃つなどして敵艦の火薬の爆破→その隙をついて体当たりとかそういうのが考えられる
そもそも砲手一人死んだだけでは交代されて終わる
ただこのスレ全般にいえるんだが(原理的にあり得ないことは別として)そこをどうかして話が通じるようにするのが作家の仕事で
自艦の大砲が壊れる→どうにか小銃の射程に潜り込む→砲手の射殺または砲身を撃つなどして敵艦の火薬の爆破→その隙をついて体当たりとかそういうのが考えられる
782名無し三等兵
2020/05/27(水) 19:48:39.17ID:JMc0jCCB 例えば、前装式で可能な限り大口径化した、日本の大鉄砲のようなミニエー銃でアウトレンジとか、旋回砲に代表される仏狼機で後装式ライフル砲とか。
783名無し三等兵
2020/05/28(木) 08:45:42.92ID:2N9i1PFY 60年代や70年代の冷戦期に共産圏の国から自由主義陣営国への移民は出来たのでしょうか?
例えば中国からアメリカに移民したり、ソ連から西ドイツにのような事は可能だったのでしょうか?
例えば中国からアメリカに移民したり、ソ連から西ドイツにのような事は可能だったのでしょうか?
785名無し三等兵
2020/05/28(木) 10:28:27.45ID:wd25qpGo >>783
国によるとしか言えんな
アメリカだと1974年に緩和するまで共産圏国民の移民は難しかったようだ
因みに1951年から1970年までのソ連からの移民は3136人で、1971年から1980年だと38961人だそうだ。緩和した途端に増えたらしい
でも中国は1951年から1960年までだと9657人移民してるそうだから、まあなんか扱いが違うみたいだ
国によるとしか言えんな
アメリカだと1974年に緩和するまで共産圏国民の移民は難しかったようだ
因みに1951年から1970年までのソ連からの移民は3136人で、1971年から1980年だと38961人だそうだ。緩和した途端に増えたらしい
でも中国は1951年から1960年までだと9657人移民してるそうだから、まあなんか扱いが違うみたいだ
788名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:16:08.20ID:2YNKmpKZ 八九式重擲弾筒のような擲弾筒で
戦闘中の戦車の天板にトップアタックを直撃させるのは難易度的に非現実的でしょうか?
(初弾から当てられるのかではなく着弾誤差を修正していって
こっちが殲滅される前に当てられる目算は高いか低いかという質問です)
擲弾筒に通常使われる榴弾では薄い天板でも爆圧と破片を全て止められてしまうでしょうが
もしHEAT弾を用意すれば口径50mmでもM4クラスの中戦車を撃破可能ですか?
撃破出来るとして刺突爆雷や布団爆弾のような肉弾攻撃に比べて
キルレシオを目覚ましく改善させられるでしょうか?
戦闘中の戦車の天板にトップアタックを直撃させるのは難易度的に非現実的でしょうか?
(初弾から当てられるのかではなく着弾誤差を修正していって
こっちが殲滅される前に当てられる目算は高いか低いかという質問です)
擲弾筒に通常使われる榴弾では薄い天板でも爆圧と破片を全て止められてしまうでしょうが
もしHEAT弾を用意すれば口径50mmでもM4クラスの中戦車を撃破可能ですか?
撃破出来るとして刺突爆雷や布団爆弾のような肉弾攻撃に比べて
キルレシオを目覚ましく改善させられるでしょうか?
