X



シリア情勢 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 23:34:58.37ID:P8lyiQht
■シリア内戦について語るスレです。

■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう


【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 157
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578502206/
2021/02/08(月) 15:46:03.60ID:Ku5Q4cZK
>>260
身も蓋もない言い方すれば「ソ連が崩壊してやる事無くなったから中東関与」って感じなのかもね。

フセインやカダフィ、ビンラディンやバグダディみたいな小粒を
強引に「自由と民主主義の敵」「アメリカへの脅威」みたいにしてたけど、
近年の中国みたいにガチの脅威が出たら当然そっちを向く。
2021/02/08(月) 15:52:54.66ID:ASKaK1Hu
シリアで長期拘束の安田純平氏 今なお続く誹謗中傷「デマがデマを呼んでいる」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612755308/
263名無し三等兵
垢版 |
2021/02/08(月) 16:03:09.51ID:6jtfqo3Z
ミャンマーのクーデターで
独裁はいけないとか民主国家ではないとか政治家や識者が言い出してるけど

日本が支援してたり経済交流深めてる
タイ、カンボジアなどなど軍事政権や独裁国家だし
日本の中東の友好国なんてサウジアラビアを筆頭に秘密警察一杯の独裁国家が多いよね

なんかミャンマーの政権は悪だーとか言っていて驚愕する
2021/02/08(月) 16:13:16.47ID:Ku5Q4cZK
>>260
>割と本当にあっさりとシリア東部撤退とかしてもおかしくない
今のところ、小規模の駐留で勢力圏に出来てるから
アメリカ的にはアフガンとか一時のイラクより遥かにコスパ良さそうだけど。
2021/02/08(月) 18:19:25.68ID:SuHLQkRt
【ウマル】シリア拘束の安田純平、涙ながらに告白「日本政府に完全に無視されていた」 [NEO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612772434/
2021/02/08(月) 19:48:09.65ID:GD2R1jDG
>>263
タイやサウジ以前に、独裁国家ってだけでなく
現在進行形で反日教育や領域侵犯してる中国に投資してる時点で説得力が全く無い。
2021/02/08(月) 19:58:23.27ID:GD2R1jDG
>>260
シリア東部は地理的にダマスカスの管理下から遠い上に
イラクのスンニ派地域にも隣接してるという
シリア・イラク両国の反政府勢力の温床になりやすい下地に加えて、
ここをアラブ人スンニ派勢力が押さえれば、
イラン友好勢力やクルドを牽制出来るって事で
トルコやサウジの野心をくすぐるエリアだからねぇ。

アメリカは撤退するにしても「アサド政権に秩序だった移譲」みたいな事は意地でもやらないだろうし、
クルドは人口比から独力で押さえるのは厳しいから
アメリカがそのまま居た方が良い気もするけど。
2021/02/09(火) 21:55:18.89ID:APTHk21K
オバマ政権時代を振り返ってみると、オバマ本人は内政をやりたかった人で
人脈も内政畑が太く、外交、軍事、情報いずれも出来合の枠組みを用いざるを
得なかった
結果、国務省、国防総省、CIAの勢力争いに翻弄されていた印象を持っている

介入をすべきでなかった、或いは逆に介入が中途半端だった、どちらも事実だが
制御不能の状態に陥らないようにするしか無かった
2021/02/10(水) 10:45:20.22ID:wFvP4Cgr
一行目については全く同意するが
就任後の早い段階で即時撤兵が無理と判断して公約を後退(機密情報へのアクセスを得たことによる方針の再構築)→
ウサマ潜伏先の強襲などピンポイントの武力行使で最大限の効果を企図(早期撤兵を可能にするための強硬策の採用)→
一期目のうちにイラク撤兵を実現
と専門外の領域で柔軟性と一貫性を両立して目標達成まで持っていったのは結構な手腕だと思っている
米国内の諸勢力に振り回されるというのはある意味職責そのものだし歴代大統領に比して突出してそこが下手だったとも思えない

割と上手いことやったはずなのにマリキが全力でおじゃんにしたという印象が強い
2021/02/10(水) 13:43:19.78ID:BfkGde9g
>>268
そもそも、オバマに限らずアメリカ自体がいくら自国と対立してる政権であれ、
介入ってのを軽く考え過ぎてる気がする。

