X



シリア情勢 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 23:34:58.37ID:P8lyiQht
■シリア内戦について語るスレです。

■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう


【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 157
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578502206/
2021/07/21(水) 09:28:44.79ID:wUweFDpM
アサド大統領が就任演説を行う:「国民意識をもって、買弁と反体制派を、
革命とテロを、反逆と愛国心を区別する」
「次の段階は生産増だ」「国民は意志と決意をもって経済を建設し、発展できる」
「帰属とは、人種、宗教、教義、言語、共通の利益、共通の意志、
歴史、地理によって限定される以上に広い」(2021年7月17日)
http://syriaarabspring.info/?p=80635
2021/07/21(水) 23:18:42.87ID:5vtuuKAI
戦闘再開の兆し?
2021/07/23(金) 13:49:17.91ID:CPWlRC9q
>>381
両端の安全地帯で暫定的に使用できてるM4に関しては
ジスルアッシュグールやアリーハ辺りの奪還と併せて
以南の塗り潰しを済ませて完全に勢力下おきたいところだろうけどね。
2021/07/24(土) 14:26:59.26ID:Gk3jqDUK
://youtu.be/oldcLUdSwjw
2021/07/28(水) 09:11:48.19ID:DtWOnQoZ
://i.imgur.com/cNnhquY.gif
2021/08/06(金) 14:18:52.71ID:iupLC37+
【エルサレムAFP時事】イスラエル空軍は5日、レバノン南部を空爆した。2日連続でレバノン領内から
ロケット弾攻撃があり「発射地点および追加的な地点を空爆した」と発表した。
 イスラエル軍がレバノン領内を空爆するのは2014年以来7年ぶり。イスラム教シーア派武装組織
ヒズボラ系のテレビは、国境から約11キロの町マフムディヤ近郊が攻撃を受けたと報じた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080600621&;g=int
2021/08/10(火) 12:55:17.51ID:UXdFo+kT
【動画】タリバン「アメリカの銃めっちゃ拾ったwww」 [683651851]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1628561606/

https://twitter.com/Zoya_nafidi/status/1424745287629774854
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
387名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 09:53:16.97ID:lrUrT1OH
>>386
スレチだけど、アフガニスタンの方は守勢期のSAAみたいな粘りを見せてる様子もないし「無血開城」状態のテンポの早さだな。
388名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 14:55:44.74ID:41JTdBJ2
2014年のイラク軍でしょ。
2021/08/14(土) 18:35:56.13ID:NLzqxr8D
>>387
SAAもピンきりだぞ。
精鋭部隊はデリゾールやクワイリス空港で粘ってたが、一般部隊は今回のアフガン政府軍みたいに一瞬で落とされたりしてたよ。
2021/08/14(土) 19:09:04.87ID:UmEL8FGx
シリアは軍が共和国防衛隊と陸軍主力を党員で
纏めていたのが幸いして地上兵力が10万近く
踏みとどまったからな

アフガンの場合は米軍が練兵した部隊が
全く役立ってない
多民族国家、それ以上に部族社会であることも
あって中央政府はバラまきができなくなるといつも
あっという間に壊れてしまう
391名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 21:05:07.36ID:NLzqxr8D
>>390
シリアは精鋭部隊や治安機関はアサドと同じアラウィ派が中心で、
更にアラウィ派含めた非スンニ派ムスリムやキリスト教徒と言った
イスラム過激派が天下取ったら殺されかねない連中がアサド・バース党体制を支持した一方で、
アサド政権の短期崩壊が無くなると、反体制派側が民主派・イスラム過激派・独立派と分裂してアサド無視して戦い始めたりしたからな。
2021/08/15(日) 21:37:49.84ID:J5810NC5
://i.imgur.com/qTdsggM.jpg
393名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 20:53:28.49ID:1t/JCRIn
シリアは最近はどの勢力も都市を巡るレベルの動きが無いから、ここ最近のアフガンのタリバン電撃戦は新鮮だった。
2021/08/17(火) 22:12:20.11ID:0Qa/ZLQt
イスラム国が猛威を振るったみたいにこの時代でも多数の支持を集めて最大勢力になるのがイスラム原理主義勢力だもんな
イスラムの世界は理解できん
アッラーの偉大さが人智を超越してる
395名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 21:14:17.85ID:5qzxpysU
アフガニスタンのガニ大統領の亡命が批判されてるが、
アサドも一時期国防相ら政権幹部が殺害されるくらいまで肉薄されたんだよな。
2021/08/20(金) 07:10:18.58ID:Z4Qs7t/a
SAAはアレッポでもダマスカスでもその一角を強力な反体制派に占領されてなお
中心部は死守していたから最初から士気の高さが違い過ぎる
投降者を赦免して捕虜にすらしないタリバンと捕虜を残虐に処刑するシリア反体制派の違いのせいだけどさ
ほんとアメリカはいつも手を組む相手を間違ってるわ
常に道徳的に悪としかいいようがないほうを支援してる
2021/08/20(金) 20:42:45.70ID:ioiKmTBj
イスラエルがシリア国内を空爆と聞くと、またか、と思える位の頻度で行っているけれど、今回のはホムス〜ダマスカスまで割りと範囲広くて、ここ数ヶ月では見られなかった広範囲で複数のターゲット、そして大規模な攻撃という感じ
2021/08/20(金) 23:48:13.34ID:FGvFvAdy
アフガンで残虐非道な行為
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1427770814561230849/pu/vid/720x1280/6ISi-QJObI8hOt5w.mp4
2021/08/21(土) 12:55:41.26ID:M8Py+/dO
イザト・イブラヒムの死亡時期が
去年の10月に変わってるな
2021/08/22(日) 10:42:32.80ID:ayb1Aiww
>>398
みんな笑ってる
2021/08/22(日) 12:58:26.07ID:XOu9NAbR
>>399
俺も気になってたまに動向ググったりしてたけど、
アフガニスタンのタリバン政権とほぼ同時期に放逐されて
同じように反米闘争をしながら復権を狙ってたが、こちらはダメだったな。
(一説にはISと協調しててISの躍進に一役買ってたって説もあるけど。)