789名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:29:08.59ID:QUc5Vejj 五式穿甲榴弾が使えるぞ
790名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:39:06.07ID:KZ63nmiW 対戦車手榴弾なんて物が存在し、ライフルグレネードが整形炸薬を採用しているのは、当たりさえすれば痛打を与えられるからだよ。
ただし、前大戦でドイツがライフルグレネードに類似した兵器を大量に導入しているけれど、実際の戦果は殆ど無いに等しいものだった。
つまり、当たりさえすればワンチャンあるけれど、まず命中は期待出来ないので無いに等しいと思って良い。パンツァーファウストにしとけ。
ただし、前大戦でドイツがライフルグレネードに類似した兵器を大量に導入しているけれど、実際の戦果は殆ど無いに等しいものだった。
つまり、当たりさえすればワンチャンあるけれど、まず命中は期待出来ないので無いに等しいと思って良い。パンツァーファウストにしとけ。
791名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:34:49.94ID:5F93R2mD HEAT弾では、メタルジェットの延長上に弾薬や乗員など、直撃すると致命的な物がないと仕留めきれない
昭和の昔だと「車内に炎を吹き込む」イメージだったがそれは間違いで、例えばKV-1に対して75mmHEAT弾を撃ち込んで、9発でやっと炎上したとかのレベル
50mmHEATだと威力もより小さいので、中の乗員を直撃できないと戦車を撃破または放棄させるのは難しい
昭和の昔だと「車内に炎を吹き込む」イメージだったがそれは間違いで、例えばKV-1に対して75mmHEAT弾を撃ち込んで、9発でやっと炎上したとかのレベル
50mmHEATだと威力もより小さいので、中の乗員を直撃できないと戦車を撃破または放棄させるのは難しい
792名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:41:51.74ID:sQ8kgkFz >>791
あのHEATに対する間違ったイメージってなんで広まったんだろうね?
なんか有名な元ネタがあるのかしら?
HEATにしてもモンロー効果にしてもノイマン効果にしても、特に軍事機密とかではなかったと思うんだけど・・。
あのHEATに対する間違ったイメージってなんで広まったんだろうね?
なんか有名な元ネタがあるのかしら?
HEATにしてもモンロー効果にしてもノイマン効果にしても、特に軍事機密とかではなかったと思うんだけど・・。
793名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:52:30.29ID:5F93R2mD 今、Youtubeに上がってる弾種による効果の違いをアニメーションで表した動画ですら、「炎が吹き込む」イメージで描かれてるんだから、根が深い
794名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:06:59.16ID:c5wgm6h5795名無し三等兵
2020/05/29(金) 02:02:35.47ID:eGiKMGg8 できるはできるけど射程以外パンツァーファウストの下位互換にならざるを得ない
そのpfも戦車撃破数はごくわずかで、戦略的には歩く対戦車地雷として意味があるけど即物的に敵の戦車を減らすってことではめざましい期待は出来ない
布団爆雷よりはよほどマシだろうけど…
あくまで重擲を活躍させるなら、装甲車狙いが基本でたまに戦車も潰すってのが現実的
あと威力が低いってことは複数の重擲で強襲して中の人が逃げたらほぼ無傷で鹵獲できるってのも
そのpfも戦車撃破数はごくわずかで、戦略的には歩く対戦車地雷として意味があるけど即物的に敵の戦車を減らすってことではめざましい期待は出来ない
布団爆雷よりはよほどマシだろうけど…
あくまで重擲を活躍させるなら、装甲車狙いが基本でたまに戦車も潰すってのが現実的
あと威力が低いってことは複数の重擲で強襲して中の人が逃げたらほぼ無傷で鹵獲できるってのも
796名無し三等兵
2020/05/29(金) 14:46:08.38ID:yqef3Tpa >>そのpfも戦車撃破数はごくわずかで
そうでもない
パンツァーファウストとパンツァーシュレックを合わせた、T-34に与えた損失割合では、
バグラチオン作戦時で9%、オーデル/ポメラニア侵攻時で5.5%、ポーランド西部侵攻時8.9%、
ベルリン市街戦となると、第1ベラルーシ方面軍の10.5%、第2親衛戦車軍の22.8%のT-34は携帯対戦車火器にやられている
あと陣地突破に活躍したIS-2に対し、最大の戦果を挙げたのはパンツァーファウストだった
そうでもない
パンツァーファウストとパンツァーシュレックを合わせた、T-34に与えた損失割合では、
バグラチオン作戦時で9%、オーデル/ポメラニア侵攻時で5.5%、ポーランド西部侵攻時8.9%、