「オバマ本人や人脈が内政畑だった」とか「外交・軍事・情報は出来合い」とかは副次的な問題で、
「一国の既存の体制を崩壊させて、新政権が樹立して軌道に乗るまで駐留」ってのが
本来なら数十年見ておかなければならない事だと思う。

当然、一大統領の4年なり8年なりの在任期間で終わらないし、
人的にも金銭的にも損失が多くなるから、撤退を公約にして
オバマにしろトランプにしろ前任者の尻拭いというマイナスをやるところから始まり、
イラクみたいに撤退後に紛争再燃・IS台頭とかになったり、
シリアみたいにクルドの台頭やトルコが絡んだりしてコロコロ方針が変わったりして
結果的に安定とは程遠い状況になるんだろう。
2021/02/10(水) 22:32:12.47ID:RlCqobBv
>>270
そう考えると米国にとってドイツや日本の占領統治って、ある意味悪い成功体験だったんかな
ドイツなんかは初期には露骨に飢餓状態作り出していたけど
2021/02/12(金) 23:28:21.86ID:3z2L9epY
>>271
「あれだけ強かったドイツや日本の占領統治で上手くいったんだから
それより格下のイラクやアフガニスタンなんかもっと簡単な筈」
くらいに思ってるかもね。

確かに敵としては手強かっただろうけど、
白人キリスト教徒でアメリカへの移民も多いドイツは勿論、
日本だって明治以降は文化的には欧化を進めてて、
日清・日露戦争から世界恐慌前くらいまでは対米関係は良好だったから
占領統治の成功と言うよりは、戦争と言う一時の異常事態が終われば
仲直りする土壌が元々あっただけなんだけどねぇ。

それに対してシリア・イラクだのアフガンだのは
捕らえた人間の首切ったり、異教徒異宗派を殺したり、
日本やドイツで言えば、戦国時代や魔女裁判とか異端審問とかやってた中世くらいの
文化のところに入っていくようなもん。
しかも武器だけは近代化してるから占領統治の難易度は
日本やドイツより遥かに高いんだけどね。
2021/02/13(土) 10:25:15.73ID:4sAS99Hn
その間でベトナムで失敗してアメリカ敗戦しとるぞ
2021/02/13(土) 10:35:23.30ID:OyOSsUn8
>>273
その後に湾岸戦争で大勝したり、直接戦争じゃないけど東西冷戦でも勝ったから調子に乗り出したんだろうね。

これから暫くはベトナム戦争後から湾岸戦争までの期間みたいに単発的な介入くらいになるかもね。
2021/02/13(土) 10:42:32.40ID:4sAS99Hn
アメリカ国民も賢くなってきてるから介入もなかなか出来なくなると思う

今のアメリカ国民の大半は、シリアとか何それ?それ俺達の生活に関係ないだろ
なんだし
2021/02/13(土) 11:34:08.07ID:tDqZCdXp
バイデンは国務長官に国家安全保障担当副大統領補佐官、
国務副長官を歴任し国務省歴の長いアントニー・ブリンケンを据え、
国防長官に5年前までアメリカ中央軍(中東地域担当軍)司令官
だったロイド・オースティン退役大将を退役7年未満の軍人に
対する議会特別認可(歴史上3人目)を経てまでして就任させ、
CIA長官に駐ロシア大使や国務副長官を歴任したベテラン外交官の
ウィリアム・バーンズを指名した

国務省主導シフトであり、中東地域に熟知した実務家を揃えている
一介の素人印象でしかないが外交問題を整理しようという意欲は
見えるんじゃないのかな

シリア政府と手打ちする気があるかかどうかは知らない
個人的にはシリア、ロシア、トルコと交渉して立場を確保すべきではと
思っているけどね
2021/02/15(月) 21:50:19.31ID:yhkhiJf2
>>276
「アサド政権を認めない」って言ってるから
内輪揉めばかりな上にアルカイダやISとズブズブな反体制派を支援して
イスラム過激派の戦力が強化されるマッチポンプが起きたり、
クルドを支援してトルコと利害がぶつかったり
滅茶苦茶なシリア政策になるんだよな。