https://www.youtube.com/watch?v=haXzaL4Ka0Y
2016年4月7日に発表されたとされる(恐らく)生前最後のメッセージ
演説前に1分くらい旧国歌か党歌と思われるBGMが流れてる段階で
集中力無くなってキョロキョロし出したりしてて
失礼ながら完全に「おじいちゃん」になってるから
「復権闘争を指揮してもらおう」というのも酷だろう。
2021/08/22(日) 18:55:17.82ID:VM1LsROe
アメリカはイラクの旧政権関係者に懸賞金まで掛けて10年以上追いかけ回してた癖に
タリバンの報復は非人道的でけしからんとか無茶苦茶なダブスタ振り回してるな
2021/08/23(月) 11:45:20.21ID:wXnGQouS
>>402
オマルにも確か懸賞金かけてたな。

リビアではカダフィが反体制デモ参加者や情報提供に懸賞金かけると言ったり、
逆にトリポリが陥落してカダフィや政権幹部が落ち武者になった時に
当時の国民評議会も懸賞金かけてたりしてたけど、
結局そういうのは不評を買って統治のマイナスにしかならんよな。

アサドやタリバンも見えないところでやってるのかもしれないが、
「裏でこっそり渡す」とか「一部の部下や現場が独断でやった」みたいな体にしておかないと
どの勢力にも支持者が居るわけなんだから、公式にやり出すと報復の連鎖や
社会の安定の阻害要因にしかならない。
2021/08/29(日) 15:39:25.25ID:sdaK4APX
しかしシリア内戦の地獄のような戦いと比べるとアフガンとか
ほかの地方でやってる紛争って牧歌的ですらあるよな
何でシリアだけあんなに凄まじい戦争になったんだろう
21世紀に起きた全ての戦争の中でも突出してるだろ
2021/08/29(日) 22:46:35.41ID:12t8Cvad
そんだけ反体制派に金流す勢力が居たってことだろう
日本だって年2000万円出して反体制派スカウトすれば大量に作り出すことができるだろうけど
シリアだったら年20万で十分だからな。
2021/09/03(金) 11:23:02.44ID:sKT3ZAZF
イブラヒムだがフセイン政権時代の大統領特別警護隊のうち非改宗派のナクシュバティ教団軍は
イスラム教偽装隠れ切支丹へ改宗したISISから殲滅され掛けてティクリート県を命辛々脱出のうえ
準国軍ハシドアルシャービのアンバル県スンニ派守備隊となっている。

時系列的に2020年1月3日バグダード空港事件のテロ犠牲者のなかにイブラヒムが居ても不思議で無いし
アンバル県内ではアインアルアサド飛行場の米軍を相手に泥田坊っぷりド突き漫才を今夏も開催しており
そこらへんは推して知るべし。

IRGCギーラーン管区 ソレイマニ
カタイブヒズボラ ムハンディス
ほか非公表3名
2021/09/03(金) 11:57:06.32ID:sKT3ZAZF
スンニ派最大勢力のスーフィズム教だがこれらの違いとは一体何だろうねw