ベルリン市街戦となると、第1ベラルーシ方面軍の10.5%、第2親衛戦車軍の22.8%のT-34は携帯対戦車火器にやられている
あと陣地突破に活躍したIS-2に対し、最大の戦果を挙げたのはパンツァーファウストだった
798名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:25:25.65ID:tADrwqNC 少なくとも明確な数字のデータに対してそういう感覚だけの反論をするのはちょっと情けない
799名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:33:25.16ID:eGiKMGg8 >>796
9%なら戦略的影響考えたら相当かな
ベルリンのは大砲がないのもあるが市街戦なら使いやすいはずだからな
日本の場合密林が市街地の代わりになってくれるかはよくわからんけど
あとはまあ携行性よね…日本の大砲なんて多少あっても輸送や転進で持て余して放棄がオチだろうし
維持するにせよ今度は行動が制限されるんだから
しかし射程がもっとあればな
創作的にはRPG7や多目的弾頭独自開発くらい飛ばしちゃった方が面白い気が
9%なら戦略的影響考えたら相当かな
ベルリンのは大砲がないのもあるが市街戦なら使いやすいはずだからな
日本の場合密林が市街地の代わりになってくれるかはよくわからんけど
あとはまあ携行性よね…日本の大砲なんて多少あっても輸送や転進で持て余して放棄がオチだろうし
維持するにせよ今度は行動が制限されるんだから
しかし射程がもっとあればな
創作的にはRPG7や多目的弾頭独自開発くらい飛ばしちゃった方が面白い気が
800名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:57:48.79ID:yqef3Tpa なおベルリンにおける第2親衛戦車軍のT-34の5.4%が3.7cm砲にやられてるのが興味深い
対戦車砲の外装式擲弾なのか、3.7cm高射機関砲の水平射撃(実は鋳造砲塔側面を抜けるらしい)なのか
対戦車砲の外装式擲弾なのか、3.7cm高射機関砲の水平射撃(実は鋳造砲塔側面を抜けるらしい)なのか
801名無し三等兵
2020/05/29(金) 19:18:12.17ID:ZvUQF46W 銃が存在しない弓剣槍魔法が主流の異世界
そんな異世界に銃を持ちこんだ場合、パッと見ただけで異世界人は何かの武器かなって察することは出来るかな?
そんな異世界に銃を持ちこんだ場合、パッと見ただけで異世界人は何かの武器かなって察することは出来るかな?
802名無し三等兵
2020/05/29(金) 19:22:12.80ID:eGiKMGg8 クロスボウはあるので引き金を見ればまあ
ぱっと見とは言えないけどそれは
ぱっと見とは言えないけどそれは
803名無し三等兵
2020/05/29(金) 21:05:22.33ID:frXCkWPJ 実際に使って見せれば納得するだろうが、そうでなければ運搬用に弓を外したクロスボウとでも思うかも知れない。
804名無し三等兵
2020/05/30(土) 00:06:26.11ID:QuTXfBkJ そこも筆者の裁量じゃないかなぁ
「吹き矢のような原理だと思われます」
とかさ、賢い奴がいて原理を喝破するのに
「いや、アレは雷神を飼いならしておるのだ。ダメだ勝ち目はない」
とアホ上司は聞き入れない、とかね
「吹き矢のような原理だと思われます」
とかさ、賢い奴がいて原理を喝破するのに
「いや、アレは雷神を飼いならしておるのだ。ダメだ勝ち目はない」
とアホ上司は聞き入れない、とかね
805名無し三等兵
2020/05/30(土) 00:21:45.02ID:KWVPHXqd モノの威力がわからんとよくわからん武器っぽいモノ扱いで
さらに威力がちゃんと判るようにしてやらんとデカい音が鳴る変な棒扱いもある。
(以前ここに書いたことがあるが、旧軍の個人戦記でそういう話があった)
まあアレですよ、「This Is My Boomstick!」ということですよ(何が
https://youtu.be/Hx3Bz6cIPiw
さらに威力がちゃんと判るようにしてやらんとデカい音が鳴る変な棒扱いもある。
(以前ここに書いたことがあるが、旧軍の個人戦記でそういう話があった)
まあアレですよ、「This Is My Boomstick!」ということですよ(何が
https://youtu.be/Hx3Bz6cIPiw
806名無し三等兵
2020/05/30(土) 00:44:14.74ID:Tx11pvLV 銃口や引き金を見たら飛び道具かと察せる人がいる程度だろうな
あえて誤魔化すなら杖なり楽器や旗竿なり何とでも繕える
あえて誤魔化すなら杖なり楽器や旗竿なり何とでも繕える
807名無し三等兵
2020/05/30(土) 01:55:41.41ID:3A+PFOA8 魔法でも衛宮士郎みたく一目みただけで武器の構造を把握できるものがある可能性も無くはないし
予知能力や殺気の感知で武器と判断することもあるかも知れん
想定される場合によるんじゃ?