オバマとかトランプとか大統領個人レベルの問題じゃなくて
「アサド政権を認めない」ってスタンスを改めない限り
外交・軍事・情報を誰がやっても上手くいかないかと。
2021/02/15(月) 21:52:33.21ID:yhkhiJf2
そういや早いもんで今年はまたシリアの大統領選挙だな。
アサドの3期目とバグダディのカリフ僭称ももう7年前か。
2021/02/18(木) 16:49:04.29ID:1c2wmuoC
>>278
今期で終わりだから次はハッサンが後継かな?
280名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 19:59:46.51ID:ILZLyhWQ
「誰も買いたがらない」 モスル旧市街の家 元IS拠点
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6385249
2021/02/18(木) 20:43:14.69ID:U88ohQhQ
>>279
アサド了
2021/02/18(木) 23:14:10.99ID:K/ofylrT
>>280
風評被害と言うよりは、
家自体もぶっ壊れてるし周りの環境も復旧してないから
わざわざ金払って購入する価値が無いんだろうね。
2021/02/18(木) 23:21:14.93ID:K/ofylrT
>>279
今期が憲法改正後の一任期目だから
来期(2021-2028)もアサドがやって
ハッサン出馬は2028年選挙じゃね?

2028年にスムーズに継承できる様に
もしかしたらアサドの今期中に
副大統領とかになって地ならしするかもね
2021/02/26(金) 00:18:57.16ID:XFdg3BJZ
何やかんやでリビアやイエメンよりは早く終わりそうだな。
あっちはカダフィの死やサレハの失脚がゴールではなく泥沼化の始まりだったわけだが
どの勢力を支持してるにしろ、ちゃんと情勢を追っかけられてるウォッチャー居るのかな?
2021/02/26(金) 00:41:50.33ID:/IQZNhpM
リビアだってカダフィの放言は相変わらずでも狂犬ぶりはなりを潜めて、息子のセイフは議会政治に軟着陸させる腹づもりだったのにね
そういや、セイフの大統領選出馬の話ってどうなったんだろ
今選挙どころでは無いんだろうけど
286名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 10:06:18.27ID:RnkrKP1A
【速報】バイデン政権、シリアへ空爆実施 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614300149/
287名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 12:11:44.88ID:RnkrKP1A
米軍がシリア空爆 Qアノン「トランプは戦争しなかった!民主党は戦争大好き!」→Qの言ってること正しいじゃん [297142216]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614304136/
288名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 12:12:16.26ID:RnkrKP1A
米軍がシリア空爆 Qアノン「トランプは戦争しなかった!民主党は戦争大好き!」→Qの言ってること正しいじゃん [297142216]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614304136/
289名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 12:12:33.08ID:RnkrKP1A
平和主義者バイデンさん 空爆をはじめてしまうwww パ「バ、バイデンの空爆は綺麗な空爆・・・」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614308718/
290名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 12:13:44.16ID:RnkrKP1A
【速報】バイデン政権、シリアに空爆 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614306583/
291名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 12:40:21.17ID:RnkrKP1A
【速報】バイデン政権、シリアに空爆 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614310274/
2021/02/26(金) 18:43:29.12ID:PoLtM6Gf
アサド了
2021/02/26(金) 19:19:43.44ID:I4+iSfSA
イスラエルが周辺国に望むものは、
・永遠の混乱、強い国家が無い
・NBC兵器やミサイルの保有阻止
・現代的な教育や科学技術の軽視、弾圧

タリバンやISがAK47やRPGや爆弾でイスラエル攻撃しても脅威度は少ないが、
強い国家が生まれNBC兵器やミサイルをもつと脅威度が大きい
2021/02/27(土) 18:48:25.95ID:hS4gQIyJ
イランとかつてのイラクはそうなりつつあった
2021/02/28(日) 22:47:58.62ID:EOYe5Bon
>>285
放言も「デモ隊を虐殺する」とか「天安門事件の様に叩き潰す」とかはマズいだろ。
欧米の介入の口実になるし、ロシアや中国は庇いにくくなるし、
国内だって国民の最多数は恐らく消極的現政権(当時のカダフィ政権)支持だろうから
そういう層まで敵に回しかねない。

アサドみたいに終始冷静に反体制派や
それを支援する欧米の矛盾を突いて行く方が支持されると思う。
特に近年はネットの普及で規制はあるとは言え政権の主張も、
反体制派や欧米の主張も見られるんだから
サイレントマジョリティの支持を得るのは重要だろう。

まあ、カダフィの青春時代や政権奪取した時代は「反欧米・反イスラエル」とか、
ナセルやバース党の「アラブ民族主義」の全盛期の熱狂と重なってるし、
テレビの普及率も低くラジオがメインの情報源だとアサドみたいに淡々と語るより、
ああいうハッタリも交えた鼓舞の仕方が受けたんだろうけど。
2021/02/28(日) 23:00:17.12ID:EOYe5Bon
>>285
>そういや、セイフの大統領選出馬の話ってどうなったんだろ
>今選挙どころでは無いんだろうけど