旧ソ連邦中央アジア諸国の内務省国境警備隊
蘭州軍区馬家軍
ジャンダルマ
ナクシュバティ教団軍
デオバンド教団軍のうち印度国民会議に反対した大英帝国万歳派
デオバンド教団軍のうちアミールオブアフガニスタン国前例踏襲の大英帝国死ね死ね団
2021/09/04(土) 14:31:54.30ID:i+VlV2Rj
シリア内戦で得られた戦訓、知見が各地にフィードバックされてんなあ
ナゴルノカラバフでもそうだし、アフガンでも研究されているフシがある

アフガン経験したアルカイダとかハザラ人傭兵とかシリア内戦に
参戦していたからなあ
2021/09/08(水) 20:47:33.22ID:JrpYWt31
>>404
21世紀では珍しく籠城戦が多かったからでは?
アフガンなんかどの勢力も不利になると蜘蛛の子を散らすように消えて、拠点自体はあっという間に落ちるけど、
ほとぼりが冷めたら攻守逆転で、殲滅戦と言うよりはモグラ叩きをやってる感じだし、
イラク・グルジア辺りはアメリカやロシアが
遥か格下を一方的にボコボコにしてるだけだから籠城する間も無い。
リビアも内戦と言いつつ当時の反体制側へのNATOの支援が大きかった一方、
カダフィ側には国外からの支援は殆ど無かった上に、
元々リビア自体人口密度が低いから、シルトやバニワリドで籠城はあっても限度があった。
2021/09/08(水) 21:18:38.02ID:BCEYeScR
アサドがコロナに感染してたけどシリアのワクチン接種率とか1%とかで感染者数も隣国のイスラエルトルコイランレバノンに比べたら圧倒的に少ないな
内戦中でマトモに医療機関が機能してないんだろうけどアレッポとダマスカスとかどうなってるんだ?
411名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 23:17:37.50ID:fcOgsR9x
今日はアサド大統領、56歳の誕生日だった。
シリア国民に完全な平和が訪れることを祈る。
2021/09/11(土) 23:44:00.94ID:Q9gBiaCX
我々はシリア国民と共にある。
2021/09/12(日) 21:49:12.19ID:wdFrALTY
>>404
>しかしシリア内戦の地獄のような戦いと比べるとアフガンとか
>ほかの地方でやってる紛争って牧歌的ですらあるよな
確かにシリアの内戦は最近の戦争では犠牲者が突出してるけど、
アレッポ・デリゾール・東グータ・南部と要衝の反政府勢力をあらかた片付けて以降は
少なくともアサド政権支配権ではダマスカスやアレッポでクリスマスが祝われてたり
「戦後」に移行し出してるんだよな

期間の割に犠牲者数が少なくても、ソマリアとかアフガニスタンみたいに
複数勢力がダラダラとやってる方が国や社会に与えるダメージが深刻なのが難しいところなんだよな
(アフガンだとタリバンの支配が良いとは言えないが、イランやサウジくらいになって安定してくれるなら
内戦がずっと続くよりはマシなのかもしれない)
414名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 20:01:03.93ID:GyeTX4mK
>>404
1)父アサドが国軍反乱まで視野に入れて作り上げた強力な体制防衛システムの数々。
2)捕虜を取らない狭量な反体制派。
3)湯水のように双方へ武器弾薬を供給してくる諸外国。

この3つの相乗効果
2021/09/14(火) 10:06:55.83ID:Twg9uZ+3
>>414
1)の父アサドの遺産に関して言えば、小規模とは言えロシア軍基地入れてて
欧米が直接介入を躊躇せざるを得なかったのが大きいかと。
リビアみたいにNATOが反体制派に肩入れして、直接政府軍を叩けなければ
いずれジリ貧になって負けたとしても早々の体制崩壊に持って行くのは難しい。

後はイランとの関係もだね。
アラブ諸国の中で珍しく、シーア派で非アラブ人国家のイランと親しくしてたから
イランも全力で支援してくれた。

そして意図したものでは無いにせよ、父アサドは亡くなったタイミングも良かったと思う。
下手に史実より長生きして、結果的に現アサドが政権運営に不慣れな内に内戦が重なったり、
内戦の途中で亡くなったりしたら総崩れになりかねなかった。
2021/09/14(火) 10:13:05.38ID:Twg9uZ+3
後は2)との相乗効果で、現アサドの独裁緩和も
アラウィー派以外の少数派ムスリムやキリスト教徒の消極的支持、
クルドを中立化を引き出しやすくしたと思う。