予知能力や殺気の感知で武器と判断することもあるかも知れん
想定される場合によるんじゃ?
808名無し三等兵
2020/05/30(土) 17:23:20.61ID:nv0lOM/d 筒がこちらを向いているときに、やられる
死体を解剖すると、鉛玉が出てくる
指向性の飛び道具だとは、2~3会戦でばれるだろうな
どう対抗してくるかは、相手の技術レベルしだいだけど、
「火薬」の正体を看破できないまま、
風魔法の応用でメガパスカル級の圧縮空気カートリッジを使った空気銃とか、
いかづち魔法の応用でレールガンやら電磁波砲やら出してくるやもしれぬ
「何らかの方法で、筒の中を加速させて、小物体を標的にぶつける装置なのだな!」
別の系統で対抗してくることは、大いにありえる
兵器はアイデアだ。技術はそれを実現する道具にすぎない
実現できる別の技術体系があったら、火薬にこだわる義理はないもんね
死体を解剖すると、鉛玉が出てくる
指向性の飛び道具だとは、2~3会戦でばれるだろうな
どう対抗してくるかは、相手の技術レベルしだいだけど、
「火薬」の正体を看破できないまま、
風魔法の応用でメガパスカル級の圧縮空気カートリッジを使った空気銃とか、
いかづち魔法の応用でレールガンやら電磁波砲やら出してくるやもしれぬ
「何らかの方法で、筒の中を加速させて、小物体を標的にぶつける装置なのだな!」
別の系統で対抗してくることは、大いにありえる
兵器はアイデアだ。技術はそれを実現する道具にすぎない
実現できる別の技術体系があったら、火薬にこだわる義理はないもんね
809名無し三等兵
2020/05/30(土) 17:29:12.81ID:Tx11pvLV 魔法がなんにもないにしても塹壕って手はある
塹壕も掘り方をある程度頭使って考えなくちゃならないのと銃がアサルトライフルならそれでも辛いが
塹壕も掘り方をある程度頭使って考えなくちゃならないのと銃がアサルトライフルならそれでも辛いが
811名無し三等兵
2020/05/31(日) 01:23:02.56ID:fD2g4CI0 描きたいキャラの構想はあるけど、
設定見直してみたら
既存のキャラと設定被ってる
→「既存キャラの劣化」の一言で
斬り捨てられるパターンで辛い
設定見直してみたら
既存のキャラと設定被ってる
→「既存キャラの劣化」の一言で
斬り捨てられるパターンで辛い
812名無し三等兵
2020/05/31(日) 08:28:53.90ID:Pwz/uomj 既存キャラが自分のシリーズで被ってるならあえてかぶらせるというってもある。(スターシステムや影武者的にするとか)
他人の良く知られた創作物と被ってるなら、敢えて〇〇はそんな事しない(現実世界なのに一人だけ魔法が使えるとか、だからあのキャラとは違います)を目指してみるとか。
銃やタバコの好み、食事のシーンなどで差をつけるとか?
他人の良く知られた創作物と被ってるなら、敢えて〇〇はそんな事しない(現実世界なのに一人だけ魔法が使えるとか、だからあのキャラとは違います)を目指してみるとか。
銃やタバコの好み、食事のシーンなどで差をつけるとか?