第一次内戦の時からの著名人物ってセイフくらいだから
俺もリビア情勢の中でセイフの動きは気にしてるけど、
勢力ごとに支配領域が分断してて全土統一大統領選挙なんて出来ないだろうね。
セイフは現在48歳でハフタル将軍(77~78歳)みたいに焦る年齢でもないし、
リビア情勢が好転する兆しも無いから
カダフィの再評価が進むまで待ってからでも遅くないかと。
297名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 21:48:19.46ID:ZR9SbMw7
安田純平、パスポートの再発行を外務省に拒否される 安田「思想・信条に制約を加えることに…独裁国家のやっていることだ」 [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614760453/
2021/03/04(木) 08:37:56.56ID:FqkXaHS+
シリアで首はねられればよかったのになこいつ
2021/03/04(木) 23:52:52.03ID:hjNs/5tF
俺はそうは思わん
日本国内の味方を増やす工夫が必要だろうとは思う
2021/03/05(金) 07:39:58.58ID:e18ZDclX
増えないだろ
2021/03/06(土) 03:30:05.08ID:7MXJHnvX
そこまで行きたきゃ、密航という手もあるんじゃね
2021/03/06(土) 09:13:51.21ID:gZni6kK5
前回も密航に近いことをやった末に「助けろ」とか言ってたような。
アレの凄いところは助けてではなくて助けろと臆面も無く言ってのけるところ。
2021/03/06(土) 18:49:39.85ID:BcjhMskA
中東や中央アジアに関心持つようになってもう結構経つが、
意見が合わないな、と思った人物も死んだときのショックが
結構デカくて勝手にしろとか死ねばいいとか萎えてきてしまったわ
2021/03/06(土) 21:19:16.80ID:gZni6kK5
だから一番安全を得られる手段としてパスポートの発行をしないのではないですか。
2021/03/06(土) 22:35:07.45ID:Gxt7j2SZ
とりあえず反米馬鹿は死んでも誰も困らんよ
2021/03/08(月) 22:07:52.10ID:hN4sfavE
シリアのアサド大統領が感染 新型コロナ、症状軽いと当局
2021/3/8 22:05 (JST)
https://this.kiji.is/741643385180635136?c=39550187727945729

家庭内感染か・・・
2021/03/10(水) 20:17:15.79ID:jfW24sav
ロシア介入前までならともかく、
仮にコロナでアサドが死んだところで逆転は無理だろう。
2021/03/12(金) 15:04:20.45ID:k3qTEHUa
>>277
本当に内戦終わらせる気があるなら
アサド政権とクルド人勢力の仲介だけに絞って
反体制派を潰す方向に絞ればすぐに終わりそうだけどな。
2021/03/12(金) 15:34:45.69ID:Wpkz0+g0
>>308
それはロシアを利するから、米としては受け入れ難い
310名無し三等兵
垢版 |
2021/03/12(金) 19:18:04.87ID:cqv9Taeo
>>309
シリアはもともと中東随一のロシアの忠臣だったんだから
面積3割・人口1割くらいのクルドの後ろ盾やってれば十分プラスだと思うけどな。
311名無し三等兵
垢版 |
2021/03/12(金) 19:27:00.07ID:cqv9Taeo
>>303
上はカダフィやサレハみたいに国の代表で国際舞台に出てた人から
中はそこそこ著名なジャーナリスト、
下はYouTubeやTwitterで戦況上げたりしてた知る人ぞ知るレベルの人まで
普通に死んで遺体を晒されてるからな。
312名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 02:30:14.38ID:gMg/qpw3
シリアの連中の動画みたら黄色と茶色のピラフみたいなの食ってるけど、
あれは米じゃないなんかなんかね
2021/03/15(月) 23:28:06.67ID:SUImslc3
イスタンブールで仕事を見つけられるからには割と保守的なスンニ派
なんじゃないかね、同胞団系だったりさ

まあ俺も色眼鏡で見てしまいがちなのは否めないけど


難民帰還阻む恐怖政治 シリア内戦10年、市民弾圧続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e9431013191d57b13cba3d6030cec41fcb0c98