スンニ派(60%)、アラウィー派(10%強)、その他マイノリティ・イスラム(5%前後)、
キリスト教徒(10%強)、クルド(10%弱)の宗教・民族分布の内、
仮にスンニ派全てが反体制派支持に回ったとしても
非スンニ派ムスリムやキリスト教徒を合わせれば少なくとも3割の支持、
1割のクルドの中立化を考えれば、人口比でもメディアの言うような
1割強のアラウィー派が9割弱を押さえ付ける様な圧倒的劣勢と言うわけではない。
(スンニ派でも世俗層はアサド支持が多いと言われてるけど、
逆にスンニ派以外にも反アサドは居るだろうから、そこは割愛)
417名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 11:55:37.87ID:j1Glzt77
>>415
ロシア軍の基地を置いていたから、
イランと仲良くしていたから、
であるからこそ、あれだけ多数の国々が直接間接に関わる国際的共同謀議が
シリアに対して企てられたともいえる
もしもシリアがヨルダンみたいな親欧米・親イスラエルの国だったら、
そもそもあんな大それた企て自体が起きなかったと思うが、
まぁ今更言っても詮無いタラレバなのも確かか
2021/09/14(火) 13:13:30.63ID:Twg9uZ+3
>>417
親欧米・親イスラエルのエジプトすら見捨てられたし、
ロシア軍基地も無ければイランと対した関係でもないリビアも潰された。
少しでも綻びが見られれば欧米だけでなく、
今まで「アラブ連盟」とかで表向き仲良くしてた近隣からも
直接・間接の外圧がかかる地域だし「ロシア軍基地」とか「イラン」も後付けでしかないだろう。
2021/09/16(木) 08:06:58.16ID:FFYS14oN
>>410
超過死亡データを見ると接種率の低い国は感染拡大初期に大きめの死者を出すが
自然免疫はワクチンより効果が高いので感染自体は早めに収束する
ワクチン接種の進む国では感染拡大と死者が長期間ダラダラと発生し続ける傾向がある
2021/09/16(木) 12:44:25.92ID:RtOWYyAl
>>419
イランとか初期からどうにもならなくてデルタ株で更にヤバくなったから急速にワクチン打ち出してるやん
2021/09/16(木) 23:14:50.07ID:BKyvwH2V
風邪は何回も引くものだからな
繰り返せばある程度の免疫は出来るのだろうけど
2021/09/17(金) 12:49:18.79ID:VaSxUI7y
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1438467118056488966/pu/vid/1280x720/e1N-Py5SAj4QDDTF.mp4
2021/09/17(金) 16:59:09.05ID:7+0buY+6
イエメンとかヤバそうで記事にも出てるけどデータ上だと感染者とかめちゃ少ないもんな
今現在で電気と水道がどれだけ普及してるのかもわからんレベルだし
2021/09/18(土) 11:11:49.44ID:q8Xg5IZu
シリア内戦で思ったのは、海軍の陸上における予備兵力としての重要性だなあ
当たり前のことだけど世界各国も海兵隊の充実に熱心になるわと

シリア海軍の陸戦隊は山岳戦もやったし
425名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 12:12:07.54ID:zmkDfiRg
>>414-415
でも結局のところ、何より一番重要だったのはバッシャール・アル=アサドという一個人の
パーソナリティだったと思うよ
今回のアフガンの一件でよくわかった
もしもアサドがガニのように振る舞っていたら、虎や第4師団や共和国防衛隊も頑張りようがなかったし
ロシアもイランも介入するタイミングを図れなかったろう

戦も知らない苦労知らずの二代目ボンだと思われていた小アサドが修羅場で見せた胆力こそが、
事前の計算や予想を覆して一大バトルとなった最大要因だと思う
2021/09/19(日) 13:25:18.40ID:DxEZ5/fA
少なくとも「欧米からどのような点を突かれるか」というのを
バシャールは注意深く考えており、取材を映像付き1対1で
受けるという胆力もあった

宗教的に寛容、派手さは無く堅実な性格、英語の応答が十分、
「この男は話が通じそうだ」という印象を持たせるに足るもので
外交上不可欠な資質と言える
427名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:28.05ID:zmkDfiRg
もしも小アサドが軍服姿で拳を握って熱弁を振るうタイプの指導者だったら、
さぞ弄り甲斐があったろうが、そこは欧米メディアにとっては残念なところだったろうね
過激なスローガンや刺激的な言葉も使わないから、編集テクや言葉尻を捕まえて印象操作する事も難しい
ここいら辺は専門スタッフの指示サポートもあるのだろうが、イギリスでの留学経験が生きているように思う
特に外国メディアとの単独インタビューの際はノーカットで全文を公開することを条件にしており、
これは1対1の対談でも絶対に隙を見せない小アサドの個人的な能力と自信がなければできることではないね
2021/09/19(日) 19:40:29.39ID:Xg4AFZSI
欧米メディアがどんだけ見せ方がんばってもバッシャールは悪党には見えないんだよな
敵対勢力がAK片手にアッラーアクバル連呼してるから余計におかしな事になっちゃう
2021/09/22(水) 11:00:57.08ID:xZZNQ/Qw
アフガン政府の首脳がすぐ寝返ったり逃亡しまくったのに比べて
アサドは親族を暗殺されてアルカイダがダマスカスまで食い込んだ
自分の身も危うい状態で自分で車運転して前線視察したり演説してるんだもんな
430名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 19:06:15.01ID:dC2NQMU4
小アサドは経歴も外見も言動も、いかにも荒事向きでないインテリだし、
内戦前にも何度かIDFから越境爆撃くらって、その度泣き寝入りしているしで、
首都が戦場になればビビってすぐ国を捨てて逃げ出すだろうと多くの人間が思ったのも無理はない

