>>847 リレー手旗通信のコストを考える
関ヶ原−米沢700km
リレー通信するには、2kmごとに見通しの良い高台=戦略要衝を確保
350箇所だ
そのほとんどが敵(東軍)の所領
「よそものが何日も「砦」相当の場所に野宿(待機)している」
とうぜん地元の侍とヒャッハー戦国農民が警備に来る
1通信兵+19警備兵兼雑用=20人1個小隊で、実力確保しつづけるとして、
これが350個。総勢7000人
1万石あたり400人動員可能として、17.5万石かかる
米沢の民草Aさんは、豪商か上杉家中宿老級の、世をしのぶ仮の姿てことになる
ファンタジーで押し切るか、何らかの追加設定がほしいところ

よっぽどシイタケと澄み酒で儲けてるんだな、米沢のAさん