>イスタンブールで暮らすシリア難民の男性(32)は「帰還する気はない」と断言する。
>その理由について、既にトルコで仕事があることに加え、「独裁者(アサド大統領)は
>今も存在する。ニュースにならなくなってしまったが、弾圧は続いている」と語った。
>故郷のダマスカスを懐かしむ気持ちはあるものの、「よく歩いた通りで人が暴行で殺され、
>血塗られた記憶に上書きされた。自分が検問所で拘束される悪夢にうなされることも
.ある」という。
2021/03/15(月) 23:30:03.85ID:SUImslc3
>>312
画像を見ていないから断言はできないけど、地域的にサフランライスでは無いか?
2021/03/16(火) 01:39:47.48ID:dwcPqRVC
アサドの弾圧と、ISやらそっち系勢力の弾圧なら、
ほとんどのやつがアサドのほうがましっておもってるのが
いまのシリアだな
2021/03/16(火) 08:44:40.55ID:PAWFrV/v
>>312
>黄色と茶色のピラフ
お米だよ。中東 コメ とか 中東 米料理 でぐぐると画像が出てくる。
2021/03/17(水) 12:23:22.00ID:9pb5XVfo
>>315
アサド政権の強権は統治のための「必要悪」、
IS含めた反体制派の強権は「ただの悪」って事だろう。
反体制派同士で略奪品の分配を発端とした戦闘とかやってるんだからゴロツキと変わらん。

思うにアラブの春から発展した民主化運動的な反政府運動は
2012年3月のホムス平定で終わってたんだろう。
2021/03/18(木) 22:42:22.42ID:NKlj5JP1
シリア難民に一つとっても兵役忌避や完全なとばっちり戦災で
ヨルダンやらエジプトやらの難民キャンプに居る人っちはともかく
トルコから送り返されもせず生計を立ててる人とかドライに見てしまう

僕は心が汚れてしまった
2021/03/20(土) 10:50:04.38ID:tKu3o+yd
有志連合よりの報道は眉に唾つけて見ないとなw
またアラブの春とか言い出しかねないw
320名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 10:36:56.50ID:dzOaOnc6
🇹🇷トルコ「女は殴って言うことを聞かせろ」DV防止の国政条約から堂々退場! [895142347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616290298/
2021/03/22(月) 11:11:30.50ID:sr/I2Li3
>>320
シリア情勢追ってると大抵のことは
「またエルドアンか」で大して驚かなってしまう。
2021/03/26(金) 14:27:18.30ID:aTtsKtDx
北部の農地とか完全に破壊されてるけど経済の立て直しどうするんだろうな
2021/03/26(金) 14:32:57.50ID:ZhiCF0NN
>>322
>北部の農地とか
トルコ撤退などに至って、武装勢力間の小規模戦闘も全て終われば、5年ぐらいで元に戻るさ。
2021/04/09(金) 12:13:46.43ID:/q6hls9T
まぁなw
2021/04/12(月) 10:36:20.27ID:2kn6prpW
>>323
もう内戦と言うよりは、トルコやアメリカと言った軍事的に格上の占領軍をいかに追い出すかの、第2第3のゴラン高原みたいなもんだからな。
2021/04/12(月) 21:15:03.87ID:vzMrJeSV
>>306
アサド当人がコロナに感染しても治っても騒がれないくらいアサド政権が軍事的に優勢なのは
初期からウォッチしてた者としては感慨深い。
2021/04/19(月) 22:18:25.17ID:KuY7QrFh
メディアやSNSを見てると中東ウォッチャーはアサドを寡占支配のトップ程度に
見なしているのに対して、そうじゃない人たちは今でもアサドを恐怖政治を敷く
独裁者と見ていてまるで別人の評価だよな
2021/04/20(火) 12:45:25.48ID:U6LtmM0g
>327

カタ猫なんかは中東ウォッチャーだけどアサド 独裁者認定してなかったか、
2021/04/20(火) 22:12:18.32ID:2LQGDUAV
広義では中東ウォッチャーだろうけど反体制側の欠点を
スルーしているような手合いはちょっと…