しかし小アサドのあの見かけによらない精神的タフネスの源泉は一体何なのだろうね?
親父の薫陶や教育が宜しく行き届いていたのか、
それとも危急存亡の窮地で一族郎党を守らんとする防衛本能に火が付いたのか、
はたまた「国を背負う者」としての責任感故か
(「今投げ出して引退するのは無責任だ」みたいな言動は以前してたな)
2021/09/23(木) 10:14:14.45ID:wK4+mzU5
アサド
統率71
武力39
政治81
知力93
魅力82

こんな感じだろうかね
2021/09/23(木) 18:05:30.98ID:xDYjt4hS
>>428
妻が欧州のモデルみたいな美人だったのも幸いした
イメルダみたいな貧困に苦しむ庶民を横目に贅沢してそうないかにもな外見なら欧米メディアも過剰に叩けたのにな
433名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 19:27:03.79ID:X8pwd0+7
>>432
アスマ夫人はネット通販ネタでバッシングが起きかかったけど、その後乳がんが発覚して
丸坊主になった辺りから、それも沈静化したな
かつて美人と持て囃されてただけに、それが全世界の女性が等しく恐れる乳がんに掛かって坊主頭って絵面は衝撃的で、
そこへ追い打ち加えるような事をしても大衆の共感は得られないと宣伝担当者から判断されたんだろな

精神のタフさで言えばアスマ夫人も中々のもんだろう
乳がんのせいでその肉体にマイナスの変容を強いられた女性は、女としての自信を失って精神不安定になることが珍しくない
鬱病に掛かったり、そこまでいかなくてもふさぎ込みがちになったり人前に出るのを避けたりするようになる
(うちの親戚にも乳がんに掛かった人がいるが、目に見えて雰囲気が暗くなって居た堪れなかった)
なのにアスマ夫人はちっとも怯まず、傷病兵の慰問やボランティア活動の場に出てくるんだから大したもんだ
2021/09/27(月) 00:38:01.51ID:NCZsYDRz
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1441982845342273541/pu/vid/1280x720/NckZsrIeKYKFgFi8.mp4
2021/09/27(月) 01:06:50.95ID:76VVAxQY
タルトゥースやつか
2021/10/05(火) 07:04:07.20ID:Fdle7Tvq
【カブールAFP時事】カブールのモスク(イスラム礼拝所)前で3日に起きた爆弾テロを受け、アフガニスタンを支配するイスラム主義組織タリバンは4日、カブール北部の過激派組織「イスラム国」(IS)潜伏先を急襲し破壊したと発表した。
この発表の数時間後、ISは系列のアマク通信を通じて犯行声明を出し、ISによる自爆攻撃だったと主張した。<下へ続く>

ISの犯行声明が出る前から、タリバンのムジャヒド報道担当者はISによるテロの可能性が高いと主張。テロから数時間後の3日夜、タリバンの部隊が対IS急襲作戦を実施し「完全に破壊し、全員を殺害した」と宣言していた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021100500193
2021/10/05(火) 13:18:49.62ID:CzN51T3H
>>434
自爆テロか?
瞬間が捉えられてるのは凄いが、
殴りかかってる(私服だけど一応警備員?)2人くらいしか巻き込んでない規模だし何がしたかったんだ?
2021/10/06(水) 19:37:32.66ID:/MXpLnMa
工作員が捕まって自爆ベルトで自爆したんじゃね
2021/10/14(木) 11:19:09.20ID:ELQMs8ER
>>430
2007年のIDFの原子炉空爆では泣き寝入りとは言うけど
流石にそれまでの空爆と違って、軍部やバース党内で報復論が強まったのを
「戦力差の現実を見ろ」って抑えたらしいし(シリア アサド政権の40年史 (平凡社新書) | 国枝 昌樹 より)、
内戦後も総崩れを防ぐために事実上の東部切り捨ては止むを得ないと演説してたけど、
短期的には「負け」と捉えられかねない戦略を取るのは凄い。
(「東部切り捨て」「戦略撤退」の必要性自体は当時スレ住民の間でも言われてたけど、
実際に切り捨てられる地域が基盤の政治家、そこを担当してた将兵、暮らしてる国民の目線がある中で
それを言って、しかも説得して納得させるのは相当に難しいし、
やるにしても普通は国防相や参謀総長辺りに言わせたり、現場の軍が負けたタイミングで
そこの司令官に責任を負わせて「仕方なく戦略撤退」って体裁にするのに
大統領が自ら必要性を説いてメディアで流したからなあ)