813名無し三等兵
2020/05/31(日) 10:14:55.02ID:ynhqb6ve ぶっちゃけ設定など被っていても問題ない、既存のキャラより面白い・魅力的ならどうとでもなる
被っている上に劣ってると自分で思っているなら、そのキャラを主役にしても面白い作品は書けないだろう
被っている上に劣ってると自分で思っているなら、そのキャラを主役にしても面白い作品は書けないだろう
814名無し三等兵
2020/05/31(日) 12:09:59.69ID:DDifYyII 感覚的に朝鮮戦争〜50年代半ばくらいの技術力でWW2が起きたら海戦はどうなるでしょうか?
核爆弾や核砲弾が飛び交う中、空母や戦艦はどう扱いが変わるでしょうか?
また戦艦同士の核砲弾での打ち合いは成立しますか?そもそも亜音速ジェット機に核爆弾落とされて出番無いかもしれませんが
核爆弾や核砲弾が飛び交う中、空母や戦艦はどう扱いが変わるでしょうか?
また戦艦同士の核砲弾での打ち合いは成立しますか?そもそも亜音速ジェット機に核爆弾落とされて出番無いかもしれませんが
815名無し三等兵
2020/05/31(日) 12:18:37.94ID:ynhqb6ve 当然、全ての国が核兵器を保有しているわけではないし、具体的にどの国がどの程度の核戦力を保有しているのか
想定されていないのでは、語りようが無いのでは
想定されていないのでは、語りようが無いのでは
816名無し三等兵
2020/05/31(日) 12:24:01.81ID:2nzRcCgn 設定が被ってたって、語尾を大阪弁や広島弁にして、嗜好を変えればもう別人だよ。更に得意技を変更すれば、元ネタだって分からない。
817名無し三等兵
2020/05/31(日) 13:00:51.28ID:DDifYyII >>815
雑な考えですが英独ソが核のパイ投げしてる最中
日米で日本が重爆でアメリカ各所に核攻撃をして始まり、アメリカから即座に重爆でやり返され太平洋を舞台にという事で
月産10発〜数十発くらい?で、GNPは開戦前で2000億ドル弱と4500億ドルくらい
戦艦は大和級は旧式で超大和級辺りが新型で他兵器は技術相応という事で
雑な考えですが英独ソが核のパイ投げしてる最中
日米で日本が重爆でアメリカ各所に核攻撃をして始まり、アメリカから即座に重爆でやり返され太平洋を舞台にという事で
月産10発〜数十発くらい?で、GNPは開戦前で2000億ドル弱と4500億ドルくらい
戦艦は大和級は旧式で超大和級辺りが新型で他兵器は技術相応という事で
818名無し三等兵
2020/05/31(日) 14:04:45.59ID:rDCjSj4n 仮にWW2の史実開戦が回避され50年代まで平時が続いた状態で開戦したとして
WW2の実戦で判明した戦訓を持たない状態で策定された軍備・戦略戦術が用意されてるから
とても史実50年代をベースに作れないほど予測が難しいよ
あと日中戦争やZ計画を筆頭に列強各国の開戦で流れた長期的軍備計画はどうなったの?とかね
WW2の実戦で判明した戦訓を持たない状態で策定された軍備・戦略戦術が用意されてるから
とても史実50年代をベースに作れないほど予測が難しいよ
あと日中戦争やZ計画を筆頭に列強各国の開戦で流れた長期的軍備計画はどうなったの?とかね
819名無し三等兵
2020/05/31(日) 14:43:57.68ID:8ZYl67HB WW2の開戦が遅れた場合、各国の核開発にも大きな狂いが生じるはずだよな
史実の核開発の様子をパロディしつつ、各国が都合のいいタイミングでスタートラインにつけるようにニセ核開発史を作らないと
史実の核開発の様子をパロディしつつ、各国が都合のいいタイミングでスタートラインにつけるようにニセ核開発史を作らないと
820名無し三等兵
2020/05/31(日) 14:45:56.27ID:DDifYyII >>818
技術だけで戦訓は戦間期レベルとします。ごっつい巡航戦車とか10万トン超戦艦とかそのままハードが発達したという事で