よくあるのが親政府なスンニ派部族に対して「脅されているんだ!」
とか言っちゃうパターン
2021/04/23(金) 15:37:44.25ID:qrC8IWAq
>>327 >>328
「独裁」と言っても「個人の独裁」と「組織の独裁」はだいぶ違うし、
「個人独裁」もスターリンみたいな
「個人崇拝」「大規模な収容所」「(非戦時の)大量虐殺」
がセットになってるガチの独裁者と、
ムバラクやベンアリ、少し昔の朴正煕やマルコスとかの
「強権統治」とか「寡占体制の筆頭」とでも言った方が適切な
発展途上国では常識の範囲内の独裁者では全く違うからね。
2021/04/23(金) 15:44:14.99ID:qrC8IWAq
>>327
特にシリア情勢に興味の無い層を故意にミスリードする悪質なプロバガンダか
現職のバッシャール・アサドと先代のハーフィズ・アサドを混同してるのか疑うレベルのは居るよな。
2021/04/24(土) 23:02:44.61ID:tZV/wm9H
>>329
テレビで解説してる専門家から趣味の個々人レベルまで言えることだけど、
「中東ウォッチャー」だと日本の場合
イスラエル・トルコ・サウジ辺りが本職の人も多いからね。
それぞれシリアと対立してる国だから、
そこからの情報メインだと当然「アサド政権/バース党体制=悪」となりがちになる。

後は、プライベートで付き合いのあるシリア人が反体制派支持者という手合いは
「シリア人=反アサド・反バース党」「シリア人=親反体制派」としか見ようとしない。

はっきり言って、青山氏とか一部を除けば、ここのウォッチャーの方が余程シリアの現状を正確に見てると思う。
2021/04/25(日) 00:09:20.42ID:L1z1yesc
シリアウォッチャーでわりと中立なのは高橋和夫と高岡くらいか
2021/04/25(日) 10:28:35.36ID:NkBvJaJM
タンカー攻撃3人死亡、シリア沖 イランから航行
https://this.kiji.is/758804464018079744
2021/4/25 09:27 (JST)4/25 10:25 (JST)updated c一般社団法人共同通信社
シリア北西部のバニヤス沖で煙が上がる石油タンカー=24日(国営シリア・アラブ通信提供・ロイター=共同)

 【ベイルート共同】シリア石油鉱物資源省は24日、北西部バニヤス沖で石油タンカー1隻が
無人機によるとみられる攻撃を受け、一時的に火災が発生したと発表した。国営通信が伝えた。
シリア人権監視団(英国)は、タンカーはイランから航行してきたとし、シリア人乗組員ら3人が
死亡したと明らかにした。

 内戦下のシリアでは、イランがアサド政権を軍事支援。親イラン民兵組織の施設などを標的に
した空爆が度々あり、イスラエルの関与が指摘されている。監視団は、シリアでタンカーへの
攻撃は珍しいとしている。
2021/04/25(日) 10:37:50.18ID:NkBvJaJM
シリア内戦の勢力図って色分け、線引きでアップロードしている人、
引用している人の立ち位置もわかってしまうんだよな

この人はシリア政府とクルド人勢力の連携をどうしても認めたくないんだなとか
随分と古い勢力図使ってんなこの人とか
2021/04/25(日) 17:59:23.63ID:FgHNOh0E
>>335
面積や人口の強調とかはそうだね。
アサド政権の守勢期には「(アサド政権の)支配地域は3割」とか。
反体制派最盛期でも、IS含めた反体制側の支配地の大部分が砂漠の人口希薄地域の一方、
アサド政権側が西部の人口集中地域を抑えてたから
支配人口で見れば一番ピンチの時でも恐らく6割は切ってない。
2021/04/25(日) 18:14:29.16ID:FgHNOh0E
>>335
アサド政権とクルド人勢力は散発的とは言え対立もあるし、
米軍の駐留次第で今後どうなるか不透明だから
味方と扱わないのは良いとしても、
明らかにアサド政権より反体制派と戦闘してる方が多いんだから
クルドを反体制派に括るのはさすがにな。

ISが強かったころは、アサド・反体制派・ISで分ける解説も多かったけど、
分けるなら、打倒アサドは一致してる反体制派とISは一括りで、
独立が最大目的でアサドの去就には拘らないクルドを分けて
アサド・IS含む反体制派・クルドとすべきなんだよな。
そうしないとアサドとクルドの連携が分からないし。
2021/04/29(木) 08:46:00.12ID:8f4XAcv5
またアサド政府とクルド勢力が揉めてるよ
2021/05/01(土) 15:34:42.82ID:h2ZAbYe5
>>388
この件でカーミシュリーの棲み分け範囲が結構変わってしまったんだけど
トルコと揉めだしたら国境線にあるカーミシュリーは最前線なわけで、
米軍の支援が途絶えた今となってはたとえカーミシュリー一帯では
対応できてもSAAとロシアの支援が薄いところは大きく踏み込まれて
しまうはず