特に日本だと幹部が組織や世論の消極的な事を言い出せない雰囲気に飲まれて
着地点を見いだせずにズルズル行った旧日本軍や、
最近のコロナや五輪関係で世論や割を食う団体からの反発を恐れて
結果的に中途半端な対応しかできないパターンが多いから猶更凄く感じる。
2021/10/14(木) 11:35:13.79ID:ELQMs8ER
>>430
>小アサドのあの見かけによらない精神的タフネスの源泉
身も蓋も無いけど「生まれ持った能力と才能」ってのはあると思う。
(勿論プラスαで親父の教育や薫陶、周囲の教育、本人の努力と言った後天的なのも有るとは思うけど)
確実にバッシャールより政治経験が豊富で、多くの修羅場を潜り抜けてきた筈の
ムバラク、カダフィ、サレハが失脚してるわけだし。

日本で言えば、特に合戦とかを潜り抜けてきたわけではないし、
平時なら「真面目で手堅く無難な指導者」で終わってただろうけど、
一大事に隠れた頭角を発揮し元寇を乗り切った北条時宗みたいなタイプなのではないだろうか?
441名無し三等兵
垢版 |
2021/10/14(木) 19:56:54.22ID:ff/IfXg0
【緊急】レバノンで内戦発生、か?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634206536/
2021/10/16(土) 00:35:11.25ID:16qgPbbL
シリアに駐留してるヒズボラはいくつか引き上げんのかな
2021/10/19(火) 11:41:44.02ID:9+cnJTDd
シリア情勢には直接関係ないけど、パウエル元国務長官が亡くなったな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211018/k10013312791000.html
アメリカ パウエル元国務長官死去 コロナ感染に伴う合併症で

半年くらい前にラムズフェルド、ちょうど1年ほど前には逃亡を続けてたとされる
旧フセイン政権最高幹部イブラヒム革命指導評議会副議長も亡くなったし、
IS台頭の遠因になるイラク戦争は歴史になった感じだな。
2021/10/28(木) 18:44:38.10ID:uxWaN4lL
>>424
逆説的だけど、海軍としては小規模で沿岸警備隊とかに近い
沿岸海軍だから内戦で役立ったんだろうね。
これが大型艦艇や潜水艦で戦う完全な外洋型の海軍だったら
こういう内戦ではあまり役に立たなかったと思う。

仮に日本でこういう騒乱になったら、多分海自よりも海保の方が役に立つだろうし、
朝鮮半島だと有事が起きたら、下手に大型艦艇揃えた韓国の海軍より
北朝鮮の海軍の方が有効かもしれない。
2021/10/29(金) 00:39:32.98ID:GqOumkVP
都市やインフラ破壊するならブルーネイビーでしょ
2021/10/30(土) 11:07:00.24ID:61b/I/18
https://youtu.be/FSN4EWOE20A
2021/10/31(日) 19:27:09.39ID:vzkIac6Z
>>445
敵国ならともかく、反乱勢力を駆逐したら再統治するんだから
艦砲射撃してインフラ破壊は避けたいところだろう。
ここ2〜3年みたいに勢力圏が固定して住民も反対勢力支持者だったり、
東アレッポみたいに長期的に占領されてるならまだしも、
パルミラみたいに月単位で取られた取り換えしたをやる事もあるんだし。
2021/11/11(木) 17:38:14.19ID:vIySGuDA
>>428
>欧米メディアがどんだけ見せ方がんばってもバッシャールは悪党には見えないんだよな
ネガキャンで頑張ってると言う意味では
日本のメディアや黒文ら自称シリア通の言論人も負けてはいないけど、
シリアやバッシャール・アサドの事を少しでも知ってれば
兄が急死しなければ医者として在野で家族と共に平凡に過ごしてたであろう就任経緯や
宗教に寛容な政権の長所、ハーフィズ時代からの独裁緩和と併せて
それなりに善政でやって来てた経緯もあるから
同情こそすれ、悪の権化的な扱いには最初から無理がある。