ドゥーエの爆撃を核兵器に置き換えて核戦略は発達し、先制核攻撃で継戦能力を奪う事を主眼とした感じで
あとは陸海空軍、すごい爆弾として戦術的に使う感じで
あくまで海戦の形が知りたいので量や他軍備は考えてないですね。たくさん戦艦空母がある国同士で洋上で核を打ち合っていただければいいかなと
技術だけで戦訓は戦間期レベルとします。ごっつい巡航戦車とか10万トン超戦艦とかそのままハードが発達したという事で
ドゥーエの爆撃を核兵器に置き換えて核戦略は発達し、先制核攻撃で継戦能力を奪う事を主眼とした感じで
あとは陸海空軍、すごい爆弾として戦術的に使う感じで
あくまで海戦の形が知りたいので量や他軍備は考えてないですね。たくさん戦艦空母がある国同士で洋上で核を打ち合っていただければいいかなと
821名無し三等兵
2020/05/31(日) 14:49:58.92ID:DDifYyII822名無し三等兵
2020/05/31(日) 15:19:06.96ID:foQdp1Jy ドイツの開戦はドイツ自身にとっても早すぎたものだったし、イギリスにとってもそれは同様。
歴史学者のシミュレーションによれば、大戦が少し遅れたところで、各国とも準備期間が与えられるので、勝敗はたいして変わらなかったそうな。
もちろん過程はかなり変わるだろう。例えばドイツに関して言えば、名高いUボートの生産量がかなり変わってくる。
なにしろ開戦時は57隻しか存在せず、108隻を数えるイタリアよりも少なかったんだから。
また戦車の数も変わってきて、ドイツは電撃戦に1号戦車や2号戦車ではなく、主力とされた3号戦車を運用していたかも知れない。
歴史学者のシミュレーションによれば、大戦が少し遅れたところで、各国とも準備期間が与えられるので、勝敗はたいして変わらなかったそうな。
もちろん過程はかなり変わるだろう。例えばドイツに関して言えば、名高いUボートの生産量がかなり変わってくる。
なにしろ開戦時は57隻しか存在せず、108隻を数えるイタリアよりも少なかったんだから。
また戦車の数も変わってきて、ドイツは電撃戦に1号戦車や2号戦車ではなく、主力とされた3号戦車を運用していたかも知れない。
823名無し三等兵
2020/05/31(日) 16:23:22.71ID:rDCjSj4n 別にタラント・真珠湾・マレー沖の戦訓が無くても
航空機の急激な性能向上でそろそろ航空機の時代かなというのは見えていた
WW2が起きなかった場合戦艦は全廃こそされないものの絶対王者の座も譲り
「戦艦と空母をバランスよく整備」という当たり障りのない形に落ち着くだろう
WW2の海戦で空母よりも予想外だったのは潜水艦の活躍の方だったと言われる
性能と運用法が飛躍的に進化して商船も水上戦闘艦も膨大な数が食われ
対艦船攻撃手段としてはオマケから一気に準主役級に躍り出た
同時に対潜戦もそれにつられる形で突然に重要視され急激に進歩した
航空機の急激な性能向上でそろそろ航空機の時代かなというのは見えていた
WW2が起きなかった場合戦艦は全廃こそされないものの絶対王者の座も譲り
「戦艦と空母をバランスよく整備」という当たり障りのない形に落ち着くだろう
WW2の海戦で空母よりも予想外だったのは潜水艦の活躍の方だったと言われる
性能と運用法が飛躍的に進化して商船も水上戦闘艦も膨大な数が食われ
対艦船攻撃手段としてはオマケから一気に準主役級に躍り出た
同時に対潜戦もそれにつられる形で突然に重要視され急激に進歩した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- PC初心者でWindows使ってるけど、作業効率一番高いOSって何よ?カスタマイズ豊富なの [916950698]
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- 昭和時代に時計につけてたカレンダーみたいなキーキャップが発売。FILCO [737440712]