そうそうそんなことにはならない、という楽観を前提とした行為で
いずれしっぺ返しをくらうのではいか
2021/05/01(土) 15:51:21.11ID:rabjv9Qz
>>339
クルドはある意味自分達の弱さも武器と言うか交渉材料にしてるんだろ。

アサドとしては、仮に米軍が撤退してトルコや反体制派が踏み込んだとしたら、
一定の協調関係もあるクルドが支配するよりも困るから「自業自得」「勝手にやられてろ」と見捨てるわけにもいかないし。
2021/05/01(土) 15:51:21.88ID:rabjv9Qz
>>339
クルドはある意味自分達の弱さも武器と言うか交渉材料にしてるんだろ。

アサドとしては、仮に米軍が撤退してトルコや反体制派が踏み込んだとしたら、
一定の協調関係もあるクルドが支配するよりも困るから「自業自得」「勝手にやられてろ」と見捨てるわけにもいかないし。
2021/05/01(土) 18:34:23.56ID:DdqpSvep
駐留しているSAAやロシア軍の規模、クルド人の
人口割合でクルド側の態度に地域差があるよな
2021/05/07(金) 09:37:17.02ID:BXIPQXEP
衝撃映像が多数アップロードされていた動画共有サービス「LiveLeak」終了
https://gigazine.net/amp/20210506-liveleak-shutdown
344名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 22:04:28.52ID:7Dx7ySS5
今回の大統領選挙はスハイル・ハッサンは不出馬か
2021/05/08(土) 18:06:29.07ID:zxkfubAi
この内戦では市街戦をこれでもかとやったので
市街戦に向いている都市(古代からの都市やビル街)、
逆に向いていない都市(オアシスや交通拠点)、
籠城されると厄介な建造物(病院や集合住宅)、
各国が積み上げてきた市街戦戦術、などなど
色々見たね
346名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 10:44:59.07ID:pJ1lyHxY
>>345
序盤は後手後手でお膝元まで迫られたアサド政権側が
最終的に盛り返す流れも凄いよな(ロシアの力も大きいが)。

持久戦に持ち込んで粘り続けてれば、
反体制派の勢いも衰えて、反体制派間の争いが顕著になったり
クルドが自軍寄りになったり、ISの躍進が国際社会の関心事になったりして
だんだん活路が出てくるのとか正直感動したわ。

アサドだけの力じゃないけど、この手腕を見せられたら
大統領選挙はアサドに投票するしかないと思う。
2021/05/14(金) 01:47:15.50ID:plOK29/h
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1389053955183808513/pu/vid/640x352/ufF0TXmcvdrGbsNj.mp4
2021/05/15(土) 14:02:20.03ID:OxgZm8+S
ハマースのミシュアル政治局長「現時点でダマスカスとの連絡は行われていない」(2021年5月14日)
http://syriaarabspring.info/?p=79198

ハマースのハーリド・ミシュアル政治局長はRT(5月13日付)に対して、
「現時点でダマスカスとの連絡は行われていない」と述べ、
シリアのアサド政権と関係改善に向けた折衝を行っていないことを明らかにした。

ミシュアル政治局長は次のように述べた。

我々はダマスカスに滞在していた。公的支援、そして民衆の支援を受けた黄金期だった。
我々はそのことは評価している。だが、危機発生後、状況がそれを許さなくなった。
だが、我々は誰とも敵対していない、シリアで起きていることに心を痛めている。
シリアが一つであることを願っている。

いかなる危機においても当事者にはならない。
宗派主義的、人種主義的、宗教主義的な対立から距離を置き、
我々は共存できるし、ともに戦うことができる。
2021/05/15(土) 14:11:31.25ID:OxgZm8+S
>我々はそのことは評価している。
>だが、危機発生後、状況がそれを許さなくなった。
>だが、我々は誰とも敵対していない、
>シリアで起きていることに心を痛めている。
>シリアが一つであることを願っている。