それこそアラブの春までハーフィズが存命で居るか、
バーセルの急死が無く予定通り後継に収まってるか、
はたまたマーヘル辺りが後継になってれば
「悪の独裁者」のイメージも定着しやすかっただろうけどね。
2021/11/16(火) 19:45:00.31ID:NOo/egL8
https://i.imgur.com/fL4oUd7.gif
2021/11/20(土) 02:14:16.93ID:xpvhi+r1
>>449
後方爆風とかカウンターマスと言われるやつか。
もろに顔面のそばだし亡くなったのかな?それとも一時的な失神?
2021/11/21(日) 21:57:09.07ID:DIo+MNi8
ハサカ県では、SANA(11月11日付)によると、米軍の装甲車など5輌からなる車列が、
シリア政府と北・東シリア自治局の共同統治下にあるカーミシュリー市西の入口の
ワファー交差点から市内に進入しようとしたが、
同交差点近くに設置されているラシュウ検問所に駐留しているシリア軍部隊がこれを阻止し、
米軍の車列は退却を余儀なくされた。
シリア人権監視団によると、車列は5台ではなく4台で、国防隊によって交差点の通過を阻止された。

http://syriaarabspring.info/?p=84706


ちょっとした小話だが
カミシュリやハサカだとSAAと米軍が普通にニアミスしてるんだな
お互い普段は関わらないようにしてるんだろうけど
2021/11/23(火) 17:39:26.53ID:vT9IPi9H
>>451
ロシア軍がケツ持ちしてなかったら言い掛かりつけられて戦争になりそう。
2021/11/24(水) 23:04:24.45ID:cG3bxVEm
https://pomf2.lain.la/f/ypg27kna.mp4
2021/11/30(火) 20:04:11.07ID:njnoRUbF
https://theaviationist.com/2021/11/29/british-f-35b-crash-video/amp/
2021/12/11(土) 05:12:25.87ID:BV3XezY3
最近のシリア、戦線が膠着して、各勢力の支配地域が固定してるな
戦闘も下火だし
2021/12/11(土) 09:57:22.87ID:LXLde2fr
東西シリア分割はよ
2021/12/13(月) 14:05:03.60ID:tB2qVQGE
>>456
建前では奪還を叫んでるがアサド政権側も特に妨害する事なく、なし崩し的に独立では?
仮にクルド地域が独立したら、まずまずの関係保ってるアサドより、
アサド打倒に熱心だったトルコが一番悪影響受けると言う特大ブーメランなのは笑える。
2021/12/14(火) 07:55:02.50ID:aIlUmU3H
https://dotup.org/uploda/dotup.org2669929.mp4
2021/12/15(水) 23:25:26.59ID:3mb7Z4bz
>>456
東西分割どころかアサド政権・反体制派・クルドでリアル三国志。
2022/01/01(土) 13:39:22.15ID:LAS2S5bl
単純な三国状態とも言い切れないんだよな
反体制勢力地域はトルコ政府の主導権下にある地域(辛口な表現で言えば傀儡)と
HTSが支配している地域で実質的に分裂しているし、クルディスタン地域も
半分くらいはシリア政府、ロシア軍に「共同統治」という体で半ば明け渡している


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Syrian_Civil_War_map.svg/800px-Syrian_Civil_War_map.svg.png
2022/01/01(土) 13:48:03.62ID:LAS2S5bl
>>460のウィキペディアの勢力図は良くできているけど、一部異論はある
タブカ周辺、特にユースラテフ川南岸は実際にはSDFの支配力は大きく
低下しているんじゃないかな
シリア政府と親政府部族、それに対する反政府なのでSDFに属する部族
みたいな感じが近いと思う

個人的にはアルタンフ基地を中心とした一帯を「米軍支配地域」と
ぶっちゃけているのはポイント高い
462名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 12:14:59.63ID:bn+GAOg9
>>460
まあ反体制派は正確には反体制諸派だからね。

しかし、クルドは本来の居住地域はアサド政権との共同統治になってて、南部の非クルド地域を単独統治してるんだな(米軍は居るだろうけど)。
2022/01/03(月) 20:04:08.69ID:UmXxAoGx
反体制派が統一された独立・分離のビジョンを持っているわけも無いが、トルコが首を突っ込んでいるのが余計に線引きを微妙にする
2022/01/05(水) 06:36:12.79ID:XTR2v/Pd
戦争は終わったみたいな空気あるけど実際はイスラエルの爆撃が年数千回も行われて
米による経済封鎖も激化して経済は悪化する一方、インフラもボロボロにされてるんだよな
国土をトルコ、米に貪食されて領土を大きく喪失して特に油田は全て米に盗まれてしまったし
465名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:32:25.14ID:z5F523gj
>実際はイスラエルの爆撃が年数千回も行われて