取り敢えずハマスはくだらない言い訳する前に
まずはダマスカスに赴いてアサドに「ごめんなさい」だろ。

内戦初期のアサド政権守勢期にハマスがアサド政権を切って、
自由シリア軍や国民連合を支持したのを
遠く離れた日本の一ウォチャーの俺ですら覚えてるんだから
アサド本人や政権・バース党関係者、シリア国民は怒り心頭だと思う。
2021/05/17(月) 22:00:45.35ID:lmopZ8OW
まだカタールの支援があるから活動資金調達はともかくとして、
兵器の供給はシリア、イランとの関係悪化で細っているのは
明らかだよなハマス

以前の紛争時より明らかに反撃が弱い
2021/05/18(火) 20:46:26.26ID:hXpZv3mz
>>350
ハマスの今回の攻撃もパトロンになりそうな国家や団体や個人に対しての健在ぶりのアピールかもね。

ただ、イスラエル側も攻撃されたのが都市部だから国内世論の動向もある上に、アイアンドームにも限りがある。
対外的にもヒズボラやイランとかハマスより規模の大きい敵対勢力に「今回以上の攻撃をやれば大打撃を与えられる」と捉えられたらマズイだろうから、
かなり徹底的に報復するのを見せ付けるだろうね。

下手したらシリアとエジプトの両隣がハマスと険悪になってるこの機にハマス潰すんじゃないか?
2021/05/18(火) 20:46:26.44ID:hXpZv3mz
>>350
ハマスの今回の攻撃もパトロンになりそうな国家や団体や個人に対しての健在ぶりのアピールかもね。

ただ、イスラエル側も攻撃されたのが都市部だから国内世論の動向もある上に、アイアンドームにも限りがある。
対外的にもヒズボラやイランとかハマスより規模の大きい敵対勢力に「今回以上の攻撃をやれば大打撃を与えられる」と捉えられたらマズイだろうから、
かなり徹底的に報復するのを見せ付けるだろうね。

下手したらシリアとエジプトの両隣がハマスと険悪になってるこの機にハマス潰すんじゃないか?
2021/05/20(木) 20:42:47.82ID:D0p3FdG7
ハマスがイランやシリアと仲悪くなってて支援受けられなくなってるけどPIJとかは良好な関係なのかな
もしかしたらPIJがイランやヒズボラから貰った装備をハマスに流してるってこともあるのかな
2021/05/20(木) 21:16:52.27ID:MGIdQywh
ロケット弾てフーシがサウジに撃ち込んでるイランからのやつと一緒だろ
2021/05/20(木) 22:41:34.78ID:cWMJS2gG
ハマスの支援国として未だ第一にイランを挙げる日本メディアもあって
中東に精通した日本メディア減ってるなと

ハマスの最大のパトロンは今やカタールだろうに
2021/05/28(金) 11:36:18.96ID:qF3CC1Zw
大統領選挙でアサドが当選したね。
この結果自体は既定路線だけど、憲法改正で2任期制限設けたから次をどうするのかな?

国民の知名度・人気もあって、且つ最大の同盟国ロシアからの信任も厚い
スハイル・ハッサン辺りを副大統領に据えて本格的に後継体制を作り始めるのか、
任期中に憲法改正して再選制限取っ払ったり、
自分が首相にスライドして実権振える様な院政型の法律改正するのか。
2021/05/28(金) 19:28:27.70ID:vl+GmdxP
月給33万円のはずが…賃金を搾取されるシリア人傭兵 報告書
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3348943?cx_part=latest
2021/05/28(金) 21:57:59.19ID:hGMvmWXk
>>357
政権側のゴミ箱がイドリブで、ここでトルコも邪魔になった連中の
最終処分場がイスラム圏の紛争地域ってだけかと。

どうせまたビンラディンみたいな資金のある奴が中心になって
リビアとかイエメンとか無政府地帯化してるところに一大組織作るか
欧州やトルコ、湾岸スンニ派諸国に戻ってテロやるだけじゃない?
2021/05/29(土) 01:15:19.92ID:SAXkIRXL
>>358
さすがに今度は欧米も反省して勢力拡大する前に潰すだろ
2021/05/29(土) 06:18:24.38ID:bR93Tvy4
シリアのアサド大統領が「4選」 露、イラン支援で続く独裁 米は関与に消極的
5/28(金) 21:16


【カイロ=佐藤貴生】内戦下のシリアで26日に行われた大統領選で、現職のバッシャール・アサド氏(55)が95・1%を得票して4選したと発表された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a50ca01ee6871094f616dcfcfd1c06e349313ed
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況