多すぎだろw
毎日休まず数回爆撃するんかいw
2022/01/13(木) 16:00:52.36ID:VBIlv7sk
>>464
アメリカだからある意味西側社会も因縁つけてないけど
これが逆転構造でロシアが反政府側支援しつつ
油田地帯はロシア軍が管理とかしていたら問題になりそう
2022/01/13(木) 19:53:12.08ID:/C9FA5WH
アルタンフってそんな便利な位置にあるの?
468名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 01:00:49.12ID:KQ0HCEOG
>>467
それはもう便利だろ
イランとシリアの交通線を狭め、かつ残りの部分を定点監視するための足場にもなってる
またそれらに襲撃を仕掛け続けるIS残党の策源地も、まあアルタンフだろ
でもなきゃ、あんな見渡す限りの荒れ地で車両を維持できるわけがない
デリゾール方面での隠密空爆作戦に従事してるIAFにとってもありがたい存在
飛行経路上にある安全地帯というだけでなく、現場で何かあって墜落・撃墜されるような事が起きても
すぐにアルタンフの米英特殊部隊がコンバットレスキューに駆けつけてきてくれるだろうから
2022/01/17(月) 15:11:31.81ID:wlHjRt15
>>464
反体制派地域もクルド地域もトルコやアメリカの駐留無しでは維持できなそうだから
アフガニスタンみたいに「20年後に撤退」とかなった時にどうなるかだろうね。

イスラエルみたいに単独防衛できるか、アサド政権みたいに守勢でも数年間は粘れるなら
その内、パトロンやろうってとこが出てきて実質独立になりそうだけど。
2022/01/17(月) 18:21:42.05ID:LMy1o5FK
トルコの支配下はクルドへの牽制
過激派のイドリブは過激派の巣
で利用出来そうなんだけど
アメリカ影響下は有効利用できんぞ
2022/01/19(水) 19:36:14.84ID:ukicjCiX
>>470
>アメリカ影響下は有効利用できんぞ
クルド自体はアサド政権やロシアとまずまずの関係を維持してるから
クルドの勢力圏介して欧米とやり取り出来るし、
クルドの存在で反アサド勢が一枚岩にならないんだから利用は出来ると思う。
2022/01/22(土) 19:04:48.37ID:NvCBWbCz
クルド人もアレッポなど都市部や西部地域を中心に
比較的親シリア政府寄りの部族がいるからな
モザイク国家ならでは

政府指揮下のクルド系民兵も時々観測されてたな
2022/01/23(日) 00:25:25.79ID:ohis/LtU
>>472
北東部はともかく、西部で飛び地になってるところに住んでるクルド人は
独立してやっていくなんて不可能だしな。

内戦の帰趨がどうなるか不明だった時期ならともかく、アサド政権の存続が確定的な現状では、
仮にユーフラテス川東岸が独立に成功したとしても、そっちからの飛び地支援に期待するより
隣接してるアサド政権地域と良好な関係を維持してた方が現実的だからね。
当然ながら今さら負け戦確定で、アサドよりクルドに対して排他的な反体制派と組むとか論外だろうし。
474名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 09:45:56.10ID:e+KGM9AF
Syria Battle Between IS, Kurdish Forces Kills Over 135
https://www.thedefensepost.com/2022/01/23/syria-battle-is-kurdish-forces/

初期の報道では60人程度とされた死者数が伸びに伸びて二倍か
2022/01/24(月) 11:50:36.66ID:Hk01mIaR
シリア東部ではアメリカとイスラエルがシリア政府軍への攻撃激化させてIS支援して来たからな
結果順調にISが勢力拡大してまたいつものようにクルドにまで噛みつく展開
476名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 15:29:41.96ID:mN/KOjUY
>>475
寧ろIS残党と争ってるのはクルドがメインの様な気がするけどな。

デリゾール辺りはともかく、西部なんか恐れはしても日本人がイスラム国やアルカイダ、
或いは連合赤軍とかの左翼テロに抱く様な「そんなヤバい奴等も居たな」みたいな感じだろう。
2022/01/24(月) 17:05:17.04ID:Hk01mIaR
ちなシリアの防空網はロシアとイランの支援でジワジワと強化されていて
以前みたいに好き勝手にシリア国内を飛べなくなっていてレバノン上空からミサイル撃っても
ダマスカス上空で落とされがちなために米軍の協力でイラク領空を侵犯して米軍占領下のアルタンフから
巡航ミサイルを発射する戦術が使われだしてる
Pantsir-S1やTor-M2,Buk-M2も2021年は確認できる範囲では撃破数ゼロとなって防空網制圧が思うように進んでいない
478名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:36:43.93ID:yPiB7BS9
この手の戦闘範囲ならレールガンが大活躍しそう
アメリカの目標スペックの完成済みのレールガン10門も有れば全て制圧出来そうな気がする
2022/01/24(月) 21:39:05.88ID:cJIFCvKT
いきなり何言ってんだお前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況